JPS60177839A - ワ−ク横倒し移載装置 - Google Patents

ワ−ク横倒し移載装置

Info

Publication number
JPS60177839A
JPS60177839A JP3121484A JP3121484A JPS60177839A JP S60177839 A JPS60177839 A JP S60177839A JP 3121484 A JP3121484 A JP 3121484A JP 3121484 A JP3121484 A JP 3121484A JP S60177839 A JPS60177839 A JP S60177839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
workpiece
positioning
movable base
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3121484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347981B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Kuriyama
栗山 勝寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP3121484A priority Critical patent/JPS60177839A/ja
Publication of JPS60177839A publication Critical patent/JPS60177839A/ja
Publication of JPH0347981B2 publication Critical patent/JPH0347981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/16Loading work on to conveyors; Arranging work on conveyors, e.g. varying spacing between individual workpieces
    • B23Q7/165Turning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は正立状態のワーク側面に設けられた三次元方向
の位置決め用基準面がパレット等加工治具の基準シート
に正しく支持されるようにワークを横倒しして移載する
装置に関するものである。
〈従来技術〉 一般に素材ワークをパレット等の治具に位置決めするた
めに、基準シートに当接する基準面加工が行われる。か
かる基準面加工は自動加工の前段階であり手動操作・に
よる位置決め、切込み制御等が行われるため、ワークの
姿勢としては位置決めしやすくかつ安定していることが
好ましい上に、後工程の加工面と干渉しない正立状態の
ワーク側面に形成される場合が多い。しかも基準面は切
削量を必要最小限に留めるべく、切込み量、切削幅も非
常に限定されたものとなり、第1図に示すように基準面
S自体比較的小面積であり、その上基準面Sに直角な2
方向の位置決め作用をなす係止面s+、s2を有する肩
部Kが2辺に沿って突設されている。このため、安定姿
勢の正立状態からワークを横倒して基準シートY上に基
準面Sを合致係合させるためには、前記肩部Kが基準シ
ートYに乗り上げないような方向に逃がしておき、基準
シートY上に移してから基準面Sに平行な面に沿ってワ
ークを移動し、肩部にの各係止面SI。
S2を基準シートYの側面に当接させる必要がある。
かかる移載作業は、従来においては横倒しした際の基準
面Sと基準シートYのずれを作業者の目視判断で行いつ
つ、ワークの位置補正を行って肩部にの基準シート7乗
り上げを防ぎ、又基準シートYより基準面Sが外れない
ようにしていた。
このように作業者の目視判断を伴うような載置作業は、
自動化するのが困難であり、特に大重量ワークを扱う場
合には作業者の負担が大きいばかりでなく、作業者自身
が危険にさらされることになり、かかる載置作業の自動
化が強く望まれていた。
〈発明の目的〉 本発明の目的、正立状態のワークを横倒しして、ワーク
側面に形成された基準面Sをパレット等の基準シートY
上に移載する作業を自動化することである。
他の目的は、ワークを移載するだめの可動要素及び駆動
機構の簡素化を図りコストアンプを防ぐことである。
〈発明の構成〉 本発明の特徴とする構成は、シリンダブロック等のワー
クを横倒しして姿勢変換可能にクランプ保持する保持手
段を設けるとともに、この保持手段にてクランプ保持す
る以前にワーク側面の基準面に当接しワークを仮り基準
位置に位置決めする手段を設け、この後保持手段ととも
にワークを90度姿勢変換させ、この姿勢変換状態にて
ワークを水平移動させて基準シート上方位置に移し下降
動作させて基準シート上に載置するようにしたものであ
る。特に前記基準面の肩部が基準シート上面に乗り上げ
ないでかつ基準面が基準シートから外れない前記板り基
準位置に予め位置決めしてからワークをクランプ保持し
横倒しして移載することにより横倒し移載作業の自動化
を達成している。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図、第3図において、10はパレットPの支持台Q
の側方に設けられた固定ベースであり、この固定ベース
10の4隅にポスト11が立設され上板12を支持して
いる。固定ベース10の上面には一対の第1のガイドレ
ール13.13が平行に水平配設され、これに第1可動
台14が摺動可能に案内されている。第1可動台14の
一端には駆動シリンダ26のピストンロッド27が連結
され、他端には上方に突出して支持ブラケット15が固
設され、前記第1のガイドレール13.13に対し直角
をなす枢軸16を支持している。枢軸16に枢着された
L字状部材17の下方一端は揺動台18の一端に連結さ
れ、上方他端にはかかる揺動台18を揺動させる姿勢変
更用シリンダ19のピストンロッド20と枢着され、シ
リンダ■9の下端は固定ベース10に枢着されている。
揺動台18の上面には前記第1のガイドレール13と平
行に第2のガイドレール2工が配設され、これに第2可
動台22が揺動台18に支持された第2シリンダ76に
連結されている。この第2可動台22上にワークWを支
持しクランプするワーク支持装置23が設けられている
このワーク支持装置23上方向にはコンベアCが配置さ
れ更にこれの前後に連なって搬入用及び搬出用のコンベ
ア装置24.25(第3図参照)が同一高さで配置され
、正立状態のワークWを搬入し、又必要に応じて搬出す
ることができる。ワークWとしては内燃機関用シリンダ
ブロックを例として以下説明する。かかるワークWの正
立状態においては、第1図に示すようにシリンダボアが
鉛直方向となっており、又ワークの下方部にはクランク
軸を収納するクランクケースが形成されている。クラン
クケースの上部にはクランク軸を支承するメタルの取付
座Tが形成されている。面この取付座T(黒皮)が基準
面Sの上下方向の肩部係止面S2の加工基準となってお
り、後述するようにワークをリフトさせる係止部材3o
はこの取付座Tに係合してワークを一定量リフトさせる
このために前記肩部係止面s2の高さ方向位置は一定位
置をとるものとする。第4図において、この取付座Tに
係合する係止部材30を上端に設けた一対の昇降部材3
1が上下動可能にワーク支持装置23に案内され、この
昇降部材3■に近接して昇降可能に案内され、シリンダ
ポアに挿通され、上端にクランプ爪32を備えたクラン
プロッド33が設けられている。
前記昇降部材31の中央部側面にはラック34が一体的
に固着され、ピニオン軸35の両端に固着されたピニオ
ン36とそれぞれ噛合している。
一方ヒニオン36にはクランプ37のピストンロッド3
8と連結された駆動ラック39が噛合し、シリンダ37
の作動により昇降部材31の上下動が行われる。
クランブロンド33の中心には作動軸4oが挿通され、
この作動軸40の下端部外周面にはピストン体41が突
設され、クランプロッド33に穿設したシリンダ42に
嵌合され油圧の作用によって作動軸40の軸動が制御さ
れる。このシリンダ42の端部に固着された蓋部材43
にはナンド部材44が固着され、前記昇降部材31の下
端に軸承された送りねじ46が螺合している。この送り
ねじ46には歯車47.48を介して駆動モータ50の
回転軸51に固着された歯車49と噛合し、この駆動モ
ータ50により送りねじ46を介してクランプロッド3
3が昇降部材31に対して上下動し、クランプ爪32を
介して係止部材30に対してワークをクランプ、アンク
ランプする。前記作動軸40の上端は、リンク部材55
.56を介してクランプロッド33の上端部に枢軸57
にて枢支されたクランプ爪32に連繋され、ピストン4
1に結合された作動軸40の上下動によりクランプ爪3
2は、起倒のいずれかの姿勢に制御される。クランプロ
ッド33をワークWのシリンダポア内に挿入したり抜き
出したりする場合にはクランプ爪32は二点鎖線で示す
起立状態に保持され、又係止部材30上に支持されたワ
ークWをクランプする場合には実線で示す倒伏状態に保
持される。
第2図において、上板12にはワークWを仮基準位置に
位置決めするための基準部材支持体60が枢軸61を中
心として回転可能に枢支されている。ワーク−側面に形
成される基準面を仮基準位置に定めるための基準部材支
持体60の位置決め手段としてトグルリンク62.62
が設けられ、駆動シリンダ63のピストンロッド64が
伸張して一対のトグルリンク゛62.62の各枢支点a
l+a2+a3が一直線となる状態で基準部材支持体6
0は第1位置にμ賃決めされ、ピストンロンドロ4を引
込むことにより一対のトグルリンク62゜62は屈折し
基準部材支持体6oを上方にはね上げ退避位置に逃示す
作用をなす。この基準部材支持体60に対向して上板1
2には押圧部材支持体70が枢軸71を中心にして回動
可能に枢支され、枢軸71に対し偏心した位置にシリン
ダ72のピストンロッド73が枢着されている。この支
持体70の一側面にはワークの側面に当接する当接部材
74が突設され、シリンダ72を作動させることにより
前記第1位置に不動の状態に保持された基準部材65に
対してワ・−り側面に形成された基準面Sを押圧させめ
てワークWの横方向の仮位置決めが行われる。又第2可
動台22上には、ワークWの長手方向に押圧する押圧シ
リンダ77が設けられ、肩部係止面S1の長手方向板位
置決めも行われる。かかる仮位置決めは、ワークWが係
止部材30上に支持され、クランプロッド33がシリン
ダボアに挿入されない状態のものとで行われ、仮位置決
め後にクランプロッド33はシリンダポア内に挿入され
、クランプ爪32を倒伏した後引き下げられワークWを
クランプする。
上記構成に基づき第5図以下を参照して移載動作を説明
する。
先ず第5図に示すようにワークWは搬入側コンベア24
より本移載装置上のコンベアCによってワーク支持装置
23上方に搬入され、前記押圧クランプ77に設けられ
た押圧子78に当接する。
第6図は第5図の右側方より見た図であり、昇降部材3
1を上昇させ係止部材30をワークのメタルキャンプ取
付座Tに係止させ一定量リフトさせる。次に第7図に示
すように基準部材支持体60及び押圧部材支持体70が
旋回下降してワークを仮基準位置の横方向に対し位置決
めし、又前記押圧シリンダ77によりワークは所定量押
し戻され、基準部材65の側面にワーク側面に突設され
た肩部係止面Slが係合し、仮基準位置の長手方向に対
しても位置決めが行われる。この位置決め後、昇降部材
31に案内されたクランプロッド33が送りねじ46の
回転により上昇してワークのボア穴に挿通される。前記
ピストン41を上昇作動させることによりクランプ爪3
2が倒伏されこの後クランプロッド33が下降して係止
部材30上にワークを押圧しクランプする。このクラン
プ状態を第8図に示す。これより基準部材支持体60お
よび押圧部材支持体70が上方に旋回退避した後、第9
図にしめすようにシリンダ19を作動して揺動台18を
90度旋回してワークWを横倒しする。
その後シリンダ26により第1可動台14を前進させ、
シリンダ76を作動させて第2可動台22を下降させ、
ワーク側面の基準面SをパレットPの基準シートY上に
載置する。(第10図)この状態におけるワークは第7
図の段階で予め仮基準位置決めがなされているので、ワ
ーク側基準面Sの肩部Kが基準シート上に乗り上げるこ
ともなく、また基準シート面Yから基準面Sが外れるこ
ともなく、確実に基準シート上に載置される。クランプ
ロッド33は一旦前進され、クランプ爪32を起立させ
てからクランプロッド33を後退し、ワークのボア穴か
ら引き抜く。これとともに第1可動台14も後退させる
。(第1F図)この後揺動台18を旋回復帰させ、第2
可動台22も後退させて原位置状態に復帰する。(第1
2図)ワークのボア穴からクランブロンドが抜けた第1
1図の状態では、基準シートYに対するワークの基準面
Sの位置関係は第1図に2点鎖線で示すように肩部係止
面SI+32は基準シートYの側面に未だ係合していな
い。このため、パレット支持台Q上に設けられた押圧装
置により2方向よりワークは押圧され、パレットに正し
く位置決めされる。この後、パレット上の図示しないク
ランプ装置を作動させてワークはパレットにクランプさ
れ、ワークのセッチングが完了する。この後パレットは
加工位置に搬送され加工が行われる。
〈発明の効果〉 以上述べたように、横倒し可能なワーク支持装置23に
対しワーク側面に形成された基準面を基準にして、ワー
クを仮基準位置に位置決めしてからワーク支持装置にク
ランプ保持させ、横倒しとともに基準シート上方位置へ
の移動並びに下降動を与える構成としたことにより、か
かる移載作業を全自動で行うことができる。
又ワーク支持装置に対して搬入されたワークの位置補正
をして仮基準位置決めしてクランプするので、第1可動
台14および第2可動台22の送り駆動源は2位置制御
の駆動源で済む上、可動要素の軸数も少なくでき、構成
の簡素化、高価なサーボ機構を採用しなくても済むので
安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はワーク側の基準面とパレット側の基準シートと
の関係を示す説明図、第2図は本発明による移載装置の
正面図、第3図はその右側面図、第4図はワーク支持装
置の内部構造を示す要部破断斜視図、第5図〜第12図
は横倒し移載過程を示す動作説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11正立した安定姿勢のワーク側面に形成された位置
    決め基準面が下面にくるように横倒ししてパレット上の
    基準シートにワークを載置するためのワーク横倒し載置
    装置において、固定のベースと、この固定ベース上に水
    平方向摺動可能に案内された第1可動台と、この第1可
    動台に支持され第1可動台の案内方向と直角な水平枢軸
    に対して水平及び垂直な第1.第2姿勢をとり得るよう
    に回動可能に枢支された揺動台と、この揺動台に前記枢
    軸と直交する方向に摺動可能に案内された第2可動台と
    、この第2可動台に正立状態のワーク下面に係合する係
    止部材を有する昇降体を昇降可能に設けたリフト装置と
    、前記昇降体上に設けられ、ワークを押圧し固定するた
    めのクランプ機構と、前記ワーク側面の位置決め基準面
    に当接する基準部材を有しワークを横倒しした際パレッ
    ト上の基準シートと位置決め基準面が係合し得る仮り基
    準位置にワーク位置決めするための位置決め用第1位置
    と退避位置に移動可能な基準部材支持体と、前記基準部
    材に位置決め基準面を当接して前記板り基準位置にワー
    クを位置決めする押圧装置と、前記第1可動台に連結さ
    れこれを移動させる第1駆動装置と、前記揺動台に連結
    されこれを水平状態及び垂直状態に揺動させる揺動用駆
    動装置と、前記第2可動台に連結されこれを移動せしめ
    る第2駆動装置と、前記基準部材支持体に連結されこれ
    を作動させる第1作動装置と、前記押圧部材支持体に連
    結されこれを作動させる第2作動装置とを備えたワーク
    横倒し移載装置。
JP3121484A 1984-02-20 1984-02-20 ワ−ク横倒し移載装置 Granted JPS60177839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121484A JPS60177839A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ワ−ク横倒し移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121484A JPS60177839A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ワ−ク横倒し移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177839A true JPS60177839A (ja) 1985-09-11
JPH0347981B2 JPH0347981B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=12325179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121484A Granted JPS60177839A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ワ−ク横倒し移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435674A (en) * 1989-08-25 1995-07-25 Audi Ag Process for manufacturing of workpieces, especially workpieces of motor vehicle drive assemblies, and also a device for application of the process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435674A (en) * 1989-08-25 1995-07-25 Audi Ag Process for manufacturing of workpieces, especially workpieces of motor vehicle drive assemblies, and also a device for application of the process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347981B2 (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310324B1 (en) Machine tool
JPS6021156Y2 (ja) 数値制御工作機械のパレット交換装置
JPH0355141A (ja) 手動パレットチェンジャ
CN113458570A (zh) 一种uvled加工的焊接设备及工艺方法
JPS60177839A (ja) ワ−ク横倒し移載装置
JPS601120B2 (ja) 自動溶接装置における被溶接物搬出入装置
JP3925141B2 (ja) 工作機械のワーク位置決め方法およびワーク位置決め装置
JPH07308831A (ja) ワークに対する部品装着用装置
JP2954986B2 (ja) 自動ワーク搬入・搬出装置付タレットパンチプレス
JPS6343004Y2 (ja)
JPH01127246A (ja) パレット交換装置
JPH08267315A (ja) 防護柵の加工装置
JPH0536580Y2 (ja)
JPH0718495Y2 (ja) ワークセット装置
JPS6487424A (en) Translocating device for workpiece
JPH0627309Y2 (ja) 工作機械のパレット交換装置
JPS62173154A (ja) トランスフア装置
JPH0123724Y2 (ja)
CN114939752A (zh) 一种用于腹板拼焊生产的焊接加工系统及方法
JPH038896B2 (ja)
JPS6327948Y2 (ja)
JPH0510277B2 (ja)
JP3575048B2 (ja) 工作機械
JPS6040249Y2 (ja) ギヤングヘツド交換装置
CN116460192A (zh) 一种自动化油压生产线及生产方法