JPS6017629A - ガス遮断装置 - Google Patents

ガス遮断装置

Info

Publication number
JPS6017629A
JPS6017629A JP58125311A JP12531183A JPS6017629A JP S6017629 A JPS6017629 A JP S6017629A JP 58125311 A JP58125311 A JP 58125311A JP 12531183 A JP12531183 A JP 12531183A JP S6017629 A JPS6017629 A JP S6017629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cutoff
battery
micro
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58125311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371609B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fujieda
藤枝 博
Tatsuo Saka
達男 坂
Takashi Uno
宇野 尚
Hiroyuki Kono
博之 河野
Tatsuo Fujimoto
龍雄 藤本
Satoru Kitajima
北島 哲
Isao Honma
本間 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP58125311A priority Critical patent/JPS6017629A/ja
Publication of JPS6017629A publication Critical patent/JPS6017629A/ja
Publication of JPH0371609B2 publication Critical patent/JPH0371609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/04Fail safe for electrical power failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、都市ガス、プロパンガス等による爆発事故、
中毒事故等の発生を防止するガス遮断装置に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 従来の例えば特開昭57−140981号に開示されて
いる°ガス遮断装置は、概略第1図の構成をもつ。すな
わち、ガス供給ライン中に設けたガスメータ1の計量に
関連して応動する部分に流量センサ2を設ける。流量セ
ンサ2は、ガスメータ1が単位流量を計測する都度流量
信号としてのノ(ガスを発信する。遮断判定部3は、こ
の発信パルスから供給ガス流量を演算し、その演算結果
としての流量が、予め記憶している所定の遮断条件を満
足すると遮断信号を出力する。ガス通路中に設けた遮断
弁4はこの遮断信号により動作し、ガス通路を遮断する
。遮断判定部3は概略第2図の構成をもつ。流量センサ
2を、例えば、ガスメータ内のリンク機構部に設けた磁
石と、磁界検出器としてのリードスイッチで構成する。
流量センサとしてのリードスイッチ5のオンオフ信号が
流量信号として、論理演算処理装置(その典型的な例は
マイクロコンピュータであり、以トマイコント呼ぶ)6
に人力する。マイコン6は、この流量信号から、予めそ
のROM部分に記憶した手続きに従−)で、寸ず流量”
を演→する。次に、このようにし。
てめた流量が、そのROM部分にHe憶している所定の
遮断条件を満足しているか否かを’14J定1−.、遮
断判定時に遮断判定イバ号を出力1゛る。抵抗、トラン
ジスタで構成する駆動部7ば、この遮断判定信号を受け
、遮断弁4を駆動する遮断信号を出力する。すなわち、
遮断判定信号により、駆動部7を構成するトランジスタ
がオンし、はぼ電池8の電圧が遮断弁4に印加されるこ
とになる。これにより遮断弁4が動作する。電池8は装
置電源で、例えば長寿命のリチウム電池を用い、流量セ
ンサとしてのリードスイッチ5.マイコン6、駆動部7
に電源を供給している。遮断弁4は、装置電源が電池で
あるため、低消費電力型とする必要があるので、電流を
流すことなく開または閉状態を保ち、開から閉にするに
は、その電磁コイルにワン/ヨノl−電流を流し、閉か
ら開には手動で行なう磁石。
・・ネ等で構成する自己保1A型電磁弁とする0このよ
うな装置の問題点0寸以下のようである。
電池8の負荷は通常(徒、流皐センーリ5やマイコン6
のみであり、マイコン6か低消費電力型のCMOSプロ
セスのものであJ′1.げ、その負荷電流は袷めて小さ
く数10μA程度である。ところか、−マイコン・6が
遮断を判定1,7、駆動部7のトランジスタかオンし、
遮断弁4が駆動されると、電池8の負荷には遮断弁4が
加わることになる。遮断弁4の電磁コイルに電流を流し
て閉状態に1゛るためには、数10〜数1oc)mAの
電流を必要とする。従って電池8からこの電流を供給す
ることになるか、このとき電池8の負荷時性から、遮断
弁4が負荷にな一セ労いときの電池′、L圧■B1から
相当に低い・電圧■B2〈vB1ニ低下シテシ15L、
)すらに、低温チ(境下ではこの電圧がさらに低下する
。この電圧■B2が、マイコン6の動作可能最低電圧■
DMinよりも低くなれば、マイコンの動作が保証でき
なくムる場合がある。例えは、電池8としてリチウム電
池を用いると、VB1は約3■となる。一方現在入手可
能なマイコンのvDMinは例えば2.2■である。
今、遮断弁4のコイル抵抗を6Ω、外気温−10°Cで
は、VB2は1.5■程度まで低下する0すると、VB
2〈vDMinとなり、マイコン6はもはや正常に動作
しなくなる。
発明の目的 本発明は上記従来例の欠点を解消するもので、遮断弁本
通電中に電池電圧の低下かぁ−)でも、論理演算処理装
置が誤動作を起すことなく、常に正常に動作する電源電
圧の電源をもったガス遮断装置を得ることを目的とする
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明のガス遮断装置は、電
池から、電池電圧低下時の補償動作をするバックアップ
回路を介して論理演算処理装置に電源を供給する構成で
あり、遮断弁に通電中の電池電圧降下に対して、論理演
算処理装置が誤動作することがなく常に正常に動作する
という効果を有するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例についで、図面に基づいて説明
する。
第3図において、遮断判定部9は、バックアップ回路1
0を具備し、マイコン6には、電池8から、バックアッ
プ回路1oを介して電源が供給される。バックアップ回
路10は、抵抗11.コンデンサ12の直列回路で構成
する。
上記構成における動作は以Fのようである。遮断弁4に
通電中は電池電圧はVB2と低下する。マイコン6の電
源電圧vMは、遮断弁4通電前の電圧vB1から、マイ
コン6を介して放電される電荷を無視すると次式に従っ
て次第に低下していく。
t ”M””’B24− (VBl−VB2)CI /CR
ここで、Cはコンデンサ12の静電容昂、Rは抵抗11
の抵抗値である。遮断弁40ワンシ1ノド通電時間をt
lとすれば、その時のマイコン電源電圧■M1は、 v、1=vB2+ (vBツー VB2) ;’/cR
この電圧■M1が、マイコン動作可能最低電圧vDMi
X1以上であればよい。このようなことは、CRの時定
数を適当に選ぶことによって容易に実現できる。
本実施例によれば、CR時定数回路という極めて簡単な
構成のバックアップ回路を付加するだけで、遮断弁通電
時に発生し得るマイコンの電源電圧低下に起因する誤動
作を防止できる。
第4図において、遮断判定部13は、他のバックアップ
回路14を備えている。バックアップ回路14は、ダイ
オード15.トランジスタ16゜17、コンデンサ18
等で構成する。ダイオード15は、電池8からコンデン
サ17を充電するように接続され、トランジスタ16は
、ダイオード16に並列接続され、トランジスタ17が
オンするとオンするよう接続され、トランジスタ17は
、マイコン6から遮断判定信号が出力されていないとき
(すなわちその出力端子レベルがハイのとき)オンする
よう接続されている。
このような構成の動作を次に説明する。まず電池8を接
続時、ダイオード15を介してコンデンサ18が充電さ
れる。このときのコンデンサ18の充電電圧すなわちマ
イコン6の電源電圧VMは、となり、マイコン6の出力
端子Oの出力がノ・イ(すなわち遮断判定信号は出力さ
れず)となり、トランジスタ16.17がオンし、この
後は、トランジスタ16を介して、コンデンサ18が充
電される。トランジスタ16の電圧降下は小さく、例え
ば0.1V以下にすることは容易であり、この後のマイ
コン6の電源電圧vMは、電池電圧vB1イコン6が遮
断判定借入力(その出力端子レベルロー)すると、トラ
ンジスタ17がオフし、トランジスタ16もオフする。
従って、コンデ/す18の充電電荷は、第3図の実施例
の場合と異なり、マイコン6を介してのみ放電され、マ
イコン6の電源電圧■M′は、はぼ次式のようになる。
vMt −vM、−”C6RM ここでRMは、マイコン6の等価抵抗で、例えば電源電
圧3vのとき、その消費電流が100μAであればX 
RM:3■/1oOμA −3oKΩとなる。
ワンショット通電時間t1が経過した後の、マイコン電
源電圧vM1はVM e−t1/c RMで、この電圧
が、マイコン動作可能最低電圧vDMinよりも高くす
ることは、コンデンサ18の静電容量Cのイ直を選択す
ることにより容易に実現できる。
本実施例によれば、遮断弁通電中に、ノクツクプソブ回
路のコンデンサの放電が、マイコンのみを介して行なわ
れるのに比し、第3図のそれは、さらに抵抗10を介し
ても放電されることとなる力・ら、明らかにコンデンサ
の静電容量を小さくすることができる。
本実施例では、マイコン6の遮断判定出力の有無により
、トランジスタ17をオンオフし、トランジスタ16を
オンオフし7ていたが、マイコン6の他の出力端子によ
り、トランジスタ16を直接制御することも可能である
発明の効果 以上のように本発明によれば次の効果をイ与ることがで
きる。
バックアップ回路を付加することにより、遮断弁通電中
の電池電圧低下に起因する論理演算処理装置の誤動作の
発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガス遮断装置の概略構j戊I図、第2図
は同装置の電気回路図、第3図は本発明の一実施例のガ
ス遮断装置の電気回路図、第4図は本発明の他の実施例
のガス遮断装置の電気回路図である0 2・・・・・KNセンサ、3,9.13・・・・・遮断
中]定部、4・・・・・・遮断弁、6・・・・・論理演
算処理装置、7・・・・・・駆動部、8・・・・・・7
4(池、1Q、14・・・・・)くツクアップ回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第4図 第1頁の続き 0発 明 者 本間勲 東京都中央区八重洲1丁目2番 16号東京瓦斯株式会社内 0出 願 人 東京瓦斯株式会社 東京都中央区八重洲1丁目2番 16号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガス通路中に設けられた流量綱定装置並びに遮断装置と
    、ガス適正使用条件をあらかじめ記憶し、前記流量11
    =1定装置から送られる流量信号で使用状態を判断して
    適正使用条件を逸脱すると異常と判断して前記遮断装置
    に遮断信号を発する制御装置とを備えたものにおいて、
    前記制御装置は流量を演算するとともに遮断の可否を判
    定し、遮断判定時に遮断判定信号を出力する論理演算処
    理装置と、前記論理演算処理装置からの遮断判定信号を
    受けて前記遮断装置に遮断信号を出力する駆動部と、装
    置電源である電池から前記論理演算処理装置へ電源電圧
    を供給するバンクアンプ回路とよりkるガス遮断装置。
JP58125311A 1983-07-08 1983-07-08 ガス遮断装置 Granted JPS6017629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125311A JPS6017629A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ガス遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125311A JPS6017629A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ガス遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017629A true JPS6017629A (ja) 1985-01-29
JPH0371609B2 JPH0371609B2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=14906960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125311A Granted JPS6017629A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ガス遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017629A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140981A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Tokyo Gas Co Ltd Gas accident preventing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140981A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Tokyo Gas Co Ltd Gas accident preventing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371609B2 (ja) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089310A (en) Thermostat with load activation detection feature
US20060283973A1 (en) Energy saving shower head
JPH07219649A (ja) マイクロプロセッサによる温度制御回路
JPS6017629A (ja) ガス遮断装置
US4198593A (en) Battery charger control device
JP3562063B2 (ja) 電圧検出回路
JPH05164058A (ja) 空気調和機
JPS61208433A (ja) ガス遮断装置
JPS6245475Y2 (ja)
JP2636231B2 (ja) 定着器の温度制御装置
JP2532747Y2 (ja) 遮断弁内蔵型ガスメータ
JP2876214B2 (ja) 流量計
JP3186047B2 (ja) 電池電圧検出装置
JP3734213B2 (ja) ガスメータ
JPH0223912A (ja) 電気調理器の制御装置
JPS60126534A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2776392B2 (ja) 電磁弁の駆動装置
KR910006278Y1 (ko) 펌프운전 제어회로
JPH0113253Y2 (ja)
JPS5957311A (ja) 加熱温度制御装置
JPH0223913A (ja) 電気調理器の制御装置
JPS61227644A (ja) 急速充電装置
JPH11132454A (ja) ガス遮断制御装置
JPH10288336A (ja) 遮断弁駆動回路
JP2007194798A (ja) 非接触センサ式スイッチ回路