JPS60176063A - 像再生装置 - Google Patents
像再生装置Info
- Publication number
- JPS60176063A JPS60176063A JP59031686A JP3168684A JPS60176063A JP S60176063 A JPS60176063 A JP S60176063A JP 59031686 A JP59031686 A JP 59031686A JP 3168684 A JP3168684 A JP 3168684A JP S60176063 A JPS60176063 A JP S60176063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- copying
- copy
- toner
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 1
- 241000522641 Senna Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
- G03G15/556—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複写機等の像再生装置に関する。
近年複写機において、原稿像の濃度を光学的に又は電位
的に検知して、適正濃度の像で再生すること(AEと称
す)が提案されている。従来、この種の装置はAEの為
の予備走査を行なう際に光学系が前進するが、その間に
AE測測定実行し原稿濃淡を読み取りその値を保持し、
定常状態におけるホームポジション(以下、ホームポジ
ションAと言う)とは異なる地点にあるホームポジショ
ン(以下、ホームポジションBと言う)において光学系
が折り返し前進から後進へと変わる。そしてホームポジ
ションAに再び戻り、そこからAE測測定得られた原稿
濃淡に応じて原稿露光ランプの発光量を制御し点灯させ
像形成を行なう場合が多い。
的に検知して、適正濃度の像で再生すること(AEと称
す)が提案されている。従来、この種の装置はAEの為
の予備走査を行なう際に光学系が前進するが、その間に
AE測測定実行し原稿濃淡を読み取りその値を保持し、
定常状態におけるホームポジション(以下、ホームポジ
ションAと言う)とは異なる地点にあるホームポジショ
ン(以下、ホームポジションBと言う)において光学系
が折り返し前進から後進へと変わる。そしてホームポジ
ションAに再び戻り、そこからAE測測定得られた原稿
濃淡に応じて原稿露光ランプの発光量を制御し点灯させ
像形成を行なう場合が多い。
しかし、原稿自動給送及排出機能(ADFと称す)をも
ったものではADFにおける原稿の給紙及び排紙が行な
われている間は、AE測測定為の予備走査を行なうこと
はできない。
ったものではADFにおける原稿の給紙及び排紙が行な
われている間は、AE測測定為の予備走査を行なうこと
はできない。
従って、ADFの給紙及び排紙或(・はAEの予備走査
に要する時間がコピースピードの低下を招く恐れがあっ
た。
に要する時間がコピースピードの低下を招く恐れがあっ
た。
又変倍複写等の為に走査速度、走査ストロークか変わる
ことがあるが、その場合等倍時の原稿濃度の測定値によ
りAE制御をすると画品質が異なってくる。
ことがあるが、その場合等倍時の原稿濃度の測定値によ
りAE制御をすると画品質が異なってくる。
又原稿濃度の測定値により忠実なAE制御を行なうこと
は、時として、必要以上に濃くなったり、淡くなったり
することがある。
は、時として、必要以上に濃くなったり、淡くなったり
することがある。
又原稿濃度を測定する際過去の測定値をリセット(クリ
ア)することが必要であるが、核力開始前にそれを行な
うと以後誤信上が記憶さ第1精度圓下テることかある。
ア)することが必要であるが、核力開始前にそれを行な
うと以後誤信上が記憶さ第1精度圓下テることかある。
又他方このリセットをやたら行なうと、複写中断時でも
行なうことになり、被写速度を低下させてしまう不都合
がある。
行なうことになり、被写速度を低下させてしまう不都合
がある。
又像再生に関係する条件の不適正警告表示をすることか
望しいが、各種の条件表示をさせるには多くの表示器が
必要となり、コンソールの見ばえが良くない。
望しいが、各種の条件表示をさせるには多くの表示器が
必要となり、コンソールの見ばえが良くない。
本発明は以上の欠点を除去した、像再生装置にあり、
又本発明は、画像斜度制御の為の時間ロスを少な(した
像再生装置にあり、 又本発明は、適正な画像濃度測定を行なう像再生装置に
あり、 又本発明は、変倍等の複写モードか変っても安定した適
正画像濃度の像書生をする装置にあり、 又本発明は、原稿自動送り等の付加装置が付いても複写
速度を損わない像再生装置にあり、又本発明は、画像形
成条件の不適正警告表示等を少ない表示器でありながら
オペレータに良(認識できるようにした像再生装置にあ
り、と 以上の目的及他の目的は以下の例から明らかである。
像再生装置にあり、 又本発明は、適正な画像濃度測定を行なう像再生装置に
あり、 又本発明は、変倍等の複写モードか変っても安定した適
正画像濃度の像書生をする装置にあり、 又本発明は、原稿自動送り等の付加装置が付いても複写
速度を損わない像再生装置にあり、又本発明は、画像形
成条件の不適正警告表示等を少ない表示器でありながら
オペレータに良(認識できるようにした像再生装置にあ
り、と 以上の目的及他の目的は以下の例から明らかである。
第1図は、本実施例複写戦の断面図である。
100は複写機の本体であり、200はこれに接続され
た外部付加装置(この場合はADF)である。複写機本
体とADFとは、第2図に示す信号によって結合されて
いる。
た外部付加装置(この場合はADF)である。複写機本
体とADFとは、第2図に示す信号によって結合されて
いる。
33は感光ドラムであり矢印の時計回りに回転している
。50はメインモータであり、33をはじめ44定着器
や41搬送部、38給紙ローラ等又、21原稿照明ラン
プを含めた光学系駆動を含め、全ての駆動をチェーン(
不示図)によって行なっている。
。50はメインモータであり、33をはじめ44定着器
や41搬送部、38給紙ローラ等又、21原稿照明ラン
プを含めた光学系駆動を含め、全ての駆動をチェーン(
不示図)によって行なっている。
又、31は高圧帯電器である。これによって33感光ド
ラム上に電荷かチャージされる。そしてA点において露
光され静電潜像が形成された後に29の現像器内の現像
ローラ34にてトナーが付着し可視像化される。そして
、転写帯電器40において転写紙にトナー像か転写され
る訳であるか、これに先立ってトナー像の先端と転写紙
の先端とが一致する様なタイミングでカセット37から
給紙ローラ38の回転によって給紙され、レジストロー
ラ39によって紙が送り出される。
ラム上に電荷かチャージされる。そしてA点において露
光され静電潜像が形成された後に29の現像器内の現像
ローラ34にてトナーが付着し可視像化される。そして
、転写帯電器40において転写紙にトナー像か転写され
る訳であるか、これに先立ってトナー像の先端と転写紙
の先端とが一致する様なタイミングでカセット37から
給紙ローラ38の回転によって給紙され、レジストロー
ラ39によって紙が送り出される。
この時、原稿の露光は21原相照明ランプによって照光
されており、21を含む光学系は矢印方向に原稿を走査
しながら反射ミラー24゜25.27及び28、そして
レンズ26を経て33感光ドラム上のA点に結像し、露
光が原稿の全面にわたり行なわれる。48はレジストセ
ンサである。このセンサによってレジストローラ39が
回転を開始し、前述の如く画像の先端が一致させる様に
なっている。22及び23は、反転センサであるが、2
2BはAE測定時における予備走査のホームポジション
Bであると同時に、カセット37がスモールサイズ(例
えばB5、A4サイズ等)の光学系反転位置でもある。
されており、21を含む光学系は矢印方向に原稿を走査
しながら反射ミラー24゜25.27及び28、そして
レンズ26を経て33感光ドラム上のA点に結像し、露
光が原稿の全面にわたり行なわれる。48はレジストセ
ンサである。このセンサによってレジストローラ39が
回転を開始し、前述の如く画像の先端が一致させる様に
なっている。22及び23は、反転センサであるが、2
2BはAE測定時における予備走査のホームポジション
Bであると同時に、カセット37がスモールサイズ(例
えばB5、A4サイズ等)の光学系反転位置でもある。
一方23はラージサイズ(例えは、A3サイズ等)の光
学系反転位置である。
学系反転位置である。
転写を終えた感光ドラム33は、35クリ一ナ部のクリ
ーナプラン36によって清掃された後にイレーザ32に
よって静電的にクリーニングされ次の惜電に□ONえる
。一方、トナー像が転写された転写紙は、感光ドラムと
分離され紙搬送部41によって搬送され定着器に向う。
ーナプラン36によって清掃された後にイレーザ32に
よって静電的にクリーニングされ次の惜電に□ONえる
。一方、トナー像が転写された転写紙は、感光ドラムと
分離され紙搬送部41によって搬送され定着器に向う。
この時、吸引ファン42によって下向きに引き付けられ
ながら搬送を続ける。定着ローラ44によって定着され
、やがて完成されたコピー紙が排紙コロ46によって排
紙トレー47に排出される。45は定着ローラ44を清
掃する為のウェブを巻ぎ取るウェブモータである。43
は電源トランスであり、30は21照明ランプの熱を逃
がす排熱ファンである。
ながら搬送を続ける。定着ローラ44によって定着され
、やがて完成されたコピー紙が排紙コロ46によって排
紙トレー47に排出される。45は定着ローラ44を清
掃する為のウェブを巻ぎ取るウェブモータである。43
は電源トランスであり、30は21照明ランプの熱を逃
がす排熱ファンである。
次にADF側の各部の名称と動作の討、明を行なう。先
ず、操作者が原稿を原稿載置トレイ1に載置するとAF
jjt稿センサ10が原稿を感知する。ここでAFとは
、ADFを構成する機構の一つであり、第1図における
300に相当するものであり、200と共に一つの機能
を果たすもので、200をDFと呼んでおり、 AF部
1)li’で一つのシステム機能、すなわちADF’と
して呼ぶことにしている。AFはオートフィーダーの略
であり、DFはドキュメントフィーダーの略である。こ
の様な機構において原稿を載置し、操作表示部内にある
ADFスタートスイッチDがオンされると、ピックアッ
プローラ2が降下する。所定時間経過後にAFモータ(
不示図)が回転し、積載された原稿のうち最上部の原稿
が搬送され始める。矢印の方向に動作する分離ベルト3
,4間を搬送される原稿先端がAFタイミングセンサ1
1により検知されると、ピックアップローラ2は上方へ
移動する。そして、原稿はAF部300からDF部20
0へと搬送される。原稿先端がDF原稿センサ12で検
知されると分離ベルト4を押し下げる。又、分離ベルト
3,4の動作が停止する。そして、所定時間が経過した
後AF部の動作は停止する。
ず、操作者が原稿を原稿載置トレイ1に載置するとAF
jjt稿センサ10が原稿を感知する。ここでAFとは
、ADFを構成する機構の一つであり、第1図における
300に相当するものであり、200と共に一つの機能
を果たすもので、200をDFと呼んでおり、 AF部
1)li’で一つのシステム機能、すなわちADF’と
して呼ぶことにしている。AFはオートフィーダーの略
であり、DFはドキュメントフィーダーの略である。こ
の様な機構において原稿を載置し、操作表示部内にある
ADFスタートスイッチDがオンされると、ピックアッ
プローラ2が降下する。所定時間経過後にAFモータ(
不示図)が回転し、積載された原稿のうち最上部の原稿
が搬送され始める。矢印の方向に動作する分離ベルト3
,4間を搬送される原稿先端がAFタイミングセンサ1
1により検知されると、ピックアップローラ2は上方へ
移動する。そして、原稿はAF部300からDF部20
0へと搬送される。原稿先端がDF原稿センサ12で検
知されると分離ベルト4を押し下げる。又、分離ベルト
3,4の動作が停止する。そして、所定時間が経過した
後AF部の動作は停止する。
又、DF部においては、DF原桶センサ12が原稿先端
を検知すると、押えローラ5が下方に移動し原稿を押え
る。そして、l)Fモータ(不示図)が回転を開始しD
F部押えローラ5゜搬送ローラ6、ベルト駆動ローラ1
5.ターンi−ラ16.排出ロー28が回転する。これ
Kより、原稿はAF部よりも速い速度で搬送され始める
。
を検知すると、押えローラ5が下方に移動し原稿を押え
る。そして、l)Fモータ(不示図)が回転を開始しD
F部押えローラ5゜搬送ローラ6、ベルト駆動ローラ1
5.ターンi−ラ16.排出ロー28が回転する。これ
Kより、原稿はAF部よりも速い速度で搬送され始める
。
原稿が搬送p−26を通過すると原稿の先端が入口セン
サ13により検知され、この時点からDFモータに同期
したクロック発生器(不示図)により発生するクロック
パルスをカウントする。そして、押えローラ5け上方へ
#*rする。
サ13により検知され、この時点からDFモータに同期
したクロック発生器(不示図)により発生するクロック
パルスをカウントする。そして、押えローラ5け上方へ
#*rする。
次に原稿は全面ベルト7と原稿プラテンカラス200間
に入り込み、全面ベル)7により搬送される。
に入り込み、全面ベル)7により搬送される。
原稿のfy漫:iliを入口センサ13が検知するとA
F部にυ3に給送ずべき原稿があれば、前述の如く次の
原稿の給送を開始する。この原稿はDF原稿センザ12
の位置で待機している。又、クロック発生器から発生す
るパルス数が所定値になるとDFモータを停止し、複写
機本体にcopySTART信号を送出する。
F部にυ3に給送ずべき原稿があれば、前述の如く次の
原稿の給送を開始する。この原稿はDF原稿センザ12
の位置で待機している。又、クロック発生器から発生す
るパルス数が所定値になるとDFモータを停止し、複写
機本体にcopySTART信号を送出する。
ところで49は感范ドラム330表面電位を測定する為
の電位センサーである。一般に感光ドラムの表rf1m
亀位は、第3図の様になっている。コロナ放硫によっ゛
Cドラム表面電位は’+110まで帯電される。そして
i−・6光ポイン)Aまでの間に暗減衰してしまう。露
光ポイン)Aでは、原稿照明ランプ21によって原稿が
照射され反射によって生じた原稿濃度に応じた光が露光
される。この時に原稿が淡い場合には、反射光量も多く
従って第3図に示すVL付近まで表面電位は下がる。
の電位センサーである。一般に感光ドラムの表rf1m
亀位は、第3図の様になっている。コロナ放硫によっ゛
Cドラム表面電位は’+110まで帯電される。そして
i−・6光ポイン)Aまでの間に暗減衰してしまう。露
光ポイン)Aでは、原稿照明ランプ21によって原稿が
照射され反射によって生じた原稿濃度に応じた光が露光
される。この時に原稿が淡い場合には、反射光量も多く
従って第3図に示すVL付近まで表面電位は下がる。
又、反対に原稿が濃い場合には、反射光量は少なくなり
、表面電位は余り下がらない。従ってこの表面布1位を
請み取ることにより原稿の濃淡を判定することが可能と
なる。次にドラム表面電位の測定から原稿照明ランプの
光量制御に至るまでの回路図を第5−1図に示す。第5
−1図においてQ525はオペアンプであり、R501
及びC501と共に積分器を構成しているーこれにより
ドラム表面電位を一定時間積分を行ない、この値によっ
て第4図に示す様なカーブを得て、原稿照明ランプの光
景を制御する為のランプ制御電圧VL I NTを作る
。又、530はトランジスタであり、523はFETで
ある。これらはゲート回路を構成しており、第6図に示
す(e)信号が入力される。又、531はトランジスタ
であリ、524はFETである。これらは0501にチ
ャージされた電荷をリセットする為のリセット回路を構
成している。ここには、第6図に示す(f)係号か入力
される。
、表面電位は余り下がらない。従ってこの表面布1位を
請み取ることにより原稿の濃淡を判定することが可能と
なる。次にドラム表面電位の測定から原稿照明ランプの
光量制御に至るまでの回路図を第5−1図に示す。第5
−1図においてQ525はオペアンプであり、R501
及びC501と共に積分器を構成しているーこれにより
ドラム表面電位を一定時間積分を行ない、この値によっ
て第4図に示す様なカーブを得て、原稿照明ランプの光
景を制御する為のランプ制御電圧VL I NTを作る
。又、530はトランジスタであり、523はFETで
ある。これらはゲート回路を構成しており、第6図に示
す(e)信号が入力される。又、531はトランジスタ
であリ、524はFETである。これらは0501にチ
ャージされた電荷をリセットする為のリセット回路を構
成している。ここには、第6図に示す(f)係号か入力
される。
第4図に示す様に本実施例に用いたAE装置処は、VL
INT maxとVL、lNT mjnという2つのリ
ミッタ機能を有している。この機能を実現するのがオペ
アンプ526.定電流回路527,528゜リミッタ5
29.バッファ532の各素子による構成である、第5
−2図の表忙示す様に濃い原稿の1時のドラム表面電位
出力VtはIOVとなり淡い原稿の時はドラム表面電位
出力v1は12Vとなる。さらに、これに対応した積分
器出力V2は濃い場合は16V、淡い場合は12Vとな
る。
INT maxとVL、lNT mjnという2つのリ
ミッタ機能を有している。この機能を実現するのがオペ
アンプ526.定電流回路527,528゜リミッタ5
29.バッファ532の各素子による構成である、第5
−2図の表忙示す様に濃い原稿の1時のドラム表面電位
出力VtはIOVとなり淡い原稿の時はドラム表面電位
出力v1は12Vとなる。さらに、これに対応した積分
器出力V2は濃い場合は16V、淡い場合は12Vとな
る。
次に差動増巾器526の利得はA=2である。
原稿濃淡が予め定められた濃さより濃い場合には、例え
ばV2:16Vとする時、526の出力は4Vとなり定
電流回路を流れる電流■5は0となりVLINT =
16 Vであるから原稿を飛ばしく淡くなる方間へもっ
ていく)適正な蕗光量が得られる様、原稿照明ランプを
点灯する。
ばV2:16Vとする時、526の出力は4Vとなり定
電流回路を流れる電流■5は0となりVLINT =
16 Vであるから原稿を飛ばしく淡くなる方間へもっ
ていく)適正な蕗光量が得られる様、原稿照明ランプを
点灯する。
反対に、原稿が淡い場合、例えばドラム表面電位出力V
1がIIV以上で第5−2図の表に示す12Vである場
合、差r、!b増幅器526の出力は8vとなり、リミ
ッタ529によって8vにリミトされろ。v4出力は、
8Vとなる。従っ℃VLINT = 10Vである。さ
らに1 ドラム表面電位が10vからIIVO間では、
次式の傾きを持つグラフで示される。この打子を第4図
に示す。
1がIIV以上で第5−2図の表に示す12Vである場
合、差r、!b増幅器526の出力は8vとなり、リミ
ッタ529によって8vにリミトされろ。v4出力は、
8Vとなる。従っ℃VLINT = 10Vである。さ
らに1 ドラム表面電位が10vからIIVO間では、
次式の傾きを持つグラフで示される。この打子を第4図
に示す。
VLINT = 16−薬R504X
(V<−4)/R505・・・式(1)以上示した様に
、上限及び下限にリミッタを設けることによって必要以
上に複写画像を痰くしたり、或いは淡くしたりすること
を防ぐことが可能となる。
、上限及び下限にリミッタを設けることによって必要以
上に複写画像を痰くしたり、或いは淡くしたりすること
を防ぐことが可能となる。
ところで、後述するが、本実施例では感光ドラム330
回転速度が変化している。これはメインモータ50の回
転速度を高速回転及び低速回転の二種類に使い分けてい
る為であり、等倍のコピーを行なう場合は、高速回転を
選択し、又縮小、拡大を行なう場合は低速回転を選択す
る。この時の積分器の時定数を変化させる為に第5図に
示す点線部分の回路を有しており、R501とパラレル
に抵抗を接続させる様にしている。
回転速度が変化している。これはメインモータ50の回
転速度を高速回転及び低速回転の二種類に使い分けてい
る為であり、等倍のコピーを行なう場合は、高速回転を
選択し、又縮小、拡大を行なう場合は低速回転を選択す
る。この時の積分器の時定数を変化させる為に第5図に
示す点線部分の回路を有しており、R501とパラレル
に抵抗を接続させる様にしている。
又、プロセススピードの変化に伴い、第8図に示す原稿
I/11上の斜駅ty++分を常に読み取る為には、A
E測定時間、t2を可変にしなければならない。詳細に
ついては後述する。
I/11上の斜駅ty++分を常に読み取る為には、A
E測定時間、t2を可変にしなければならない。詳細に
ついては後述する。
以上の様にして、第8は1に示す原稿の特定の部分につ
いて濃淡を読み取り、像形成時における原稿照明ランプ
の光計を制御している。
いて濃淡を読み取り、像形成時における原稿照明ランプ
の光計を制御している。
又、前述の如く、上限及び下限にリミッタを設けている
が、できる限り多種の原稿に対応させる為に調整個所を
3ケ所について設けである。
が、できる限り多種の原稿に対応させる為に調整個所を
3ケ所について設けである。
第5図において第1の方法として526についてのレベ
ルシフトである。これはVRIOIによって行なう。次
に第2の方法として9;顕淡制御の傾きである。これは
R505(これをVLL102としてi」変抵抗器と見
なす)によって行ノよう。
ルシフトである。これはVRIOIによって行なう。次
に第2の方法として9;顕淡制御の傾きである。これは
R505(これをVLL102としてi」変抵抗器と見
なす)によって行ノよう。
式(1)に示すカーブである。第3の方法としてリミッ
タ529におけるVR103である。これは、グラフで
示すと、第4区1において0点に相当する。ここで第4
図を用いて調整方法を説明すると、前述の給1の方法に
よって■点を決定する。
タ529におけるVR103である。これは、グラフで
示すと、第4区1において0点に相当する。ここで第4
図を用いて調整方法を説明すると、前述の給1の方法に
よって■点を決定する。
次に第2の方法で■の傾きを決定する。次に第3の方法
でC)点を決定1−7て1jIjl 整を完了する2、
なお、第5レ−1に示す109は高圧トランスであり、
31−:回圧帯電器である。これは、原稿濃淡を測定す
る以前にやはりドラム表面電位を49センザによって測
定し、109高圧トランスな介して制御する。いわゆる
電位1ffli御を実行している。これは装置のメイン
パワースイッチを投入した後コピーキーの投入前ウェイ
ト中又はスタンバイ中の時間帯でドラムを所定時間回転
させ、1次帯電器31を動作させ、センサにより表面電
位を一定電位釦収束させ、装置(lを標早状態にナツト
するのである。この場合、ホーム位餘22A(第1図)
伺近に標準白色板を設すミンンプ21をスライドレバー
907のレベル5で点灯し、その時の白色板からの反射
光により作られた明潜像の電位なセンサ49により検知
して、ランプ21の光量を制御し明電位を所定値に収束
させることができる。ランプ21を消灯した状態で側足
し帯電器31を制御することで暗部電位の安定化がii
J能となる。
でC)点を決定1−7て1jIjl 整を完了する2、
なお、第5レ−1に示す109は高圧トランスであり、
31−:回圧帯電器である。これは、原稿濃淡を測定す
る以前にやはりドラム表面電位を49センザによって測
定し、109高圧トランスな介して制御する。いわゆる
電位1ffli御を実行している。これは装置のメイン
パワースイッチを投入した後コピーキーの投入前ウェイ
ト中又はスタンバイ中の時間帯でドラムを所定時間回転
させ、1次帯電器31を動作させ、センサにより表面電
位を一定電位釦収束させ、装置(lを標早状態にナツト
するのである。この場合、ホーム位餘22A(第1図)
伺近に標準白色板を設すミンンプ21をスライドレバー
907のレベル5で点灯し、その時の白色板からの反射
光により作られた明潜像の電位なセンサ49により検知
して、ランプ21の光量を制御し明電位を所定値に収束
させることができる。ランプ21を消灯した状態で側足
し帯電器31を制御することで暗部電位の安定化がii
J能となる。
+1(へ第6図にてAE測定時のランプ光量は濃度選択
レバー907における5の位置の特定光量に相当するが
、前後近辺の光量でも可能である。これは露光スキャン
の開始に応じてレバー907によるプリセット光量に切
換わる。
レバー907における5の位置の特定光量に相当するが
、前後近辺の光量でも可能である。これは露光スキャン
の開始に応じてレバー907によるプリセット光量に切
換わる。
次に、本実施例における各ユニット部の動作タイミング
チャート及びフローチャートを第6図、L87図、第8
図に示す。説明のjしム序は操作者がA D Fを使用
し原稿を2枚コピーする場合についてADFの動きと、
これに続く本体の複写シーケンスのr++=、 Kなっ
ている。
チャート及びフローチャートを第6図、L87図、第8
図に示す。説明のjしム序は操作者がA D Fを使用
し原稿を2枚コピーする場合についてADFの動きと、
これに続く本体の複写シーケンスのr++=、 Kなっ
ている。
前述の如く操作者がALIFのうちAF部にある原稿装
置トレイ■に原稿をセットした後、ADFスタートスイ
ッチを押すことによりADF’は動作状態に入る。そし
て原稿の中から上側より一枚づつ分離し、DF部によっ
て所定の位置に原稿が到達すると(第1図では、C点)
ADFから本体に対しC0PY 5TART信号を送出
する。これは、第7図におけるステップ701に相当し
ており、複写機本体では、このC0PY 5TART信
号を受けてコピー動作を開始する。
置トレイ■に原稿をセットした後、ADFスタートスイ
ッチを押すことによりADF’は動作状態に入る。そし
て原稿の中から上側より一枚づつ分離し、DF部によっ
て所定の位置に原稿が到達すると(第1図では、C点)
ADFから本体に対しC0PY 5TART信号を送出
する。これは、第7図におけるステップ701に相当し
ており、複写機本体では、このC0PY 5TART信
号を受けてコピー動作を開始する。
先ず、ADFが誤動作しない様にADF 5TART信
号をリセットしておく。これはコピー動作終了の反転時
までリセットされたままの状態である。次にAEの測定
の為、光学系の前進が始まるが、この時AEの測定に備
えて第5図に示すA E ot++定回路のピークホー
ルド回路のリセットする為第6図に示す(flのAEリ
セット信号を発生させるっ又このA Eリセットイ3号
は、コピー動作が開始する前に発生されており、コピー
中にトナーや転写紙が無くなって連続コピー動作が中断
した場合でコピーを再開する場合は、このりセット回路
が働かない様にしているので、この様な場合のコピー再
開はAE測測定実行しない様なシーケンスになっている
。さて、前進動作を開始した光学系はステップ702に
示すとおり、ホームポジションBをセンスするまで前進
を続ける。そして、ホームポジションBをセンスした時
、光学系は前進から後進へと変わり、原稿照明ランプ2
1は標準の明るさで点灯される。
号をリセットしておく。これはコピー動作終了の反転時
までリセットされたままの状態である。次にAEの測定
の為、光学系の前進が始まるが、この時AEの測定に備
えて第5図に示すA E ot++定回路のピークホー
ルド回路のリセットする為第6図に示す(flのAEリ
セット信号を発生させるっ又このA Eリセットイ3号
は、コピー動作が開始する前に発生されており、コピー
中にトナーや転写紙が無くなって連続コピー動作が中断
した場合でコピーを再開する場合は、このりセット回路
が働かない様にしているので、この様な場合のコピー再
開はAE測測定実行しない様なシーケンスになっている
。さて、前進動作を開始した光学系はステップ702に
示すとおり、ホームポジションBをセンスするまで前進
を続ける。そして、ホームポジションBをセンスした時
、光学系は前進から後進へと変わり、原稿照明ランプ2
1は標準の明るさで点灯される。
この様子は、タイムチャート第6図の(h) 、 (i
)に示される。なお、この標準の明るさはAE測定毎に
変化することはなく、常に一定である。
)に示される。なお、この標準の明るさはAE測定毎に
変化することはなく、常に一定である。
又この場合のホームポジションBは第1図の22Bであ
る。このBの位置は必要に応じ任意にシフトできる。尚
チャージャ31はランプ点灯のタイミングと略同期して
タイミング制御される。
る。このBの位置は必要に応じ任意にシフトできる。尚
チャージャ31はランプ点灯のタイミングと略同期して
タイミング制御される。
又チャージャ40は転写時期にマツチしてタイミング制
御される。従ってAE測測定為の潜像が40をパスする
ときは、401コついていない。
御される。従ってAE測測定為の潜像が40をパスする
ときは、401コついていない。
光学系が後進動作を開始してからT1時間経過した時、
AE測測定開始する為に第6図に示す(e) A E測
定信号を発生する。これは、第7図ステップ703に相
当する。そして、ステップ704では、さらに12時間
経過してからAE測定信号は発生を止められる。これは
、第8図に示す斜線部分を測定する為である。又、第8
図の中で+αとあるのは第1図に示した露光点Aと表面
電位の測定点Bまでの距離的なずれを補正する為である
。ところでAE測定信号は、光学系後進が開始してから
時間T1及びT2で決定されるが、本実施例の様にメイ
ンそ一夕50から全ての駆動源を得ている場合、メイン
モータの回転速度が変化する板な場合には当然のことに
光学系の後進の速さも変化する。このことは超測定信号
の幅にも影響を与えることになる。例えば、高速回転と
低速回転の二通りモータ回転速度がある場合、第8図に
示した斜線部分の原稿濃度を常に読み込みたい場合にお
いてはモータ高速回転時はAE測定幅t2は短かく、又
反対に低速回転時には+2を長く設定する必要がある。
AE測測定開始する為に第6図に示す(e) A E測
定信号を発生する。これは、第7図ステップ703に相
当する。そして、ステップ704では、さらに12時間
経過してからAE測定信号は発生を止められる。これは
、第8図に示す斜線部分を測定する為である。又、第8
図の中で+αとあるのは第1図に示した露光点Aと表面
電位の測定点Bまでの距離的なずれを補正する為である
。ところでAE測定信号は、光学系後進が開始してから
時間T1及びT2で決定されるが、本実施例の様にメイ
ンそ一夕50から全ての駆動源を得ている場合、メイン
モータの回転速度が変化する板な場合には当然のことに
光学系の後進の速さも変化する。このことは超測定信号
の幅にも影響を与えることになる。例えば、高速回転と
低速回転の二通りモータ回転速度がある場合、第8図に
示した斜線部分の原稿濃度を常に読み込みたい場合にお
いてはモータ高速回転時はAE測定幅t2は短かく、又
反対に低速回転時には+2を長く設定する必要がある。
これは第5図に示したAE測定回路の゛ゝAE測定、端
子に入力されるが高速又は低速の判断はソフトウェアに
よってなされており、本実施例では等倍コピ一時には高
速回転、縮小及び拡大時には低速回転となっている。ス
テップ705においては、後進動作中の光学系がホーム
ポジションAに達したかを判断しており、もし、ホーム
ポジションAに到達したならば、AE測測定得られた画
像濃淡に対応したVL I NT信号で原稿照明ラング
の光量を決定し点灯し、原稿露光及び静電潜像形成の為
の光学系前進に入る。又、この時、給紙も行なわれるっ
ステップ706以降は、通常の複写コピーシーケンスと
同じであるが、第1図に示した37紙カセットサイズが
ラージサイズか又はスモールサイズかのいずれかで反転
の位置が変わる。つまりラージサイズの場合は、23反
転センサで光学系が前進から後進へと変わり、スモール
サイズでは22B反転センサで反転する。
子に入力されるが高速又は低速の判断はソフトウェアに
よってなされており、本実施例では等倍コピ一時には高
速回転、縮小及び拡大時には低速回転となっている。ス
テップ705においては、後進動作中の光学系がホーム
ポジションAに達したかを判断しており、もし、ホーム
ポジションAに到達したならば、AE測測定得られた画
像濃淡に対応したVL I NT信号で原稿照明ラング
の光量を決定し点灯し、原稿露光及び静電潜像形成の為
の光学系前進に入る。又、この時、給紙も行なわれるっ
ステップ706以降は、通常の複写コピーシーケンスと
同じであるが、第1図に示した37紙カセットサイズが
ラージサイズか又はスモールサイズかのいずれかで反転
の位置が変わる。つまりラージサイズの場合は、23反
転センサで光学系が前進から後進へと変わり、スモール
サイズでは22B反転センサで反転する。
22B反転センナは、前述の如くホームポジションでも
ある。ステップ707では、所定のコピ一枚数の終了か
どうかを見てもし所定の枚数に達していればADF 5
TART信号を送出してADFに対して原稿の取替えを
指示する。
ある。ステップ707では、所定のコピ一枚数の終了か
どうかを見てもし所定の枚数に達していればADF 5
TART信号を送出してADFに対して原稿の取替えを
指示する。
これを受けてAbFにおいては、原稿の給紙、或いは排
紙動作に入る。本実施例では、第6図に示す様に原稿2
枚に対しコピ一枚数は1枚であるのでステップ707に
おいては、直ちにADFSTART信号が発生する。こ
こでもしコピ一枚数が複数枚設定であるならば、次のコ
ピーに備えてハロゲンランプを点灯することになるが、
点灯するタイミングはハロゲンランプ等の立ち上がり時
間を考慮して早めに点灯することになる。しかし、反転
センサ22Bと23とでは反転してからノ・ロゲンが点
灯するまでの時間は当然違ってくる。そこでステップ7
06において紙カセツトサイズによってタイマー値T3
及びT4を選択させることによりこの問題が解決できる
。
紙動作に入る。本実施例では、第6図に示す様に原稿2
枚に対しコピ一枚数は1枚であるのでステップ707に
おいては、直ちにADFSTART信号が発生する。こ
こでもしコピ一枚数が複数枚設定であるならば、次のコ
ピーに備えてハロゲンランプを点灯することになるが、
点灯するタイミングはハロゲンランプ等の立ち上がり時
間を考慮して早めに点灯することになる。しかし、反転
センサ22Bと23とでは反転してからノ・ロゲンが点
灯するまでの時間は当然違ってくる。そこでステップ7
06において紙カセツトサイズによってタイマー値T3
及びT4を選択させることによりこの問題が解決できる
。
ステップ708においては、所定の枚数が終了したかど
うかを判断して、もし終了していなければコピー動作を
繰り返す為に[F]ヘジャンプする。もし、コピ一枚数
が所定の数に達していれば光学系前進を開始1−、ホー
ムポジションBに向う。そしてホーノ、ポジションBに
到達すると光学系前進は停止してADFからのC0PY
5TART信ちを見る。(ステップ709)もし、C
0PYSTART信号が15時間以内に来ればA D
F”において原稿の給排紙が完了したことになるので、
AE測測定為の光学系後進を始める様に(Dにジ) ヤ※プする。一方ステップ710においては所定の時間
T5が経過してもA IJ FからC0PY 5TAR
T信号が無い場合は、ホームポジションBにいる光学系
をホームポジションAに引き戻″1−為に光学系後進を
開始させる。そして、ホームポジションAに戻ったなら
ば光学系の後進を停止させ−a (1)コピーシーケン
スを終了させる、尚、変倍コピ一時測定時間t2(第6
.8図)を長くした場合は第5−1図のAE回路の積分
時定数を大きくして等倍コピ一時の積分量と同等にする
。又短くした場合は小さくする。これにより等倍、変倍
に係らすAE制御を1雑に実行できる。この点は走査速
度、ドラム速度が変化する他の複写モードであっても適
用できる。
うかを判断して、もし終了していなければコピー動作を
繰り返す為に[F]ヘジャンプする。もし、コピ一枚数
が所定の数に達していれば光学系前進を開始1−、ホー
ムポジションBに向う。そしてホーノ、ポジションBに
到達すると光学系前進は停止してADFからのC0PY
5TART信ちを見る。(ステップ709)もし、C
0PYSTART信号が15時間以内に来ればA D
F”において原稿の給排紙が完了したことになるので、
AE測測定為の光学系後進を始める様に(Dにジ) ヤ※プする。一方ステップ710においては所定の時間
T5が経過してもA IJ FからC0PY 5TAR
T信号が無い場合は、ホームポジションBにいる光学系
をホームポジションAに引き戻″1−為に光学系後進を
開始させる。そして、ホームポジションAに戻ったなら
ば光学系の後進を停止させ−a (1)コピーシーケン
スを終了させる、尚、変倍コピ一時測定時間t2(第6
.8図)を長くした場合は第5−1図のAE回路の積分
時定数を大きくして等倍コピ一時の積分量と同等にする
。又短くした場合は小さくする。これにより等倍、変倍
に係らすAE制御を1雑に実行できる。この点は走査速
度、ドラム速度が変化する他の複写モードであっても適
用できる。
又AEによる制御対象は現像バイアス電圧であっても可
能であり、又釦11定対象はA E ra像の電位では
なく、一部原稿からの光であっても可能である。
能であり、又釦11定対象はA E ra像の電位では
なく、一部原稿からの光であっても可能である。
又AEその他の本脚実施例の一部は、原稿。
複写体等のオリジナル像をCCUで読取って電気4N号
に変換し、それを処理し、でプリント又は伝送1゛る装
置nK於いても有効なものである。この場合CCDから
の信号により濃度判定できる。
に変換し、それを処理し、でプリント又は伝送1゛る装
置nK於いても有効なものである。この場合CCDから
の信号により濃度判定できる。
尚、tlの時間を走査系の移動の又はドラムの回転の速
度と同期的に発生ずるパルスで決める場合は倍率に関係
な(所定数のカウント(パルスの)によって決めること
かできる。tlも同様である。
度と同期的に発生ずるパルスで決める場合は倍率に関係
な(所定数のカウント(パルスの)によって決めること
かできる。tlも同様である。
ところでADFを用いた場合、光学系を22Bの位置に
固定のまま原稿をプラテンにフィードする際に、感光体
上に潜像を形成し、その電位を測定して、原稿の暗度を
測定することができる。それによりより短時間に適正濃
度の原稿複写ができる。
固定のまま原稿をプラテンにフィードする際に、感光体
上に潜像を形成し、その電位を測定して、原稿の暗度を
測定することができる。それによりより短時間に適正濃
度の原稿複写ができる。
又原稿濃度を測定し、変倍等のパラメータにより測定値
を補正した結果を第7図の表示部で表示させることもで
きる。この場合、コピー動作中も測定回路をオペレート
させると、原稿濃度を常にモニタできる。そしてそのモ
ニタ結果に従ってレバー907による濃度設定すること
で、マニュアリに適正濃度を得ることもできる。
を補正した結果を第7図の表示部で表示させることもで
きる。この場合、コピー動作中も測定回路をオペレート
させると、原稿濃度を常にモニタできる。そしてそのモ
ニタ結果に従ってレバー907による濃度設定すること
で、マニュアリに適正濃度を得ることもできる。
ところで操作方法に関して述べると、第9図は操作部で
ある。900は操作パネル、901はカセット選択表示
部、902は手差し表示部、903.905は上段、下
段の選択キー、904゜906は上段、下段のカセット
選択表示、907はコピー濃度レバー、908AEp!
、択キー、909はクリアーキー、910はテンキーで
ある。911はジャム表示部、912は7セグメン)W
示器、913は割込表示であり、916は割込選択キー
、91 ’lはストップキー、914はウェイト表示ラ
ンプ、918は節電送択キーであり節電選択表示部であ
る。
ある。900は操作パネル、901はカセット選択表示
部、902は手差し表示部、903.905は上段、下
段の選択キー、904゜906は上段、下段のカセット
選択表示、907はコピー濃度レバー、908AEp!
、択キー、909はクリアーキー、910はテンキーで
ある。911はジャム表示部、912は7セグメン)W
示器、913は割込表示であり、916は割込選択キー
、91 ’lはストップキー、914はウェイト表示ラ
ンプ、918は節電送択キーであり節電選択表示部であ
る。
割込に関して述べると、通常の使用方法では、連続コピ
ー中に緊急にコピーをしたい場合について現在コピー中
の動作を停止させて、緊急コピーを実行させる機能であ
る。しかし、この操作方法に関して、ADFを使用せず
本体コピーのみの場合は、余り問題はないが前述の如<
ADFを使用した場合については、次の様な場合、使
連のコピーが終了しない時、割込コピーの要求があり、
割込キー916を押した場合複写機本体のコピーシーケ
ンスは停止となり、割込み状態に入る。しかしコピー済
の原稿は排紙され、第1図に示す原稿排紙部9に績み上
げられている。一方、未コピー原稿については原稿載置
トレイlに残ったままである。この状態において緊急割
込コピーを実行する訳であるが、割込状態以前の原稿を
途中でページi!M序を狂わせない為には、原稿載置ト
レイ1に残った未コピー原稿を取り除く訳にはいかない
。従って割込状態時においてはADFの使用を禁止させ
る方が良い。
ー中に緊急にコピーをしたい場合について現在コピー中
の動作を停止させて、緊急コピーを実行させる機能であ
る。しかし、この操作方法に関して、ADFを使用せず
本体コピーのみの場合は、余り問題はないが前述の如<
ADFを使用した場合については、次の様な場合、使
連のコピーが終了しない時、割込コピーの要求があり、
割込キー916を押した場合複写機本体のコピーシーケ
ンスは停止となり、割込み状態に入る。しかしコピー済
の原稿は排紙され、第1図に示す原稿排紙部9に績み上
げられている。一方、未コピー原稿については原稿載置
トレイlに残ったままである。この状態において緊急割
込コピーを実行する訳であるが、割込状態以前の原稿を
途中でページi!M序を狂わせない為には、原稿載置ト
レイ1に残った未コピー原稿を取り除く訳にはいかない
。従って割込状態時においてはADFの使用を禁止させ
る方が良い。
本実施例においては割込状態である時にはADFの使用
は禁止し、第1図に示ずA D FスタートスイッチD
の動作は禁止されている。
は禁止し、第1図に示ずA D FスタートスイッチD
の動作は禁止されている。
918は節電選択キーであり、919は節電モード表示
部である。節電モードとは通諧の定宸温ハ[設定、例え
ば180℃を下げて、例えば150℃で湯度制御をして
省電力化を図4・為の械能である。第1図に示す44は
一般に熱定着方式と呼ばれる方式の定着ローラである。
部である。節電モードとは通諧の定宸温ハ[設定、例え
ば180℃を下げて、例えば150℃で湯度制御をして
省電力化を図4・為の械能である。第1図に示す44は
一般に熱定着方式と呼ばれる方式の定着ローラである。
上述の如く節電モード選択時は、定着ローラ44の温度
が例えば180℃から15(1’c、に下かつている。
が例えば180℃から15(1’c、に下かつている。
これと同時に第9図に示した操作部の表7J< ilj
は、節′[IL選択表示部919を残し全て消している
。これによって省電力化に貢献している。
は、節′[IL選択表示部919を残し全て消している
。これによって省電力化に貢献している。
しかし、常時負;)1=選択キー918を受け付り−て
いる訳ではない。・同えはコピー中はpf4威遇41−
キーの人力は禁止されでいるし、その1;ILジャムプ
a生時や竜侭投入宏のウオームアツプ時、或いは節電モ
ード選択解除後のウオームアツプ時等はjtij電選択
キーの入力は禁止されている。
いる訳ではない。・同えはコピー中はpf4威遇41−
キーの人力は禁止されでいるし、その1;ILジャムプ
a生時や竜侭投入宏のウオームアツプ時、或いは節電モ
ード選択解除後のウオームアツプ時等はjtij電選択
キーの入力は禁止されている。
従って、節電選択キーの入力が許可されているのは複写
機がスタンバイ状態の時のみである。
機がスタンバイ状態の時のみである。
さらに918はオルタネートキーであり、押して選択さ
れ、再び押して解除される。
れ、再び押して解除される。
次に908はAE選択キーである。通〜常は優先的にA
Eモードが選択される。例えば電源投入時などは優先的
にAEモードとなる。又908は選択キーであると同時
に表示もできる様な構造になっている。このAE選択キ
ーも前述の節電選択キーと同様に、オルタネートキーで
ある。
Eモードが選択される。例えば電源投入時などは優先的
にAEモードとなる。又908は選択キーであると同時
に表示もできる様な構造になっている。このAE選択キ
ーも前述の節電選択キーと同様に、オルタネートキーで
ある。
又、AE選択キーの入力はジャム発生時、コピー中エラ
ー発生時(エラーとは複写機の異状検知であるが、詳細
な説明は省略)は禁止される。
ー発生時(エラーとは複写機の異状検知であるが、詳細
な説明は省略)は禁止される。
又、禁止されているコピー中において連続コピーの最終
紙コピーで光学系が前進から後進に切り替わる、いわゆ
る反転時に許可に変わる。
紙コピーで光学系が前進から後進に切り替わる、いわゆ
る反転時に許可に変わる。
従って、ADF使用中においては第6図に示した(b)
信号で、最終紙の反転時(この場合は一枚コピー)、A
DFは原稿の給紙、排紙を実行中、AE測測定為予備走
査の光学系前進が始まる以前には許可される。
信号で、最終紙の反転時(この場合は一枚コピー)、A
DFは原稿の給紙、排紙を実行中、AE測測定為予備走
査の光学系前進が始まる以前には許可される。
902は、手差し表示部である。手差しは第1図におい
て上段カセット51にある転写紙以外の紙例えば、ハガ
キやワラ判紙等を1枚コピーしたい場合に手差しガイド
54の上に7・ガギ笠を載置してコピーを行なう機能の
ことである。
て上段カセット51にある転写紙以外の紙例えば、ハガ
キやワラ判紙等を1枚コピーしたい場合に手差しガイド
54の上に7・ガギ笠を載置してコピーを行なう機能の
ことである。
その場合、手差しレバー53を下方に下げてカセット5
1内の転写紙が上段給紙目−ラによって給紙されない様
に阻止している。又、55は手差し検知器であり、手差
しレバー53が下方に押され手差しモードを選択した場
合に検知する。
1内の転写紙が上段給紙目−ラによって給紙されない様
に阻止している。又、55は手差し検知器であり、手差
しレバー53が下方に押され手差しモードを選択した場
合に検知する。
ここでもし手差しモードを選択した場合、第9図におい
て902手差し表示部が点灯する。例えば下段カセット
が選択されている場合、当然下段カセット選択表示器9
06が点灯しているが、この場合でも手差しレバー53
が手差しを選択した場合は906下段選択衣示ρ・ら9
04上段選択表示に自動的に切替り、同時に手差し表示
部902を点灯させる。もちろん、上段に切替った後は
上段、下段選択キー903,905のキー人力は許可さ
れる。又、53手差しレバーを選択した場合、前述の如
(902手差し表示部を表示すると同時に912の7セ
グメント表示部におけるコピ一枚数表示を強制的に11
、枚に表示する。
て902手差し表示部が点灯する。例えば下段カセット
が選択されている場合、当然下段カセット選択表示器9
06が点灯しているが、この場合でも手差しレバー53
が手差しを選択した場合は906下段選択衣示ρ・ら9
04上段選択表示に自動的に切替り、同時に手差し表示
部902を点灯させる。もちろん、上段に切替った後は
上段、下段選択キー903,905のキー人力は許可さ
れる。又、53手差しレバーを選択した場合、前述の如
(902手差し表示部を表示すると同時に912の7セ
グメント表示部におけるコピ一枚数表示を強制的に11
、枚に表示する。
これは手差しコピーは、1枚が原則であるからである。
さらに、手差しモード選択時は置数人力のテンキー91
0は入力が禁止されている。
0は入力が禁止されている。
レバー53を手差し側に切換えると表示の数が何であっ
ても1に切換える。レバーを戻すとテンキーの入力が可
能となる。AEは手さし選択。
ても1に切換える。レバーを戻すとテンキーの入力が可
能となる。AEは手さし選択。
割込みコピー選択に関係なく可能である。
手すしコピーのAEの場合は、シートを挿入し不図示の
シート検出器によりシート検出した状態でコピーキーを
オンすると、カセットシートの場合と同様プリスキャン
を(−て原稿濃度を測定し、引続き手さしシーiを給紙
して、コピースキャンを行なってコピー作製する。しか
し、手さしシートの手さしテーブル54への挿入検知に
より、コピーキーをオンせずとも、自動的に原稿のAE
の為のプリスキャンを開始させ、引続キコピースキャン
を実行させることも可能である。それによりキー操作の
手間を簡略することができる。
シート検出器によりシート検出した状態でコピーキーを
オンすると、カセットシートの場合と同様プリスキャン
を(−て原稿濃度を測定し、引続き手さしシーiを給紙
して、コピースキャンを行なってコピー作製する。しか
し、手さしシートの手さしテーブル54への挿入検知に
より、コピーキーをオンせずとも、自動的に原稿のAE
の為のプリスキャンを開始させ、引続キコピースキャン
を実行させることも可能である。それによりキー操作の
手間を簡略することができる。
又カセットからの連続コピー中、手さしテーブルをセッ
トすると連続コピーを中断して、先の割込みキーをオン
した場合と同様、割込み表示をし割込みコピーを可能に
できる。
トすると連続コピーを中断して、先の割込みキーをオン
した場合と同様、割込み表示をし割込みコピーを可能に
できる。
尚、割込みキーのオン後ストップキーのオンによる割込
信号の解除迄又は割込みコピーの完了迄ADFスタート
キーは禁止されるが、A D li″不使用のコピー中
割込みキーをオンした場合、セット数のコピー完了前に
コピー中断し、ADFスタートキーが許答され、ADF
の割込みコピーが実行できる。この場合、プリセット数
の割込みが完了すると自動的に割込前のコピーモードに
復帰する通常の制御を原稿が供給部に失くなる迄禁止し
、失くなると自!助的に前のコピーモードに復帰し、前
のモードの残りコピー数を表示し、前のモードがAEの
場合はAE光表示する。ところで前のコピーを非AE%
−ドで実行中割込コピーキーをオンした場合、コピー数
表示を1にセット(自動的に)してもAE光表示AEモ
ードにはセットされない。従って操作性に良い。尚AE
キーを含む全てのキーは紙なし時は禁止されない。
信号の解除迄又は割込みコピーの完了迄ADFスタート
キーは禁止されるが、A D li″不使用のコピー中
割込みキーをオンした場合、セット数のコピー完了前に
コピー中断し、ADFスタートキーが許答され、ADF
の割込みコピーが実行できる。この場合、プリセット数
の割込みが完了すると自動的に割込前のコピーモードに
復帰する通常の制御を原稿が供給部に失くなる迄禁止し
、失くなると自!助的に前のコピーモードに復帰し、前
のモードの残りコピー数を表示し、前のモードがAEの
場合はAE光表示する。ところで前のコピーを非AE%
−ドで実行中割込コピーキーをオンした場合、コピー数
表示を1にセット(自動的に)してもAE光表示AEモ
ードにはセットされない。従って操作性に良い。尚AE
キーを含む全てのキーは紙なし時は禁止されない。
前述ウオームアツプ時とはコピー可能温度に定着ヒータ
が達する迄のウェイト時間であり、スタンバイ状態とは
少なくともドラム回転開始前、ドラム回転停止後のマシ
ン状態”をさす。尚節市゛キーをオンすると定着ヒータ
の温度制御回路の電源と後述マイコンの電源以外は全”
Cカットされる。
が達する迄のウェイト時間であり、スタンバイ状態とは
少なくともドラム回転開始前、ドラム回転停止後のマシ
ン状態”をさす。尚節市゛キーをオンすると定着ヒータ
の温度制御回路の電源と後述マイコンの電源以外は全”
Cカットされる。
第6図において1枚目の原稿走査を開始する迄ドラムは
クリーナにより前クリーニングされ、ランプ32により
前露光されドラムを安定化させる。
クリーナにより前クリーニングされ、ランプ32により
前露光されドラムを安定化させる。
この間転写帯電器40は不作動状態にあり、従ってドラ
ムの疲労を防止できる。原稿走査開始後最終原稿の走査
終了迄各帯電器は作動するが、その後はAI測定開始迄
不作動となり、2ンプ32によりドラムは均一化電位に
される、又ドラムはクリーニングされた後放置されると
停止する。更に2時間経過するとメインパワースイッチ
がオフとなり、マイコンだけが電源付与されている。尚
節電スイッチ投入後2時間放置されても同様であろう
ジャム時放置されるとAEモード、コピー数の非AE、
1への復帰は禁止されるか、2時間経過した場合は前述
の如くパワオフとなり、表示等が消える。非AE。
ムの疲労を防止できる。原稿走査開始後最終原稿の走査
終了迄各帯電器は作動するが、その後はAI測定開始迄
不作動となり、2ンプ32によりドラムは均一化電位に
される、又ドラムはクリーニングされた後放置されると
停止する。更に2時間経過するとメインパワースイッチ
がオフとなり、マイコンだけが電源付与されている。尚
節電スイッチ投入後2時間放置されても同様であろう
ジャム時放置されるとAEモード、コピー数の非AE、
1への復帰は禁止されるか、2時間経過した場合は前述
の如くパワオフとなり、表示等が消える。非AE。
1への復帰とはメインモータ停止後一定時間(3Q s
ec )経過して後行なわれる制御である。
ec )経過して後行なわれる制御である。
尚メインモータによるドラム停止に同期して、この復帰
制御することもできる。
制御することもできる。
第9図に示す915コピーキーを押すと、複写機本体は
、コピーシーケンスに入る。光学系が予備走査を開始し
てから実際の露光を開始に到るまでには、ある程度の時
間を必要とする。この間にコピー動作を中止させたい場
合が生じた時は917ストツプキーを押せばコピー動作
は中止できる。つまり、第7図に示すステップ701゜
702.703,704,705は給紙が始まるまでは
、コピー動作を中止させることが可能であるが、但し、
給紙が始まると転写紙が複写機内部に入り込むのでコピ
ー動作は進行してしまう。
、コピーシーケンスに入る。光学系が予備走査を開始し
てから実際の露光を開始に到るまでには、ある程度の時
間を必要とする。この間にコピー動作を中止させたい場
合が生じた時は917ストツプキーを押せばコピー動作
は中止できる。つまり、第7図に示すステップ701゜
702.703,704,705は給紙が始まるまでは
、コピー動作を中止させることが可能であるが、但し、
給紙が始まると転写紙が複写機内部に入り込むのでコピ
ー動作は進行してしまう。
この場合AEによるコピーが行なわれるが、中止可能な
場合は光学系(走査系)をホーム位置22Bの位置に停
止して時期する。所定時間放置されると前述の如くホー
ム位置22Aに復帰する。22Aの復帰に同期してAE
光表示消え、非AEモードになる。時期中AEを解除し
た場合はAE光表示消えるが走査系は22Bの位置のま
まであり、コピーキーをオンして後22Aに復帰する。
場合は光学系(走査系)をホーム位置22Bの位置に停
止して時期する。所定時間放置されると前述の如くホー
ム位置22Aに復帰する。22Aの復帰に同期してAE
光表示消え、非AEモードになる。時期中AEを解除し
た場合はAE光表示消えるが走査系は22Bの位置のま
まであり、コピーキーをオンして後22Aに復帰する。
前クリーニング、前露光の為のドラム回転中にそれを行
なう。
なう。
以上、嬉1図の複写機について動作タイミングを説明し
てきたが、これらの負荷を動かしている制御部について
説明すると、第10図が制御部のブロック図である。1
02はマイクロコンピュータである。102の動作の基
本として第7図に示している通りである。又、AE測測
定関するタイミングチャートは、第6図に示している。
てきたが、これらの負荷を動かしている制御部について
説明すると、第10図が制御部のブロック図である。1
02はマイクロコンピュータである。102の動作の基
本として第7図に示している通りである。又、AE測測
定関するタイミングチャートは、第6図に示している。
第10図において101は制御基板である。101基板
上に前述のマイコンがあり、その他の人力保睦として1
03バツフアー、又ドライバとし’t104,107が
ある。105は温調回路である。これは前述の如く定着
ロー244を温度制御する為の回路であり、57がロー
ラヒータである。533はローラヒータをドライブする
ドライバーである。116は電源プラグである。
上に前述のマイコンがあり、その他の人力保睦として1
03バツフアー、又ドライバとし’t104,107が
ある。105は温調回路である。これは前述の如く定着
ロー244を温度制御する為の回路であり、57がロー
ラヒータである。533はローラヒータをドライブする
ドライバーである。116は電源プラグである。
115は電源スィッチで、115を投入することにより
複写機はウェイトタイムに入る。これは44尾着ローラ
が所定の温度に達するまで、コピーは実行できない様に
なっている為である。
複写機はウェイトタイムに入る。これは44尾着ローラ
が所定の温度に達するまで、コピーは実行できない様に
なっている為である。
この時一般にウェイトアップタイムと呼んでおり、これ
を知らせる為に第9図に示[7た914ウエイトランプ
が点灯していることになる。又、電源スィッチ115を
投入すると43電源トランスを経て、!「源回路114
に電力を供給している。
を知らせる為に第9図に示[7た914ウエイトランプ
が点灯していることになる。又、電源スィッチ115を
投入すると43電源トランスを経て、!「源回路114
に電力を供給している。
そして24V DC及び5V DCが各負荷及び制御基
板101に供給される。113はDC負荷、112はA
C負荷であり、111はその駆動の為のACドライバー
である。又106は第5図を含めた照明ランプ光景制御
部、108はドラム表面ri位の測定結果を演算し1、
高圧トランスのコロナ電流を制御している。これは電位
制御回路と呼ばれている。
板101に供給される。113はDC負荷、112はA
C負荷であり、111はその駆動の為のACドライバー
である。又106は第5図を含めた照明ランプ光景制御
部、108はドラム表面ri位の測定結果を演算し1、
高圧トランスのコロナ電流を制御している。これは電位
制御回路と呼ばれている。
当然、AE測測定含めて、106照明ランプ光量制御部
へと送られている。
へと送られている。
ところで、現像器29には前述の如く静電潜像を可視像
する為のトナーが入っており現像ローラ34によって3
3感光ドラムとの接触を実現している。この為像形成は
非常に重要な役割を果たしている。この為、現像器29
の装着及びトナー不足に対して、警告ランプを用いて対
処している。
する為のトナーが入っており現像ローラ34によって3
3感光ドラムとの接触を実現している。この為像形成は
非常に重要な役割を果たしている。この為、現像器29
の装着及びトナー不足に対して、警告ランプを用いて対
処している。
第9図に示した920はトナー補給ランプであり、現像
器29内にトナー残量が不足してくるとトナーセンサ(
不図示)によって検知され、920トナー補給ランプが
点灯する。
器29内にトナー残量が不足してくるとトナーセンサ(
不図示)によって検知され、920トナー補給ランプが
点灯する。
又現像器29の脱着に対しては落11図に示す回路によ
って次の様な警告を発している。
って次の様な警告を発している。
先ず、トナーの不足に対しては第11図の1100トナ
ーセンサによってトナー不足が検知されると、コネクタ
ー59によってインバータ1105を絖てオア回路に1
H1が入力される。
ーセンサによってトナー不足が検知されると、コネクタ
ー59によってインバータ1105を絖てオア回路に1
H1が入力される。
すると、1104のアンド回路が働きトナー補給ランプ
920が点灯されてトナーの不足が警告される。この場
合は現在の複写動作は停止せず、現像動作は続行し、プ
リセット数のコピーが終了した後その後の再開がトナー
補充される迄禁止される。ところで、コネクター59は
第1図に示した様に現像器29が正常に装着された場合
にコネクトされるものである為、もし、現像器29が装
着されていなかったり或いは、現像の取り違えによる誤
装着等で第11図(b) t (C)がコネクトされな
い場合は、アンド回路1102に’H&が入り発振器1
1010周期と共に点滅信号が発生され、オア回路11
03を経て、トナー補給ランプ92が点滅し、現像器2
9の誤装着の警告が発せられる。この場合不図示の回路
により複写動作を点滅開始と同時に停止させ、ドラムを
停止させる。そしてコピーキーによるコピー再開を現像
器が正しく装着される迄禁止される。
920が点灯されてトナーの不足が警告される。この場
合は現在の複写動作は停止せず、現像動作は続行し、プ
リセット数のコピーが終了した後その後の再開がトナー
補充される迄禁止される。ところで、コネクター59は
第1図に示した様に現像器29が正常に装着された場合
にコネクトされるものである為、もし、現像器29が装
着されていなかったり或いは、現像の取り違えによる誤
装着等で第11図(b) t (C)がコネクトされな
い場合は、アンド回路1102に’H&が入り発振器1
1010周期と共に点滅信号が発生され、オア回路11
03を経て、トナー補給ランプ92が点滅し、現像器2
9の誤装着の警告が発せられる。この場合不図示の回路
により複写動作を点滅開始と同時に停止させ、ドラムを
停止させる。そしてコピーキーによるコピー再開を現像
器が正しく装着される迄禁止される。
この時は、トナーセンサ1100はコネクトされておら
ず、従って、インバータ1105の出力は11J、とな
りオア回路1103の論理には影響しない。
ず、従って、インバータ1105の出力は11J、とな
りオア回路1103の論理には影響しない。
この様に、トナー補給ランプのみでトナー不足による警
告と、現像器29の誤装着による警告との区別表示を行
なう様になっている。又、この表示は、現像バイアスか
印加されている時は、又は現像モータの駆動時は第11
図アンド回路1106が働き1104のアンド回路によ
って警告は中止されている。従って少なくとも現像オペ
レート中は現像続行させるべくそれらの検出に応答しな
いので、不便を生じない。しかし、誤装着の検出の場合
は、検出と同時に即停止させることで、安全性を高める
ことができる。又誤装着の場合そのサイクルは完了させ
て停止し、再開を現像器が正しく装着される迄禁止する
こともでき、それにより紙のジャムを防止できる。
告と、現像器29の誤装着による警告との区別表示を行
なう様になっている。又、この表示は、現像バイアスか
印加されている時は、又は現像モータの駆動時は第11
図アンド回路1106が働き1104のアンド回路によ
って警告は中止されている。従って少なくとも現像オペ
レート中は現像続行させるべくそれらの検出に応答しな
いので、不便を生じない。しかし、誤装着の検出の場合
は、検出と同時に即停止させることで、安全性を高める
ことができる。又誤装着の場合そのサイクルは完了させ
て停止し、再開を現像器が正しく装着される迄禁止する
こともでき、それにより紙のジャムを防止できる。
トナー不足と誤装着とでシーケンスの停止又は性図、第
5−1図はAE制御回路図、第5−2図はその出力説明
図、第6図は動作タイムチャート図、第7−1図〜第7
−5図は制御フローチャート図、第8図は濃淡測定領域
図、第9図は操作部平面図、第10図は制御ブロック図
、第11図は警告回路図である。
5−1図はAE制御回路図、第5−2図はその出力説明
図、第6図は動作タイムチャート図、第7−1図〜第7
−5図は制御フローチャート図、第8図は濃淡測定領域
図、第9図は操作部平面図、第10図は制御ブロック図
、第11図は警告回路図である。
出願人 キャノン株式会社
タ色クーZ図
第7−:3図
第7−4図
i Cz + trやot:
第9閏
Claims (1)
- 像再生に必要な可動部、上記可動部の装置を検知する手
段、上記可動部に収納さKた像再生部材の不足を検出す
る手段、上記走査検知手段と上記不足検出手段とでもっ
て警告制御又はシーケンス制御を行わしめる制御手段、
とを有する像再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59031686A JPS60176063A (ja) | 1984-02-22 | 1984-02-22 | 像再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59031686A JPS60176063A (ja) | 1984-02-22 | 1984-02-22 | 像再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60176063A true JPS60176063A (ja) | 1985-09-10 |
Family
ID=12337966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59031686A Pending JPS60176063A (ja) | 1984-02-22 | 1984-02-22 | 像再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60176063A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01232359A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-18 | Canon Inc | 原稿走査装置 |
JPH03134681A (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-07 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
-
1984
- 1984-02-22 JP JP59031686A patent/JPS60176063A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01232359A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-18 | Canon Inc | 原稿走査装置 |
JPH03134681A (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-07 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2142154A (en) | Image density control | |
JPS61209470A (ja) | トナ−濃度検出装置 | |
US4922296A (en) | Image reproducing apparatus controlled in response to detected density of an original image | |
JPH0685044B2 (ja) | 像再生出力装置 | |
JPS60176063A (ja) | 像再生装置 | |
JPH0619603B2 (ja) | 複写装置 | |
JPS59159180A (ja) | 複写装置 | |
JPS59157664A (ja) | 像再生出力装置 | |
JPH0642109B2 (ja) | 自動トナ−濃度制御装置 | |
JPH0477302B2 (ja) | ||
JPS60176029A (ja) | 像再生装置 | |
JPS59159178A (ja) | 像再生出力装置 | |
JP2914515B2 (ja) | トナー濃度制御装置 | |
JPH0519143B2 (ja) | ||
JPH0430182A (ja) | 電子写真方式の画像形成装置 | |
JPH09325431A (ja) | 画像形成装置の露光光源制御装置 | |
JPS59159149A (ja) | 像再生出力装置 | |
JPH0466030B2 (ja) | ||
JPH0750774Y2 (ja) | 複写機 | |
JP2877843B2 (ja) | トナー濃度制御装置 | |
JPS59159179A (ja) | 像再生出力装置 | |
JPS61103169A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59121075A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0466031B2 (ja) | ||
JPH0766212B2 (ja) | 複写機のトナー補給制御装置 |