JPH04182685A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH04182685A
JPH04182685A JP2313115A JP31311590A JPH04182685A JP H04182685 A JPH04182685 A JP H04182685A JP 2313115 A JP2313115 A JP 2313115A JP 31311590 A JP31311590 A JP 31311590A JP H04182685 A JPH04182685 A JP H04182685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
guide plate
paper
transfer
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2313115A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Makita
信広 巻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2313115A priority Critical patent/JPH04182685A/ja
Publication of JPH04182685A publication Critical patent/JPH04182685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産 土の利  野 この発明は、レーザ゛を用いた、プリンタ・複写機・フ
ァクシミリなど、電子写真方式(感光体に形成した画像
を記録媒体に転写して記録を行う方式)により記録媒体
に記録を行う電子写真装置に関する。
貧米しユ土 従来、この種の電子写真装置の中には、転写器側と定着
器側とを複数の曲げ部を有する転写後ガイド板でつなぐ
構成としたものがある。そして、前記転写後ガイド板の
曲げ部で画像転写後の用紙の方向を変えて定着器へと導
き、その定着器の定着入口ガイド板で案内して定着ニッ
プ部へと送り込んでいた。
が  しよ と る1 しがしながら、従来の電子写真装置では、転写後カイト
板に複数の曲げ部を有するので、用紙の先端が突き当た
ることによりその曲げ部で画像転写後の用紙にストレス
によるしわを発生し、画像品質を低下する問題があった
そこで、この発明の目的は、画像転写後の用紙にストレ
スによるしわを発生することを防ぎ、画像品質の低下を
防止することにある。
課 を解 するための手 上記目的を達成するために、請求項1に記載のこの発明
は、たとえば、以下の図示実施例に示すとおり、画像転
写後の用紙20を転写後ガイド板22で案内して定着器
23へと導き、その定着器23の定着入口ガイド板30
で案内して定着ニップ部31へと送り込む電子写真装置
において、前記転写後ガイド板22に平面ガイド部22
aを形成し、その平面ガイド部22aを、画像転写後の
用紙20の搬送方向に対して角度α交差して配置すると
ともに、前記定着入口ガイド板30に対して角度β交差
して配置してなり、それら角度αおよび角度βを、前記
転写後ガイド板22または前記定着入口ガイド板30に
用紙20の先端が当たることによりその用紙20にスト
レスによるしわを発生しない角度としてなることを特徴
とする。
また、U求項2に記載の二の発明は、請求項1の記載の
発明において、たとえば、以下の図示実施例に示すとお
り、前記角度αをほぼ5度としてなることを特徴とする
さらに、請求項3に記載のこの発明は、たとえば、以下
の図示実施例に示すとおり、前記定着入口ガイド板30
を、前記定着ニップ部31の用紙挿入位置に立てた定着
ローラ24の接線面32と平行で、その接線面32とほ
ぼ0.5mmの距離を隔てて配置してなることを特徴と
する。
止−−ル そして、この発明では、画像転写後の用紙を転写後ガイ
ド板の平面カイト部で案内して定着器へと導き、定着入
口ガイド板で案内して定着ニップ部へと送り込む。
去−豊一里 以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例について説
明する。
第5図は、この発明の一実施例であるレーザプリンタで
、その内部機構の全体構成概略図である。
図中符号10で示すものは、装置本体である。その装置
本体10は、土構造体10aと下構造体lobとで構成
し、第6図に示すように、その土構造体10aを下構造
体10bに軸11によって開閉自在に取り付ける。該装
置本体10内には、はぼ中央にベルト状の感光体12を
設ける。
その感光体12のまわりには、第5図中矢印で示す駆動
方向に順に、帯電器13、現像器14、転写器15、ク
リーニング器16を配置する。そして、前記帯電器13
およびクリーニング器16の上側には光書込み器17を
配置し、前記転写器15の下側には給紙カセット18を
配置する。
しかして、その給紙カセット18から給紙ローラ19に
よって矢印A方向に給送された用紙(記録媒体)20は
、レジストローラ対21によってタイミングをとられて
感光体12の下側に搬送される。感光体12は、矢示す
るように時計方向に駆動し、その際、帯電器13によっ
て表面を一様に帯電し、光書込み器17がらのレーザ光
りを照射して感光体12上に静電潜像を形成する。この
潜像は、現像器14を通るときトナーによって可視像化
する。そして、この可視像は、感光体12の下側に搬送
されてきた用紙2oの上面に転写器15により転写する
。その転写した用紙2oは転写後ガイド板22で案内し
て定着器23の加熱ローラ(定着ローラ)24と加圧ロ
ーラ25との間に搬送し、可視像を定着する。そして、
定着器23を出た用紙20は、さらに排紙ローラ26に
よって搬送して矢印B方向またはC方向へと排出する。
他方、可視像転写後の感光体12は、クリーニング器I
6で残留トナーを除去し、その後除電器27で除電する
ところで、上述した転写後ガイド板22は、詳しくは、
第1図に示すように板金で形成し、そこに平面ガイド部
22aを設ける。その平面ガイド部22aの表面には、
第2図および第3図にも示すように、高さ1順のリブ2
2bを用紙2oの搬送方向に延ばし、用紙20の搬送方
向に直交する用紙幅方向に20mrt間隔で配置する。
そして、該転写後カイト板22は、第1図に示すように
平面カイト部22aを画像転写後の用紙20の搬送方向
に対して角度α交差して配置するとともに、第4図にも
示すように前記定着器23の定着入口ガイド板30に対
して角度β交差して配置する。
また、前記定着入口ガイド板30は、板金で形成し、表
面にフッ素コーテングを施す。そして、定着器23の定
着ニップ部31の用紙挿入位置に立てた定着ローラ24
の接線面32と平行で、その接線面32とほぼ0.5m
mの距離を隔てて配置し、第2図に示すように両端の凸
部30aを定着器23の側板33の位置決め穴33aに
挿入して位置決めする。
しかして、画像転写後の用紙20を、第1図に示すよう
に転写後ガイド板22の平面ガイド部22aで案内して
定着器23へと導き、定着入口ガイド板30で案内して
定着ニップ部31へと送り込む。
ヂl男のjL展 以上のことから、請求項1に記載の発明に係る電子写真
装置によれば、用紙の先端か転写後カイト板につき当た
っても、画像転写後の用紙にストレスによりしわか発生
することを防止でき、画像品質の低下を防止できる。
また、請求項2に記載の発明に係る電子写真装置によれ
ば、用紙の先端が突き当たることにより画像転写後の用
紙にストレスによるしわを発生することを最も有効に防
止できる。
さらに、請求項3に記載の発明に係る電子写真装置によ
れば、用紙の先端が定着入口ガイド板につき当たっても
、画像転写後の用紙にストレスによるしわが発生するこ
とを防止でき、画像品質の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるレーザプリンタにお
ける転写後ガイド板周辺部の概略構成図、第2図はその
全体の斜視図、第3図はその一部の斜視歯、第4図はそ
のレーザプリンタの定着器周辺部の概略構成図、第5図
はそのレーザプリンタの内部機構全体の概略構成図であ
る。 20・・・・・・・・・用紙、22・・・・・・・・・
転写後ガイド板、22a・・・・・・・・・平面ガイド
部、23・・・・・・・・・定着器、24・・・・・・
・・・加熱ローラ(定着ローラ)、3o・・目・・・・
定着入口ガイド板、31・・・・・・・・・定着ニップ
部、32・・・・・・・・・接線面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像転写後の用紙を転写後ガイド板で案内して定着
    器へと導き、その定着器の定着入口ガイド板で案内して
    定着ニップ部へと送り込む電子写真装置において、前記
    転写後ガイド板に平面ガイド部を形成し、その平面ガイ
    ド部を、画像転写後の用紙の搬送方向に対して角度α交
    差して配置するとともに、前記定着入口ガイド板に対し
    て角度β交差して配置してなり、それら角度αおよび角
    度βを、前記転写後ガイド板または前記定着入口ガイド
    板に用紙の先端が当たることによりその用紙にストレス
    によるしわを発生しない角度としてなる、電子写真装置
    。 2、前記角度αをほぼ5度としてなる、請求項1に記載
    の電子写真装置。 3、前記定着入口ガイド板を、前記定着ニップ部の用紙
    挿入位置に立てた定着ローラの接線面と平行で、その接
    線面とほぼ0.5mmの距離を隔てて配置してなる、請
    求項1に記載の電子写真装置。
JP2313115A 1990-11-19 1990-11-19 電子写真装置 Pending JPH04182685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313115A JPH04182685A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313115A JPH04182685A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182685A true JPH04182685A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18037309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313115A Pending JPH04182685A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323823A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Canon Inc 画像形成装置
US6763217B2 (en) * 2002-12-17 2004-07-13 Xerox Corporation Substrate guide member with improved flatness and method of making the same
JP2005156905A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置、画像形成装置およびガイド部材
US20120251195A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323823A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Canon Inc 画像形成装置
US6763217B2 (en) * 2002-12-17 2004-07-13 Xerox Corporation Substrate guide member with improved flatness and method of making the same
JP2005156905A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置、画像形成装置およびガイド部材
US20120251195A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010197458A (ja) 画像形成装置
JP4125409B2 (ja) 画像形成装置およびベルト搬送装置
GB1604073A (en) Corona chargers
JPH03133871A (ja) 電子写真装置の定着器
JPH04182685A (ja) 電子写真装置
JPH03294884A (ja) 電子写真プリンタのスキュー防止構造
JPS63271383A (ja) 定着装置
JP3576894B2 (ja) 画像形成装置におけるシート部材搬送装置
JPH0450883A (ja) 電子写真装置の定着器
JP3826459B2 (ja) 画像形成装置
JP2022118777A (ja) 画像形成装置
JP4074025B2 (ja) 画像形成装置
US9703239B1 (en) Fixing device having a guide member with a recessed shape
JP5294070B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3506639B2 (ja) 画像形成装置
JP2848855B2 (ja) 定着装置
JPS6293154A (ja) 電子写真複写機の転写用紙ガイド
JP3098305B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JP3043444B2 (ja) 電子写真装置
JPH0428106Y2 (ja)
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置
JP3410805B2 (ja) 画像形成装置
JPH05232827A (ja) 電子写真印刷装置のトナ−定着装置
JP2006171538A (ja) 転写前ガイドおよびこれを備えた画像形成装置
JPH05158367A (ja) 画像形成装置