JPS5957311A - 加熱温度制御装置 - Google Patents
加熱温度制御装置Info
- Publication number
- JPS5957311A JPS5957311A JP57167329A JP16732982A JPS5957311A JP S5957311 A JPS5957311 A JP S5957311A JP 57167329 A JP57167329 A JP 57167329A JP 16732982 A JP16732982 A JP 16732982A JP S5957311 A JPS5957311 A JP S5957311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- temperature
- signal
- control
- control section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/20—Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
- G05D23/24—Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/1917—Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は加熱温度制御装置に関し、特に、複写機用定着
部のヒータのオン啼の突入電流を小さくした加熱温度制
御装置に関する。
部のヒータのオン啼の突入電流を小さくした加熱温度制
御装置に関する。
従来の加熱温度制御装置として、例えば、複写機用定着
部の加熱ロール温度を設定温度に制御するものかあυ、
温度センサによって検出された加熱温度と設定温度の温
度差に基いて加熱ロール内に設けられたヒータをオン、
オフするようにしている。設定温度は、例えば、175
℃に設定され、加熱ロール温度が175℃に低下したと
きヒータをオンし、176℃に上昇したときヒータをオ
フにする2位置制御(ヒステリシスを1℃とする)や、
加熱ロール温度と設定温度の温度差に応じてヒータの作
動デユーティ比を変化させる比例制御によって温度制御
している。
部の加熱ロール温度を設定温度に制御するものかあυ、
温度センサによって検出された加熱温度と設定温度の温
度差に基いて加熱ロール内に設けられたヒータをオン、
オフするようにしている。設定温度は、例えば、175
℃に設定され、加熱ロール温度が175℃に低下したと
きヒータをオンし、176℃に上昇したときヒータをオ
フにする2位置制御(ヒステリシスを1℃とする)や、
加熱ロール温度と設定温度の温度差に応じてヒータの作
動デユーティ比を変化させる比例制御によって温度制御
している。
しかし、従来の複写機用加熱温度制御装置によれば、ヒ
ータとして、例えば、600〜1300Wのハロゲンヒ
ータを使用すると、ヒータ温度はオン時には2300°
に程度まで上昇するのに対して前記比例制御において温
度センナの応答遅れに基いて加熱温度にオーバシュート
が発生したりすると30〜60秒のオフ時間が生じるた
めにオフ時には500°に程度まで低下することがある
ため、ヒータがオフからオンに切り換わるとき第1図に
示すように50〜130Aの突入電流Irが発生して他
の回路を誤作動させる恐れがある。
ータとして、例えば、600〜1300Wのハロゲンヒ
ータを使用すると、ヒータ温度はオン時には2300°
に程度まで上昇するのに対して前記比例制御において温
度センナの応答遅れに基いて加熱温度にオーバシュート
が発生したりすると30〜60秒のオフ時間が生じるた
めにオフ時には500°に程度まで低下することがある
ため、ヒータがオフからオンに切り換わるとき第1図に
示すように50〜130Aの突入電流Irが発生して他
の回路を誤作動させる恐れがある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、ヒータがオ
ンするときの突入電流を低減するため、前記ヒータを予
め定めたデユーティ比に基すて常時オンしてヒータの加
熱電源オフ時の温度低下割合を抑制した加熱温度制御装
置を提供するものである。
ンするときの突入電流を低減するため、前記ヒータを予
め定めたデユーティ比に基すて常時オンしてヒータの加
熱電源オフ時の温度低下割合を抑制した加熱温度制御装
置を提供するものである。
以下本発明による加熱温度制御装置を詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示し、帯電部A。
露光部B1現像部C1転写部D1および清掃部Eが感光
ドラムGの周囲に配置され、排出部の近傍に定着部Fが
設けられている。加熱ロール温度制御装置は、定着部F
の加熱ロール1の表面温度に感応するサーミスタ2、温
度設定用可変抵抗3、固定抵抗4,5等から成る温度検
出回路6と、加熱ロール1のヒータ7(図においてロー
ル1の外に示したが通常ロール内に設けられている)、
電源8、ヒータ制御リレー9等から成るヒータ回路10
と、温度検出回路6からの信号(センサ2による温度信
号と設定温度に対応する信号の差に基づく信号)を入力
して処理し、信号S1を出力するマイクロコンピュータ
から成る第1制御部11と、予め定めたデユーティ比の
オン・オフ信号S2を串カする第2制御部12(ジェネ
レータ)と、第1及び第2制御部の出力信号81及びB
2を入力し、その出力s3をヒータ制御リレー9に与え
るOR回路13とを有する。
ドラムGの周囲に配置され、排出部の近傍に定着部Fが
設けられている。加熱ロール温度制御装置は、定着部F
の加熱ロール1の表面温度に感応するサーミスタ2、温
度設定用可変抵抗3、固定抵抗4,5等から成る温度検
出回路6と、加熱ロール1のヒータ7(図においてロー
ル1の外に示したが通常ロール内に設けられている)、
電源8、ヒータ制御リレー9等から成るヒータ回路10
と、温度検出回路6からの信号(センサ2による温度信
号と設定温度に対応する信号の差に基づく信号)を入力
して処理し、信号S1を出力するマイクロコンピュータ
から成る第1制御部11と、予め定めたデユーティ比の
オン・オフ信号S2を串カする第2制御部12(ジェネ
レータ)と、第1及び第2制御部の出力信号81及びB
2を入力し、その出力s3をヒータ制御リレー9に与え
るOR回路13とを有する。
以上の構成に〉hて、第3図のタイムチャートによって
その操作を説明する。時刻tlに複写機(制御装置)の
電源が投入されると、第1制御部11はロール1の表面
温度が設定値に達するまで信号S1をオンとし、その後
オフにする、bわゆる2位置制御動作をしく第3図(イ
)参照)、かつ、第2制御部12は予め定めたデー−テ
ィ比(周期T1は一定)の信号S2を出方する(第3図
(ロ)参照)。このため、ヒータ制御リレー13は第3
図(ハ)に示す信号S3による動作、即ち、信号S1が
オンの時、又は、信号S2がオンの時にヒータ回路10
を閉じて(ヒータをオンにして)ヒータ7に゛電流を供
給する。これにより、@1制御部11の出力信号Slが
オフの時であってもヒータ7は第2制御部12の出力信
号S2によって一定周期で加熱され、ヒータ7の自然冷
却によるヒータ自身の温度低下が小さくなる(ヒータの
抵抗値変化を小さく抑えることができる)。従って、信
号S 1 、又は、82に基づきヒータがオンになった
時の突入電流Iri、t、i4図(縦軸は第1図と同じ
スケールで、波形I!。
その操作を説明する。時刻tlに複写機(制御装置)の
電源が投入されると、第1制御部11はロール1の表面
温度が設定値に達するまで信号S1をオンとし、その後
オフにする、bわゆる2位置制御動作をしく第3図(イ
)参照)、かつ、第2制御部12は予め定めたデー−テ
ィ比(周期T1は一定)の信号S2を出方する(第3図
(ロ)参照)。このため、ヒータ制御リレー13は第3
図(ハ)に示す信号S3による動作、即ち、信号S1が
オンの時、又は、信号S2がオンの時にヒータ回路10
を閉じて(ヒータをオンにして)ヒータ7に゛電流を供
給する。これにより、@1制御部11の出力信号Slが
オフの時であってもヒータ7は第2制御部12の出力信
号S2によって一定周期で加熱され、ヒータ7の自然冷
却によるヒータ自身の温度低下が小さくなる(ヒータの
抵抗値変化を小さく抑えることができる)。従って、信
号S 1 、又は、82に基づきヒータがオンになった
時の突入電流Iri、t、i4図(縦軸は第1図と同じ
スケールで、波形I!。
工2は信号S2がオン時のものであり、波形■3は信号
S1がオン時のものである)に示すように小さくなる。
S1がオン時のものである)に示すように小さくなる。
本発明者の実験によれば、soowのハロゲンヒータに
よるロール加熱形定着部を有する複写機において、第1
制御部が設定温度175℃の2位置制御をし、第2制御
部がオン時間0.2秒(定着ロールの放熱量の半分の加
熱量に相当し、50〜Zoo Wに相当する電力を消費
する)、オフ時間1.8秒のオン・オフ信号を出力する
構成とし走時、ヒータ回路におけるヒータ温度の変動中
は約2300°に〜1000°にとなり、ヒータオン時
の突入電流は従来例に比べて半分程度になった。
よるロール加熱形定着部を有する複写機において、第1
制御部が設定温度175℃の2位置制御をし、第2制御
部がオン時間0.2秒(定着ロールの放熱量の半分の加
熱量に相当し、50〜Zoo Wに相当する電力を消費
する)、オフ時間1.8秒のオン・オフ信号を出力する
構成とし走時、ヒータ回路におけるヒータ温度の変動中
は約2300°に〜1000°にとなり、ヒータオン時
の突入電流は従来例に比べて半分程度になった。
第5図は本発明の他の実施例を示しく第2図と同一符号
は同一部分を示しているので重複する説明を省略する)
、第1制御部11を差動増巾器15、トランジスタ16
等で構成し、第2制御部12を年債回路17から成る発
振回路、トランジスタ18 、19等で構成したもので
ある。この構成にお込て、第1及び第2制御部からの信
号Sl又はB2でフォトサイリスタ20から成るヒータ
制御リレー9をオン−オフし、ヒータ7に供給する電流
を制御するようになっている。
は同一部分を示しているので重複する説明を省略する)
、第1制御部11を差動増巾器15、トランジスタ16
等で構成し、第2制御部12を年債回路17から成る発
振回路、トランジスタ18 、19等で構成したもので
ある。この構成にお込て、第1及び第2制御部からの信
号Sl又はB2でフォトサイリスタ20から成るヒータ
制御リレー9をオン−オフし、ヒータ7に供給する電流
を制御するようになっている。
この実施例においても、第2図にかけると同様にヒータ
回路は、信号S1がオフの時であっても、信号S2によ
って一定周期でオンやオフされるため、ヒータ自身の抵
抗値は大きく変化せず、ヒータオン時の突入電流も小さ
くなる。
回路は、信号S1がオフの時であっても、信号S2によ
って一定周期でオンやオフされるため、ヒータ自身の抵
抗値は大きく変化せず、ヒータオン時の突入電流も小さ
くなる。
尚、上記各実施例におりで、第1制御部と第2制御部を
別体の構成としたが、本発明はこれに限定するものでは
なく、両制御部を、例えば1個のマイクロコンピュータ
で構成するようにしてもよい。
別体の構成としたが、本発明はこれに限定するものでは
なく、両制御部を、例えば1個のマイクロコンピュータ
で構成するようにしてもよい。
以上説明した通り、本発明の加熱温度制御装置によれば
、ヒータを予め定めたデユーティ比に基いて常時オンし
てヒータの加熱電源オフ時の温度低下割合を抑制したた
め、ヒータがオンするとき突入電流を低減することがで
きる。
、ヒータを予め定めたデユーティ比に基いて常時オンし
てヒータの加熱電源オフ時の温度低下割合を抑制したた
め、ヒータがオンするとき突入電流を低減することがで
きる。
第1図は従来例における突入電流を示す図。
第2図は本発明の一実施例を示す構成図。第3図は本発
明の実施例における動作を示す図。第4図は本発明の実
施例における突入電流を示す図。第5図は本発明の他の
実施例を示す構成図。 符号の説明 1・・・加熱ロール 2・・・センナ3・・・可変
抵抗 4,5・・・固定抵抗6・・・温度検出回路
7・・・ヒータ8・・・電源 9・・・
ヒータ制御IJレー10・・・ヒータ回路 11・
・・第1制御部12・・・第2制御部 13・・・O
I?・回路15・・・差動増巾器 16・・・トラ
ンジスタ17・・・集積回路(発振器) 第3図 1+ 第4図 第5図
明の実施例における動作を示す図。第4図は本発明の実
施例における突入電流を示す図。第5図は本発明の他の
実施例を示す構成図。 符号の説明 1・・・加熱ロール 2・・・センナ3・・・可変
抵抗 4,5・・・固定抵抗6・・・温度検出回路
7・・・ヒータ8・・・電源 9・・・
ヒータ制御IJレー10・・・ヒータ回路 11・
・・第1制御部12・・・第2制御部 13・・・O
I?・回路15・・・差動増巾器 16・・・トラ
ンジスタ17・・・集積回路(発振器) 第3図 1+ 第4図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ヒータを有する加熱部を予め定めた設定温度に制御する
制御部を備えた加熱温度制御装置に、l、−いて、 前記制御部が、前記加熱部の加熱温度と前記設定温度の
温度差に基いて前記ヒータをオン。 オフする第1の制御手段と、前記ヒータを予め定めたデ
ユーティ比に基いてオンして前記ヒータのオフ時の温度
低下割合を抑制する第2の制御手段を有することを特徴
とする加熱温度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57167329A JPS5957311A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 加熱温度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57167329A JPS5957311A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 加熱温度制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5957311A true JPS5957311A (ja) | 1984-04-02 |
Family
ID=15847719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57167329A Pending JPS5957311A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 加熱温度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5957311A (ja) |
-
1982
- 1982-09-25 JP JP57167329A patent/JPS5957311A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5957311A (ja) | 加熱温度制御装置 | |
JPS6055372A (ja) | 複写機の定着装置 | |
JPS58176667A (ja) | ヒ−タ温度制御装置 | |
JPS6163860A (ja) | 複写機の結露防止装置 | |
JPS58201116A (ja) | 加熱温度制御装置 | |
JP2636231B2 (ja) | 定着器の温度制御装置 | |
JPS5816254A (ja) | 複写機の冷却フアン制御装置 | |
JPS63253977A (ja) | 定着装置の温度制御装置 | |
JP2926913B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP3158866B2 (ja) | 冷却装置 | |
JPS58105272A (ja) | 複写機における定着器の温度制御装置 | |
JPH0310527Y2 (ja) | ||
JPS5920564Y2 (ja) | 床暖房機の温度制御装置 | |
JP3102448B2 (ja) | 定着装置の温度制御装置 | |
JPS58201115A (ja) | 加熱温度制御装置 | |
JPS5977473A (ja) | 温度制御器 | |
JPS6032836Y2 (ja) | 循環ポンプの制御装置 | |
JPS6356484B2 (ja) | ||
JPH0140349B2 (ja) | ||
JPS59224884A (ja) | 定着装置 | |
JP2545390B2 (ja) | 定着温度制御装置 | |
JPS5965322A (ja) | ヒ−タ制御装置 | |
JPH09319250A (ja) | 定着装置 | |
JPS6340183Y2 (ja) | ||
JPH0741018Y2 (ja) | 電子写真式プリンタの熱定着器における加熱源の通電制御回路 |