JPS6017851B2 - 中空スピンドルを備えた紡撚糸機 - Google Patents

中空スピンドルを備えた紡撚糸機

Info

Publication number
JPS6017851B2
JPS6017851B2 JP57111871A JP11187182A JPS6017851B2 JP S6017851 B2 JPS6017851 B2 JP S6017851B2 JP 57111871 A JP57111871 A JP 57111871A JP 11187182 A JP11187182 A JP 11187182A JP S6017851 B2 JPS6017851 B2 JP S6017851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
sliver
sections
cylinders
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57111871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5898433A (ja
Inventor
パウル・ルメ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUIRACHUURU DO SANTANDORE
Original Assignee
FUIRACHUURU DO SANTANDORE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUIRACHUURU DO SANTANDORE filed Critical FUIRACHUURU DO SANTANDORE
Publication of JPS5898433A publication Critical patent/JPS5898433A/ja
Publication of JPS6017851B2 publication Critical patent/JPS6017851B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns
    • D02G3/343Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns using hollow spindles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管状の、即ち中空のスピンドルを備えた紙撚糸
機に関するものであり、特に、飾り糸を作るためのこの
ような級撚糸機に関するものである。
本発明に依る織撚糸機は、各ユニットが、延伸ローラを
含む処の繊維の集合のための延伸装置の組合わせを具備
し、その延伸ローラの周面の連続性は切欠き、即ち凹み
によって中断され〜それら切欠きの作用はその延伸装置
のシリンダ対をなす2つのローラの間のはさみ作用を局
部的一時的に抑制し且つ結束糸即ち被覆糸と共に管状の
スピンドルの中に導入される効果糸を送出することであ
り、これら2つの構成部分から成る製品は中空スピンド
ルの出口において取出しシリンダの作用を受けること、
を特徴とする。
このような紡撚糸機は数多〈の利点を有し、それらの利
点の中でも特に、広汎な種類を持ち高品質の飾り糸を比
較的安価な方法で高い生産性をもって得ることを可能に
するという利点を有する。
切欠き付きのoーラは、延伸装置の延伸ローラ対の中で
その対をなす2つのシリンダの一方、望ましくは、一般
に天然ゴム、合成ゴム若しくはその他のェラストマーで
作られているかそれらの物質で被覆されている上側シリ
ンダ則ち圧着シリンダと置換されるようになっている。
本明細書を通して、『圧着シリンダ』という用語は、単
一の圧着シリンダを指すためにも、普通に『延伸シリン
ダ』と呼ばれるものを形成し軸によって連結された円筒
状ローラの各々を指すためにも用いられる。
本発明は、添付図面を参照して記された、飾り糸を作る
ための中空スピンドルを備えた紙撚糸機の種々の実施例
に関する以下の説明から、より良く理解されるであろう
中空スピンドル上の紙撚糸工程に適用された切欠き付き
ローラの使用に関連する第1図の装置において、引用番
号3は飾り糸の効果糸を形成するようになる処の積層作
用を受ける繊維、組織若しくはスライバの集合を示し、
引用番号4及び5は供給ローラを示し、引用番号6,7
及び8,9は中間ローラを実し、引用番号1及び1川ま
延伸シリンダを示し、引用番号11は結束糸艮0ち被覆
糸13を供給するパッケージ12がその上に取付けられ
る管状の、即ち中空のスピンドルを示し、その結束糸1
3は延伸シリンダ即ち送出ローラ1及び10から到達す
る繊維と同時に中空スピンドル11の中に導入され、そ
れらのローラの内の上方のローラ1は切欠き付きローラ
であり、引用番号14はスピンドル11の出口で得られ
1対のシリンダ15,15によって取出され、その得ら
れる製品の取出し速度は、取出しシリンダー5,15の
速度によって厳しく一定にすることも、可変にすること
も、そのようにしないことも出来る。
この装置の動作は次の通りである。一時的にはさみ作用
を受けない繊維部分の走行のための通路を形成する切欠
き、即ち凹み2は、正規の延伸作用を停止し、速度〃(
第1図)に引出される形成された糸がその切欠きの下方
にある繊維に対して延伸ローラの上流及び下流の或る距
離にわたって引張力を作用出来るようにし、前記繊維は
1対の供給ローラ4,5によって速度ひより小さい速度
ばで供給される。
その結果として、形成中の糸は切欠きの中に入る瞬間に
2つの素子、即ち2種類の素子に分解され(第4図参照
)、即ち、延伸ローラの上流に逆戻りする仮ョリ作用を
受けて素子Bを形成する1本若しくは教本の延伸された
素子と、切欠きの側方で速度Vで延伸ローラから出て来
る素子Cとに分解される。
前記素子Cは、素子Bの回転のために素子Bのまわりに
らせん状に巻かれ、それにより素子Bは詰め糸の役目を
果す。同一のローラ上で切欠きが円滑部分を伴っている
ならば、その結果はあたかも同一の織撚糸機上に速度V
で動く延伸ローラを速度ひで動く別の1つの延伸ローラ
とが存在するかのようになるといる事が容易に理解され
よう。
切欠き付きローラの別の実施例に関しては、例えばゴム
などで作られた第5図に図示されたローラ1は、図示さ
れた例では数が3個の切欠き2を形成されている。第6
図は、ノッチ2の数がもっと多数で例えば6個であり、
それらの切欠きの各々が延長する円弧が第5図の場合よ
り小さいような実施例を示す。
第7図及び第8図はそれぞれ、異った様式で配直された
2つの区分la及びlbを有するローフを示す。
上記の説明から、種々の考えられる応用例が鯛るが、そ
れらの内で特に次のような応用例を託す。
‘1)同一の延伸ローラが、シリンダ軸に垂直な平面に
よって見掛け上分離された数個の区分、例えば2つの区
分に分割出来て、それらの区分の一方lbは切欠きを形
成され他方laは円滑である(第7図)。
第1の区分から途度ひで出て来る成分は芯糸の役目を果
し、速度Vで円滑な区分から出て来る第2の成分をそれ
自体のまわりに巻きつけ、中空スピンドルを通過した後
に単一の糸を作り出す。‘21 円滑な区分から供給さ
れる成分が前節【1)におけるように同一のローラから
釆るのではなくて、隣接する延伸装置の円滑なシリンダ
から来るようにすることが出来る。
剛 先の節【1}に記されたようにして作られ速度〃で
引出される糸は又、速度Vで供給される成分に対して芯
糸として使用することも出来る。
第8図の複合延伸装置においては、2つの区分la及び
lbは規則的に切欠きを形成されているが、対応する平
滑部分に対向して9ぴの2倍に当る180oの間だけ切
欠きを形成されている。本発明は上に説明した特定の実
施例に限定されるものではなく、その発明の範囲から外
れることなく細部の変形や改良を行い得ることは明らか
である。又一方において、ゴム若しくはェラストマーで
作られた上方の延伸シリンダ上に設けられた切欠き系は
、一般に金属製である下方の延伸ローラに適用されるこ
とも考えられると言うことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は飾り糸を作る各ユニットに対して使用される中
空スピンドルを備えた織撚糸機を示し、第2図は第1図
の配置中で使用される切欠きを形成された圧着ローラを
示し、第3図は製造中の糸の一部が切欠きを離れて再び
ローラの円滑部分と係合する瞬間における状態を更に詳
細に図示する詳細図であり、第4図は切欠きの下方を通
過する時の繊維の動態を示し、第5図は本発明に依る紙
撚糸機中で使用される切欠き付きローラの斜面図であり
、第6図はこのようなローラの別の実施例を斜面図で示
し、第7図及び第8図はそれぞれ異る様式で配置された
区分を有するローラの実施例を示す。 1・・・・・・延伸シリンダ、la,lb・・・・・・
延伸シリンダの構成区分、2・・・・・・切欠き、3・
・…・繊維の集合。 4,5・・・・・・供給ローラ、6,7,8,9・….
・中間ローラ、10・・・・・・延伸シリンダ、11中
空スピンドル、13・・・・・・結束糸、14・・・・
・・スピンドル出口の糸、15……取出しシリング。 り峯rZ 〃3rJ り2rJ 〃224 〃峯rク 幻辛子6 行コヲク 行三ヲ8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紡織繊維の非撚スライバから飾り糸を作るための紡
    撚糸機であつて、紡織繊維のスライバがその紡撚糸機に
    導入される点である入口端と、飾り糸がその紡撚糸機か
    ら取出される点である出口端とを有し、スライバを紡撚
    糸機を通して供給するために入口端に配置された1対の
    供給シリンダ及び前記1対の供給シリンダから間隔をへ
    だてて配置された1対の延伸シリンダを具備し、前記1
    対の延伸シリンダは、その軸方向の全長にわたつて連続
    した円滑な円筒状の円周面を有する第1のシリンダと、
    互に軸方向に並んだ2つの区分から成り前記円分の少く
    とも一方はその円周面に形成された少くとも1つの円周
    方向に延長する切欠きを有する第2のシリンダとから成
    り、前記切欠きは前記第2のシリンダの円周方向及び軸
    方向に延長し、前記延伸シリンダは前記供給シリンダの
    周辺速度よりも大きい周辺速度で駆動されるように配置
    され、前記延伸シリンダはそれらの間にはさみ部を形成
    するように配置され、前記第2のシリンダの2つの区分
    の軸方向の全長にわたつて前記延伸シリンダのはさみ部
    をスライバが通過するようになつており、更に、前記延
    伸シリンダのはさみ部と前記出口端との間に位置して前
    記延伸シリンダのはさみ部から出たスライバがその中空
    スピンドルを通過するように配置された回転可能な管状
    の中空スピンドルと、前記管状スピンドルと共に回転す
    るように管状スピンドルの上に取付けられた被覆用紡織
    糸のハツケージとを具備し、前記被覆用糸はスライバと
    共に前記管状のスピンドルに入り、更に又、前記スピン
    ドルを通して飾り糸を引張るために前記紡撚糸機の前記
    出口端に配置された一対の取出しシリンダを具備し、前
    記取出しシリンダは前記供給シリンダの周辺速度より大
    きい周辺速度を有し、従つて前記第2の延伸シリンダの
    切欠きを通過するスライバの部分は前記管状スピンドル
    の回転作用によつて仮ヨリを受け且つ前記取出しシリン
    ダの作用によつて延伸され、一方前記切欠きの外側の前
    記延伸シリンダのはさみ部を通過するスライバの残り部
    分は前記切欠を通過するスライバの部分の線速度よりも
    大きい速度で引張られ、それにより、スライバの繊維の
    全部が被覆糸と一緒に前記回転する管状スピンドルに入
    つて、前記取出しシリンダにより管状スピンドルから引
    出される飾り糸を形成する処の、紡撚糸機。 2 前記第2の延伸シリンダの両方の区分が切欠きを形
    成されており、前記区分の一方の切欠き部分は前記区分
    の他方の切欠き部分から角位置に関して隔てられており
    、前記延伸シリンダの軸方向において前記第1及び第2
    の区分の切欠き部分は隣接する区分の円滑な部分に対向
    して並ぶようになつている処の、特許請求の範囲第1項
    記載の紡撚糸機。
JP57111871A 1981-07-02 1982-06-30 中空スピンドルを備えた紡撚糸機 Expired JPS6017851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8113017 1981-07-02
FR8113017A FR2508939A1 (fr) 1981-07-02 1981-07-02 Cylindre entaille, pour machines de filature-retordage sur broche tubulaire et machines, notamment pour la fabrication de fils fantaisie, en comportant l'utilisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898433A JPS5898433A (ja) 1983-06-11
JPS6017851B2 true JPS6017851B2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=9260110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111871A Expired JPS6017851B2 (ja) 1981-07-02 1982-06-30 中空スピンドルを備えた紡撚糸機

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4418523A (ja)
JP (1) JPS6017851B2 (ja)
BE (1) BE893708A (ja)
CA (1) CA1199483A (ja)
CH (1) CH648359A5 (ja)
DE (1) DE3130113C2 (ja)
ES (1) ES513639A0 (ja)
FR (1) FR2508939A1 (ja)
GB (1) GB2102459B (ja)
IE (1) IE52995B1 (ja)
IL (1) IL66117A (ja)
IT (1) IT1151887B (ja)
NL (1) NL182418B (ja)
ZA (1) ZA824490B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3148940A1 (de) * 1981-12-10 1983-06-23 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Verfahren zum herstellen eines umwindegarnes, das umwindegarn und eine vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens
US4609989A (en) * 1984-04-02 1986-09-02 Hudson Valley Tree, Inc. Method and machine for manufacturing artificial branches
DE3438207A1 (de) * 1984-10-18 1986-04-24 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Kalanderwalzenpaar
EP0345378A1 (de) * 1988-06-09 1989-12-13 N I T I "Veda" Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Flammeffektgarnen
DE69331464D1 (de) * 1992-07-14 2002-02-21 Wool Res Org New Zealand Inc Verbesserungen in der herstellung von auf geschlossen-end-hochverzugsspinnsystemen gesponnenem faden
US5848524A (en) * 1992-07-14 1998-12-15 Lappage; James Manufacture of yarn spun on closed-end, high draft spinning systems
KR100353672B1 (ko) * 1993-11-23 2003-02-11 커먼웰쓰 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 오가니제이션 얀의방적방법및그장치
JPH08158171A (ja) * 1994-11-24 1996-06-18 Wool Res Org Nz Inc クローズドエンド・ハイドラフト紡糸システムで紡糸される糸の製造の改良
IT201900024060A1 (it) * 2019-12-16 2021-06-16 Pafasystem S R L Cilindrata di stiro per filo torcitoi

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE525257A (ja) *
US386623A (en) * 1888-07-24 Feed rollers fob making fancy tarns
DE500051C (de) * 1928-12-05 1930-06-16 Baumwollspinnerei Gronau Dreiwalzenstreckwerk
CH262767A (de) * 1947-11-19 1949-07-31 Rieter Joh Jacob & Cie Ag Verfahren zum Verziehen von Vorgarn auf Spinnmaschinen.
US3074223A (en) * 1958-12-17 1963-01-22 Chavanoz Moulinage Retorderie Apparatus for making novelty yarn
US3144747A (en) * 1959-05-05 1964-08-18 Celanese Corp Apparatus for producing a composite novelty slub yarn
US3133401A (en) * 1961-04-28 1964-05-19 Chavanoz Moulinage Retorderie Apparatus for manufacturing knop yarn
US3394538A (en) * 1966-01-14 1968-07-30 Celanese Corp Spun yarn
US3438094A (en) * 1966-09-02 1969-04-15 Du Pont High speed drafting process
ZA708235B (en) * 1969-12-22 1971-09-29 Ici Ltd Twisting yarns
US3640064A (en) * 1970-01-19 1972-02-08 Celanese Corp Novelty yarn
IL41906A (en) * 1972-04-12 1975-12-31 Commw Scient Ind Res Org Process and apparatus for the manufacture of twisted and plied yarn
US3831369A (en) * 1972-08-11 1974-08-27 Spanco Yarns Yarn structure and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2102459A (en) 1983-02-02
CH648359A5 (fr) 1985-03-15
ZA824490B (en) 1983-04-27
IL66117A (en) 1987-10-30
GB2102459B (en) 1985-10-30
FR2508939A1 (fr) 1983-01-07
FR2508939B1 (ja) 1985-04-26
IE821605L (en) 1983-01-02
IT1151887B (it) 1986-12-24
BE893708A (fr) 1982-10-18
ES8305064A1 (es) 1983-03-16
IT8222079A0 (it) 1982-06-28
DE3130113A1 (de) 1983-04-28
CA1199483A (fr) 1986-01-21
IE52995B1 (en) 1988-04-27
NL8202613A (nl) 1983-02-01
DE3130113C2 (de) 1986-01-23
JPS5898433A (ja) 1983-06-11
IL66117A0 (en) 1982-09-30
US4418523A (en) 1983-12-06
NL182418B (nl) 1987-10-01
ES513639A0 (es) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978648A (en) Helically wrapped yarn
US4003194A (en) Method and apparatus for producing helically wrapped yarn
DE3303686A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum spinnen eines fadens
US4351146A (en) Process and device for producing a yarn having alternate twists of opposite directions
JPH0390632A (ja) 仮ヨリ精紡方法および装置
EP0947615B1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Scheinzwirnes und Spinnmaschine hierfür
JPS63503394A (ja) 繊維を紡績する方法及び装置
JPH036251B2 (ja)
DE3943600C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Mehrfachfadens sowie Mehrfachfaden
EP0057876B1 (en) Pneumatic twisting spinning apparatus
JPS6017851B2 (ja) 中空スピンドルを備えた紡撚糸機
EP0028920A1 (en) A method for the preparation of a wrapped yarn and its use to form fabrics
DE3237989C2 (de) Verfahren zum Spinnen eines echt gedrehten Fadens
US4567723A (en) Method of spinning staple fibers
US4100727A (en) Method of making a core yarn
EP0947618B1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Garnes und Spinnmaschine hierfür
EP0947617B2 (de) Verfahren zum Herstellen eines Garnes und Spinnmaschine hierfür
US4359856A (en) Process for forming a yarn using a partially oriented carrier filament
DE3242801C2 (ja)
DE2303491A1 (de) Verfahren zum pneumatischen falschdrahtspinnen eines fadens und vorrichtung zum durchfuehren dieses verfahrens
EP3842578A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur herstellung eines core-garns
US4926626A (en) Flamme fancy yarn manufacturing method and apparatus
CA1132864A (en) Process and apparatus for forming a yarn using a partially oriented carrier filament
US2746236A (en) Process for the manufacture of threads
JPS6018338B2 (ja) ノズル