JPS60175032A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS60175032A
JPS60175032A JP59030743A JP3074384A JPS60175032A JP S60175032 A JPS60175032 A JP S60175032A JP 59030743 A JP59030743 A JP 59030743A JP 3074384 A JP3074384 A JP 3074384A JP S60175032 A JPS60175032 A JP S60175032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
electrode film
amorphous silicon
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59030743A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Takesada
武貞 肇
Yutaka Senoo
妹尾 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59030743A priority Critical patent/JPS60175032A/ja
Publication of JPS60175032A publication Critical patent/JPS60175032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136268Switch defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は薄膜トランジスタ、特に液晶パネルに用いられ
る薄膜トランジスタの製造方法に関する。
幹)従来技術 近年、薄膜トランジスタをパネル内にマトリクス状に内
設したTV画像表示用の液晶表示パネルが出現している
斯様な液晶表示パネルの要部の平面図を第1図(al 
Ic示し、同図(b)に七〇X−X線断面図を示す。
これ等の図に於いて、aαは第1のガラス基板、(11
)Fi第1のガラス基板(If)上に窒化シリコンから
なる絶縁膜ill介して行列配置され、マトリクスセグ
メントを構成する工TOからなる透明電極、諾・・・は
上記透明電極111)(111・・・間隙を縦方向に複
数本並列配置されたアモルファスシリコン膜であり、絶
縁膜(121上に設けられている。u4・・・は各アモ
ルファスシリコン膜(【3)・・・の左側辺上に絶縁膜
(121を介して一部恵畳した状態で縦方向に複数本並
列配置されたアルミニウム膜からなるドレインラインで
ある。
u51us・・・は各アモルファスシリコン膜03・・
・の右側辺上に絶縁膜fli−介して一部恵畳した状態
で各透明電極0皿J・・・に対応配置さ才したアルミニ
ウム膜からなるソース電極膜であシ、その右側辺は各透
明電極(111(ln・・・の左下端部と接続されてい
る。叫・・・は上記透明電極(11)(111・・・間
隙位置を横方向に複数本並列配置されて上記第1のガラ
ス基板(101と絶縁膜α2との間に形成された金とク
ロムの2層膜からなるゲートラインであシ、該ライン叫
・・・には上記各ソース電極(141・・・とドレイン
ライン(1j・・・との間隙位置のアモルファスシリコ
ン膜αト・下のゲート電極膜(Lη・・・が一体に形成
されている。即ち、図中りで示すドレインラインI・・
・箇所のドレイン電極膜と、Sで示すソース電、極膜(
151・・・と、Gで示すゲート電極膜面・・・と、こ
れ等電極膜り、S、Gに結合しているアモルファスシリ
コン膜u31・・・箇所とに依って薄膜FETからなる
スイッテングトラン−ジスタが構成されており、各透明
電極ni+ttn・・・は夫々に対応したこのスイッチ
ングトランジスタを介してドレインライン14)・・・
に接続されるのである。(11Gは上記各透明電極(1
1)(Ill・・・及びドレインラインI・・・を−面
に被覆した配向膜である。
一方、(20)は第2のガラス基板であシ、その下面、
即ち第1のガラス基板0〔と対向する面には一面に共通
電極(2υ、配向膜(ハ)が順次形成されている。
(3)は上記両基板α01(2tI1間に封入された液
晶物質であり、各マトリクスセグメント毎に上記スイッ
チングトランジスタがONする事に依つて電圧が印加さ
れる第1のガラス基板u1の透明電極all箇所の液晶
物質(5)が電気光学効果を引き起こす事となシ、パネ
ル全体でTVfi!ii像が表示できるのである。
斯様な従来の液晶表示パネルに於いては、その薄膜トラ
ンジスタは謁1のガラス基板αυ上にゲート電極膜(1
71・・・と、絶縁膜(121と、アモルファスシリコ
ン膜a3と、ドレイン電極膜住4及びソース電極膜(1
51とを順次積層形成する事に依うて得られるのである
が、絶縁膜0とアモルファスシリコン膜(131との形
成時にゴミ’fFO付看に起因してピンホールが発生す
る不都合がしばしはあった。
即ち、第2図に示す如く、絶縁膜0とアモルファスシリ
コン膜113)f:j1通するピンホールPが形成され
ると、絶縁膜112下のゲート電極膜072が露出して
しまい、アモルファスシリコン膜d3上に形成されるド
レイン4極膜住4又はソース電極膜α9が露出したゲー
ト電極M(171に接合して、これ等の磁極膜間で短絡
する事故が発生する惧れがあった。
(ハ)発明の目的 本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであり、ゲー
ト電極膜とドレイン電極膜あるいはソース電極との短絡
事故を防止する事を目的とした薄膜トランジスタの製造
方法を提供するものである。
に)発明の構成 本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、絶縁婁基板上
にゲート電極膜、絶縁膜、アモルファスシリコン膜を順
次積層形成し、この状態の基板を上記ゲート電極膜がエ
ツチングされるエッチャントに浸漬した後、上記アモル
ファスシリコン膜上にドレイン電極膜及びソース電極膜
を被着形成するものである。
(ホ)実 施 例 本発明の薄膜トランジスタの製造方法を第3図四、(至
)に基づいて詳述する。まず、第1のガラス基板(Il
上にゲートライン(LIに連なりだクロムと金との2層
膜からなるゲート電極膜面、窒化シリコンからなる絶縁
膜(13,及びアモルファスシリコン膜(l(至)を順
次積層形成し、この状態のガラス基板LLllをクロム
及び金をエツチングできるエッチャントに浸漬する。こ
の時、第6図(へ)に示す如き、アモルファスシリコン
膜α国と絶縁膜α2とを貫通するピンホールPが存在す
ると、このピンホールPから露出したゲート電極膜αn
箇所がピンホールPの径より大なる径でエツチング除去
される。詳しくは、ゲート電極膜αDはガラス基板a1
との接着性に秀れた約1ooX厚のクロム層とこのクロ
ム層上の眠気伝導特性に^れた約400^厚の金層とか
らなるので金剛エッチャントとしての王水に60秒間浸
漬した後、クロム用エッtヤントとしての過塩素酸と硝
酸第2セリクムアンモニウムとの溶液に2秒間浸漬する
亭に依つてゲート電極膜が除去できるのである。。
斯して、ゲート電極膜面の露出部が除去されるので、こ
の後第6図(ロ)に示す如く、ドレイン電極膜Q41及
びソース電極膜(151をアモルファスシリコン膜(1
3上に被着形成し、この時、例えばドレイン電極膜の一
部がピンホールP内に侵入したとしても。
上述の如くこのピンホールPの径より大なる径の孔が開
けられたゲート電極膜1nに接触する拳はない。
従って、斯る実施例の如き液晶表示装置に於いては、表
示不能が解消されるのである。
(へ)発明の効果 本発明の薄膜トランジスタの製雇方法に於いては、以上
の説明から明らかな如く、ソース電極膜及びドレイン電
極膜の形成時の前にゲート電極膜をエツチングするエッ
チャントにてグー1極膜の露出箇所を除去しておくもの
であるので、ゲート電極膜とソース電極膜及びドレイン
電極膜との間の短絡事故を皆無とする事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図い、)、(b)は薄膜トランジスタを用いた液晶
表示パネルの部分平面図、及び断面図、第2図は従来の
製造方法に係る薄膜トランジスタの断面図、Ic3図四
@は夫々本発明の薄膜トランジスタの製造方法の工程を
示す断面図である。 (1〔・・・ガラス基板、(121・・・絶縁膜、(1
3)・・・アモルファスシリコン膜、■・・・ドレイン
電極膜、(151・・・ソース電極膜、釦n・・・ゲー
ト7嬢極膜。 出願人 三洋電NA株式会社 代理人 弁理士佐野 静 夫 (b) 第3図(G) P 13 P 17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)絶縁基板上にゲート電極膜、絶縁膜、アモルファス
    シリコン膜をj!fII次積層形底積層形成状態の基板
    を上記ゲート寥極膜がエツチングされるエッチャントに
    浸漬する事に依って、アモルファスシリコン膜及び絶縁
    膜の形成時に生じたピンホールから露出したゲート電極
    膜をエツチング除去した後、上記アモルファスシリコン
    膜上にドレイン電極膜及びソース電極膜を被着形成する
    事を特徴とした薄膜トランジスタの製造方法。
JP59030743A 1984-02-20 1984-02-20 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPS60175032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030743A JPS60175032A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030743A JPS60175032A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175032A true JPS60175032A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12312155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030743A Pending JPS60175032A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022522A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Casio Comput Co Ltd Tftパネルの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190041A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Toshiba Corp 表示装置用駆動回路基板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190041A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Toshiba Corp 表示装置用駆動回路基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022522A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Casio Comput Co Ltd Tftパネルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW300341B (ja)
JP2786628B2 (ja) 液晶パネルの電極構造
JPH0248639A (ja) 透過型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPS62171160A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3060806B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0580650B2 (ja)
JPH01183853A (ja) 薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JPS60175032A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS609167A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3094610B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2944336B2 (ja) 配線構造
JPH0772508A (ja) 薄膜トランジスタパネル
JP3076483B2 (ja) 金属配線基板の製造方法および薄膜ダイオードアレイの製造方法
JPS63195687A (ja) アクテイブマトリツクス基板の端子構造
JPS61173286A (ja) 表示装置の製造方法
JPH05323380A (ja) 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JPH0334045B2 (ja)
JPH0716012B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ装置の製造方法
JPH08110528A (ja) アクティブマトリックスパネルおよびその製造方法
JP2775883B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
JPH07114043A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2986937B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JPH0430475A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH0695574B2 (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPH02130551A (ja) 薄膜パターンとその製造方法ならびにそれを用いたマトリクス回路基板と画像表示装置