JPS60173652A - デ−タ転送方式 - Google Patents

デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS60173652A
JPS60173652A JP59029022A JP2902284A JPS60173652A JP S60173652 A JPS60173652 A JP S60173652A JP 59029022 A JP59029022 A JP 59029022A JP 2902284 A JP2902284 A JP 2902284A JP S60173652 A JPS60173652 A JP S60173652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
data
input
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029022A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kubo
慎一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59029022A priority Critical patent/JPS60173652A/ja
Publication of JPS60173652A publication Critical patent/JPS60173652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明はデータ転送方式に係り、特に複数の入出力装置
と入出力制御装置との間のデータバスのデータ転送能力
を高度に活用して上記再装置間でデータを転送するよう
にしたデータ転送方式に関する。
(0)技術の背景 情報処理装置の複数の入出力装置は、一般に入出力制御
装置、そしてチャネルを介して中央処理装置との間でデ
ータの授受を行なうようになっているが、それに先立っ
て、先ず複数の入出力装置はそれらと入出力制御装置と
の間に設けられる入出力データパスを介して入出力制御
装置との間でデータ転送を行なう。その場合に、上記デ
ータバスのデータ転送能力を最大限に活用されることが
望まれるところである。
しかしながら、従来における上記データバスを介しての
データ転送方式の制約から、入出力装置の成る稼動状態
によっては上述要求を満たすが、他の稼動状態によって
はそうではなくなる如きデータ転送態様に落ち込まざる
を得ないものであるので、これを解決し得る技術手段の
開発が強く望まれている。
(ハ)従来技術と問題点 従来における複数の入出力装置と入出力制御装置との間
のデータ転送態様はこれら装置間に接続される入出力デ
ータパスを時分割形式で各入出力装置が専有し、その専
有する時間帯と1対1の対応で割り当てられている入出
力装置と入出力制御装置との間でデータを授受する如き
ものであった。
このようなデータ転送系における入出力制御装置に接続
し得る入出力装置の数、種類は入出力制御装置からその
上位装置であるチャネルへのデータ転送能力により決定
される。このような制約の下では、通富、入出力装置の
データ転送速度の和が入出力制御装置のデータ転送能力
より小さくなるような条件が課せられることになる。
このような制約の下において、すべての入出力装置がデ
ータ転送中にある場合には、上述入出力データパスのデ
ータ転送能力は最大限に用いられることになるが、そう
でない場合には、上述のような固定した専有時間の割り
付けでは必然的に空き時間が発生してしまうことから免
れることはできない。従って、そのような場合には、デ
ータバスの有効利用は望むべくもない。
(ハ)発明の目的 本発明は上述したような従来方式の有する欠点に鑑みて
創案されたもので、その目的は入出力データパスに生ず
ることがある空き時間を他の入出力装置のデータ転送に
撮り向けるようにしてデータバスの使用効率を高度に維
持し得るデータ転送方式を提供することにある。
俳)発明の構成 そして、この目的達成のため、本発明方式はデータバス
を介してデータ授受制御装置と複数のデータ受授装置と
の間でデータ転送するデータ転送方式において、データ
転送中のデータバスのデータ転送能力レベルを検出する
検出手段を上記データ授受制御装置に設けると共に、予
め決められるデータ転送能力レベルを下回るデータ転送
能力レベルでデータが転送されていることを上記検出手
段で検出するとき上記データ授受制御装置と上記複数の
データ受授装置のうちから予め選ばれデータ転送中にあ
るデータ受授装置との間のデータ転送間隔を短縮させる
制御を上記データ授受制御装置と上記予め選ばれデータ
転送中にあるデータ受授装置との間に生ぜしめる手段を
設けて上記データバスのデータ転送能力を高度に維持す
るようにしたものである。
(へ)発明の実施例 以下、添付図面を参照しながら本発明の詳細な説明する
添付図面は本発明の一実施例を示す。この図において、
1は図示しないチャネルを介して図示しない中央処理装
置へ接続される入出力制御装置(以下、iocと略称す
る。)(データ授受制御装置の一例)で、これは複数の
入出力装置(以下、10と略称する。)(データ受授装
置)ioo乃至io3とデータの授受を行なうための図
示しない入出力データパスを介してioQ乃至io3と
接続される。2は1oclに設けられたマイクロプロセ
ッサユニット(以下、MPUと略称する。)で、これは
線3を介して優先度決定回路4に接続され、ioO乃至
io3からのデータ転送要求信号1oRQO乃至1oR
Q3を受けて1o−1゜0間、1oc−チャネル間のデ
ータ転送処理を行なうものである。優先度決定回路4は
線5〜8を経てioQ乃至io3からデータ転送要求信
号io RQ O乃至io RQ 3が入力されたとき
、最も優先度の高いtoを選択してその選択信号(SL
CTO乃至5LCT3のうちの1つ)を線9乃至12の
うちの対応する線上に送出し、ioO乃至io3が時分
割形式でデータ転送中にあるとき線3上に信号RQrN
Tを送出するように構成されている。
信号RQINTを受けたMPU2は線13上に信号RQ
CNTを発生するようになっている。線13はタイマー
回路14の出力線15及び線5と共にアントゲ−)16
へ接続されている。又線13はインバータ17を経て、
線5と共にアンドゲ−ト18へ接続されている。アンド
ゲート16゜18の出力はオアゲート19を経て優先度
決定回路4へ接続されている。
次に、上述構成の下での本発明の動作態様を説明する。
装置がデータ転送可能になってioQ乃至103と1o
clとの間でデータ転送が開始され、ioO乃至io3
が同時に時分割形式でfociとの間でデータ転送が行
なわれる状態にある場合には、その旨を示す信号RQI
NTが線3を経てMPU2へ通知される。その場合には
、線3上に信号RQCNTがオンにされる。従って、線
5上のデータ転送要求信号i oRQOはタイマー回路
14から線15上に一定周期で発生される信号TMOU
Tによって条件付けられてアンドゲート16を経て出力
される。信号TMOUTの周期はデータ転送要求信号1
oRQoの間隔よりも予め決められた値だけ長い故、1
oRQOのデータ転送要求間隔はタイマー回路14の出
力信号TMOUTによって拡大される。従って、ioQ
はそのデータ転送要求間隔で1oclとの間でデータ転
送を行なう。
又、iol乃至io3の一部又は全部がデータ転送を行
なわないか又は終了すると、信号RQCNTがオフにな
るので、データ転送要求信号i。
RQOはアンドゲート18を経て直接に優先度決定回路
4へ供給されてそのデータ転送要求間隔で1oclとの
間でデータ転送を行なう。 −このように、データバス
の使用状況に応じて10のデータ転送要求間隔を可変に
しているから空き時間を無くしてデータバスの使用効率
を高度に維持することができる。
その具体例を以下に示す。ioQのデータ転送周期を1
00psec毎に1バイトのデータ転送要求を出す如き
ものとし、iol乃至io3のデータ転送要求周期を2
00μsec毎に1バイトのデータ転送要求を出す如き
ものとし、ioババスデータ転送能力を20にバイト/
secで、信号TMOUTの周期を200 psecと
した場合において、上述のようにioQ乃至io3が同
時にデータ転送を開始すると信号RQCNTがオンにな
り、ioQのデータ転送周期を200 psecとする
このようなデータ転送が行なわれている途中においてj
o l乃至io3のうちの1つのioがデータ転送を終
了したとすると信号RQCNTはオフにされて100μ
secのデータ転送周期でioQのデータ転送を行なう
なお、上記実施例において、100についてのみデータ
転送間隔を可変にする場合について説明したが、他のi
o又はio間に複合した同種の作用効果を生ぜしめるよ
うにしてもよい。
(ト)発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、 ■データバスに空き時間の発生を防止でき、■これによ
りデータバスの使用効率を高めることができる、等の効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示す図である。 図中、1は入出力制御装置、2はMPU、4は優先度制
御回路、14はタイマー回路、16,18はアンドゲー
ト、17はインバータ、19はオアゲート、ioO乃至
io3は入出力装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データバスを介してデータ授受制御装置と複数のデータ
    受授装置との間でデータを転送するデータ転送方式にお
    いて、データ転送中のデータバスのデータ転送能力レベ
    ルを検出する検出手段を上記データ授受制御装置に設け
    ると共に、予め決められるデータ転送能力レベルを下回
    るデータ転送能力レベルでデータが転送されていること
    を上記検出手段で検出するとき上記データ授受制御装置
    と上記複数のデータ受授装置のうちから予め選ばれデー
    タ転送中にあるデータ受授装置との間のデータ転送間隔
    を短縮させる制御を上記データ授受制御装置と上記予め
    選ばれデータ転送中にあるデータ受授装置との間に生ぜ
    しめる手段を設けて上記データバスのデータ転送能力レ
    ベルを高度に維持するようにしたことを特徴とするデー
    タ転送方式。
JP59029022A 1984-02-17 1984-02-17 デ−タ転送方式 Pending JPS60173652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029022A JPS60173652A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029022A JPS60173652A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 デ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173652A true JPS60173652A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12264786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029022A Pending JPS60173652A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565897B2 (ja)
JPS60173652A (ja) デ−タ転送方式
JPS6045864A (ja) 中央処理制御ではないシステムにおけるマイクロコンピユ−タ間の情報の転送方法
EP0180299A2 (en) Error detection system for a data processing apparatus
JPS6340079B2 (ja)
JP4097377B2 (ja) マイクロコンピュータ
SU769522A1 (ru) Мультиплексный канал
JPS6280750A (ja) システムバスのデ−タ転送装置
JPS63197285A (ja) ハイブリッド形割込み処理装置
JPH06334668A (ja) 多重伝送方式
JPS6129961A (ja) デ−タ転送方式
JPH0439819B2 (ja)
SU802957A1 (ru) Устройство св зи дл вычислительнойСиСТЕМы
JPS60226246A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6020263A (ja) 入出力装置の選択方式
JPS59216227A (ja) デ−タ転送方式
JPS6326758A (ja) 動的ポ−リングによるパケツト通信装置
JPH0576821B2 (ja)
JPS61175836A (ja) 情報処理システム
JPH03121556A (ja) データ転送装置
JPS62293453A (ja) 多重バス方式デ−タ処理装置
JPS58208835A (ja) 入出力制御方式
JPS61259358A (ja) Dma回路
JPH0240754A (ja) Dmaユニット
JPS63177245A (ja) 高速デ−タ転送制御装置