JP7532833B2 - 放電器および画像形成装置 - Google Patents
放電器および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7532833B2 JP7532833B2 JP2020050847A JP2020050847A JP7532833B2 JP 7532833 B2 JP7532833 B2 JP 7532833B2 JP 2020050847 A JP2020050847 A JP 2020050847A JP 2020050847 A JP2020050847 A JP 2020050847A JP 7532833 B2 JP7532833 B2 JP 7532833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- longitudinal direction
- grid electrode
- discharger
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 22
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 48
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 8
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0266—Arrangements for controlling the amount of charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0291—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
長手方向に延びる第1の電極と、
前記第1の電極と像保持手段との間に配置され、前記第1の電極から放出された電荷が通過する開口が複数形成された網状部を有する第2の電極と、
前記第2の電極を、前記長手方向に張力を付与した状態で支持する張架手段と、
前記第2の電極上であって、前記長手方向に対して前記網状部の外側に設けられ、且つ、前記網状部よりも厚さが厚く構成された突出部と、
前記第2の電極を厚さ方向に押さえる押さえ手段であって、前記突出部と非接触な前記押さえ手段と、
を備えたことを特徴とする。
前記第2の電極の厚さ方向に対して前記網状部の表面に対応する位置に形成され、前記押さえ手段が接触する被位置決め部、
を備えたことを特徴とする。
前記長手方向に対して前記網状部の外側且つ前記突出部からずれた位置に設けられた前記被位置決め部、
を備えたことを特徴とする。
前記突出部に対して前記第2の電極の厚さ方向の反対側の面に設けられた前記被位置決め部、
を備えたことを特徴とする。
前記網状部に接触して清掃する清掃手段と、
前記第2の電極に設けられて、前記清掃手段を案内する案内手段と、
前記長手方向に対して、前記案内手段よりも外側まで形成された前記突出部と、
を備えたことを特徴とする。
前記第2の電極に部材を貼り付けて形成された前記突出部、
を備えたことを特徴とする。
前記長手方向および厚さ方向に交差する幅方向に対して、幅方向の両端部に設けられた前記押さえ手段、
を備えたことを特徴とする。
前記長手方向に対して前記網状部の外側に形成され、前記張架手段が取り付けられる第2の開口を備え、
前記第2の開口の面積は、前記突出部の面積よりも小さい
ことを特徴とする。
前記第2の開口は、前記長手方向に対して前記網状部を挟むように複数設けられており、
いずれの前記第2の開口の面積も、前記突出部の面積よりも小さい、
ことを特徴とする。
前記第2の電極の長手方向の一端部且つ幅方向の両端部に設けられた付勢取付部と、
各付勢取付部に支持されて前記第2の電極の長手方向および幅方向の外側に向けて前記第2の電極を引っ張る力を付与する付勢手段を有する前記張架手段と、
を備えたことを特徴とする。
前記付勢手段が前記第2の電極を引っ張る方向が前記第2の電極の表面に沿った方向である
ことを特徴とする。
像保持手段と、
請求項1ないし11のいずれかに記載の放電器により構成され、前記像保持手段の表面を帯電させる帯電手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、被位置決め部が網状部の表面に対応しない場合に比べて、網状部材を精度よく位置決めでき、帯電不良を抑制できる。
請求項3に記載の発明によれば、被位置決め部と押さえ部が網状部に掛かる場合に比べて、押さえ部の部分での帯電不良の発生を防止できる。
請求項4に記載の発明によれば、押さえ部の反対側に突出部が設けられていない場合に比べて、第2の電極の全体の剛性を高くすることができる。
請求項6に記載の発明によれば、部材を貼り付けて突出部を形成しない場合に比べて、突出部の大きさや厚さを容易に調整できる。
請求項7に記載の発明によれば、押さえ部材が幅方向の全域に設けられている場合に比べて、幅方向の中央部に空間を確保でき、設計の自由度や全体の小型化ができる。
請求項8に記載の発明によれば、第2の開口の面積が突出部の面積よりも大きい場合に比べて、第2の電極の全体の剛性が低下することを抑制できる。
請求項10に記載の発明によれば、第2の電極の長手方向および幅方向の外側に向けて第2の電極が引っ張られない場合に比べて、第2の電極の歪みを抑制できる。
請求項11に記載の発明によれば、第2の電極が引っ張られる方向が表面に沿った方向ではない場合に比べて、第2の電極の歪みを抑制できる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,-X,Y,-Y,Z,-Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、画像形成装置Uは、操作手段の一例としてのユーザインタフェースUI、画像読取手段の一例としてのイメージ入力装置U1、媒体供給手段の一例としての給紙装置U2、画像形成装置の本体の一例としての画像記録装置U3、および、後処理手段の一例としての用紙処理装置U4を有している。
前記イメージ入力装置U1は、画像読取装置の一例としてのイメージスキャナ等により構成されている。図1において、イメージ入力装置U1では、図示しない原稿を読取って画像情報に変換し、画像記録装置U3に入力する。
給紙装置U2は、複数の媒体の収容手段の一例としての給紙トレイTR1~TR4と、前記各給紙トレイTR1~TR4に収容された媒体の一例としての記録用紙Sが搬送される給紙路SH1等を有している。
また、画像記録装置U3は、制御手段の一例としての制御部C、および、前記制御部Cにより制御される潜像書込装置の駆動回路の一例としてのレーザ駆動回路D、前記制御部Cにより制御される電源回路E等を有している。レーザ駆動回路Dは、前記イメージ入力装置U1から入力されたY:イエロー、M:マゼンタ、C:シアン、K:黒の画像情報に応じたレーザ駆動信号を予め設定された時期に、各色の潜像形成装置ROSy,ROSm,ROSc,ROSkに出力する。
潜像形成手段の一例としての潜像形成装置ROSy,ROSm,ROSc,ROSkの下方には、像形成ユニット用の引出部材U3bが左右一対の案内部材R1,R1により、画像記録装置U3の前方に引き出された引出位置と画像記録装置U3内部に装着された装着位置との間で移動可能に支持されている。
図1、図2において、黒の像保持体ユニットUKは、像保持手段の一例としての感光体ドラムPkと、放電器の一例であって帯電手段の一例としての帯電器CCkと、像保持手段の清掃手段の一例としての感光体クリーナCLkと、を有している。なお、実施例1では、帯電器CCkは、画像記録装置U3に対して着脱可能な帯電ユニットにより構成されている。そして、他の色Y,M,Cの像保持体ユニットUY,UM,UCも、感光体ドラムPy,Pm,Pc、放電器の一例としての帯電器CCy,CCm,CCc、感光体クリーナCLy,CLm,CLcを有している。なお、実施例1では、使用頻度の高く表面の磨耗が多いK色の感光体ドラムPkは、他の色の感光体ドラムPy,Pm,Pcに比べて大径に構成され、高速回転対応および長寿命化がされている。
前記各像保持体ユニットUY,UM,UC,UKと、現像ロールR0を有する現像器GY,GM,GC,GKとによりトナー像形成部材UY+GY,UM+GM,UC+GC,UK+GKが構成されている。前記像形成ユニット用の引出部材U3bには、前記像保持体ユニットUY,UM,UC,UKおよび現像器GY,GM,GC,GKが着脱可能に装着される。
なお、黒画像データのみの場合はK:黒の感光体ドラムPkおよび現像器GKのみが使用され、黒のトナー像のみが形成される。
1次転写後、感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pk表面の残留トナーは感光体クリーナCLy,CLm,CLc,CLkによりクリーニングされる。
前記ベルトモジュールBMは、前記中間転写ベルトBと、駆動手段の一例としてのベルト駆動ロールRdと、張架手段の一例としてのテンションロールRtと、蛇行防止手段の一例としてのウォーキングロールRwと、従動手段の一例としての複数のアイドラロールRfと、2次転写領域Q4の対向手段の一例としてのバックアップロールT2aと、1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kとを有する。そして、前記中間転写ベルトBは、前記ベルト支持ロールRd,Rt,Rw,Rf,T2aにより矢印Ya方向に回転移動可能に支持されている。
前記コンタクトロールT2cには制御部Cにより制御される電源回路から予め設定された時期に、トナーの帯電極性と同極性の2次転写電圧が印加される。
前記中間転写ベルトB上のトナー像は、前記2次転写領域Q4を通過する際に前記2次転写器T2により前記記録用紙Sに転写される。なお、フルカラー画像の場合は中間転写ベルトB表面に重ねて1次転写されたトナー像が一括して記録用紙Sに2次転写される。
前記1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1k、中間転写ベルトB、2次転写器T2、ベルトクリーナCLB等により、感光体ドラムPy~Pk表面の画像を記録用紙Sに転写する転写装置(転写手段の一例)T1+B+T2+CLBが構成されている。
前記記録用紙S上のトナー像は定着領域Q5を通過する際に定着装置Fにより加熱定着される。
前記トナー像形成部材UY+GY,UM+GM,UC+GC,UK+GKや転写装置T1+B+T2+CLB、定着装置等により、記録用紙Sに画像を記録する実施例1の画像記録部が構成されている。
前記画像記録装置U3の用紙反転路SH4の下流端には、用紙循環路SH6および用紙反転路SH7が接続されており、その接続部にもマイラーゲートGT3が配置されている。前記第1ゲートGT1を通って用紙反転路SH4に搬送された用紙は、前記マイラーゲートGT3を通過して前記用紙処理装置U4の用紙反転路SH7側に搬送される。両面印刷を行う場合には、用紙反転路SH4を搬送されてきた記録用紙Sは、前記マイラーゲートGT3を通過して、用紙反転路SH7に搬送された後、逆方向に搬送、いわゆる、スイッチバックさせられると、マイラーゲートGT3により搬送方向が規制され、スイッチバックした記録用紙Sが用紙循環路SH6側に搬送される。前記用紙循環路SH6に搬送された記録用紙Sは前記給紙路SH1を通って2次転写領域Q4に再送される。
前記符号SH1~SH7で示された要素により用紙搬送路SHが構成されている。また、前記符号SH,Ra,Rr,Rh,SGr,SG1,SG2,BH,GT1~GT3で示された要素により用紙搬送装置SUが構成されている。
図3は本発明の実施例1の帯電器の斜視説明図である。
図4は本発明の実施例1の帯電器の要部断面説明図である。
なお、図4において、発明を理解しやすくするためにシールド電極の一部の図示を省略している。
また、次に、実施例1の帯電器の説明を行うが、Y,M,C,Kの各色の帯電器CCy~CCkは、同様に構成されているため、K色の帯電器CCkについて詳細に説明し、その他の色の帯電器CCy~CCcについては詳細な説明は省略する。
前記シールド電極2の後端には、一端部材の一例としての後端ブロック3が支持されており、シールド電極2の前端には、他端部材の一例としての前端ブロック4が支持されている。前後の各ブロック3,4の右上部には、清掃移動部材用の支持体の一例として、前後方向に延びる筒状のシャフト受け部3a,4aが形成されている。
図5は実施例1のグリッド電極の説明図である。
図6は図5の矢印VI方向から見た図である。
図5、図6において、実施例1のグリッド電極12は、長手方向(感光体軸方向)に延びる網状部13を有する。網状部13は、複数の第1の開口13aが形成された網状に形成されており、幅方向(感光体回転方向)の両端部に縁部13bが形成されている。
網状部13の長手方向の一端部の一例としての後端部には、第1の外枠部14が設けられている。第1の外枠部14には、突出部の一例としての第1の厚枠部16が形成されている。第1の厚枠部16は、網状部13の後側に隣接する位置に配置されている。第1の外枠部14と第1の厚枠部16の合計の厚さL1は、網状部13の厚さL0よりも厚く形成されている。したがって、第1の厚枠部16を含む部分の剛性は、網状部13よりも高剛性になっている。実施例1の第1の厚枠部16は、第1の外枠部14の下面側に形成されており、第1の外枠部14の上面14aが網状部13の上面と面一に形成されている。
なお、実施例1の支持爪19は、第1の外枠部14の上面に接触する爪部19aの下面19bは、第1の外枠部14の上面に沿った方向となる形状になっている。支持爪19が第1の外枠部14から脱落しないようにするには、下面19bが上方に傾斜した形状、すなわち、釣り針の「返し」のような形状とすることが望ましいが、「返し」形状とした場合、第1の外枠部14が斜め上方に変形する力を受け歪みやすい。また、後述するスプリング26が引っ張る方向(水平方向)に対して傾斜することとなり、グリッド電極12が歪みやすくなる。よって、実施例1のように、下面19bが第1の外枠部14の上面に沿った方向となる形状とすることで、グリッド電極12の歪みを抑制可能である。
第2の外枠部21には、第2の厚枠部22の長手方向外側に、被位置決め部の一例としての第2の位置決め部23が形成されている。第2の位置決め部23も、第1の位置決め部17とは網状部13を挟んで前後対称なだけで同様に構成されているので、詳細な説明は省略する。
図5において、各第2の支持口24,24には、付勢手段の一例としてのスプリング26,26の一端がそれぞれ支持されている。スプリング26,26の他端は、前端ブロック4に支持されている。スプリング26,26は、第2の支持口24,24を介して、グリッド電極12の長手方向外側且つ幅方向外側に向けて引っ張る力をグリッド電極12に付与する。なお、図6に示すように、実施例1では、スプリング26,26は、グリッド電極12を引っ張る方向がグリッド電極12の表面に沿った方向(厚さ方向に垂直な方向)に設定されている。
したがって、支持爪19とスプリング26,26とにより、グリッド電極12を長手方向に張力を付与した状態で支持する実施例1の張架手段19+26が構成されている。
各位置決めブロック31~34は、グリッド電極12が張架された状態で、位置決め部17,23の各面に接触して押さえている。したがって、位置決めブロック31~34により、グリッド電極12の厚さ方向の位置決めがされている。実施例1の各位置決めブロック31~34は、厚枠部16,22とは長手方向にずれた位置に配置されており、非接触な状態となっている。
なお、実施例1の帯電器CCkでは、各電極2,11,12には、電源回路Eから放電用の電圧が印加され、ワイヤ電極11とシールド電極2およびグリッド電極12との電位差に伴って、ワイヤ電極11から放出された電子が第1の開口13aを通過して、感光体ドラムPkに降り注ぎ、感光体ドラムPkの表面が帯電される。なお、実施例1では、ワイヤ電極11に高電圧が印加され、感光体ドラムPkの表面の目的の帯電電圧に応じた電圧がグリッド電極12に印加されており、グリッド電極12に印加される電圧により、ワイヤ電極11の放電が制御されて、感光体ドラムPkの表面の帯電電圧が制御される。
スライダフレーム42の右下端には、連結部の一例としてのアーム部43が形成されている。アーム部43は、シールド電極2の右壁部2cの下端を回り込むようにU字状に形成されている。
アーム部43の上端には、連動部の一例としてのシャフト貫通部44が形成されている。シャフト貫通部44は、シャフト6が内部を貫通している。シャフト貫通部44の内部には、シャフト6のネジ6aと噛み合うネジ44aが形成されている。したがって、シャフト6が正逆回転すると、ネジ6a,44aを介してアーム部43がシャフト6に沿って前後方向に移動可能である。すなわち、電極クリーナ41が前後方向に移動可能である。
前記シャフト6やアーム部43、シャフト貫通部44等により、実施例1の清掃移動部材6+43+44が構成されている。
したがって、電極クリーナ41が前後方向に往復移動すると、グリッド電極12にグリッドクリーナ45が接触してグリッド電極12が清掃可能である。そして、グリッド電極12の長手方向の後端側の待機位置に電極クリーナ41が移動すると、被ガイド手段45aがガイドスロープ36にガイドされて、グリッドクリーナ45がグリッド電極12に対して離間した状態となる。
なお、実施例1のグリッドクリーナ45は、基布に清掃用の毛が植毛されたいわゆるブラシ状に構成されているが、これに限定されず、布状の構成とする等、清掃可能な任意の構成とすることが可能である。なお、グリッドクリーナ45やワイヤクリーナ46,47については、例えば、特開2006-91456号公報等に記載されており、従来公知の種々の構成を採用可能であるため、詳細な説明は省略する。
前記構成を備えた本発明の実施例1の画像形成装置Uでは、帯電器CCkにグリッド電極12が使用されている。グリッド電極12は、一般的に、厚さが厚いと、放電時にワイヤ電極11から放出された電子がグリッド電極12に接触して感光体ドラムPkに到達しにくくなり、放電効率、帯電効率が低下する。したがって、グリッド電極12(特に網状部13)は、できるだけ薄い方が好ましい。グリッド電極12が薄くなると、グリッド電極12の剛性が低下し、グリッド電極12の整合誤差や個体差、組立誤差等で、長手方向に張架する力にばらつきが発生すると、グリッド電極12に歪みや捩じれが発生する問題がある。グリッド電極12が歪むと、感光体ドラムPkとの距離にばらつきが発生して、帯電が不均一になる問題がある。
また、実施例1では、グリッド電極12が電極クリーナ41で清掃される際に、グリッドクリーナ45がグリッド電極12から離間した状態から接触した状態となる。したがって、グリッド電極12は、グリッドクリーナ45に押される形となる。したがって、グリッド電極12に微小な歪み等があると、グリッドクリーナ45が接触した際に、グリッド電極12が展ばされる形となり、グリッドクリーナ45が離間すると、グリッド電極12がまた歪んだ状態となる。したがって、グリッド電極12が清掃される度に、曲げ伸ばしの繰り返しで疲労し、破損する恐れもある。
これらに対して、実施例1では、グリッド電極12の両端部に厚枠部16,22が形成されると共に、厚枠部16,22からずれた位置決め部17,23に位置決めブロック31~34が接触する。したがって、グリッド電極12の厚さを薄くしても、剛性が高く、歪みや捩じれが抑制されると共に、表面位置が網状部13とは異なる厚枠部16,22ではない位置決め部17,23での位置決めで感光体ドラムPkとグリッド電極12との間隔の精度を向上させることが可能である。したがって、特許文献1の場合に比べて、帯電不良の発生を抑制可能である。
また、実施例1では、位置決め部17,23が網状部13の外側で、厚枠部16,22からずれた位置に配置されている。したがって、網状部13を位置決めブロック31~34を塞ぐことなく位置決めすることが可能である。
さらに、グリッド電極12の長手方向に対して、上位置決めブロック32,34と下位置決めブロック31,33の位置を同じ位置にすることも可能であるが、同じ位置にする場合、製造時や組立時に誤差が出やすく位置決めの精度が低下する恐れがある。これに対して実施例1では、上位置決めブロック32,34と下位置決めブロック31,33の位置が、長手方向でずれており、位置決めの精度が低下することが抑制される。
実施例1では、スプリング26,26がグリッド電極12を長手方向および幅方向の外側に引っ張るように構成されているが、これに限定されない。長手方向の外側に引っ張る1つのスプリング26とすることも可能である。しかしながら、スプリング26が1つの場合は、グリッド電極12に歪みが発生しやすくなる。これに対して、実施例1のように、スプリング26,26がグリッド電極12を長手方向および幅方向の外側に引っ張る形態、すなわち、グリッド電極12を広げるように力を付与したほうが、グリッド電極12の歪みが抑制される。同様に、グリッド電極12の表面に沿った方向(厚さ方向に垂直な方向)にスプリング26がグリッド電極12を引っ張る構成に限定されないが、グリッド電極12の表面に沿っていない場合(厚さ方向の成分を有する場合)には、グリッド電極12に歪みが発生しやすい。したがって、グリッド電極12の表面に沿った方向(厚さ方向に垂直な方向)にスプリング26がグリッド電極12を引っ張る構成としたほうが、グリッド電極12の歪みを抑制可能である。
なお、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図7において、実施例2のグリッド電極12では、実施例1の厚枠部16,22と異なり、グリッド電極12の下面(感光体ドラムPk側)ではなく、上面(ワイヤ電極11側)に厚枠部16′,22′が形成されている。そして、実施例2の厚枠部16′,22′は、長手方向に対して、下位置決めブロック31,33が接触する位置の反対側の面まで達する範囲まで形成されている。したがって、実施例2では、厚枠部16′,22′に対して、グリッド電極12の厚さ方向の反対側の面に下位置決めブロック31,33が配置されている。
前記構成を備えた実施例2の帯電器CCkでは、実施例1のグリッド電極12に比べて、更に剛性が高まると共に、各位置決めブロック31~34が位置決めする位置は、網状部13の上面及び下面に対応しており、精度も十分に確保される。
なお、この実施例3の説明において、前記実施例1,2の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例3は、下記の点で前記実施例1,2と相違しているが、他の点では前記実施例1,2と同様に構成されている。
図8において、実施例3のグリッド電極12では、実施例1の厚枠部16,22と、実施例2の厚枠部16′,22′の両方を備えている。
前記構成を備えた実施例3の帯電器CCkでは、実施例2のグリッド電極12に比べて、更に剛性が高まると共に、実施例1,2と同様に、グリッド電極12の厚さ方向の位置の精度も十分に確保される。
なお、この実施例4の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例4は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図9において、実施例4の帯電器CCkでは、第1の上位置決めブロック32′,32′が、実施例1と異なり、グリッド電極12の幅方向の両端部において第1の支持口18の縁に接触して位置決めを行う構成となっている。
前記構成を備えた実施例4の帯電器CCkでは、第1の上位置決めブロック32′,32′が幅方向の両端部でグリッド電極12の上面側の位置決めを行っている。すなわち、実施例1の構成に比べて、幅方向の中央部が空いた状態となっている。実施例1のように第1の上位置決めブロック32が幅方向に長い構成の場合、電極クリーナ41が待機位置に移動すると、第1の上位置決めブロック32と干渉しやすい。これに対して、実施例4のように第1の上位置決めブロック32′,32′が幅方向の両端部に配置されることで、電極クリーナ41用の空間が確保し易くなり、電極クリーナ41の設計の自由度が向上したり、全体の小型化にも寄与する。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)~(H014)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機に限定されず、プリンタ、FAX等の画像形成装置にも適用可能である。また、カラーの画像形成装置に限定されず、モノクロの画像形成装置にも適用可能である。さらに、タンデム型の画像形成装置に限定されず、ロータリ型の画像形成装置にも適用可能である。
(H03)前記実施例において、シールド電極2を有しない構成とすることも可能である。
(H04)前記実施例において、ワイヤ電極11に対してワイヤクリーナ46,47が接触、離間する構成を例示したが、ワイヤクリーナ46,47がワイヤ電極11に常時接触する構成を採用することも可能である。同様に、グリッドクリーナ45がグリッド電極12に常時接触する構成とすることも可能である。
(H06)前記実施例において、電極クリーナ41を前後方向に移動させるための構成は、例示したシャフト6を使用する構成に限定されず、前後方向に移動可能な任意の構成を採用可能である。
(H07)前記実施例において、グリッドクリーナ45の構成は実施例に例示した構成に限定されず、設計等に応じて任意の構成を採用可能である。例えば、ブラシや布等の構成も任意の清掃可能な構成、例えば、スポンジ等に変更可能である。さらに、シールド電極2の内周面に接触する清掃部を設けてシールド電極2も清掃可能としたり、グリッド電極12の下面に接触する清掃部材を設けて、グリッド電極12の両面を清掃可能な構成とすることも可能である。
(H09)前記実施例において、位置決め部17,23の位置は網状部13の表面と同一の位置とすることが望ましいが、製造時の公差や組立時の公差を考慮した範囲でずれた位置とすることも可能である。
(H011)前記実施例において、ガイドスロープ36は設けることが望ましいが、設けない構成とすることも可能である。
(H012)前記実施例4において、第1の上位置決めブロック32′だけを幅方向の両側に分割する形態としたが、第1の下位置決めブロック31、第2の下位置決めブロック33、第2の上位置決めブロック34も分割する形態とすることが可能である。なお、分割する際は、2つに限定されず、3つ以上とすることも可能である。
(H014)前記実施例において、2つのスプリング26,26で長手方向及び幅方向の外側に引っ張る構成を例示したが、スプリングを3つ以上とすることも可能である。また、グリッド電極12の後端側を支持爪19で支持する構成を例示したが、これに限定されない。後端側もスプリングで支持する構成とすることも可能である。
12…第2の電極、
13a…開口、
13…網状部、
16,22,16′,22′…突出部、
17,23…被位置決め部、
18,24…第2の開口、
19,26…張架手段、
24…付勢取付部、
26…付勢手段、
31,32,33,34,32′…押さえ手段
36…案内手段、
45…清掃手段、
CCy,CCm,CCc,CCk…放電器、帯電手段、
Py,Pm,Pc,Pk…像保持手段、
S0…突出部の面積、
S1,S2…第2の開口の面積、
U…画像形成装置。
Claims (12)
- 長手方向に延びる第1の電極と、
前記第1の電極と像保持手段との間に配置され、前記第1の電極から放出された電荷が通過する開口が複数形成された網状部を有する第2の電極と、
前記第2の電極を、前記長手方向に張力を付与した状態で支持する張架手段と、
前記第2の電極上であって、前記長手方向に対して前記網状部の外側に設けられ、且つ、前記網状部よりも厚さが厚く構成された突出部と、
前記第2の電極を厚さ方向に押さえる押さえ手段であって、前記突出部と非接触な前記押さえ手段と、
を備えたことを特徴とする放電器。 - 前記第2の電極の厚さ方向に対して前記網状部の表面に対応する位置に形成され、前記押さえ手段が接触する被位置決め部、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の放電器。 - 前記長手方向に対して前記網状部の外側且つ前記突出部からずれた位置に設けられた前記被位置決め部、
を備えたことを特徴とする請求項2に記載の放電器。 - 前記突出部に対して前記第2の電極の厚さ方向の反対側の面に設けられた前記被位置決め部、
を備えたことを特徴とする請求項2に記載の放電器。 - 前記網状部に接触して清掃する清掃手段と、
前記第2の電極に設けられて、前記清掃手段を案内する案内手段と、
前記長手方向に対して、前記案内手段よりも外側まで形成された前記突出部と、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の放電器。 - 前記第2の電極に部材を貼り付けて形成された前記突出部、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の放電器。 - 前記長手方向および厚さ方向に交差する幅方向に対して、幅方向の両端部に設けられた前記押さえ手段、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の放電器。 - 前記長手方向に対して前記網状部の外側に形成され、前記張架手段が取り付けられる第2の開口を備え、
前記第2の開口の面積は、前記突出部の面積よりも小さい
ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の放電器。 - 前記第2の開口は、前記長手方向に対して前記網状部を挟むように複数設けられており、
いずれの前記第2の開口の面積も、前記突出部の面積よりも小さい、
ことを特徴とする請求項8に記載の放電器。 - 前記第2の電極の長手方向の一端部且つ幅方向の両端部に設けられた付勢取付部と、
各付勢取付部に支持されて前記第2の電極の長手方向および幅方向の外側に向けて前記第2の電極を引っ張る力を付与する付勢手段を有する前記張架手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の放電器。 - 前記付勢手段が前記第2の電極を引っ張る方向が前記第2の電極の表面に沿った方向である
ことを特徴とする請求項10に記載の放電器。 - 像保持手段と、
請求項1ないし11のいずれかに記載の放電器により構成され、前記像保持手段の表面を帯電させる帯電手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020050847A JP7532833B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | 放電器および画像形成装置 |
US16/919,682 US11300895B2 (en) | 2020-03-23 | 2020-07-02 | Discharger and image forming apparatus |
CN202010782875.7A CN113433810A (zh) | 2020-03-23 | 2020-08-06 | 放电器及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020050847A JP7532833B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | 放電器および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021149027A JP2021149027A (ja) | 2021-09-27 |
JP7532833B2 true JP7532833B2 (ja) | 2024-08-14 |
Family
ID=77747870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020050847A Active JP7532833B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | 放電器および画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11300895B2 (ja) |
JP (1) | JP7532833B2 (ja) |
CN (1) | CN113433810A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000250288A (ja) | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012189691A (ja) | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 帯電装置及び画像形成装置 |
JP2013068831A (ja) | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014115637A (ja) | 2012-11-15 | 2014-06-26 | Canon Inc | 帯電器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006091456A (ja) | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | スコロトロン帯電器および画像形成装置 |
JP4123291B2 (ja) | 2006-09-08 | 2008-07-23 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ、画像形成装置及び組み付け方法 |
JP4793470B2 (ja) | 2009-05-19 | 2011-10-12 | ブラザー工業株式会社 | 帯電器 |
JP5782750B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-09-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 帯電装置及び画像形成装置 |
JP6015091B2 (ja) | 2012-04-23 | 2016-10-26 | 富士ゼロックス株式会社 | グリッド電極、帯電装置及び画像形成装置 |
-
2020
- 2020-03-23 JP JP2020050847A patent/JP7532833B2/ja active Active
- 2020-07-02 US US16/919,682 patent/US11300895B2/en active Active
- 2020-08-06 CN CN202010782875.7A patent/CN113433810A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000250288A (ja) | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012189691A (ja) | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 帯電装置及び画像形成装置 |
JP2013068831A (ja) | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014115637A (ja) | 2012-11-15 | 2014-06-26 | Canon Inc | 帯電器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021149027A (ja) | 2021-09-27 |
US20210294239A1 (en) | 2021-09-23 |
US11300895B2 (en) | 2022-04-12 |
CN113433810A (zh) | 2021-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6006062A (en) | Image transferring method using an intermediate transfer body and image forming apparatus for practicing the same | |
JP5092474B2 (ja) | 放電器、像保持体ユニットおよび画像形成装置 | |
EP1980917B1 (en) | Image Forming Apparatus Including A Grid Electrode And Process Cartridge Including Same | |
JP4586595B2 (ja) | 画像形成装置及びこれに用いられる転写装置 | |
JP5644387B2 (ja) | 清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置 | |
US8718531B2 (en) | Cleaning apparatus having damping unit to regulate vibration | |
US7142794B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH0980926A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7532833B2 (ja) | 放電器および画像形成装置 | |
JP5455992B2 (ja) | クリーニング部材、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5659785B2 (ja) | 放電器および画像形成装置 | |
JP2007079445A (ja) | ベルトユニット、画像形成装置 | |
JP2012220793A (ja) | 放電器および画像形成装置 | |
JP4434047B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP4075160B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4337407B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3843747B2 (ja) | クリーニング装置および画像形成装置 | |
JP2020079869A (ja) | 放電器および画像形成装置 | |
JP2006235395A (ja) | 画像形成装置 | |
US20240094662A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003057956A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021157107A (ja) | 画像形成装置 | |
US20060056883A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2023160678A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003215946A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7532833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |