JPS60173568A - 静電写真装置の定着装置 - Google Patents
静電写真装置の定着装置Info
- Publication number
- JPS60173568A JPS60173568A JP2977484A JP2977484A JPS60173568A JP S60173568 A JPS60173568 A JP S60173568A JP 2977484 A JP2977484 A JP 2977484A JP 2977484 A JP2977484 A JP 2977484A JP S60173568 A JPS60173568 A JP S60173568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- roller
- section
- link
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2092—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using pressure only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
この発明は、静電写真装置に関する。
発明の技術的背景及びその問題点
従来、静電写真装置において、感光体の像を用紙に転写
した後に行なう定着処理を、一対の定着ローラによって
用紙を加圧することによって行なうようにしたものが存
するが、定着ローラの加圧は線接触で101〕の加圧力
は20kgにも達する。
した後に行なう定着処理を、一対の定着ローラによって
用紙を加圧することによって行なうようにしたものが存
するが、定着ローラの加圧は線接触で101〕の加圧力
は20kgにも達する。
このため定着ローラがベンディングし定着ローラの中央
部にわずかでも隙間が生ずると未定着の部分が生ずる欠
点を有している。
部にわずかでも隙間が生ずると未定着の部分が生ずる欠
点を有している。
発明の目的
この発明はこのような点に鑑みなされたもので、均−K
かつ確実に定着を行なうことができ、しかも、弱いスプ
リングを用いて定着ローラの加圧力を高めうる静電写真
装置の定着装置を提供することを目的とするものである
。
かつ確実に定着を行なうことができ、しかも、弱いスプ
リングを用いて定着ローラの加圧力を高めうる静電写真
装置の定着装置を提供することを目的とするものである
。
発明の概要
この発明は、互いに回動自在に連結された複数組のリン
クとローラ支持体とを定着ローラの長手方向に配列し、
これらのローラ支持体のそれぞれに、短かい分割ローラ
を用紙の搬送方向における上流側と下流側とに二列に配
列して支承し、これらのリンクをスプリングによシ下流
側に付勢し、リンクとローラ支持体との連結点(関節)
の伸びによシ弱いスプリングを用いて用紙への大きな加
圧力を得るようにし、しかも組をなすリンクとローラ支
持体とは隣接するものに対して独立的に偏位するため、
用紙の少なくとも転写有効幅の全域にわたシ均一に加圧
し、したがって未定着の部分をなくシ、さらに、リンク
の基部に偏芯ボスを嵌合し、これらの偏芯ボスを共通軸
に回動自在に嵌合し、個々のリンクの偏芯ボスの位置を
変えてリンクとローラ支持体との連結点の位置を個々に
変え、ローラ支持体の単位で定着ローラに対する分割定
着ローラの接触点を変え、定着ローラへの加圧力が作用
する方向を分散して長い定着ローラの強度を向上させう
るように構成したものである。
クとローラ支持体とを定着ローラの長手方向に配列し、
これらのローラ支持体のそれぞれに、短かい分割ローラ
を用紙の搬送方向における上流側と下流側とに二列に配
列して支承し、これらのリンクをスプリングによシ下流
側に付勢し、リンクとローラ支持体との連結点(関節)
の伸びによシ弱いスプリングを用いて用紙への大きな加
圧力を得るようにし、しかも組をなすリンクとローラ支
持体とは隣接するものに対して独立的に偏位するため、
用紙の少なくとも転写有効幅の全域にわたシ均一に加圧
し、したがって未定着の部分をなくシ、さらに、リンク
の基部に偏芯ボスを嵌合し、これらの偏芯ボスを共通軸
に回動自在に嵌合し、個々のリンクの偏芯ボスの位置を
変えてリンクとローラ支持体との連結点の位置を個々に
変え、ローラ支持体の単位で定着ローラに対する分割定
着ローラの接触点を変え、定着ローラへの加圧力が作用
する方向を分散して長い定着ローラの強度を向上させう
るように構成したものである。
発明の実施例
この発明の第一の実施例を第1図ないし第4図に基いて
説明する。下部フレーム(1)と上部フレーム(2)と
が軸(3)によシ同動自在に連結され、上部フレーム(
2)の菌内側に立設したピン(4)に係合するロックプ
レート15)が回動自在に下部フレーム(1」に取付け
られている。上部フレーム(2)にはレーザー光線(6
)を発する露光部(7)とドラムフレーム(8)とが取
付けられ、このドラムフレーム(8)には感光体テする
感光ドラム(9)と、帯電部である帯電チャージャ+I
Qと、現像部0υと、感光ドラム(9)の静電潜像を消
去するランプf13と、感光ドラム(9)に残るトナー
を拭取る拭取ローラ03)を備えたクリーニング部aa
とが取付けられている。
説明する。下部フレーム(1)と上部フレーム(2)と
が軸(3)によシ同動自在に連結され、上部フレーム(
2)の菌内側に立設したピン(4)に係合するロックプ
レート15)が回動自在に下部フレーム(1」に取付け
られている。上部フレーム(2)にはレーザー光線(6
)を発する露光部(7)とドラムフレーム(8)とが取
付けられ、このドラムフレーム(8)には感光体テする
感光ドラム(9)と、帯電部である帯電チャージャ+I
Qと、現像部0υと、感光ドラム(9)の静電潜像を消
去するランプf13と、感光ドラム(9)に残るトナー
を拭取る拭取ローラ03)を備えたクリーニング部aa
とが取付けられている。
下部フレーム(IJにはローラによる搬送部f15)(
1Gと、ベルトコンベアによる搬送部aDと、転写部で
おる転写チャージャ側と、感光ドラム(9)の端部外周
に形成した溝に係合して用紙OIを感光ドラム(9)か
ら剥離する剥離爪翰と、給紙ローラ(21)と、カセッ
トケース(22+と、必要に応じてカセットケース(2
)内の用紙■以外の用紙を手で指し込む挿入部(22a
)とが段けられている。
1Gと、ベルトコンベアによる搬送部aDと、転写部で
おる転写チャージャ側と、感光ドラム(9)の端部外周
に形成した溝に係合して用紙OIを感光ドラム(9)か
ら剥離する剥離爪翰と、給紙ローラ(21)と、カセッ
トケース(22+と、必要に応じてカセットケース(2
)内の用紙■以外の用紙を手で指し込む挿入部(22a
)とが段けられている。
さらに、定着部(ハ)が設けられている。この定着部(
ハ)は駆動部に連結されて反時計方向に回転するように
下部フレーム(13に支承された定焉ローラ(至)と複
数の分割定着ローラ(26) (27)とよりなる。定
着ローラ(21の軸にそって配列された三つのローラ支
持体12F;)Kは用紙搬送方向の上流側に位置する分
割定着ローラ(4)が支承されているとともに下流側に
位置する分割定着ローラ(2′Oが支承されている。上
流側の列に配列された分割定着ローラ(26)は同軸上
に間隔をあけて配列されているが、これらの間隔に対応
して下流側の列の分割定着−が配列されている。すなわ
ち、全分割定着ローラ(26)(2つをもって用紙(1
10幅方向の全域に対向する。また、定着ローラ(至)
と平行な共通軸(28に複数のリンクC”I)が回動自
在に嵌合され、これらのリンク(21の回動遊端にロー
ラ支持体(2F9の中間部7がピン(ト)によシ回動自
在に連結されている。リンク(2俤はスプリング01)
によシ用紙搬送方向において下流側に付勢されている。
ハ)は駆動部に連結されて反時計方向に回転するように
下部フレーム(13に支承された定焉ローラ(至)と複
数の分割定着ローラ(26) (27)とよりなる。定
着ローラ(21の軸にそって配列された三つのローラ支
持体12F;)Kは用紙搬送方向の上流側に位置する分
割定着ローラ(4)が支承されているとともに下流側に
位置する分割定着ローラ(2′Oが支承されている。上
流側の列に配列された分割定着ローラ(26)は同軸上
に間隔をあけて配列されているが、これらの間隔に対応
して下流側の列の分割定着−が配列されている。すなわ
ち、全分割定着ローラ(26)(2つをもって用紙(1
10幅方向の全域に対向する。また、定着ローラ(至)
と平行な共通軸(28に複数のリンクC”I)が回動自
在に嵌合され、これらのリンク(21の回動遊端にロー
ラ支持体(2F9の中間部7がピン(ト)によシ回動自
在に連結されている。リンク(2俤はスプリング01)
によシ用紙搬送方向において下流側に付勢されている。
さらに、ローラ支持体(ハ)の下面には用紙(I!lI
を案内する弧状の案内面021が形成されている。
を案内する弧状の案内面021が形成されている。
しかして、第4図に示すように、定着ローラ(241の
中心をA1 リンク四〇回動中心をB1 リンクC!印
とローラ支持体(251との連結点をC1定着ローラ(
241に対する分割定着ローラ(26)C??)の接触
点をD 、 E。
中心をA1 リンク四〇回動中心をB1 リンクC!印
とローラ支持体(251との連結点をC1定着ローラ(
241に対する分割定着ローラ(26)C??)の接触
点をD 、 E。
中心人を通る垂線をF1中心ABを結ぶ直線をGとする
と、Cすなわちビン(至)はGの路上流側(F側)に位
置している。
と、Cすなわちビン(至)はGの路上流側(F側)に位
置している。
このような構成において、感光ドラム(9)を時計方向
へ一回転させる過程でまず帯電チャージャa〔によシ感
光ドラム(9)の外周に帯電させ、この帯電層に露光部
(7)からレーザー光線(6)を照射して静電潜像を形
成し、この静電潜像を現像部0υのトナーによシ現像し
、カセットケース@から用紙(11を給紙ローラCυに
よシ引き出し搬送部(161によシ送シ、感光ドラム(
9)の像を転写チャージャ08によシ用紙(11に転写
し、さらに定着ローラ(財)と分割定着ローラ(ハ)(
5)とによシ用紙(lIを加圧しつつ排出する。他方で
はランプa2の光によシ感光ドラム(9)の静電潜像が
消去され、感光ドラム(9)に付着する残存トナーがク
リーニング部Q4)JICよシ除去される。
へ一回転させる過程でまず帯電チャージャa〔によシ感
光ドラム(9)の外周に帯電させ、この帯電層に露光部
(7)からレーザー光線(6)を照射して静電潜像を形
成し、この静電潜像を現像部0υのトナーによシ現像し
、カセットケース@から用紙(11を給紙ローラCυに
よシ引き出し搬送部(161によシ送シ、感光ドラム(
9)の像を転写チャージャ08によシ用紙(11に転写
し、さらに定着ローラ(財)と分割定着ローラ(ハ)(
5)とによシ用紙(lIを加圧しつつ排出する。他方で
はランプa2の光によシ感光ドラム(9)の静電潜像が
消去され、感光ドラム(9)に付着する残存トナーがク
リーニング部Q4)JICよシ除去される。
このように、用紙α罎を定着ローラ(24)と分割定着
ローラ@(5)とKよシ加圧するが、リンク(ハ)とロ
ーラ支持体(ハ)との結合体が個々に独立して偏位する
ので、たとえ定着ローラC24)が多少ベンディングし
たとしても用紙0を均一な圧力で加圧することができる
。しかも、リンク(21と四−ラ支持体(2!9との連
結点Cは中心ABを結ぶ直線Gの路上流側に接近してい
るので、スプリング0υの力が小さくても連結点Cが伸
びるトグル作用によシ大きな加圧力を得ることができる
。したがって、用紙a9を確実に定着することができる
。この場合、ローラ支持体CI’9は弾性限界内で多少
変形して緩衝作用を示すものである。
ローラ@(5)とKよシ加圧するが、リンク(ハ)とロ
ーラ支持体(ハ)との結合体が個々に独立して偏位する
ので、たとえ定着ローラC24)が多少ベンディングし
たとしても用紙0を均一な圧力で加圧することができる
。しかも、リンク(21と四−ラ支持体(2!9との連
結点Cは中心ABを結ぶ直線Gの路上流側に接近してい
るので、スプリング0υの力が小さくても連結点Cが伸
びるトグル作用によシ大きな加圧力を得ることができる
。したがって、用紙a9を確実に定着することができる
。この場合、ローラ支持体CI’9は弾性限界内で多少
変形して緩衝作用を示すものである。
ちなみに、第4図において、連結点CK作用するスプリ
ングSυの強さをP1= 1 kg s共通軸(ハ)の
中心Bに作用する力をB3、定着ローラ(2力の中心A
に作用する力をB8、ベクトル角度をθ=10°とする
と、P、はP、と等しいためP、とP、との和は約11
kgとなる。
ングSυの強さをP1= 1 kg s共通軸(ハ)の
中心Bに作用する力をB3、定着ローラ(2力の中心A
に作用する力をB8、ベクトル角度をθ=10°とする
と、P、はP、と等しいためP、とP、との和は約11
kgとなる。
すなわち、スプリング6υの力は11倍の強さとして共
通軸(ハ)と定着ローラ(至)とに作用する。
通軸(ハ)と定着ローラ(至)とに作用する。
また、各ローラ支持体(2っは平面的にみて二等辺三角
形の頂点に分割定着ローラ@(ロ)を保持しているので
、安定状態で分割定着ローラ(2ω(2′0を定着ロー
ラ(2荀に圧接することができる。
形の頂点に分割定着ローラ@(ロ)を保持しているので
、安定状態で分割定着ローラ(2ω(2′0を定着ロー
ラ(2荀に圧接することができる。
ついで、この発明の第二の実施例を第5図及び第6図に
基いて説明する。前記実施例と同一部分は同一符号を用
い説明も省略する。ローラ支持体(ハ)の両側に連結さ
れたリンク(21には偏芯ボス時が嵌合され、偏芯ボス
關の一端にはフランジ(341が形成され他端にはナツ
ト關が螺合されている。
基いて説明する。前記実施例と同一部分は同一符号を用
い説明も省略する。ローラ支持体(ハ)の両側に連結さ
れたリンク(21には偏芯ボス時が嵌合され、偏芯ボス
關の一端にはフランジ(341が形成され他端にはナツ
ト關が螺合されている。
し九がって、ナツト(35+を緩めることKよシ偏芯ボ
ス關を回すと事実上リンク(2!lllの回動中心が変
わシ、リンク(ハ)とローラ支持体(251との連結点
Cの位置が偏位し、ローラ支持体(ハ)の単位で定着ロ
ーラ(ハ)に対する分割定着ローラ□□□(資)の接触
点り、Eの位置が変化する。この変化の様子を第6図に
示すが、定着ローラ(2)は長いが受ける力の方向が分
散するので強度を向上させることができる。
ス關を回すと事実上リンク(2!lllの回動中心が変
わシ、リンク(ハ)とローラ支持体(251との連結点
Cの位置が偏位し、ローラ支持体(ハ)の単位で定着ロ
ーラ(ハ)に対する分割定着ローラ□□□(資)の接触
点り、Eの位置が変化する。この変化の様子を第6図に
示すが、定着ローラ(2)は長いが受ける力の方向が分
散するので強度を向上させることができる。
発明の効果
この発明は上述のように構成したので、ローラ支持体及
びリンクを個々に独立的に偏位させて定着ローラと分割
定着ローラとによシ用紙を均一に加圧することができ、
さらに、リンクとローラ支特休との連結点(関節)の伸
びによシスプリングの力を増幅して用紙への加圧力を大
きくすることができ、これによシ定着を確実に行なうこ
とができ、さらに、共通軸に嵌合される偏些ボスをリン
クの基部に嵌合することにより、偏芯ボスを回してロー
ラ支持体とリンクとの連結点の位置を変え、分割定着ロ
ーラの定着ローラに対する接触点をローラ支持体の単位
で変えることができ、したがって、定着ローラへの加圧
力が作用する方向を分散して長い定着ローラの強度を向
上させることができる等の効果を有するものである。
びリンクを個々に独立的に偏位させて定着ローラと分割
定着ローラとによシ用紙を均一に加圧することができ、
さらに、リンクとローラ支特休との連結点(関節)の伸
びによシスプリングの力を増幅して用紙への加圧力を大
きくすることができ、これによシ定着を確実に行なうこ
とができ、さらに、共通軸に嵌合される偏些ボスをリン
クの基部に嵌合することにより、偏芯ボスを回してロー
ラ支持体とリンクとの連結点の位置を変え、分割定着ロ
ーラの定着ローラに対する接触点をローラ支持体の単位
で変えることができ、したがって、定着ローラへの加圧
力が作用する方向を分散して長い定着ローラの強度を向
上させることができる等の効果を有するものである。
竺1図はこの発明の第一の実施例を示す縦断側面図、第
2図はその分割定着ローラの配列状態を示す平面図、第
3図はその分割定着ローラの支持構造を拡大して示す側
面図、第4図はその定着ローラ、リンク、ローラ支持体
の配置関係及び力の作用を示す説明図、第5図はこの発
明の第二の実施例を示すもので一部を切欠し拡大してリ
ンクの支持構造を示す正面図、第6図はその分割定着ロ
ーラの配列を示す平面図である。 7・・・露光部、9・・・感光ドラム(感光体)、lO
・・・帯電チャージャ(帯電部)、ll・・・現像部、
18・・・転写チャージャ(転写部)、19・・・用紙
、23・・・定着部、24・・・定着ローラ、25・・
・ローラ支持体、26 、27・・・分割定着ローラ、
28・・・共通軸、29・・・リンク、31・・・スプ
リング、32・・・案内面、33・・・偏芯−ボス、A
・・・定着ローラの中心、B・・・リンクの基部の回動
中心、C・・・リンクとローラ支持体との連結点、G・
・・定着ローラの中心とリンクの基部の回動中心とを結
ぶ直線 出 願 人 東京電気株式会社 特開昭GO−173568(6)
2図はその分割定着ローラの配列状態を示す平面図、第
3図はその分割定着ローラの支持構造を拡大して示す側
面図、第4図はその定着ローラ、リンク、ローラ支持体
の配置関係及び力の作用を示す説明図、第5図はこの発
明の第二の実施例を示すもので一部を切欠し拡大してリ
ンクの支持構造を示す正面図、第6図はその分割定着ロ
ーラの配列を示す平面図である。 7・・・露光部、9・・・感光ドラム(感光体)、lO
・・・帯電チャージャ(帯電部)、ll・・・現像部、
18・・・転写チャージャ(転写部)、19・・・用紙
、23・・・定着部、24・・・定着ローラ、25・・
・ローラ支持体、26 、27・・・分割定着ローラ、
28・・・共通軸、29・・・リンク、31・・・スプ
リング、32・・・案内面、33・・・偏芯−ボス、A
・・・定着ローラの中心、B・・・リンクの基部の回動
中心、C・・・リンクとローラ支持体との連結点、G・
・・定着ローラの中心とリンクの基部の回動中心とを結
ぶ直線 出 願 人 東京電気株式会社 特開昭GO−173568(6)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、感光体にそわせて帯電部と露光部と現像部と転写部
とを順次配設し、前記転写部に定着部を接続したものに
おいて、前記定着部を駆動部に駆動される長い定着ロー
ラと短かい複数の分割ローラとによ多形成し、前記全分
割定着ローラが少なくとも用紙の転写有効幅の全域に対
向するようにこれらの分割定着ローラを前記定着ローラ
の軸心にそわせて複数列にわたって配列し、前記定着ロ
ーラの軸心にそって複数のローラ支持体を配列し、これ
らのローラ支持体に前記分割定着ローラを用紙搬送方向
における上流側と下流側との二列に配列して回動自在に
支承し、それぞれ基部を回動中心とするリンクの回動遊
端に前記ローラ支持体の中間部を回動自在に連結し、前
記リンクをスプリングによシ下流側に付勢し、前記リン
クと前記ローラ支持体との連結点の位置を前記定着ロー
ラの中心と前記リンクの基部の回動中心とを結ぶ直線の
路上流側に設定したことを特徴とする静電写真装置の定
着装置。 2、 ローラ支持体の定着ローラとの対向面に用紙を案
内する弧状の案内面を形成したことを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の静電写真装置の定着装置。 3、同軸上で隣接する二つの分割定着ローラと異なる軸
心上に位置するひとつの分割定着ローラとの合計三個の
分割定着ローラをひとつのローラ支持体に取付けたこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の静
電写真装置の定着装置。 4、感光体にそわせて帯電部と露光部と現像部と転写部
とを順次配設し、前記転写部に定着部を接続したものに
おいて、前記定着部を駆動部に駆動される長い定着ロー
ラと短かい複数の分割ローラとによ多形成し、前記全分
割定着p−ラが少なくとも用紙の転写有効幅の全域に対
向するようにこれらの分割定着ローラを前記定着ローラ
の軸心にそわせて複数列にわたって配列し、前記定着口
−ラの軸心にそって複数のローラ支持体を配列し、これ
らのローラ支持体に前記分割定着ローラを用紙搬送方向
における上流側と下流側との二列に配列して回動自在に
支承し、基部に偏芯ボスが回転自在及び任意位置固定自
在に嵌合された複数のリンクを設け、これらのリンクの
偏芯ボスを前記定着ローラと平行な共通軸に回動自在に
嵌合し、前記リンクの回動遊端に前記ローラ支持体の中
間部を回動自在に連結し、前記リンクをスプリングによ
シ下流側に付勢し、前記リンクと前記ローラ支持体との
連結点の位置を前記定着ローラの中心と前記リンクの基
部の回動中心とを結ぶ直線の路上流側に設定したことを
特徴とする静電写真装置の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2977484A JPS60173568A (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | 静電写真装置の定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2977484A JPS60173568A (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | 静電写真装置の定着装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60173568A true JPS60173568A (ja) | 1985-09-06 |
Family
ID=12285372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2977484A Pending JPS60173568A (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | 静電写真装置の定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60173568A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490070U (ja) * | 1990-08-06 | 1992-08-06 |
-
1984
- 1984-02-20 JP JP2977484A patent/JPS60173568A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490070U (ja) * | 1990-08-06 | 1992-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5797077A (en) | Double-sided images forming apparatus and method using the same | |
JPH0684222B2 (ja) | シ−ト・カ−ル除去機構 | |
US4803752A (en) | Cleaning device | |
US6701119B2 (en) | Image forming apparatus including opposed insulating and conducting transfer material guide members to prevent null transfer | |
JPS60173568A (ja) | 静電写真装置の定着装置 | |
US4203144A (en) | Corona charger for image transfer | |
JPH01207775A (ja) | 複写装置における可撓性光電導体位置決め機構 | |
JP2001322735A (ja) | 用紙角折れ補正機構 | |
US5452060A (en) | Endless belt transport apparatus | |
JP2762493B2 (ja) | 転写装置 | |
JPH05100576A (ja) | 剥離装置 | |
JPH04182685A (ja) | 電子写真装置 | |
US3612681A (en) | Electrophotographic copying device | |
JPS60173569A (ja) | 静電写真装置の定着装置 | |
JP2527670Y2 (ja) | 定着装置 | |
JP7532833B2 (ja) | 放電器および画像形成装置 | |
JPH10181932A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH04242280A (ja) | 像担持体ベルト走行装置 | |
JP2000066526A (ja) | 転写装置および画像形成方法 | |
JPS58209766A (ja) | 電子写真における転写装置 | |
JP3925600B2 (ja) | 現像装置 | |
JPS61135761A (ja) | 画像記録装置 | |
JP6391353B2 (ja) | 帯電器、及び画像形成装置 | |
JPS6199180A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0313979A (ja) | 画像形成装置 |