JPH043400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043400Y2
JPH043400Y2 JP5668484U JP5668484U JPH043400Y2 JP H043400 Y2 JPH043400 Y2 JP H043400Y2 JP 5668484 U JP5668484 U JP 5668484U JP 5668484 U JP5668484 U JP 5668484U JP H043400 Y2 JPH043400 Y2 JP H043400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
battery case
plate group
width
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5668484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174061U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5668484U priority Critical patent/JPS60174061U/ja
Publication of JPS60174061U publication Critical patent/JPS60174061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043400Y2 publication Critical patent/JPH043400Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、極板群に電解液を所定量含浸保持せ
しめる式の蓄電池に関する。
従来の此種いわゆるリテナー蓄電池は、その製
造において、電槽内に極板群を収容する場合電槽
の上縁に当たる等によりその挿入が比較的困難で
あると共に、その極板群の横方向は、電槽との間
に空〓を存して収容されるので、電池の運搬、使
用中に受ける振動や衝撃で、極板群のセパレータ
ー、陰陽極板は夫々横方向にずれて陰陽極板間が
短絡することがしばしばであり、又そのセパレー
ターが、ガラス短繊維などの繊維セパレーターが
一般に使用され、そのセパレーターが陰極極板よ
りも大きい広幅で両側に突出している形式の極板
群では、その突出両側縁は、振動、衝撃などで動
揺して、しばしば損壊し、遂には陰陽極板間の側
面での絶縁性を損なう不都合をもたらす。
本考案は、かゝる従来の欠点を解消することを
目的とした蓄電池を提供するもので、極板群内に
所定量の電解液を含浸保持せしめる式の蓄電池に
おいて、極板群4を構成する陰陽極板4a,4b
間に介在される繊維セパレーター4cの幅を陰陽
極板4a,4bよりも両側外方に突出する広幅の
もので構成する1方、電槽1をその幅方向の両側
壁5,5間の幅をその上部を除いた下部全体にお
いて、該極板群4の陰陽極板4a,4bの幅より
は広いがその該セパレーター4cの幅よりは狭い
電槽狭幅部1aに形成すると共にその上部におい
て、該極板群4の該セパレーター4cよりも広幅
に上端に至るに従い漸次開拡する電槽開拡部1b
に形成して該電槽1に該極板群4を収容したと
き、該極板群4の該セパレーター4cの両突出側
縁4c1,4c1は、該セパレータ4cの幅より
狭く形成されている電槽狭幅部1aによつて陰陽
極板4a,4bの側面を覆うように折り曲げられ
ると共にその折り曲げ部4c1′,4c1′は、該
電槽1の両側壁5,5とより該極板群4の両側面
との間に狭持固定されるようにして成る。
次に本考案実施の1例を添付図面につき説明す
る。
図面で1は、内部を仕切壁2により複数個のセ
ル室3に仕切られた電槽、4はその各セル室3内
に収容された極板群を示し、各該極板群4,4…
に所定量の電解液を含浸保持せしめる式の蓄電池
を構成する。本考案によれば、各該極板群4と該
電槽1との関係を夫々次のように構成する。即
ち、該極板群4を構成する陰極板4a陽極板4b
及びガラス繊維などの繊維セパレーター4cのう
ち、該セパレーター4cの幅W1をこれら陰極板
4a及び陽極板4bの幅W2より広幅とし、その
両側縁部4c1,4c1は側方の遊離突出するも
のとする。該極板群4を収容する電槽1即ちセル
室3,3…は、その幅方向の両側壁5,5の上部
を除いた下部全体において、該極板群4の陰陽極
板4a,4bの幅W2よりも大きいがそのセパレ
ーター4cの幅W1よりは小さい幅W3をもつ電槽
狭幅部1aに形成すると共に、その上部におい
て、該極板群4のセパレーター4cの幅W1より
は広幅に上端に至るに従い漸次開拡するその最大
幅W4をもつ電槽開拡部1bに形成したものであ
る。かくして第2図示のように該極板群4を該電
槽1内に挿入収容するときは、該極板群4はその
電槽1上端部の該電槽開拡部1bにより円滑に案
内されて挿入し得られ、更にその電槽狭幅部1a
においては、第3図示のようにその極板群4のセ
パレーター4cの両側の突出側縁部4c1,4c
1は、その電槽1の狭幅部1aによつて陰陽極板
4a,4bの側面を覆うように折り曲げられてそ
の極板4a又は4bの両側面との間に挾持固定さ
れた折り曲げ側縁部4c1′,4c1′を形成せし
めて本考案の蓄電池を構成する。かくして、極板
群4も又その電槽狭幅部1aにおいてセパレータ
ー4cの両側縁4c1′,4c1′を介して挾持固
定される。而して電池が運搬、使用中などの振
動、衝撃などを受けても、該セパレーター4cの
両側縁部4c1′,4c1′及び極板群4は、従来
のように動揺によりセパレーターの破壊、極板の
ずれによる側面での短絡などを確実に防止でき
る。
尚、上記図示のように、該セパレーター4cの
高さH1を該電槽1の狭幅部1aの高さH2よりも
高く形成するときは、該セパレーター4cの上端
部は、電槽1の両側壁5,5による加圧を受ける
ことがないため、セパレータ4cが圧縮されて電
解液の吸収速度が低下するということはなく、該
セパレータ4cの上端部に注入される電解液を速
かに吸収することができ、従つて群全体への所定
量の液の浸透含浸を円滑、迅速になし得られる。
このように本考案によるときは、電槽と極板群
の幅関係を上記のように構成したので、電槽1内
に収容された極板群4の両側に突出するセパレー
ター4cの両突出側縁部4c1,4c1を電槽1
の両側壁5,5の上部を除いた下部全体と極板群
4の極板4a,4b間で挾持固定するので、電池
の衝撃振動等によるセパレーター4cの動揺が全
くなく、又極板群4は、その電槽1の狭幅部1a
間にセパレーター4cの折り曲げ両側縁部4c
1,4c1′を介して固定し得られ、耐振性の向
上した蓄電池をもたらす効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案蓄電池の1例の横断面図、第2
図はその1部の上面図、第3図は第1図の−
線截面図を示す。 1……電槽、1a……電槽狭幅部、1b……電
槽開拡部、4……極板群、4a……陰極板、4b
……陽極板、4c……繊維セパレーター、5……
電槽の両側壁、W1……セパレーターの幅、W2
…極板の幅、W3……電槽狭幅部の幅、W4……電
槽開拡部の最大幅。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 極板群内に所定量の電解液を含浸保持せしめ
    る式の蓄電池において、極板群4を構成する陰
    陽極板4a,4b間に介在される繊維セパレー
    ター4cの幅を陰陽極板4a,4bよりも両側
    外方に突出する広幅のもので構成する一方、電
    槽1をその幅方向の両側壁5,5間の幅をその
    上部を除いた下部全体において、該極板群4の
    陰陽極板4a,4bの幅よりは広いがその該セ
    パレーター4cの幅よりは狭い電槽狭幅部1a
    に形成すると共にその上部において、該極板群
    4の該セパレーター4cよりも広幅に上端に至
    るに従い漸次開拡する電槽開拡部1bに形成し
    て該電槽1に該極板群4を収容したとき、該極
    板群4の該セパレーター4cの両突出側縁4c
    1,4c1は、その電槽狭幅部1aによつて陰
    陽極板4a,4bの側面を覆うように折り曲げ
    られると共にその折り曲げ部4c1′,4c
    1′は、該電槽1の両側壁5,5と該極板群4
    の両側面との間に挾持固定されるようにして成
    る蓄電池。 2 該極板群4のセパレーター4cの高さH1は、
    該電槽狭幅部1aにおける両側壁5,5部の高
    さよりは高く構成して成る実用新案登録請求の
    範囲1に記載の蓄電池。
JP5668484U 1984-04-19 1984-04-19 蓄電池 Granted JPS60174061U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5668484U JPS60174061U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5668484U JPS60174061U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174061U JPS60174061U (ja) 1985-11-18
JPH043400Y2 true JPH043400Y2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=30580516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5668484U Granted JPS60174061U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174061U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174061U (ja) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300005B1 (en) Battery with container compartment and end wall stiffening block
JPH043400Y2 (ja)
US5709966A (en) Battery
JP5232469B2 (ja) 蓄電池
KR101550128B1 (ko) 내진동 리브가 구비된 배터리 케이스
KR20070088895A (ko) 리튬 이차전지용 캔 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP3965661B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH041653Y2 (ja)
JPH0535579Y2 (ja)
JPH0514463Y2 (ja)
JP3986755B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS617562A (ja) アルカリ蓄電池
JPH11111242A (ja) 鉛蓄電池
JPS6142284Y2 (ja)
JPH0446376Y2 (ja)
KR200154318Y1 (ko) 리튬전지
JP2843888B2 (ja) 密閉蓄電池の取り付け法
JPS5933752A (ja) 蓄電池
JPS62172661A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0650939Y2 (ja) 電池収納ケース
KR20230160167A (ko) 배터리 팩
JPH0530292Y2 (ja)
JPS61250974A (ja) 鉛蓄電池
JPH06111795A (ja) 密閉形二次電池
JPS6247972A (ja) シ−ル型鉛蓄電池