JPS6017756B2 - エレベ−タの開扉制御装置 - Google Patents

エレベ−タの開扉制御装置

Info

Publication number
JPS6017756B2
JPS6017756B2 JP53156488A JP15648878A JPS6017756B2 JP S6017756 B2 JPS6017756 B2 JP S6017756B2 JP 53156488 A JP53156488 A JP 53156488A JP 15648878 A JP15648878 A JP 15648878A JP S6017756 B2 JPS6017756 B2 JP S6017756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door opening
elevator
detection device
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53156488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584792A (en
Inventor
博 寺口
勝正 笠木
光伸 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53156488A priority Critical patent/JPS6017756B2/ja
Publication of JPS5584792A publication Critical patent/JPS5584792A/ja
Publication of JPS6017756B2 publication Critical patent/JPS6017756B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はェレベータの開扉制御装置に係り、特にェレベ
ータ停止時に乗りかご床が開扉ゾーン内にあるときは確
実に開扉できるようにするのに好適な構成の開扉制御装
置に関する。
従来のこの種装置は、建屋寸法を一定の縮尺で縮尺した
縮尺型位置検出装簿を機械室に設け、これによりヱレベ
ータ停止時に各階床と乗りかご床とが一定距離内にある
ことを検出した場合、開扉指令信号を制御盤に与えて開
扉するようにしてある。
しかし、上記した縮尺型位置検出装置は、それの高さを
抑える必要上から縮尺率を大きくしてあり、位鷹検出精
度があまり良好でなく、ェレベータの速度制御装置が誤
動作して着床誤差が大きくなった場合でも、開扉ゾーン
(開扉してもよい乗りかご床と階床との距離範囲をいう
。)であるとの信号を発生して開扉する場合があり、非
常に危険である。このため、上託した縮尺型位置検出装
置のほかにェレベータの昇降路における乗りかごの位置
を直接検出できる位置検出装置を設け、乗りかごの位置
を二重に検出するようにしている。
ところで、このェレベータの昇降路と秦りかご間に取り
付ける位置検出装置としてリミットスイッチを使用する
と、乗りかごが階床を通過するときに衝撃音を発生する
ので、リードスイッチなどのような誘導形のスイッチを
使用するのが一般的である。しかも、誘導形のスイッチ
は、接触不良等の事故が多いため、開扉ゾーン内にェレ
ベータが停止しても開扉指令信号が出ないことがあり、
乗客が乗りかご内に缶詰になるという事故を発生する。
また、階床中間にヱレベータが異常停止した場合、安全
装置関係の故事でない限り、最寄階または特定階へ救出
運転(救出運転は低速で行う場合と高速で行う場合とが
ある。)を行うシステムを備えたェレベー外こおいては
、上記したりードスィッチを用いた開扉ゾーン位置検出
装置が不動作事故を起し、開扉ゾーン内にェレベータが
停止したにもかかわらずそれが検出されないと「あたか
も階床中間にヱレベータが異常停止した如く検出される
ため、救出運転系統が作動しト最寄階または特定階に救
出運転を行ってしまうという問題を生ずる。しかも、こ
の場合、目的階の救出運転を行ったとしてもへそのとき
に開扉ゾーン位置検出装簿の不動作事故が正常に復帰し
ていなければ、ドアが開かないため〜再度同様の救出運
転を行うことになり「 このような運転パターンが無駄
に繰返されるだけで、乗客を缶詰から救出することがで
きないという不都合を生ずる。本発明は上記に鑑みてな
されたものであって、その目的とするところは「ェレベ
ータが開扉ゾーン内に停止したときに開扉ゾーン位鷹検
出装置が動作しなくとも開扉して乗客が乗りかご内に缶
詰になるのを防止できるェレベータの開扉制御装置を提
供することにある。
本発明の特徴は、ェレベータの昇降路に対する乗りかご
の位置が開扉ゾ岬ン内にあることを検出する開扉ゾーン
位置検出装置とェレベータに停止指令信号を与える位置
であることを検出する停止指令位置検出装置とを設け、
開扉ゾーン位置検出と停止指令位置検出装置のうちいず
れの検出信号でも乗りかごの扉を開くことができるよう
にする手段を具備させた点にある。
以下本発明を第亀図ないし第3図、第5図に示した実施
例および第4図を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る位置検出装置を備えたェレベータ
の概略図で「第亀図において、1は階床、2はェレベー
タ乗りかご、3は昇降路に設けたメインガードレール、
4は乗りかご2に取り付けた位置検出装置用被駆動部、
5はメインガードレール3に取り付けた位置検出装置用
駆動部である。
このように、位置検出装置は、被騒動部と駆動部とより
構成されている。第2図は第1図の位置検出装置の詳細
図である。
被駆動部11は永久磁石12とこれと所定間隔離して対
向させて設けたりードスィツチ13とより構成されてお
り、14はメインガードレール3(第1図参照)に取り
付けた駆動部となる磁気遮へい板(例えば鉄板)で、被
駆動部11が乗りかご2とともに移動したとさもこ、磁
気遮へい板14を永久磁石12とIJードスィツチ13
との間にはさんで通過するような位置関係になっている
したがって、被駆動部亀1‘ま「磁気遮へい板14がな
いときは、リードスイッチ軍3が永久磁石12の作用に
よって閉路しているが、その間に磁気遮へい板14が入
ると、磁気が遮へいされて関略するから、乗りかご2(
第翼図参照)のメインガードレール3(昇降路)に対す
る位贋を直接検出することができる。なお、本発明にお
いては、位置検出装置として、メインガードレール3(
昇降路)に対する乗りかご2の位置が開扉ゾーン内にあ
ることを検出する開扉ゾーン位置検出装置と乗りかご2
の位置がヱレベータに停止指令信号を与える位檀である
ことを検出する停止指令位置検出装置とが設けてあるが
、それぞれの位置検出装置は同一構成になっている。第
3図は本発明に係る開扉ゾーン位置検出装層と停止指令
位置検出装置との相互関係の一実施例を示す配置図であ
る。第3図において、11Aは開扉ゾーン位置検出装置
の被駆動部で、階床レベルに乗りかご2が停止した場合
の位置で示してある。14Aは開扉ゾーン位置検出装置
の磁気遮へい板である。
被駆動部11Aのリードスイッチは、磁気遮へい板14
の端部が、それの中央にさしかかると磁気が遮へいされ
て作動(開路)するから「その出力信号をドア制御装置
に送り、乗りかご2のドアを開く(開扉)。したがって
、レベル士〆,寸法が開扉ゾーンとなる。この寸法は、
一般的にZ,=100〜150柳とするのが最適である
。一方、11Bは上昇時の停止指令位置検出装置の被駆
動部で、148は磁気遮へい板である。
いま、ヱレベータが減速して着床レベルに近づき、着床
レベルの手前そ2の位置に到達すると、磁気遮へい板1
4Bによって磁気が遮へいされて被駆動部118のリー
ドスイッチが作動(開路)し、その出力信号を制御回路
(図示省略)に送り、モータ回路を遮断してェレベータ
を停止させる。停止指令発生位鷹は、一般的に交流2段
速度ェレベータでは「 そ2 =50〜150柵で、交
流ダイナミックブレーキェレベータでは、夕2 =5〜
5仇ゆである。交流25変速度ェレベータを例にとって
そ2 を試算すると次のようになる。
毎分60のにの速度のェレベータにおいては、減速時の
速度が定格の1/4であるのが一般的であり、このとき
の毎分15肌の速度において停止指令が発生させられた
場合、夕2は第4図に示すようになる。第4図において
、(t,一to)は電磁ブレーキの作動遅れ時間で、一
般に約0.1秒である。
また、(t2一t,)は電磁ブレーキが作動してからェ
レベータが完全に停止するまでの時間で、約0.7秒で
ある。したがって「 夕2 =0.25×0.1十0。
25×0.7×1/211113(柳)となる。
なお、第3図の11Cは下降時の停止指令位置検出装置
の被駆動部で、14Cは磁気遮へい板であり、夕311
夕2となっている。
そして、通常、ェレベータは(そ,十〆2)、ゾーン内
に停止する。第5図は本発明に係るドア開閉制御回路の
−実施例を示す回路図で、本発明においては、ェレベー
タ乗りかご床が開扉ゾーン内にあることを検出する開扉
ゾーン位置検出装置が接触不良、断線などによって作動
しなかった場合でも、ェレベータの停止指令信号を発生
する停止指令位置検出装置が作動した場合は、開扉指令
を発してかご内乗客が缶詰になるのを防止するようにし
てある。
第5図において、21はドア制御装置で、ドア駆動には
直流モータ(図示省略)を用いてあり、それの回転子に
流す電流の方向を切り替えることによって乗りかご2(
第1図参照)のドアの開閉動作を行わせるようになって
いる。22は開扉指令リレーコイル、11APは第3図
の被駆動部11Aが動作(関路)すると閉路する接点、
23は機械室に設けた建屋寸法を一定の縮尺で縮尺した
縮尺型位置検出装置(縮尺で検出する機構になっている
ため、レベル約±30仇肋を検出するのが限度である。
)で、上記した昇降路に対する乗りかご位置を検出する
開扉ゾーン位置検出装置の被駆動部11Aが、もし「溶
着などの事故により不作動になっても、この縮尺型位置
検出装置で検出される寸法内にェレベータが停止しなけ
れば開扉させないというバックアップ装置であり、これ
らが直列に接続されている。したがって、開扉指令リレ
ーコイル22は、通常接点11APと縮尺型位置検出装
置23が閉路している場合は励磁されるが、接点11A
Pは開扉ゾーン位置検出装置の故障などにより開路しな
いときは、励磁されないので、開扉指令が発生せず、開
扉しないことになる。そこで、本発明においては、第3
図の被駆動部11Bが動作(関略)すると閉略する接点
11BPと被駆動部1 1Cが動作(関路)すると閉略
する接点11CPとの直列回路を接点11APに並列に
接続し、通常の運転でェレベータが停止した場合、接点
1 1BPと1 1CPが開路するので、もし、接点1
1APが開扉ゾーン位置装置の故障などにより関略し
ていても、停止指令位置検出装置が作動したときは、1
1BP−1 1CP−23−22の回路により開扉指
令リレーコイル22を励磁し、開扉指令を発して開扉し
、乗客が乗りかご2内に缶詰めになるのを防止するよう
になっている。上記した本発明の実施例によれば「常時
は開扉ゾーン位贋検出装置の作動により開扉されるが、
万一、開扉ゾーン位置検出装置が故障などにより不作動
になると、停止指令位置検出装置の作動により開扉され
るので、乗客が乗りかご内に缶詰になるのを防止でき、
ェレベー夕利用者の安全の増大をはかることができる。
しかも、そのための手段を安価なものにできる。以上説
明したように、本発明によれば、通常のェレベータ停止
時に乗客が乗りかご内に缶詰めになるのを防止でき、ヱ
レベータ利用者の安全の増大をはかることができるとい
う顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る位置検出装置を備えたェレベータ
の一実施例を示す概略図、第2図は第1図の位置検出装
置の一実施例を示す詳細構造図、第3図は本発明に係る
開扉ゾーン位置検出装置と停止指令位置検出装置との相
互関係の一実施例を示す配置図、第4図はェレベータ健
止時の速度の時間的変化を示す説明図、第5図は本発明
に係るドア開閉制御回路の一実施例を示す回路図である
。 1・・・階床、2・・・ェレベータ乗りかご、3・・・
メインガイドレール、4,11,11A〜11C…被駆
動部、12・・・永久磁石、13・・・リードスイッチ
、14,14A〜14C・・・磁気遮へい板、11AP
,1 1BP,1 1CP・・・接点、2 1…ドア制
御装置、、22・・・開扉指令リレーコイル「 23・
・・縮尺型位置検出装置。 第1図 第2図 第3図 努4図 群5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エレベータの昇降路に対する乗りかごの位置が開扉
    ゾーン内にあることを検出する開扉ゾーン位置検出装置
    と前記位置が前記エレベータに停止指令信号を与える位
    置であることを検出する停止指令位置検出装置とを備え
    、前記開扉ゾーン位置検出装置と停止指令位置検出装置
    のうちいずれの検出信号でも前記乗りかごの扉を開くこ
    とができるようにする開扉手段が設けてあることを特徴
    とするエレベータの開扉制御装置。 2 開扉手段が開扉ゾーン位置検出装置が不動作のとき
    は停止指令位置検出装置の検出信号で乗りかごの扉を開
    くように構成してある特許請求の範囲第1項記載のエレ
    ベータの開扉制御装置。
JP53156488A 1978-12-20 1978-12-20 エレベ−タの開扉制御装置 Expired JPS6017756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53156488A JPS6017756B2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 エレベ−タの開扉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53156488A JPS6017756B2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 エレベ−タの開扉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584792A JPS5584792A (en) 1980-06-26
JPS6017756B2 true JPS6017756B2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=15628844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53156488A Expired JPS6017756B2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 エレベ−タの開扉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017756B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584792A (en) 1980-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325575B2 (ja) エレベーターの制御装置及びその制御方法
JPS6017756B2 (ja) エレベ−タの開扉制御装置
JPS60171980A (ja) エレベ−タの地震時運転方法
JPH08127479A (ja) エレベータの制御装置
CA1094703A (en) Elevator safety apparatus
JPS5837236B2 (ja) エレベ−タの安全装置
KR100809373B1 (ko) 엘리베이터 자동 구조운전 회로
JPH0753148A (ja) エレベータの安全装置
CN217516486U (zh) 一种预防乘场人员坠落电梯井的报警装置
JPS594359B2 (ja) エレベ−タの扉制御装置
JPS5911507B2 (ja) エレベ−タ−ドア安全装置
JPH08198553A (ja) エレベータドアの安全装置
JP2011131996A (ja) エレベータ制御装置
JPH07206309A (ja) エレベータのガバナ誤動作防止装置
JPS598630B2 (ja) エレベ−タかごのドア−装置
JPH0313494Y2 (ja)
JPH06144754A (ja) 自動車用エレベータのドア制御装置
JPH04235882A (ja) エレベータの制御装置
KR200429753Y1 (ko) 엘리베이터 자동 구조운전 회로
KR860003400Y1 (ko) 승강기의 위치 검출장치
JPH01294191A (ja) エレベータの戸の保守点検装置
JPS597336Y2 (ja) エレベ−タの戸の異常警報装置
JPS6144793B2 (ja)
JPS6020314B2 (ja) エレベ−タ運転装置
JPS6129308B2 (ja)