JP3562063B2 - 電圧検出回路 - Google Patents

電圧検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3562063B2
JP3562063B2 JP28032295A JP28032295A JP3562063B2 JP 3562063 B2 JP3562063 B2 JP 3562063B2 JP 28032295 A JP28032295 A JP 28032295A JP 28032295 A JP28032295 A JP 28032295A JP 3562063 B2 JP3562063 B2 JP 3562063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
battery
voltage
load
base current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28032295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09127162A (ja
Inventor
敬雄 徳南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP28032295A priority Critical patent/JP3562063B2/ja
Publication of JPH09127162A publication Critical patent/JPH09127162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562063B2 publication Critical patent/JP3562063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電池を電源としたガス遮断弁装置の電池電圧検出回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、都市ガスやLPガスが安全に使用されることを目的として、燃料ガス(以下、ガスという)の使用量を計測して異常に使用量が増えた場合や、通常の使用量と大きく掛け離れた時間使用されていることを検知すると、ガス通路を遮断する保安装置付ガスメータが普及しつつある。
【0003】
この種の保安装置付ガスメータには、リチウム電池等の長期信頼性の高い電源用電池を備え、回路電流と遮断弁の駆動電流を供給し、ガスメータの設置使用期間中は電池交換不要という性能を有している。
【0004】
内蔵電池が消耗すると、保安機能に支障がでるので、電池電圧を特定の時間毎に自動的に検査し、遮断機能がそこなわれる手前の限界電圧を検知すると、電池電圧低下警告を発するよう設計されている。この時、電池の負荷電圧を測る必要があるが、遮断弁に実際に電流を流して遮断させるわけにはいかないので、遮断弁と電流が同じになるように疑似負荷を設定し、疑似負荷に電流を流してこの時の負荷電圧を電圧検出回路で測定するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の構成では疑似負荷に流す電流をオン、オフするスイッチングトランジスタはマイコンの出力ポートで直接制御され、スイッチングトランジスタの比較的大きなベース電流に対応するため、マイコンの出力ポートは大電流に耐える特別な設計がなされていた。
【0006】
しかし回路の都合でマイコンの大電流ポートを他に使用する必要が生じた場合や、その他の事情でやむおえず通常の出力ポートで前記スイッチングトランジスタを制御することもあるが、通常の出力ポートの小さな電流出力に対応するためにドライブトランジスタを付加し、ドライブトランジスタの電流増幅によりスイッチングトランジスタのベース電流を十分に供給できるようにする必要が生ずる。
【0007】
図4は従来の電圧検出回路を示す構成図で、スイッチングトランジスタ1のベースはマイコン2の大電流ポートPで直接駆動される。マイコン2の大電流ポートPが「L」レベルになるとスイッチングトランジスタ1のベース電流iが流れ、スイッチングトランジスタ1は導通し、疑似負荷3に電流を流し、負荷時の電池電圧を電圧検出回路4で検出し、マイコンの入力ポートPにとり込み判定する。大電流ポートPの「L」引き込み電流が大きい場合はこれで問題ない。
【0008】
図5はドライブトランジスタを付加して通常の出力ポートでスイッチングトランジスタを駆動する回路例で、この例では第1のドライブトランジスタ5及び第2のドライブトランジスタ6のベース電流i及びiは電池電源から直接供給しており、負荷時の電池電圧低下時にベース電流の供給に課題を残す例を示す。
【0009】
第1及び第2のドライブトランジスタ5,6のベース電流i,iは電池電圧Vに依存し、電池電圧Vの低下にともないベース電流は低下する。電池寿命末期近くになると電池の内部抵抗rが大きくなるため、通電初期のフレッシュな電池に比べ、負荷時電圧の低下が大きくなる。通電初期の電池電圧で設定したベース電流制限抵抗Rのままでは、寿命末期のベース電流が不足し、スイッチングトランジスタ1を十分ドライブできない。
【0010】
逆に寿命末期の電池電圧でRを設定すると、通電初期には過大なベース電流が流れ、電池容量を無駄に消費することになる。ガスメータの設置使用期間中は電池交換をしないようにするためには、無駄な消費電流をなくし、少ない電流で確実に動作するようにしなければならない、という課題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の電圧検出回路においては、実負荷に対応した疑似負荷と、この疑似負荷の電圧を検出する電圧検出回路と、疑似負荷の電流をオン・オフするスイッチングトランジスタと、このスイッチングトランジスタのベース電流をオン・オフする第1のドライブトランジスタと、この第1のドライブトランジスタのベース電流をオン・オフする第2のドライブ回路を備えたものである。
【0012】
この本発明によれば、スイッチングトランジスタの動作は負荷時の電池電圧の変動に左右されず安定する。
【0013】
【発明の実施の形態】
上記問題を解決するために、本発明の手段は、疑似負荷に流す電流をオン、オフするスイッチングトランジスタと、前記スイッチングトランジスタのベース電流をオン、オフする第1のドライブトランジスタと、前記第1のトランジスタのベース電流をさらにオン、オフする第2のドライブトランジスタを備え、疑似負荷の電流及びスイッチングトランジスタのベース電流は電池電源より供給し、第1のトランジスタ及び第2のドライブトランジスタのベース電流は電池電源を抵抗、コンデンサよりなる時定数回路を通した後のバックアップ電源より供給する構成である。
【0014】
上記構成により、通常時バックアップ電源のコンデンサには、電池の開放状態に近い高い電圧が充電されているため、電池電圧検出時、疑似負荷に電流が流れ、電池電圧が低下しても、電圧が保持される。ドライブトランジスタのベース電流は、このバックアップ電源より供給されるため、負荷時の電池電圧の低下に影響されず、電池寿命末期にも十分にスイッチングトランジスタを動作可能にしている。
【0015】
以下本発明の電圧検出回路の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0016】
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す構成図で、第1及び第2のドライブトランジスタ5,6のベース電流はバックアップ電源7の内部コンデンサCより供給される。内部コンデンサCは通常時の高い電池電圧で充電され、電池電圧検出時間中は電圧を保持できるように時定数を設定しておく。
【0017】
このため第1及び第2のドライブトランジスタ5,6のベース電流i,iは、電圧変動の少ない開放電圧で供給され、電池寿命末期近くまでベース電流i,iが変らず、スイッチングトランジスタ1を安定してドライブする。
【0018】
(実施の形態2)
図2は本発明の第2の実施の形態を示す構成図でバックアップ電源の時定数回路の抵抗R、コンデンサCを、ダイオードD、コンデンサCにおきかえている。負荷時にはダイオードDは逆方向になるため、負荷時のコンデンサCからの逃げ電流が小さい。
【0019】
(実施の形態3)
図3は本発明の第3の実施の形態を示す構成図でバックアップ電源を、マイコンのバックアップ電源と共通にしている。
【0020】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように本発明は、疑似負荷への通電を制御するマイコンの出力ポートを特別に設計された大電流ポートでなく、通常のポートで制御可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における電圧検出回路の構成図
【図2】本発明の第2の実施の形態における電圧検出回路の構成図
【図3】本発明の第3の実施の形態における電圧検出回路の構成図
【図4】従来の電圧検出回路を示す構成図
【図5】スイッチングトランジスタのドライブに課題を残す回路を示す構成図
【符号の説明】
1 スイッチングトランジスタ
3 疑似負荷
4 電圧検出回路
5 第1のドライブトランジスタ
6 第2のドライブトランジスタ
7 バックアップ電源

Claims (1)

  1. 電流の大きさが実負荷と同じになるように設定した疑似負荷と通電時の疑似負荷電圧を検出する電圧検出回路と、疑似負荷に流す電流をオン、オフするスイッチングトランジスタと、前記スイッチングトランジスタのベース電流をオン、オフする第1のドライブトランジスタと、前記第1のドライブトランジスタのベース電流をオン、オフする第2のドライブ回路を備え、疑似負荷の電流及びスイッチングトランジスタのベース電流は電池電源より供給し、第1のドライブトランジスタのベース電流及び第2のドライブトランジスタのベース電流は電池電源を抵抗、コンデンサよりなる時定数回路を通した後のバックアップ電源より供給するようにした電圧検出回路。
JP28032295A 1995-10-27 1995-10-27 電圧検出回路 Expired - Fee Related JP3562063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28032295A JP3562063B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 電圧検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28032295A JP3562063B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 電圧検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09127162A JPH09127162A (ja) 1997-05-16
JP3562063B2 true JP3562063B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=17623391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28032295A Expired - Fee Related JP3562063B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 電圧検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562063B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697746B2 (ja) * 2007-06-18 2011-06-08 株式会社デンソー 電源瞬停保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09127162A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124742B1 (en) Supplemental fuel injector trigger circuit
JP2002021631A (ja) 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置
US6083369A (en) Heater control system for an air-fuel ratio sensor in an internal combustion engine
JP3562063B2 (ja) 電圧検出回路
KR100817255B1 (ko) 글로우 플러그 제어장치 및 그 제어방법
JP4036058B2 (ja) ガス遮断装置
JP3558430B2 (ja) 電池電圧監視装置付きガスメータ
JP3724105B2 (ja) 電圧検出装置
JP2000138023A (ja) 逆電圧保護装置
JP3579547B2 (ja) ガス遮断制御装置
JP4545215B2 (ja) 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置
JPH0113253Y2 (ja)
JP3022029B2 (ja) ガス保安装置の電源回路
JPH1194613A (ja) ガス種判別装置並びにこれを内蔵した、ガスメータ及びガス燃焼器
JP3400651B2 (ja) マイコンガスメータの電池容量検出方式
JP3885693B2 (ja) ガス遮断装置
JP3684659B2 (ja) ガス遮断装置
JP2546622Y2 (ja) 車両用電源装置
JPH09231487A (ja) ガス保安装置の警報器入出力装置
JPH11141711A (ja) ガス遮断装置
JPH0610542B2 (ja) ガス遮断装置
JPS6352031A (ja) ガス遮断装置
JP2005083962A5 (ja)
JP2000111383A (ja) 感震遮断装置
JP2005176473A (ja) ガス遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees