JPH0535579Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535579Y2
JPH0535579Y2 JP1983156405U JP15640583U JPH0535579Y2 JP H0535579 Y2 JPH0535579 Y2 JP H0535579Y2 JP 1983156405 U JP1983156405 U JP 1983156405U JP 15640583 U JP15640583 U JP 15640583U JP H0535579 Y2 JPH0535579 Y2 JP H0535579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell chamber
side wall
wcu
width
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983156405U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983156405U priority Critical patent/JPS6064577U/ja
Publication of JPS6064577U publication Critical patent/JPS6064577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535579Y2 publication Critical patent/JPH0535579Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は密閉形鉛蓄電池に関する。
一般に密閉形鉛蓄電池内には、陰、陽両電極板
とセパレータとが複数枚ずつ重ね合わされた極群
が各セル室毎に挿入されている。理想的には、作
業能率上電槽内への極群挿入が容易でしかも、振
動耐久性能上電槽内での極群の保持が確実となる
のが好ましい。ところが従来の密閉形鉛蓄電池で
は、電槽内のセルは単に直方体形状(ただし成形
時のわずかな抜きテーパは有している)であり、
極群を挿入するときに挿入が容易で、しかも極群
の保持を確実とするような工夫は何等為されてい
ない。
本考案は上記問題点に鑑み、電槽の形状に工夫
を加えて、組立作業が容易でしかも耐振性能に優
れた密閉形鉛蓄電池を提供することを目的として
おり、次に図面に基づいて本考案を説明する。
第1図は本考案による蓄電池の平面図である。
蓋1の角2箇所には電極端子2,3が上方へ突出
し、中央にはカバープレート4で覆われた排気孔
5が設けられている。又プレート4と平行方向に
アルミフオイル6(遮断物の一例)が蓋1の上面
こ固着されている。カバープレート4やフオイル
6等を除去した蓋本体7を示す第2図で明らかな
ように、フオイル6(第1図)に覆われた部分に
は1直線上に配置された縦方向の注入口8が設け
られ、注入口8を囲む長円形のアルミフオイル6
との融着台9がわずかに上方(断面手前側)へ突
出している。各注入口8はそれより大径の段部1
0の中心に配置され、各段部10は凹部11を介
してそれぞれ左右方向に連通している。
第1図の−断面部分図である第3図に示す
ように、注入口8の上端はテーパ面12を介して
段部10に連通しており、又凹部11は段部10
よりも深く形成されている。各注入口8を囲む融
着台9は、上端面が同一水平面上に位置すると共
に、周囲より高く形成されており、フオイル6は
融着台9にのみ融着固定されている。フオイル6
は下面に熱可塑性樹脂がコーテイングされたアル
ミ箔より成り、高周波加熱等によつて融着台9に
機密性を保持して融着されている。
第4図に示すように、蓋1は電槽20の上端部
に嵌合し、溶融接着により固着されている。電槽
20はフイラー(タルク)を5〜20%含有するポ
リプロピレン製であり、電槽20のセル室21内
には極群22が挿入されている。極群22は第5
図に示すように矩形の陰極板23、陽極板24及
び微細ガラスマツト製の矩形状セパレータ25が
複数枚ずつ重ね合わされて形成されている。又第
6図、第7図に示すように、電槽20内には垂直
方向の複数枚の隔壁26によつて、略直方体のセ
ル室21が複数個形成されている。セル室21は
上部側壁28a,29a,30a,31a及び下
部側壁28b,29b,30b,31bにより囲
まれて形成されており、下部側壁28b,29
b,30b,31bは上部側壁28a,29a,
30a,31aに対し、セル内側に上開きテーパ
状に屈曲傾斜している。ここで、下部側壁(テー
パ状側壁)28b,29b,30b,31bの内
の、幅方向の側壁28b,29bの高さHe及び
厚さ方向の側壁30b,31bの高さHsと、セ
ル室21上部の、幅方向の内寸法Wcu及び厚さ
方向の内寸法Tcuと、及び厚さ方向の内寸法Tcb
と、セパレータ25幅寸法Wsと、極板23,2
4の、幅寸法Wp及び高さHPは次のように設定
されている。
Wp+1mm≦Wcb≦Wp+3mm 0.05Hp≦He≦0.15Hp 0.2Hp≦Hs≦0.35Hp 0.8Tcu≦Tcb≦0.9Tcu 0.05Wp≦Wcu−Wp≦0.15Wp 2mm≦Ws−Wcu≦3mm 又上部側壁28a,29a,30a,31aの厚
さは2〜4mmに設定されている。各極板23,2
4の上端にはストライプ34,35がそれぞれ極
柱32,33と一体に形成されており、ストライ
プ34,35の下面34a,35aから極板2
3,24の肩部上端面23a,24a迄の距離
L,極板23,24の高さHp、セパレータ25
の極板上記露出高さlは次のように設定されてい
る。
0.1Hp≦L≦0.25Hp l<0.1Hp 更に、極板23,24のポロシテイー(多孔度)
は50%以上に設定されている。
次に使用方法を説明する。第1図の蓄電池は電
解液が注入されない状態にあり、第3図に示すよ
うにアルミフオイル6によつて注入口8が気密性
を保持して閉塞されている。排気孔5は第2図に
示す小径部14を図示しないゴムキヤツプが塞ぐ
ことによつて弾性的に閉じている。即ち第1図の
状態では、電池内部は外部に対し気密状態にあ
り、電池内の極板23,24の酸化は防止されて
いる。
注液操作は次のように行なわれる。まず第1図
のアルミフオイル6を剥ぎ、注入口8を露出させ
る。次に適当な電解液容器を用いて、注入口8か
ら注液する。注液速度はあまり速くすると電解液
の電池からの溢れや、所定の電池性能が出ないた
め0.5〜2.0cc/秒が好ましい。第8図に示すよう
に電槽20の隔壁26に上下方向の置換溝49を
形成して浸透を早めてもよい。又注入する電解液
量は、使用中の充電時に発生するガスを電池内部
で吸収せしめるため極群22のポアーボリウムに
対し95〜110%の量とすることが好ましい。
注液が終了すれば、第9図のような密封栓50
を第10図のように注入口8に嵌合して、注入口
8を密封する。密封栓50は注入口8の数に相当
する数(この場合は6個)の栓本体51が可撓性
の湾曲部を有する連接部分52によつて一体に連
接されて成る。
一方、蓄電池組立作業時において電槽20内に
極群22を挿入する場合には、予めセパレータ幅
寸法Wsがセル上部内寸法Wcuよりもわずかに大
きく、又極群22の厚みがセル上部内寸法Tcuよ
りもわずかに大きく設定されている。このためセ
パレータ25の弾性を利用して、極群22を幅方
向及び厚さ方向に圧縮した状態でセル室21内に
挿入する。このときの厚さ方向の極群緊圧は35〜
60Kg/dm2に設定されている。セル室21の下部
側壁28b,29b,30b,31bは、セル内
側に上開きテーパ状に屈曲傾斜していることか
ら、極群22はセル室21下端迄挿入されたとき
には、下部側壁28b,29b,30b,31b
によつて確実に保持されることになる。
なお電槽20において、セル室21上部の幅方
向の内寸法Wcu及び幅方向の下部側壁28b,
29bの高さHeをそれぞれ、〔Wp+1mm≦Wcb
≦Wp+3mm〕、〔0.05Hp≦He≦0.15Hp〕として
おり、セル室21上部の幅方向の寸法Wcu、セ
パレータ25の幅寸法Ws、極板23,24の幅
寸法Wpをそれぞれ〔0.05Wp≦Wcu−Wp≦
0.15Wp〕、〔2mm≦Ws−Wcu≦3mm〕としてい
る。この範囲を外れると極群22挿入時にセパレ
ータ25が破損したり、極板23,24が破損し
たりする不具合が生じる他、適切な極群22の緊
圧(緊縛力)が得難く、極群22の固定効果が得
難い。又セル室21下端の厚さ方向の内寸法
Tcb、厚さ方向の下部側壁30b,31bの高さ
Hsをそれぞれ、〔0.8Tcu≦Tcb≦0.9Tcu〕、
〔0.2Hp≦Hs≦0.35Hp〕としているが、この範囲
を外れると極群22の固定の効果が得難い(即ち
絞り過ぎると極群22の上部がセル室21の上部
側壁30a,31aに密着しないので、かえつて
極群22が動き易くなり、又絞りが少いと固定の
効果がで難い)。
以上説明したように本考案によると、セル室2
1の下部側壁28b,29b,30b,31b
を、上部側壁28a,29a,30a,31aに
対しセル内側に上開きテーパ状に屈曲傾斜させた
だけではなく、そのテーパ状側壁28b,29
b,30b,31bの内の、幅方向の側壁28
b,29bの高さHe及び厚さ方向の側壁30b,
31bの高さHsと、セル室21上部の、幅方向
の内寸法Wcu及び厚さ方向の内寸法Tcuと、セル
室21下端の、幅方向の内寸法Wcb及び厚さ方
向の内寸法Tcbと、セパレータ25幅寸法Wsと、
極板23,24の、幅寸法Wp及び高さHPとを、
前記の式のように設定したので、次のような効果
を奏する。
即ち、極群22の挿入を容易にでき、組立作業
能率を向上できる。
しかも、極群22の挿入時に極板23,24や
セパレータ25が破損するのを防止でき、極群2
2に対して適切な緊圧を得て良好な固定効果を確
実に得ることができ、耐振性能を向上できる。
なお本考案は、使用直前に電解液を注入する即
用式の密閉形鉛蓄電池に採用する場合に限られる
ことはなく、例えば製造工程において予め電解液
が注入され、電解液が入つた状態で輸送、販売等
が行なわれる従来の密閉形鉛蓄電池にも同様に採
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による蓄電池の平面図、第2図
は蓋本体の平面図、第3図は第1図の−断面
図、第4図は本考案による蓄電池の縦断側面略
図、第5図は極群の装着前の状態を示す一部切欠
き側面略図、第6図は電槽の第4図と同一断面を
示す図、第7図は第6図の−断面図、第8図
は電槽の横断平面部分略図、第9図は密封栓の斜
視部分図、第10図は密封栓を装着した状態を示
す第3図に相当する図である。 22……電槽、21……セル室、22……極
群、28a,29a,30a,31a……上部側
壁、28b,29b,30b,31b……下部側
壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 極群が挿入される電槽内のセル室の下部側壁
    を、上部側壁に対しセル内側に上開きテーパ状に
    屈曲傾斜させ、そのテーパ状側壁の内の、幅方向
    の側壁の高さHe及び厚さ方向の側壁の高さHs
    と、セル室上部の、幅方向の内寸法Wcu及び厚
    さ方向の内寸法Tcuと、セル室下端の、幅方向の
    内寸法Wcb及び厚さ方向の内寸法Tcbと、セパレ
    ータ幅寸法Wsと、極板の、幅寸法Wp及び高さ
    Hpとを; Wp+1mm≦Wcb≦Wp+3mm 0.05Hp≦He≦0.15Hp 0.2Hp≦Hs≦0.35Hp 0.8Tcu≦Tcb≦0.9Tcu 0.05Wp≦Wcu−Wp≦0.15Wp 2mm≦Ws−Wcu≦3mm に設定し、極群のセパレータとして微細ガラスマ
    ツトを用い、セル室への極群挿入時の緊圧が上が
    るようにしたことを特徴とする密閉形鉛蓄電池。
JP1983156405U 1983-10-08 1983-10-08 密閉形鉛蓄電池 Granted JPS6064577U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983156405U JPS6064577U (ja) 1983-10-08 1983-10-08 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983156405U JPS6064577U (ja) 1983-10-08 1983-10-08 密閉形鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064577U JPS6064577U (ja) 1985-05-08
JPH0535579Y2 true JPH0535579Y2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=30345129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983156405U Granted JPS6064577U (ja) 1983-10-08 1983-10-08 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064577U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331755A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207262A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2002270138A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用電槽及びその製造方法
JP2014238983A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412728Y1 (ja) * 1966-12-24 1969-05-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760224Y2 (ja) * 1978-11-13 1982-12-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412728Y1 (ja) * 1966-12-24 1969-05-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331755A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064577U (ja) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1279365C (en) Electric storage battery
US4582767A (en) Lead storage battery
KR890007448A (ko) 내진동 인터셀 접속기를 갖는 다중셀 재결합 납 축전지
US4331747A (en) Electric storage batteries
JPH0535579Y2 (ja)
KR101908583B1 (ko) 가스 포집 및 배출이 용이한 이차전지모듈
JP7176300B2 (ja) 蓄電素子
JP4246600B2 (ja) 蓄電池排気構造
US4221850A (en) Storage battery with thermoplastic casing having internal members for immobilizing the battery plates
KR20070054845A (ko) 개선된 형태의 각형 전지
JPH0471309B2 (ja)
GB2054249A (en) Electric storage batteries
JPH0517814Y2 (ja)
JPH0446376Y2 (ja)
CN220796902U (zh) 端盖组件、单体电池和车辆
GB2052839A (en) Electric storage batteries
WO2024045056A1 (zh) 电池和用电装置
JP6349668B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
CN212571230U (zh) 电池盒
JPS6029174Y2 (ja) 鉛蓄電池
JP4062846B2 (ja) 鉛蓄電池とその製造方法
JP4534508B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH09180701A (ja) 蓄電池
JPH10144269A (ja) 接着式蓄電池用電槽蓋並びに接着式蓄電池
JP2843888B2 (ja) 密閉蓄電池の取り付け法