JPH0650939Y2 - 電池収納ケース - Google Patents

電池収納ケース

Info

Publication number
JPH0650939Y2
JPH0650939Y2 JP1989090309U JP9030989U JPH0650939Y2 JP H0650939 Y2 JPH0650939 Y2 JP H0650939Y2 JP 1989090309 U JP1989090309 U JP 1989090309U JP 9030989 U JP9030989 U JP 9030989U JP H0650939 Y2 JPH0650939 Y2 JP H0650939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
spring terminal
storage case
battery storage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989090309U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330351U (ja
Inventor
茂 上野
Original Assignee
ディエックスアンテナ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディエックスアンテナ株式会社 filed Critical ディエックスアンテナ株式会社
Priority to JP1989090309U priority Critical patent/JPH0650939Y2/ja
Publication of JPH0330351U publication Critical patent/JPH0330351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650939Y2 publication Critical patent/JPH0650939Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電気機器の電源である電池の収納ケースに関す
る。
〔従来の技術〕 電池収納ケースには例えば第5図に示すように、電池収
納ケース51に収納された電池11の抜け止めとして、機器
本体部52に取付けられたカバー53の一端で電池11の正極
突起15側の胴部13の端部を係止したものがある。このよ
うな構成では、電池収納ケース51に電池11を出し入れす
る際、第6図に示すように、電池11を正極側ばね端子3
に対し斜め方向から出し入れしなければならない。この
ため、ケース本体54の底部55と端子取付壁56との間に電
池11が出入りできる孔部57を形成していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、電池収納ケース51に電池11を斜め方向から挿
入する際、電池11は第6図に示すように胴部の後端側が
負極側ばね端子6又はこのばね端子6を取付けた端子取
付壁58の上端面59に当接し、胴部の前端側が底部55の上
端縁60に当接するので、電池11は、ケース本体54に2点
で支持されることになる。このため、ケース本体54の底
部55が平面で且つ電池1個当りの電池収納幅が電池幅よ
りも広い電池収納ケースにおいては、電池11が左右方向
へ転がつて正規接続状態を得るのに手間どるという不都
合があつた。
本考案は前記の点に鑑みてなされたもので、底部が平面
で且つ電池1個当りの電池収納幅が電池幅よりも広いケ
ース本体に電池を斜め方向から安定よく挿入できるよう
にした電池収納ケースを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本考案の電池収納ケースにお
いては、対向する端子取付壁に正極側ばね端子と負極側
ばね端子とを対設したケース本体の底部が平面で、電池
1個当りの電池収納幅が電池幅より広く、しかも特定ば
ね端子に対し電池を斜め方向から出し入れするために特
定ばね端子取付壁と電池を載せる底部との間にくぼみを
形成した電池収納ケースにおいて、くぼみを挟んで特定
ばね端子と対向する底部端縁部分に、傾けた電池を案内
するための溝を形成したことを特徴とするものである。
〔作用〕
電池収納ケース2に電池11を斜め方向から挿入する際、
電池11を特定ばね端子3と対向させて挿入すれば、電池
11の胴部前端側が溝14の両内側壁で支持され、胴部後端
側がいま一つのばね端子またはこのばね端子を取付ける
端子取付壁に支持されて特定ばね端子3側へ案内される
ので、電池11は左右方向に転がることなく特定ばね端子
3に押付けることができ、正しく電池収納ケース2に収
納できる。
電池収納ケース2に装着された電池11を取出すには、電
池11を特定ばね端子3に押付けながらくぼみを利用して
傾け、電池11が溝14に嵌まつた状態で斜め上方へ取出
す。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第4図において、1は電池収納ケース2を付設
したチャイムの機器本体部、3は電池収納ケース2のケ
ース本体4の一方の端子取付壁5に取付けられた正極側
ばね端子、6は端子取付壁5と対向する端子取付壁7に
取付けられて正極側ばね端子3と対向する負極側ばね端
子、8は機器本体部1の開口部の閉塞と電池11の抜止め
を兼ねるカバー、9はケース本体4の底部で、第3図に
示す如く平面であり、端子取付壁5との間にはくぼみ、
本実施例では孔部10を形成することにより、ケース本体
4に対し電池11を斜め方向から出し入れできるようにし
ている。ケース本体4の電池1個当りの電池収納幅は電
池幅より若干大きくとつている。又、複数の電池11を並
列に並べる場合には電池間に仕切り壁を設けないように
してケース本体4のスペースの小形化を図つている。
以上の構成は従来の電池収納ケースにみることができ
る。本実施例においては、さらに、孔部10を挟んで特定
ばね端子(本実施例では正極側ばね端子3)と対向する
底部端縁部分12に、傾けた電池11の胴部13を案内するた
めの溝14を形成している。従つて、複数個の電池11を並
設する電池収納ケース2では、特定ばね端子毎に(隣合
う特定ばね端子が異極同士、同極同士に関係なく)溝14
を形成することになる。尚、溝14の上端縁は面取りを施
している。
第2図及び第3図は、電池収納ケース2に斜め方向から
出し入れする電池11の胴部13を溝14の両内側壁で電池軸
線方向に案内する状態を示す。
尚、端子取付壁5に負極ばね端子6を取付け、端子取付
壁7に正極ばね端子3を取付けて、第1図〜第3図に示
す電池の向きを逆にして出し入れする場合にも、本考案
を適用できることはいうまでもない。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、特定ばね端子にく
ぼみを挟んで対向する底部端縁部分に電池の胴部を案内
する溝を形成しているので、底部が平面で且つ電池1個
当りの電池収納幅が電池幅よりも広くした簡潔で且つ安
価な構成の電池収納ケースに、電池を斜め方向から安定
よく挿入でき、正しく電池収納ケースに収納できる実益
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の縦断面図、第2図は同実施例
における電池挿入途中の縦断面図、第3図は第2図の電
池の正面図、第4図は第1図における電池を除く一部切
欠き平面図、第5図は従来品の縦断面図、第6図は従来
品における電池挿入途中の縦断面図である。 2……電池収納ケース、3……正極側ばね端子、4……
ケース本体、5,7……端子取付壁、6……負極側ばね端
子、9……底部、10……孔部、11……電池、12a……底
部端縁部分、14……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する端子取付壁に正極側ばね端子と負
    極側ばね端子とを対設したケース本体の底部が平面で、
    電池1個当りの電池収納幅が電池幅より広く、しかも特
    定ばね端子に対し電池を斜め方向から出し入れするため
    に特定ばね端子取付壁と電池を載せる底部との間にくぼ
    みを形成した電池収納ケースにおいて、くぼみを挟んで
    特定ばね端子と対向する底部端縁部分に、傾けた電池を
    案内するための溝を形成したことを特徴とする電池収納
    ケース。
JP1989090309U 1989-07-31 1989-07-31 電池収納ケース Expired - Fee Related JPH0650939Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989090309U JPH0650939Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 電池収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989090309U JPH0650939Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 電池収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330351U JPH0330351U (ja) 1991-03-26
JPH0650939Y2 true JPH0650939Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31639836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989090309U Expired - Fee Related JPH0650939Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 電池収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650939Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203464U (ja) * 1981-06-19 1982-12-24
JPS597558U (ja) * 1982-07-02 1984-01-18 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 排出機能を有する改良された電池ホルダ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330351U (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949356U (ja) カセツト式乾電池ケ−ス
JPS6365956U (ja)
JPH0650939Y2 (ja) 電池収納ケース
JPH0727560Y2 (ja) 電池収納装置
JP2794766B2 (ja) 電池保持装置
JPS6338528Y2 (ja)
JPH0416356Y2 (ja)
JPH0474850U (ja)
JPS6356560U (ja)
JPH0539574Y2 (ja)
JPS6248757U (ja)
JPH064280Y2 (ja) 電極式レベル検出装置
JPH0648751Y2 (ja) 電池収納ケース
JPH0741094Y2 (ja) 端子台
JPH0358867U (ja)
JPS61146864U (ja)
JPS58186560U (ja) 電池ケ−スの端子固定装置
JPH0332358U (ja)
JPH01145053U (ja)
JPH0680256U (ja) 電池ボックス
JPH0766790B2 (ja) ボタン形電池収納装置
JPS5941969U (ja) 乾電池収納部
JPS58109158U (ja) 電池応用機器における電池の逆接続防止装置
JPS6220467U (ja)
JPH0376363U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees