JPS60174745A - 4,4’−ビフェニルジカルボン酸の製造法 - Google Patents

4,4’−ビフェニルジカルボン酸の製造法

Info

Publication number
JPS60174745A
JPS60174745A JP3002684A JP3002684A JPS60174745A JP S60174745 A JPS60174745 A JP S60174745A JP 3002684 A JP3002684 A JP 3002684A JP 3002684 A JP3002684 A JP 3002684A JP S60174745 A JPS60174745 A JP S60174745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alkylbiphenyl
reaction
yield
formylbiphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3002684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420420B2 (ja
Inventor
Susumu Fujiyama
藤山 進
Tadahiro Hirai
平井 忠浩
Shunichi Matsumoto
松本 春一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP3002684A priority Critical patent/JPS60174745A/ja
Priority to GB08502260A priority patent/GB2155921B/en
Priority to DE19853504218 priority patent/DE3504218C2/de
Publication of JPS60174745A publication Critical patent/JPS60174745A/ja
Publication of JPH0420420B2 publication Critical patent/JPH0420420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4.4′−ビフェニルジカルボン酸の製造法に
関する。
4.4μビフエニルジカルボン酸(以下BPDCと称す
)は耐熱性、高強展を有する高性能ポリエステル樹脂又
はアラミド樹脂の素材として有用であり、その製造方法
lこついても種々の方法が提案されている。しかし従来
提案されているいずれの方法も複雑であるか又は収率が
低い等の欠点を有し、経済的なりPDCの製造方法には
なり難いのが実情であった。
本発明者は弗化水素−弗化硼素触媒を用いたう 芳香族化合物の一酸化炭素によ阜カルボニル化反応につ
いて検討する中で、アイレキルビフェニルのカルボニル
化反応において当初アルキル基の存在する芳香核がカル
ボニル化されると予想されたにも拘らず池の芳香核の4
1位が極めて選択的にカルボニル化されることを見出す
と共に、更にはカルボニル化生成物を分子状酸素含有ガ
スで酸化することにより高収率でBPDCを得ることが
出来ることを見出し本発明に到達した。
即ち本発明は4−フルキルビフェニルを弗化水素−弗化
硼素触媒の存在下、−酸化炭素と反応サセr 4−アル
ヤルー41−ホルミルビフェニルを得、次いでこれを分
子状酸素含有ガスでl’+2化することにより4.4’
−ビフェニルジカルボン酸を製造する方法である。
不発Illの原料として使用する4−フルキルビフェニ
ルとは、4−メチルビフェニル チル゛ビフェニル、4−イソプロピルビフェニル等であ
り、これらは種々の方法で得ることが出来る。たとえば
4−メチルビフェニルはトルエンの脱メチル化によるベ
ンゼンの製造工程での副生高沸油から回収することが出
来る。またビフェニルを弗化水素−弗化硼素触媒存在下
に一酸化炭素と反応させカルボニル化して得られる4−
ホルミルビフェニル デヒド)を水素添加しても容易に得ることが出来る。こ
の方法によりビフェニルから95%以上の収率で4−メ
チルビフェニルを得ることが出来る。
ビフェニルのカルボニル化の条件はたとえば触媒として
弗化水素及び弗化硼素を原料に対!−4〜10:1〜1
.5:1、好ましくは5〜6:1.2〜1.5:10割
合で使用し、ベンゼン等の溶媒存在下、−酸化炭素分圧
5〜30に9/α2(−y s好ましくは10〜2 0
 kg/σ2Gs反応温度5〜2 0 ”C.好ましく
は5〜10℃で行なうことが出来る。又水素添加の条件
はたとえば活性炭上に担持したパラジウム触媒の存在下
、水素圧5 5 0 kg/cIR2G 、好ましくは
10〜30 kl?/cm2G,反応温度100−20
0’C,好ましくは120〜150℃である。
4−エチルビフェニル、4−イソプロピルビフェニルを
末、ビフェニルをエチレン、プロピレンによりアルキル
化する方法で現在熱媒油等の用途向けに製造されており
、これらの中から蒸留、晶析等の物理的手段で製品を得
ることは容易である。
4−フルキルビフェニルをカルボニル化スル方法は、既
に芳香族アルデヒドの工業的な製造プロセスとして確立
されている通常のアルキルベンゼン類のカルボニル化方
法力も雌用できる。
その反応条件は例えば、アルキルビフェニル二弗化硼素
二弗化水素=1’:1.1〜1.7:5〜10(モル比
)の触媒組成を用い、−酸化炭素分圧10〜20時/α
G1反応温度0〜20℃で15〜30分間反応させるこ
とにより、円滑な反応が進行L%極めて高収率、高選択
率で目的とする4−アルキル− ル 4−フルキル−4′−ホルミルビフェニルの酸化による
BPDCへの誘導は同じく比較的容易であって、酢酸等
の溶媒存在下、種々の触媒系により、いずれも高収率で
BPDCを得ることが出来る。
上述のように、本発明は、入手し易い原料から単純な工
程により有用なりPDCを合理的に製造し得る方法を提
供するものであり、その工′業的価値は高い。
実mf+N(アルキルビフェニルのカルボニル化)■ビ
フェニルをHF−BF3触媒でcoによりカルボニル化
L4ービフェニルア!レデヒド( )”jM択率99%
)を得、これをPd/カーボン触媒を用いてアルデヒド
基をメチル還元して調製してtξ)た4−メチルビフェ
ニルを原料として以下のカルボニル化を行なった。
容積51の攪拌機つきオートクレーブをカルボニル化反
応器として使用した。反応器はジャケットの冷媒により
冷却出来る。
1 1 36g(純度99.6%、6.73モル)の4
−メチルビフェニルを568g(7.3モル)のベンゼ
ンに溶解して反応器に仕込み、続いて攪拌及び冷却を行
ないながら、1000g(6−T−ル)のHF及び64
0g(9.4モル)+7)BF3ガxを仕込み、4−メ
チルビフェニル(7)HF−BF3コンプレックス溶液
を調合した。
引続き攪拌及び冷却しながらCOガスを導入し、反応器
を2 0 k17/m2Gに加圧保持しながらカルボニ
ル化を行なった。約15分で発熱を伴なうCOの吸収は
停止した。この間反応温度は約10℃に保持した。反応
終了後、内容液を氷水中lこ抜出し、油層をアルカリ水
及び水洗浄した後、蒸留により4.41−メチルビフェ
ニルアルデヒド(那点170℃/ 4 +*iHg )
を裂取した。4−メチルビフェニルのアルデヒドへの転
化率80%、アルデヒド中の4.41体の選択率は97
%であった。
■新日鉄化学製す−ム5600中に52%含有する4−
エチルビフェニルを蒸留、晶析により分離精製して、カ
ルボニル化原料に用いた。
2、eのオートクレーブをカルボニル化反応器として使
用した。オートクレーブにHF1,100g(5,5モ
ル)を仕込んだ後、攪拌、冷却しながら、COガスによ
り反応器を20 kg7cm2G に加圧維持した。こ
の状態で定量ポンプにより毎分70g(0,58モル)
の4−エチルビフェニルを70wt%ベンゼン溶液トし
て供給し、同時に毎分39g(0,58モル)のBF3
ガスをボンベ圧により送入しながら15分間反応し、送
入停止後さらに5分間反応を継続した後、内液な抜出し
■と同様に処理した。
反応中、ジャケットの冷媒により反応熱を除き、内温な
5℃に維持した。仕込4−エチルビフェニルに対するア
ルデヒドの収率は78%、4゜41−エチルビフェニル
アルデヒドへの選択率は98%であった。
実施例2 (4,41−メチルビフェニルアルデヒドの
酸化)40gの4.41−メチルビフェニルアルデヒド
、0 、44 gの臭化コバルト6水塩、0.33gの
酢酸マンガン4水塩を200gの95%酢酸と共に、ガ
ス吹込み口、及び攪拌器を有するチタン製高速電磁攪拌
オートクレーブに装入し、反応温度を200℃、圧力を
20k17/αGに保ちつつ空気を送入する。
反応は直ちに生起し、急激な酸素の吸収がみらにまた。
反応は実質上酸素吸収を示さなくなっても更に継続し、
合計1.5時間行った。
反応液は一′過し、咋酸、水で洗浄後乾燥して粉末固体
として粗4141−ビフェニルジカルボン酸45gを得
た。
実Mi例3 (4,41−エチルビフェニルアルデヒド
の酸化)40gの4.4しジエチルビフェニルアルデヒ
ド、40gの酢酸コバルト4水塩を200gの95!1
il15酢酸と共に既述のオートクレーブに装入し、反
応温度を150℃、圧力を20kl?/α2Gに保ちつ
つ空気を送入する。
反応は直ちに生起し、急激な酸素の吸収がみられた。
反応は1.5時間行なった。反応液の処理は既述と同様
に行ない、粉末状固体として粗4゜4しビフェニルジカ
ルボン酸 41gを得た。
特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者 長野和吉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4−フルキルビフェニルを弗化水素−弗化硼素触媒の存
    在下、 Ca化炭素と反応させて4−フルキル−4μホ
    ルミルビフエニルを得、次いでこれを分子状酸素含有ガ
    スで酸化することを特徴とする4、41−ビフェニルジ
    カルボン酸の製造法
JP3002684A 1984-02-20 1984-02-20 4,4’−ビフェニルジカルボン酸の製造法 Granted JPS60174745A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002684A JPS60174745A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 4,4’−ビフェニルジカルボン酸の製造法
GB08502260A GB2155921B (en) 1984-02-20 1985-01-30 Process for producing 4-alkyl-4'-formylbiphenyl
DE19853504218 DE3504218C2 (de) 1984-02-20 1985-02-07 Verfahren zur Herstellung von 4-Alkyl-4'-formylbiphenyl und dessen Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002684A JPS60174745A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 4,4’−ビフェニルジカルボン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174745A true JPS60174745A (ja) 1985-09-09
JPH0420420B2 JPH0420420B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=12292314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002684A Granted JPS60174745A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 4,4’−ビフェニルジカルボン酸の製造法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60174745A (ja)
DE (1) DE3504218C2 (ja)
GB (1) GB2155921B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122645A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Kureha Chem Ind Co Ltd ビフエニル−4,4’−ジカルボン酸の製造方法
CN113372208A (zh) * 2021-05-20 2021-09-10 山东盛华电子新材料有限公司 一种反-4-(反-4-烷环己基)环己烷甲醛的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068407A (en) * 1990-01-31 1991-11-26 Monsanto Company Oxidation of tertiary-alkyl substituted aromatics
JP2891277B2 (ja) * 1993-07-29 1999-05-17 三菱瓦斯化学株式会社 4−ホルミル−4’−メチルビフェニルの製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB633176A (en) * 1946-08-24 1949-12-12 Du Pont Improvements in and relating to the production of aromatic aldehydes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122645A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Kureha Chem Ind Co Ltd ビフエニル−4,4’−ジカルボン酸の製造方法
US4970338A (en) * 1986-11-11 1990-11-13 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Preparation process of biphenyl-4,4'-dicarboxylic acid
JPH0531536B2 (ja) * 1986-11-11 1993-05-12 Kureha Chemical Ind Co Ltd
CN113372208A (zh) * 2021-05-20 2021-09-10 山东盛华电子新材料有限公司 一种反-4-(反-4-烷环己基)环己烷甲醛的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3504218A1 (de) 1985-08-22
GB2155921A (en) 1985-10-02
JPH0420420B2 (ja) 1992-04-02
DE3504218C2 (de) 1994-06-01
GB2155921B (en) 1987-09-03
GB8502260D0 (en) 1985-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3686293A (en) Process for the preparation of aromatic carboxylic acids
US2723994A (en) Oxidation of xylene and toluic acid mixtures to phthalic acids
CN105873890A (zh) 用于制备纯化的羧酸的氧化方法
JPS582222B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
JPH0531536B2 (ja)
JPS60174745A (ja) 4,4’−ビフェニルジカルボン酸の製造法
JP4788022B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
EP0655051B1 (en) Process for preparing phenylterephthalic acid
JP2008534577A (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
US7271286B2 (en) Carboxylation of aromatic hydrocarbons to produce aromatic carboxylic acids
US5334754A (en) Process for preparing 2,5-diphenylterephthalic acid by oxidation
JP5262710B2 (ja) 5−フェニルイソフタル酸の製造方法
JP3027162B2 (ja) ビフェニルカルボン酸の製造方法
JPH01287054A (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
JP4059531B2 (ja) アルコキシナフタレンカルボン酸の製造方法
US3703547A (en) Method of preparing phthalic acids
JP3264733B2 (ja) 4−ビフェニルカルボン酸の製造方法
JPS6217989B2 (ja)
JPS5935907B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
Franck et al. Production and uses of xylene derivatives
JP2611315B2 (ja) 2,3,6−ナフタレントリカルボン酸の製造方法
JP2580699B2 (ja) 2,6‐ナフタリンジカルボン酸の製造法
JPS6412257B2 (ja)
JPH04217639A (ja) 4,4’―ビフェニルジカルボン酸の製造法
JP2003342228A (ja) ビフェニルテトラカルボン酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term