JPS58105272A - 複写機における定着器の温度制御装置 - Google Patents

複写機における定着器の温度制御装置

Info

Publication number
JPS58105272A
JPS58105272A JP20339081A JP20339081A JPS58105272A JP S58105272 A JPS58105272 A JP S58105272A JP 20339081 A JP20339081 A JP 20339081A JP 20339081 A JP20339081 A JP 20339081A JP S58105272 A JPS58105272 A JP S58105272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
power saving
signal
fixation
control part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20339081A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Takahashi
高橋 正治
Minoru Tanabe
田辺 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP20339081A priority Critical patent/JPS58105272A/ja
Publication of JPS58105272A publication Critical patent/JPS58105272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は節電モードを有する複写機における定着器の
温度制御装置に関する◎ 一般に加熱定着方式を採用した複写機は電源の投入とと
もに定着p−ル内のヒータに通電され、定着ロールの表
面温度が定着温度TcK達すると、第1図(4り K示
すようにヒータの通電をオンオフして、表面温度が一定
となるよう制御している。また定着ロールの表面温度が
定着可能温度T虱に達したらレディ信号を出して複写が
可能であるかを知らせているが、定着湿度をfb制御す
る制御回路に不具合があったりヒータが断線して−る場
合、レディ信号が発生されない。そこで従来ではレディ
信号が出力されたかを検出するため、第1図(A)に示
すように電源投入と同時にチェックタイマを起動させ、
このチェックタイマがタイムアツプした時点でレディ信
号力(発せられたかを検出し、もし発せられていな一場
合(第1図(C))は不具合信号を発生させて故障を使
用者に表示していたOLかし節電モードを有する複写機
では節電モードにし友状態で電源を投入すると、定着ロ
ールの表面温度は第2図に示すように定着可能な温度T
IIに達せず節電モード7’sで安定してしまうため、
レディ信号が発生されず、故障でレディ信号が発生され
ないキ嗜キ噸嘲#のかの判別ができない不具合があった
この発@はかかる不具合を一善する目的でなされたもの
で、節電モードが選択されていても電源投入後定着温度
Kまで定着ロールの温度を上昇させた後節電温度に制御
するようにした複写機における定着器の温度制御装置を
提供して、故障以外の場合は必ずレディ信号が発生され
るようにしたものである。
以下この発明の一実施例を第3図以下に示す一実施例に
より詳述する。、gJにおいて1は図示しない複写機の
定着装置で、ヒータ2を内装した定着ロール3を有して
おり、上記ヒータ2には電源制御部4を介して交流電源
5が印加されている。6は上記定着ロール3の表面温度
を検出する温度検出器で、この検出器6により検出され
た温度信号は温度制御部7へ入力されている0上記温度
制御部フには定着温度設定器8及び節電温度設定119
により定着温度Tc及び節電温度T1が設定されていて
、温度検出器6よ少入力される温度信号と比較器10,
11で比較しており、温度信号が節電温度T―に達する
と節電温度検出信号Iを、そして定着温度Tcに達する
と定着温度信号Cを夫々主制御部12へ出力するように
なっている。上記主制御部12は例えdマイクロコンピ
ュータよ、抄なり、図示しない操作パネルなどに設けら
れた節電モード選択スイッチ13から節電モード選択信
号が入力されており、この信号オンオフにより次のよう
に電源制御部4を制御するよう和なっている。
しかして図示しない複写機の電源をオンにすると、第4
図に示すフルーチャートのステップ■へ進んで一度定着
可能温度に達したかを判定する。電源投入直後なので、
ステップ■へ進み、ステップ■でチェックタイマが起動
したかを判定する。チェックタイマが起動していればス
テップ■へ1また起動していなければステップ■でチェ
ックタイマを起動させた後ステップ■へ進む。ステップ
■では温度検出器6よ少入力される温度信号がレディ温
度T菖に達しているかを判定し、達してiなければステ
ップ■へ進んでヒータ2に通電した後再びステップ■へ
戻って上記動作を繰返す0ヒータ2の通電により定着p
−ル3の表面温度が上昇しレディ温度Tlに達したらス
テップ■へ進んでヒータ2の通電をオフにすると共に1
ステツプ■へ進んで一度レディ温度に達したことを記憶
するため、主制御部のメモリに7ツツグをセットし1再
びステップ■へ戻る0ステツプ■ではすでにレディ温度
に達しているのでステップ■へ進んで節電モード選択ス
イッチ13が節電モ゛−ドになっているかを判定し、も
し節電モードになっていなければ、ステップ■へ進んで
上記動作を繰返す0これによってヒータ2へ印加される
電源は主制御部12より出力される制御信号によりオン
オアされ、定着ロール3の表面濃度は定着湿度Tcに制
御される。
一方電源投入時に節電モードが選択されていると、ステ
ップ■からステップ■へ進んで節電温度7’s以上かを
判定する。このとき定着ロール3の表面温度は定着温度
Tcにまで達しているため、ステップ0へ進んでヒータ
2の通ttオフにし・ステップ■へ戻って上記ステップ
■、■。
■の動作を繰返す。ヒータ2の通電オフによシ定着ロー
ル3の温度が節電温度T−以下になると、ステップ■へ
進んでヒータ2の通電をオンにし、第5図に示すように
節電温度T8に制御する。
一方と−タ2の断線などで電源投入後チェックタイマが
タイムアツプする間に定着温度Tcに達しない場合は、
メモリに7ラツクをセットするステップ■を通らないの
で、これをチェックすることにより、ヒータ2の断線な
どの不具合が検出でき、この検出信号により故障などの
表示を行うことにより、使用者に故障などを知らせるこ
とができる0なお、第6図(α)が節電モード状態での
正常時の各部の動作を、また第6図<b>が異常一時の
各部の動作を示す。
また節電モードにより電源投入後、複写のため節電モー
ドを解除した場合の各部の動作は第7図に示す通りであ
る。
この発明は以上詳述したように、節電モードの状態で電
源、を投入して奄一度定着温度にまで定着ロールの表面
温度が上昇したl!節電温度に制御されるため、必ずレ
ディ信号が発生される0従ってレディ信号が発生されな
い場合はヒータの断線などの故障であり、故障の判定が
容易に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、 (C)及び第2図は従
来の制御装置の動作を示す説明図、第3図はこの発明の
一実一例を示す制御装置のブロック図、第4図及び第5
図は同動作を示す説明図、第6図(α) 、 (b)は
正常時及び異常時の動作を示す説明図1第7図は節電モ
ードを解除したときの動作を示す説明図である。 2けヒータ、3は定着ロール、TCは定着温度。 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本   忠 区    − 賠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 節電モードを有する複写機において、l源投入後節電モ
    ードに関係なく、定着ロール3の表面温度が定着温度T
    eK達するようヒータ2を制御すると共に、定着温度に
    達した後所定の温度に制御することを特徴とする複写機
    における定着器の温度制御装置。
JP20339081A 1981-12-18 1981-12-18 複写機における定着器の温度制御装置 Pending JPS58105272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20339081A JPS58105272A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 複写機における定着器の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20339081A JPS58105272A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 複写機における定着器の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105272A true JPS58105272A (ja) 1983-06-23

Family

ID=16473245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20339081A Pending JPS58105272A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 複写機における定着器の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105272A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191922U (ja) * 1987-12-11 1989-06-16
JPH01271785A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Canon Inc 定着装置
JPH02148078A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Nec Niigata Ltd 電子写真式プリンタ
US5241349A (en) * 1991-03-12 1993-08-31 Casio Computer Co., Ltd. Image forming apparatus having a plurality of control modes of thermal fixing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191922U (ja) * 1987-12-11 1989-06-16
JPH01271785A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Canon Inc 定着装置
JPH02148078A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Nec Niigata Ltd 電子写真式プリンタ
US5241349A (en) * 1991-03-12 1993-08-31 Casio Computer Co., Ltd. Image forming apparatus having a plurality of control modes of thermal fixing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835571A (ja) 加熱融着装置の制御方法
US4937600A (en) Image forming apparatus
JPS58105272A (ja) 複写機における定着器の温度制御装置
JPH09258601A (ja) 加熱定着装置の温度制御方法及び装置
JP3423503B2 (ja) 熱定着装置の異常検知方法
JPH07163465A (ja) インバータ調理器の消費電力測定装置及び方法
JP3121975B2 (ja) 定着装置
JP3622328B2 (ja) 温水床暖房装置
JPS63253977A (ja) 定着装置の温度制御装置
JP2000242134A (ja) 定着装置
JP3451469B2 (ja) 定着装置
JPH10197068A (ja) 電気温水器
JPH0619366A (ja) 画像形成装置
JP2834262B2 (ja) 集中制御型貯湯式電気温水器及びその制御方法
JP2764105B2 (ja) 被制御装置における異常状態検知方法
JPH0244385A (ja) 温度制御装置
JP3152457B2 (ja) 複写機
JPH11109785A (ja) 画像形成装置
JPH1165358A (ja) 定着装置
JP3330437B2 (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPH08261489A (ja) 床暖房装置
JPH05215400A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPH02197757A (ja) 電気温水器の通電制御装置
KR950027341A (ko) 냉장고의 제상히터 단선감지장치
JPH10143003A (ja) 熱定着装置