JPH10188926A - 電池パック - Google Patents
電池パックInfo
- Publication number
- JPH10188926A JPH10188926A JP9133078A JP13307897A JPH10188926A JP H10188926 A JPH10188926 A JP H10188926A JP 9133078 A JP9133078 A JP 9133078A JP 13307897 A JP13307897 A JP 13307897A JP H10188926 A JPH10188926 A JP H10188926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cushion
- battery pack
- battery
- outer frame
- batteries
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明の課題は、電池組の振動を確実に抑制
すると共に安価な電池パックを提供することができるよ
うにすることである。 【解決手段】 外枠2、3と電池組4との間に設けられ
るクッション8を熱伝導率が大きい材料により形成する
と共に複数の穴5を設けることでクッション8変形部が
逃げることができる逃げ部を形成し、クッション8の一
部をへこませた状態で電池パック1を組立てた。
すると共に安価な電池パックを提供することができるよ
うにすることである。 【解決手段】 外枠2、3と電池組4との間に設けられ
るクッション8を熱伝導率が大きい材料により形成する
と共に複数の穴5を設けることでクッション8変形部が
逃げることができる逃げ部を形成し、クッション8の一
部をへこませた状態で電池パック1を組立てた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内部にクッションを
収納した電池パックに関するものである。
収納した電池パックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電池パックの一例を図5に示す。
図5に示すように電池パック1は、複数の素電池をNi
等の接続板で直列に接続した電池組4と、電池組4を収
納する2つ割の上外枠2と下外枠3とにより構成され、
電池組4と上外枠2の間及び電池組4と下外枠3との間
には電池組4の振動を抑制するためにクッション8が設
けられている。クッション8は、一般的にスポンジによ
り形成されていた。
図5に示すように電池パック1は、複数の素電池をNi
等の接続板で直列に接続した電池組4と、電池組4を収
納する2つ割の上外枠2と下外枠3とにより構成され、
電池組4と上外枠2の間及び電池組4と下外枠3との間
には電池組4の振動を抑制するためにクッション8が設
けられている。クッション8は、一般的にスポンジによ
り形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
電池パック1では、クッション8を設けて電池組4の振
動を抑制していたが、スポンジは熱伝導性が小さく弾性
力が弱いという欠点を有するため、電池組4表面に発生
する熱及び電池組4の振動しようとする力等による圧縮
によって、図4に示すようにへたり8aが発生してしま
う。クッション8にへたり8aが発生してしまうと、電
池組4は上外枠2とクッション8との間で上下に振動し
てしまい、複数の素電池を接続しているNi等の接続板
が切断され電池パック1が使用できなくなる恐れがある
という欠点があった。また、上記欠点を解消するために
クッション8を、熱伝導率が大きく弾力性が良い材料に
より形成することが考えられるが、この種の材料はスポ
ンジに比べ高価なものであるために、電池パック1を高
価なものとしてしまうといった欠点がある。本発明の目
的は、上記欠点を解消し、電池組の振動を確実に抑制す
ることができ、かつ安価な電池パックを提供することで
ある。
電池パック1では、クッション8を設けて電池組4の振
動を抑制していたが、スポンジは熱伝導性が小さく弾性
力が弱いという欠点を有するため、電池組4表面に発生
する熱及び電池組4の振動しようとする力等による圧縮
によって、図4に示すようにへたり8aが発生してしま
う。クッション8にへたり8aが発生してしまうと、電
池組4は上外枠2とクッション8との間で上下に振動し
てしまい、複数の素電池を接続しているNi等の接続板
が切断され電池パック1が使用できなくなる恐れがある
という欠点があった。また、上記欠点を解消するために
クッション8を、熱伝導率が大きく弾力性が良い材料に
より形成することが考えられるが、この種の材料はスポ
ンジに比べ高価なものであるために、電池パック1を高
価なものとしてしまうといった欠点がある。本発明の目
的は、上記欠点を解消し、電池組の振動を確実に抑制す
ることができ、かつ安価な電池パックを提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、クッション
を熱伝導率が大きい材料により形成すると共に表面にク
ッション変形部が逃げることができる逃げ部を形成し、
クッションの一部をへこませた状態で組立てることによ
り達成される。
を熱伝導率が大きい材料により形成すると共に表面にク
ッション変形部が逃げることができる逃げ部を形成し、
クッションの一部をへこませた状態で組立てることによ
り達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】図1〜図3に本発明電池パックの
一実施例を示す。なお、クッション8以外は従来技術で
示した電池パック1と同一構成とする。電池組4と上外
枠2との間及び電池組4と下外枠3との間には、図2に
示すように多数の穴5が設けられたクッション8が設け
られている。クッション8は、熱伝導率が大きいゴム等
の材料により形成されている。
一実施例を示す。なお、クッション8以外は従来技術で
示した電池パック1と同一構成とする。電池組4と上外
枠2との間及び電池組4と下外枠3との間には、図2に
示すように多数の穴5が設けられたクッション8が設け
られている。クッション8は、熱伝導率が大きいゴム等
の材料により形成されている。
【0006】図3に示すように電池パック1は、上下の
クッション8の一部をへこませた状態で電池組4を固定
し組立てられている。クッション8に複数の穴5を設け
たことによって、クッション8の弾性変形量を向上する
ことができる。これにより、クッション8を形成する材
料自体の弾力性が電池組4に働く上下の振動を吸収する
ことができない程度であったとしも、穴5を設けてクッ
ション8の弾力性を向上させた構成としたので、電池パ
ック1に上下動の振動が発生したとしても、電池組4に
働く上下の振動をクッション8が吸収することができる
ようになり、複数の素電池を接続しているNi等の接続
板を切断してしまうようなことがなくなる。なお、熱伝
導率が大きく弾力性がある程度小さい材料、すなわち熱
伝導率が大きく弾力性の良い材料よりも安価な材料によ
りクッション8を形成することができるようになるた
め、電池パック1を安価に提供することができるように
なる。
クッション8の一部をへこませた状態で電池組4を固定
し組立てられている。クッション8に複数の穴5を設け
たことによって、クッション8の弾性変形量を向上する
ことができる。これにより、クッション8を形成する材
料自体の弾力性が電池組4に働く上下の振動を吸収する
ことができない程度であったとしも、穴5を設けてクッ
ション8の弾力性を向上させた構成としたので、電池パ
ック1に上下動の振動が発生したとしても、電池組4に
働く上下の振動をクッション8が吸収することができる
ようになり、複数の素電池を接続しているNi等の接続
板を切断してしまうようなことがなくなる。なお、熱伝
導率が大きく弾力性がある程度小さい材料、すなわち熱
伝導率が大きく弾力性の良い材料よりも安価な材料によ
りクッション8を形成することができるようになるた
め、電池パック1を安価に提供することができるように
なる。
【0007】図4に本発明電池パックの他の実施例を示
す。図に示す実施例は、内側が空洞な凸部6を多数設け
た構成とすると共にクッション8を熱伝導率が大きいゴ
ム等の材料により形成し、凸部6の一部をへこませた状
態で組み立てたものである。このような構成とすること
により、上記実施例と同様の効果を奏し得ることができ
る。
す。図に示す実施例は、内側が空洞な凸部6を多数設け
た構成とすると共にクッション8を熱伝導率が大きいゴ
ム等の材料により形成し、凸部6の一部をへこませた状
態で組み立てたものである。このような構成とすること
により、上記実施例と同様の効果を奏し得ることができ
る。
【0008】
【発明の効果】上記したように本発明によれば、外枠と
電池組との間に設けられるクッションを熱伝導率が大き
い材料により形成すると共に表面にクッション変形部が
逃げることができる逃げ部を形成し、クッションの一部
をへこませた状態で組立てるようにしたので電池組の振
動を確実に抑制することができ、かつ安価な電池パック
を提供することができるようになる。
電池組との間に設けられるクッションを熱伝導率が大き
い材料により形成すると共に表面にクッション変形部が
逃げることができる逃げ部を形成し、クッションの一部
をへこませた状態で組立てるようにしたので電池組の振
動を確実に抑制することができ、かつ安価な電池パック
を提供することができるようになる。
【図1】本発明電池パックの一実施例を示す断面図。
【図2】本発明電池パックを構成するクッションの一例
を示す上面図。
を示す上面図。
【図3】図1の要部拡大図。
【図4】本発明電池パックの他の実施例を示す要部拡大
図。
図。
【図5】従来の電池パックの一例を示す断面図。
【図6】図3の要部拡大図。
1は電池パック、2は上外枠、3は下外枠、4は電池
組、5は穴、8はクッションである。
組、5は穴、8はクッションである。
Claims (2)
- 【請求項1】 複数の素電池をNi等の接続板で直列に
接続した電池組と、電池組を収納する外枠と、外枠と電
池組との間に電池組の振動を抑制するために少なくとも
2個設けられたクッションとを備えた電池パックにおい
て、 前記クッションを熱伝導率が大きい材料により形成する
と共にクッション変形部が逃げることができる逃げ部を
形成し、クッションの一部をへこませた状態で組立てた
ことを特徴とする電池パック。 - 【請求項2】 前記逃げ部をクッションに複数の穴を設
けることにより形成したことを特徴とする請求項1記載
の電池パック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9133078A JPH10188926A (ja) | 1996-11-08 | 1997-05-23 | 電池パック |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-296033 | 1996-11-08 | ||
JP29603396 | 1996-11-08 | ||
JP9133078A JPH10188926A (ja) | 1996-11-08 | 1997-05-23 | 電池パック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10188926A true JPH10188926A (ja) | 1998-07-21 |
Family
ID=26467509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9133078A Pending JPH10188926A (ja) | 1996-11-08 | 1997-05-23 | 電池パック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10188926A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058016A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Toshiba Battery Co Ltd | 電池パック |
US6913852B2 (en) | 1998-03-19 | 2005-07-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Battery module and container for battery module |
JP2008010315A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Makita Corp | 手持式電動工具用電池パック |
-
1997
- 1997-05-23 JP JP9133078A patent/JPH10188926A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6913852B2 (en) | 1998-03-19 | 2005-07-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Battery module and container for battery module |
JP2000058016A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Toshiba Battery Co Ltd | 電池パック |
JP2008010315A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Makita Corp | 手持式電動工具用電池パック |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6904629B2 (en) | Bed with function of ventilation | |
KR870003544Y1 (ko) | 스테레오 마이크로폰 | |
CN113471592B (zh) | 一种电子设备及电池盖 | |
JPS63165998U (ja) | ||
JP2000078790A (ja) | 電磁振動体及びそれを用いた電池駆動機器 | |
JPH10188926A (ja) | 電池パック | |
JP2002313294A (ja) | 電池パック | |
JP2806847B2 (ja) | スピーカ用防塵ネットの取付構造 | |
JP3187031B2 (ja) | 電磁振動体およびそれを用いた電池駆動機器 | |
CN212160524U (zh) | 一种无风扇工控机硬盘防震结构 | |
CN218826771U (zh) | 一种降噪键盘 | |
JPH11162424A (ja) | パック電池 | |
US5867090A (en) | Diaphragm buzzer | |
CN216743473U (zh) | 脚垫、装配结构及净水机 | |
CN218896753U (zh) | 电池组 | |
CN216969321U (zh) | 悬置及车辆 | |
JPH0641440Y2 (ja) | スピ−カ装置 | |
JP3019792B2 (ja) | 免震支持装置 | |
CN212876103U (zh) | 折叠振膜高音扬声器 | |
CN216849323U (zh) | 一种薄型车载机械硬盘减震装置 | |
JPS6316227Y2 (ja) | ||
US20240039100A1 (en) | Battery apparatus | |
JPS6017853A (ja) | 蓄電池用電槽 | |
JP2000164181A (ja) | 電池パック、電池パック用筐体及び接着支持部材とその製造方法 | |
JP2001119793A (ja) | 圧電スピーカ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041026 |