JPS60177636A - 半導体と金属の接合方法 - Google Patents

半導体と金属の接合方法

Info

Publication number
JPS60177636A
JPS60177636A JP3384184A JP3384184A JPS60177636A JP S60177636 A JPS60177636 A JP S60177636A JP 3384184 A JP3384184 A JP 3384184A JP 3384184 A JP3384184 A JP 3384184A JP S60177636 A JPS60177636 A JP S60177636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal conductor
conductor
metal
chip
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3384184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Uehara
上原 健一郎
Takashi Akamatsu
赤松 隆司
Takao Kashiwara
柏原 孝穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3384184A priority Critical patent/JPS60177636A/ja
Publication of JPS60177636A publication Critical patent/JPS60177636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ9 産業上の利用分野 この発明は金属導体と半導体チップの半田付は接合を行
う方法に関jるものである。
口、従来技術 エレクトロニクスの装置を製造する時、半導体チップ例
えばダイオードの片面酸めは両面に金属導体を接続半田
付けする場合が多い。例えば第1図に示すように金属−
半導体−金属のサンドウィッチ型の半田付けを行うには
、銅等の板又は帯状の金属導体2,2の表面に半田メッ
キ層3をもうけておいて半導体チップを接触せしめ若干
加圧しながら、ホットプレートや雰囲気調整加熱炉を用
いてリフロンルダリング法で行われている。この方法は
導体の片面にチップを半田付けする時も同じである。
ハ0発明が解決しようとする問題点 然しなから従来の方法では接合部品の全体を加熱するの
で加熱時間を長く必要とし好ましくない。
又加熱の際半導体チップも同時にンルダリング温度に加
熱されるので半導体チップにも悪影響がある。特に第1
図のように金属−半導体−金属接合では金属間の隙間が
狭く、従って半導体周辺め半田部分のみを直接短時間で
加熱することは不可能である。
二1問題点を解決するだめの手段 この発明は半導体チップと導体を半田付けする際半田処
理を施した金属導体の加熱すべき側に比較的電気抵抗値
の大きい電極例えばカーボン電極を接触し、他の部分に
は普通の電極を接触して、両電極を通じて導体に電流を
流し、その電流により前者の電極自身に発生する抵抗熱
と該電極と金属導体との間の接触抵抗によ多発生する接
触抵抗熱によって半田を溶融し、金属と半導体チップを
半田付は接合する方法である。この方法によれば電流は
導体のみを流れて半導体チップには流れないだめチップ
破壊がなく、しかも電流値を調節することにより極めて
短時間に導体の温度を上昇して半田付けが可能である。
また金属−半導体−金属のサンドウィッチ型接合も同様
に短時間で一度にチップの両面に対しできるもので、従
来方法の欠点を解消したものである。
以下図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第2図は本発明の原理を示す図面である。
金属導体2に半導体チップ1を半田付けするには、金属
導体の表面をメッキ等の処理により半田3をプリコート
し、半導体チップ1の接合面もメッキ処理するか或いは
メッキ処理の上に半田のプリコートを施しておく。この
場合適当な形状の半田(ペースト、ベレット等)をフラ
ックスと共に或いはフラックス無しで接合面に供給して
おいても良い。図示のように金属導体2に半導体チップ
を置き、金属導体2には半導体チップの反対側に例えば
カーボン電極のような比較的電気抵抗値の大きい電極6
を接触し、金属導体の他の部分に普スライダック8によ
シミ圧を調整された電流が流れるように配線する。
半導体チップ1に図面の矢印の方向から空気圧、バネ圧
等で少しの圧力を掛けながら、電極間に電流を通ずると
抵抗値の大きい電極自身内には抵抗熱が発生し、該電極
と金属導体の間には接触抵抗熱が発生する。この熱は金
属導体に伝わり導体の温度を上昇せしめるので、半田を
溶融して金属導体と半導体チップの接合をすることがで
きる。
この方法によれば電流は電極を通じて金属導体のみに流
れて半導体チップには流れないので半導体チップに悪影
響は生じない。しかも金属導体の熱容量に応じて電流値
をスライダック等により調整し発熱のスルーレートを調
整すれば極めて短時間に半田付は接合を完了することが
できる。電流値の代わりに電流の流れる時間を断続して
電流の流れる時間と電流の切れる時間の比率を調整して
導体に入るエネルギーを調整しても良いことは勿論であ
る。
第2図は本発明の他の実施例の原理図である。
この場合は2枚の金属導体にサンドウィッチ型に半導体
ラップを挾んで接合するものである。2枚の金属導体2
,2の表面をメッキ等の処理により半田3をプリコート
し、半導体チップ1の表面をメッキ処理して挾み込む。
2枚の金属導体2,2′の裏側で半田付は加熱したい部
分にそれぞれ前記のような電気抵抗値の比較的大きい材
料の電極6゜7を接触し、金属導体の他の部分の裏側に
普通のように電源4からスライダック8によって調整さ
れた電源を配線する。この場合電極6,7と電極6.7
は電源に対して並列に接続されている。こうすると電流
のループは図面のR−電極6−金属電極7′−8の2つ
のパスを形成し、従って2枚の金属導体には別々に電流
が流れて、半導体チップには電流は流れない。
金属導体の熱容量に応じて電流値を調整し、図面の矢印
の方向から少しの圧力を加えながら電極間に通電すると
、電極6,7内に発生する抵抗熱と該電極と金属導体間
に発生する接触抵抗熱が金属導体に伝熱して金属導体の
温度を上昇し、極めて短時間で金属導体と半導体チップ
のサンドウィッチ型の接合を一時に行うことができる。
実験によれば従来のホットプレート法では約5分間必要
であった金属導体−半導体チツブ−金属導体の接合が、
銅板に半田メッキをした2枚の金属導体に半導体チップ
を挾んで、抵抗値の大きい電極を使用して金属導体のみ
に通電加熱する本発明の方法によれば半田付は作業を3
〜4秒間で行うことができ、その場合半導体チップには
なんの障害も生じなかった。
この方法は半導体チップ−金属導体−半導体チップのよ
うに金属導体の両面に半導体チップを半田付けず”る時
にも金属導体の半田付は部分の近くに抵抗値の大きい電
極をもうけることによって応用することができ、又サン
ドウィッチ型の場合に片側の金属導体のみに電極を接触
させて通電加熱し、チップを通して熱を他方の金属導体
に伝えて接合することも可能である、 ホ0発明の効果 本・発明の方法は金属導体と半導体チップの半田付は接
合を、電流により電極内に8生する抵抗熱と電極と金属
導体間の接触抵抗熱を金属導体に伝熱して金属導体の温
度を上昇させて行うものであり、その際電流は金属導体
内のみを流れて半導体チップには電流が流れない。従っ
て接合作業によシ半導体チップに何の悪影響も与えない
。金属導体の熱容量に応じて電流によるエネルギーの入
力を調整することにより、従来方法よシはるかに短時間
で接合作業ができる。さらに単に金属導体の一面に半導
体チップを半田付けする場合のみでなく、金属導体−半
導体チツブ−金属導体のサンドウィッチ型接合や金属導
体の両面に半導体チップを接合する場合にも、前記のよ
うに半導体チップに悪く影響を与えず、短時間で接合作
業ができる有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属導体−半導体チツブ−金属導体のサンドウ
ィッチ型接合を示す正面図、第2図及び第3図はそれぞ
れ本発明の実施例を示す原理図である。 (1)・半導体チップ、(2> + (2)・・・金属
導体、(3)・・・半田層、 (4)・・・電源、(6
)・、・(7)・抵抗値の大きい電極、(6) 、 (
7)・・・普通電極、 (8)・・・スライダック、(9)、(9)・・・配線
、Qo・・・圧力方向、 R,S・・・出力端。 代理人 弁理士 日中 埋火 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、半導体と金属導体との接合方法において、金属導体
    の表面に半田をプリコートするか或いは半田ペースト、
    半田ペレットを接合面に供給し、金属導体の加熱部分に
    比較的電気抵抗値の大きい電極を接触し、金属導体の他
    の部分に普通の電極を接触して熱容量に応じてエネルギ
    ーの入力を調整した電流を上記電極を通じて金属導体の
    みに通電して抵抗値の高い電極内および金属導体とその
    電極との接触部に発生する抵抗熱を金属導体に伝熱する
    ことによって半田接合することを特徴とする半導体と金
    属の接合方法 2、接合面にバネ、空気圧等により圧力を掛けつつ通電
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体と金属の接合方法 3、金属導体−半導体チツブ−金属導体或いは半導体チ
    ップ−金属導体−半導体チップのサンドウィッチ型接合
    を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは
    第2項記載の半導体と金属の接合方法 4、フラックスを用いて半田付けを行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項いずれかに記載の半
    導体と金属の接合方法
JP3384184A 1984-02-23 1984-02-23 半導体と金属の接合方法 Pending JPS60177636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3384184A JPS60177636A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 半導体と金属の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3384184A JPS60177636A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 半導体と金属の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177636A true JPS60177636A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12397714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3384184A Pending JPS60177636A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 半導体と金属の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177636A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203394A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザのボンデイング方法
JPS6367793A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザのボンデイング方法およびその装置
US6078020A (en) * 1996-11-19 2000-06-20 Nec Corporation Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP2002217480A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置の実装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203394A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザのボンデイング方法
JPS6367793A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザのボンデイング方法およびその装置
US6078020A (en) * 1996-11-19 2000-06-20 Nec Corporation Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP2002217480A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置の実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794577B2 (ja) ヒータチップ及び接合装置及び接合方法並びに導体細線と端子の接続構造
JPH02192876A (ja) ヒーター装置および部材の接合方法
JP2002110893A (ja) 半導体装置
JPS60177636A (ja) 半導体と金属の接合方法
TWI770612B (zh) 晶片移轉系統與晶片移轉方法
JP6851610B2 (ja) ヒータチップ及び接合装置及び接合方法
JP2006196765A (ja) 半導体装置
JP2000277557A (ja) 半導体装置
US3418422A (en) Attachment of integrated circuit leads to printed circuit boards
US3444347A (en) Method for solder reflow connection of insulated conductors
JPS62289379A (ja) 被覆線の接合装置
JP2583142B2 (ja) 熱電モジュールの製造方法
TWI435456B (zh) 電極焊接結構、背電極太陽能電池模組及太陽能電池模組製作方法
CN109192672A (zh) 一种硅芯片的烧结方法
TWI714127B (zh) 太陽能電池及太陽能電池的製造方法
JP2002063980A (ja) 絶縁皮膜電線の溶接方法と装置
JPS62281376A (ja) 光起電力装置
JP2749140B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2825088B2 (ja) 半導体装置の製造装置およびその製造方法
JPS62128573A (ja) 太陽電池セル接続装置
KR20000032369A (ko) 금속망사를 이용한 금속재료와 세라믹기판의 납땜구조 및 방법
JP2003258325A (ja) 熱電モジュールの製造方法および熱電モジュール
JPS6211239A (ja) 金属細線の接続方法
WO2017208941A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04365336A (ja) 半導体素子の接合方法