JPS60172956A - ケタジンの製造方法 - Google Patents

ケタジンの製造方法

Info

Publication number
JPS60172956A
JPS60172956A JP59029269A JP2926984A JPS60172956A JP S60172956 A JPS60172956 A JP S60172956A JP 59029269 A JP59029269 A JP 59029269A JP 2926984 A JP2926984 A JP 2926984A JP S60172956 A JPS60172956 A JP S60172956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketone
catalyst
ammonia
ketazine
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029269A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatsugu Yoshikuni
吉國 忠亜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Otsuka Kagaku Yakuhin KK filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP59029269A priority Critical patent/JPS60172956A/ja
Publication of JPS60172956A publication Critical patent/JPS60172956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はケタノンの製造方法に関する。
ケタジンはヒドラノン合成における安定な中間体として
有効な化合物であり、従来から種々のケタシンの製造方
法が開発されている。ケトンとアンモニアおよび過酸化
水素を原料とする方法についても近年多くの方法が研究
されているが、大別すると共反応剤と触媒を用いる方法
がある。
共反応剤を用いる方法としては、低級アルコールの使用
(特開昭47−14098.51−33083.51−
36247.5l−37638)、スルホニルクロライ
ドの使用(同54−12312)、イミノエーテルの使
用(同54−66612)、ニトリルの使用(同54−
141713)、アルキレンカーボネートの使用(同5
67103150)等がある。しかしこれらは共反応剤
による反応副生成物の分離を必要とし、また共反応剤の
再生等の複雑な工程を設置しなければならず、経済的に
必ずしも有利な方法とは言い難い。
次に触媒を用いる方法としては、セレンやテルルの使用
(特開昭5O−50310)、砒素化合物の使用(同5
8−10547)等があるが、これらは毒性の強い物質
であり、安全対策上、その取扱い及び製造工程からの排
水処理等に万全の措置を講じなければならない等、工業
的製造法として必ずしも適当な方法ではない。
他の触媒として、シリカゲルの使用(特開昭54−13
5718)があるが、この触媒では反応速度、収率及び
選択率の点で十分なものではなく、工業的に成立し得る
には未だ不満足なものである。
また本発明の触媒と最も近接するものとして、パラジウ
ム触媒を使用する特開昭54−135719の方法があ
る。この方法ではパラジウム触媒としてパラジウム(n
)の無機酸塩、有機酸塩或いは錯塩が適宜用いられると
あるが、錯塩については単にパラジウムアセチルアセト
ナート、パラジウム(II)−1,4−す7トキ/−5
−オニイトのような酸素原子の配位したパラジウム錯塩
が記載されているのみで、これについての実施例はなく
、全ての実施例は酢酸パラジウムのような無機酸塩ばか
りである。そしてこのような触媒では一般にケタノンの
収率及び選択率は悪く、10〜50%程度の収率が大部
分である6ただアセトンアシンについては収率は良い場
合もあり、60〜80%になるときもあるが、メチルエ
チルケタジンの場合には40%程度の収率に過ぎない。
本発明の目的はアセトンアシンのみならず、メチルエチ
ルケタジン等の他のケタシンについても70〜95%の
高収率で得ることのできる、効率の良いケタノンの製造
方法を提供することにある。
本発明はアンモニア、過酸化物及びケトンを反応させて
ケタジンを製造するに際して、アンモニア及びアミン類
から選ばれた窒素原子により配位されたパラジウム(I
I)錯体からなる触媒の存在下に反応を行うことを特徴
とするケタジンの製造方法に係るものである。
本発明ではアンモニア等の窒素原子により配位されたパ
ラジウム(It)錯体からなる触媒を使用することによ
り極めて高収率で目的物を得ることを見い出だした。上
記特開昭54−13571.9においても過酸化水素の
分解を防止するため安定剤としてアンモニア又はアルキ
レンポリアミンのポリカルボキシ誘導体を使用で外るこ
とが記載されているが、その使用量は安定剤としての使
用量であり、例えば使用量が多過ぎる場合には逆に過酸
化物の分解を招くため反応液1.当り0.6m+nol
(Nll、であれば約0.01g)以上の使用は避ける
べきであると記載されている。従ってこの方法ではパラ
ジウムのアンミン錯体の生成は殆どゼロとみなしても良
い程である。
以下、本発明の方法について詳細に説明する。
本発明において原料として用いるケトンはケタジンを生
成するもの全てを使用できる。例えば一般式R,COR
,においで1<1と1<2はいずれが一力もしくは両方
が炭素数1個以上のアルキル基または芳香核を有する基
であっても良いし、((1とIt、が環を形成していた
り、二量体となっていてもよく、最終的にケトンが反応
して一般式 %式%)(2) のケタジンが生成する。
具体的なケトンの例とじでは、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、メチルシクロヘキシ
ルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、ベン
ゾ7エ7ン、アセト7エ/ン等を挙げることができる。
尚、本発明の方法をヒドラジンを合成するための1工程
として実施する場合には、得られたケタシンを加水分解
してヒドラジンとすると共に副生物としてケトンを回収
することになるため、ケタジンの加水分解の容易性、経
済性等の観点から原料ケトンとしてアセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロへキサ7
ンのような人手、取扱いが容易で且つ安価なものを選ぶ
ことが望ましい。
また、他の原料として用いられる過酸化物としては実用
性の観点からは過酸化水素が最も代表的なものとしてあ
げられるが、本発明の方法においては必ずしもそれのみ
に限らず、一般式(R,)(R2)C(Y)O(1−1 (I(4、R2は前記の通り、Yは水酸基又はアミ7基
を表わす)にて表わされるヒドロキシハイドロパーオキ
サイド、アミ7ハイドロパーオキサイド及びこれらが互
いに縮合した構造を有するパーオキサイドの1種又は2
種以上を含む混合物を用いることができる。これら過酸
化物は例えばsec −アルコールの液相空気(又は酸
素)酸化或いはケトン、好ましくはケタジンの合成用原
料として用いるケトンと同一のケトンをアンモニアの存
在もしくは不存在下に過酸化水素と反応せしめる等の方
法により容易に得ることができるが、勿論上記以外の方
法によって得られたものであっても良い。
ただ、上記例示した方法によるものであれば、生成した
1種又は2種以上の過酸化物を含む反応液をそのままケ
タシンの製造に用いることができるため好都合である。
次に、アンモニア及びアミン類から選ばれた窒素原子に
より配位されたバラシフム(U)錯体について詳細に説
明する。
配位子としては、アンモニア′のほかに、メチルアミン
、エチルアミンなどの単座配位の1級アミン、エチレン
ジアミンなどの多座配位の1級アミン、ジエチルアミン
などの単座配位の2級アミン、ポリエチレンイミンなど
の多座配位の2級アミン、 、ピリジン(Py)などの
3級アミンなどが含まれる。
また錯体の種類としては(Pd(11)(N11.)2
CI2’ )のような中性錯体および(Pd(II )
(Nl+、)、 ) 2+・CI。
のような錯イオンの塩をも含むことができる。
また過酸化物として過酸化水素を用いる時には、上記触
媒の他に反応混合物に過酸化水素の分解を防止するため
安定剤を加えることは非常に効果的である。そのような
安定剤の例としては、一般にアンモニア又はアルキレン
ポリアミンのポリi/レボキシ誘導体、例えばイミノニ
酢酸、イミノ二プロピオン酸、ニトリロ三酢酸、エチレ
ンジアミン二酢酸、エチレンジアミン四酢酸、エチレン
ジアミン二プロピオン酸、ヒドロキシエチレンシアミン
三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘキサン
ジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸等又はこ
れらのアルカリ金属塩が用いられる。これら安定剤は反
応中退酸化物の分解の防止に効果的であり、従って反応
温度が高過ぎたり、反応に使用した原料、触媒等の中に
混在する不純物などに因って過酸化物が分解される恐れ
が有るときなどには特に有効である。 しかし、その使
用量が多過ぎる場合にはそれ自体逆に過酸化物の分解を
招くため多量の使用は避けるのが好ましい。
反応は液相条件下に一10〜100℃、好ましくは0〜
80℃の温度で常圧もしくは加圧下に実施される。原料
の濃度は特1ご制限はないが、ケタジンの収率および経
済性から、過酸化物に対するモル比は、ケトンで0.5
〜40. アンモニアで1〜1001安定剤で0.00
3以上、そして触媒で0.05以上が適当であるが、特
に好ましくはケトンで2〜20、アンモニアで5〜60
、安定剤で0.005〜0.10、そして触媒で0.1
〜0.4の範囲である本発明の方法においては、原料の
ケトンなどが液体である場合にはそれ自体が溶媒となり
得るので実質的に無溶媒の系でも反応は進行するが、通
常は適当な溶媒の存在下に行なわれるのが望ましい。使
用しうる溶媒としては原則として、反応条件下において
分解せず、且つ目的とする反応を阻害しないものであれ
ば特に制限はない。例えば水、アルコール、エステル、
エーテル、炭化水素などがあげられる。
以下、本発明の方法について代表的な例を示し、更に具
体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら制限され
るべ鰺ものではない。
参考例1 テトラアンミンパラジウム(n)クロライドモ7ハイド
レイト、(Pd(Nl13)、 ) CI2・■]20
の合成;市販塩化パラジウム(5g)を水に懸濁し水浴
上で温め、濃アンモニア水10+++1を加え撹拌する
。しばらくすると赤紫色沈澱が生成するがかまわず撹拌
し透明液になったら約60℃にて徐々にエタノールを加
えて飽和溶液として室温放置する。生成した無色針状結
晶を口過し80%アルコールで洗浄し減圧乾燥する。収
率86.(89%)。
参考例2 ジアンミンジクロロパラジウム(Il)。
(Pd(Nl+3)、Cl2)の合成;(l1d(Ni
l、)1 )C12・H2Cを水に溶解し正確1こ2当
屯の塩酸を加え冷却下撹拌すると黄色粉末が生成する。
口過し80%アルコールで洗浄し減圧乾燥[る。収率8
3%。
実施例1 テフロン撹拌子と冷却器を備えた50+al丸底7ラス
コに参考例1のパラジウム錯体0,450g、アセトン
3.95.、 28%アンモニア水tg、5g、 シク
ロヘキサンジアミン四酢酸0.020g を加えて撹拌
し水冷下35%過酸化水素水0.595gを水2gに溶
かした溶液を約30分で加え、その後約3時間で40℃
まで徐々に昇温する。40℃で12時間以上撹拌後、薄
い黄白色反応溶液中に生成したアセトンアジンを〃スク
ロマトグラフ法およびジメチルアミ/ベンズアルデヒド
による呈色法で定量した。また反応液を硫酸処理し濃縮
して得た白色結晶は、別に合成した硫酸ヒドラジンのI
Rスペクトル、融点および元素分析値と一致した。アセ
トンアジンの収率は94.3%(選択率98.6%)で
あった。
実施例2 参考例2のパラジウム錯体0,361.を使用した他は
実施例1と同様に反応を行った。アセトンアジンの収率
は91.4%であった。
実施例3 アセトンの代りにメチルエチルケトン4.90gを用い
た他は実施例1と同様に反応を行った。得られたケタジ
ンの収率は71.6%であった。
実施例4 反応条件を50℃、12時間とする以外は実施例1と同
様にして行った。アセトンアジンの収率は87.0%で
あった。
実施例5 エチレンノアミン四酢酸四ナトリウム(1,080gを
シクロヘキサンジアミン四酢酸の代りに用いた他は実施
例1と同様に行った。アセトンアジンの収率は86.3
%であった。
′実施例6 触媒の(Pd(N)I、)< ) CI2・H20錯体
の蹴を0.30gに変える以外は実施例1と同様にして
反応を行った。アセトンアジンの収率は89.6%であ
った。
実施例7 アセトンの代りにメチルエチルケトンを用いた他は実施
例2と同様に反応を行った。得られたケタシンの収率は
68.1%であった。
実施例8 触媒として[Pd(Py、)2c12)を0.574[
1使用した他は実施例7と同様にして反応を行った。得
られたケタジンの収率は59.5%であった。
実施例9 触媒として(Pd(Nll+)2(Py)2) CI2
を0.632g使用した他は実施例7と同様にして反応
を行った。
得られたケタジンの収率は63.9%であった。
実施例10 触媒として(Pd(NH,)2(CII、Nll2)2
 ) C12を0.468g使用した他は実施例7と同
様にして反応を行った。得られたケタジンの収率は45
.0%であった。
(以上) 特許出願人 大塚化学薬品株式会社 代 理 人 弁理士 1)村 巌

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 7ンモニ7、過酸化物及びケトンを反応させて
    ケタジンを製造するに際して、アンモニア及びアミン類
    から選ばれた窒素原子により配位されたパラジウム(I
    I)錯体からなる触媒の存在ドに反応を行うことを特徴
    とするケタジンの製造方法。
  2. (2)触媒がアンモニアにより配位されたパラジウム(
    II)錯体である請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)触媒がジアンミンまたはテトラアンミンパラジウ
    ム(II)錯体である請求の範囲12項に記載の方法。
JP59029269A 1984-02-17 1984-02-17 ケタジンの製造方法 Pending JPS60172956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029269A JPS60172956A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ケタジンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029269A JPS60172956A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ケタジンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172956A true JPS60172956A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12271557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029269A Pending JPS60172956A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ケタジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986134A (en) * 1995-08-14 1999-11-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Processes for producing ketazine and hydrazine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986134A (en) * 1995-08-14 1999-11-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Processes for producing ketazine and hydrazine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898978A (en) Process for the preparation of N,N'-disubstituted guanidines
EP1777215B1 (en) Method for producing 2-amino-5-iodobenzoic acid
CN111732520B (zh) 一种3-甲基-2-氨基苯甲酸的制备方法
JP4450881B2 (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造方法
PL117490B1 (en) Method for manufacturing thiocarbamates
JPS60172956A (ja) ケタジンの製造方法
KR20020008044A (ko) 케티민에 의한 히드라조디카르본아미드 (hdc)의 제조방법
JP4270524B2 (ja) シクロアルキルおよびハロアルキルo−アミノフエニルケトン類の改良された製造方法
WO1992012124A1 (fr) Nouveau procede de production de semicarbazide
JP2000256332A (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造法
JPH0272162A (ja) 3,5,6―トリクロロピリジン―2―オールの製造法およびそれに用いる新規なアリール4―シアノ―2,2,4―トリクロロブチレート化合物
JPH023648A (ja) オキシム類の製造法
US4046812A (en) Process for preparing 1,1-dimethyl hydrazine
US3657343A (en) Preparation of ynamines and phenylacetamides
JP4032825B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルを製造する方法
JPS6039070B2 (ja) 3,5−ジクロロアニリンの製造方法
JPS5931509B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法
US3205267A (en) Production of z,z,j,j-tetrachlorosuccin- ic dialdehyde monohydrate and an adduct thereof
EP0108332B1 (en) Preparation of acetone dicarboxylic acid diester
KR101090539B1 (ko) 시클로알킬-히드라진의 엑소시클릭 유도체 및헤테로시클로알킬-히드라진의 엑소시클릭 유도체의합성방법
KR100281825B1 (ko) 디니트로아미드염의 제조 방법
JPS586693B2 (ja) 鉄ペンタカルボニルの製法
JPS6344552A (ja) 2,6−ジクロロ−3,4−ジニトロエチルベンゼン及びその製法
JP2005053836A (ja) アセトアミジン誘導体の製造方法
JPS60169493A (ja) 5−デオキシ−l−アラビノ−スの製造法