JPS60172081A - 拡大パタ−ン発生装置 - Google Patents

拡大パタ−ン発生装置

Info

Publication number
JPS60172081A
JPS60172081A JP59028028A JP2802884A JPS60172081A JP S60172081 A JPS60172081 A JP S60172081A JP 59028028 A JP59028028 A JP 59028028A JP 2802884 A JP2802884 A JP 2802884A JP S60172081 A JPS60172081 A JP S60172081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
pattern
enlarged
dots
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59028028A
Other languages
English (en)
Inventor
邦男 吉田
牧野 房雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59028028A priority Critical patent/JPS60172081A/ja
Priority to US06/693,125 priority patent/US4630947A/en
Publication of JPS60172081A publication Critical patent/JPS60172081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • B41J2/5058Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination locally, i.e. for single dots or for small areas of a character
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • G06K2215/0054Geometric transformations, e.g. on rasterised data
    • G06K2215/0057Sizing and resolution changes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はドツトマトリックスで構成される文字、記号等
の原パターンを拡大する拡大パターン発生装置に関する
ものである。
〈従来技術〉 文書処理技術の進展に伴い、文字の大きさも一種類だけ
でなく複数種類も要求される様になってきた。しかるに
、それら全文字パターンをその壕ま記憶することはいた
ずらにメモリ容量の大型化を誘起するたけであり極めて
不経済となる。
これを解決するため、ある一つの標準ドツトパターンを
保有して、該標準トンドパターンを原ドツトパターンと
して、それを適宜拡大して所望の大きさの拡大パターン
を得る方法が開発されている。
しかし、上記方法においても、原Fソ1〜パターンを単
に比例拡大するとパターンを型どる斜線部の段差が非富
に大きくなり全体として不自然σが顕著となる。第6図
参照。同図にて(a)は原ドノトパクーンを、(b’)
は拡大ドツトパターンを表わしている。
上述の問題を解決するためにドツトパターンの斜線部に
ドツトを付加し、段差を埋める方式がとられていたが、
その方式では補正を必友としない箇所までピントを付加
する過剰補間が起きてしまう。
〈発明の目的〉 本発明は拡大パターンを発生するに当たり、ドツトを付
加するのではなく、ドツトを削除しパターン補正を行う
様にした。
〈実施例〉 以下、本発明の構成を記述する。
具体的にドツトパターンを例示して説明を行う。
第1図において、(a)は原ドツトパターンを、(b)
はその縦横2倍に拡大した拡大ドツトパターンを示す。
同図(a)の口で囲まれた部分が点灯ドツトであり、そ
の原ドツトパターンのドツトl’t:N(Nは整数で1
.2.3・・・30)で表わすと、同図(b)の如く、
拡大ドツトパターンにおいては縦横の4個のドツト N
−1,N−2,N−3,N−4が発生している。そして
、同図(b)の破線で囲まれたドツトが補正削除される
。なお、口で囲まれてない部分は非点灯ドツトである。
第2図に補正を行うための3×3の小7トリクヌ及び補
正削除ドツト位置を示す。
第2図の示す所は、原ドッ1−パターンを中心にして、
その左上、左、左下、上、下、右上、右、右下の8個の
ドツトの点灯又は非点灯情報で、該中心ドツトパターン
を拡大した2×2トンドパターンの4個即ち左上、左下
、右上、右下ドラl−の中のいずれかを消去するという
ことである。
つまり、原ドツトパターンにおいて、拡大しようとする
ドツトを中心にしてそのドツトを取9囲む8個のドツト
のうち同図−)に示す辿り、3つのドツトのビット情報
が共に“0゛(非点灯)であれば拡大ドツトの4個のう
ち、同図(d)に示である。
第3図に前記第2図の補正論理を実現している回路のブ
ロック図を載せる。
同図において、30はクロック及びタイミング発生回路
、31は文字パターンメモIJ、32vi、文字パター
ンの3行分を格納できるシフトレジスタ、33は補正用
マトリクスを構成するためのシリアルインパラレアウト
の3ビツトシフトレジスタ、34は前記シフトレジスタ
の出力より補正パターンを検出するゲート回路、及び3
5は拡大補正トン1−出力レジスタである。
第4図は前記第3図のゲート回路34の具体的論理回路
であり、前記レジスタ33のa。、al。
a2. a3+ a−4+ 85+ 26+ 87+ 
al の特定の3つのビット情報の否定論理積を出力す
る。
即ち、 同図(c)K示す通シ、al ’a2 ・a3同図(d
)に示す通り、i、・丁、・丁。
の論理を実行する。
第1図(a)の原ドツトパターンは文字パターンメモリ
31に格納されており、タイミング発生回路30[よシ
第1図(a)のドツト1,2,3.−。
29.30の順番にシフトレジスタ32に送出される。
ここで、前記点灯ドツトは“1゛の1ビツト情報を有し
、非点灯ドツトはO11の1ビット情報を有しているも
のとする。前記シフトレジメタ32は3行分のドツトパ
ターンを収納できる長さを有し、各行に相当するシフト
レジスタの出力は袖正用小マトリクヌを構成するシフト
レジスタ33に接続されている。前記シフトレジスタ3
2に送出された原ドツトパターンのドラI−1,2゜3
、・・・、29..30の情報は順次シフトされ、1行
分に当たる10回のシフトにより前記補正用レジスタ3
3のa2にドツト1の情報が到達する。
続いて22回のシフトを行うと ドラ1−1の情報が a。に ドラ1−2の情報が 81に ドツト10の情報が a4に ドツト11の情報が alに ドツト12の情報が a4に 格納される。
この時、”s r as + 27は共に“0′″であ
り、a5・a6・a7=1 が成立し、第2図体)K示す補正マドIJクヌに合致し
、それゆえ第2図(≠)の様に左上のドツトが削除され
る。
又、 a3 ’ a4・a5=1 も成立し、第2図(′J#) K示す補正マトリクスに
合致し、それゆえ第2図(ψ勺の様に左下のドツトも削
除される。
これに対して、前記レジスタ33のalにはドツト2の
情報“1゛が、前記レジスタ33のa2にはドツト12
の情報“1”°が入っており、となる。
であるから、原パターンのドツト1の拡大パターンの4
個のドツト1−1(左上)、1.−2(右1)、1−3
(左下);1−4(右下)は、夫々“’o”、“1°゛
、“0°゛、“1゛となり、前記出力レジスタ35に入
力される。該出力レジスタ35に接続された出カバター
ン装置(図示せず)はピント情報が“1″のパターント
ノ1−は点灯しなくして、ドツトの削除を実行する。
以下同様にして、第1図(b)の拡大パターンにおける
破線で囲まれたドy)、11.1−3゜3−2.8−1
.8−2.12−3.17−1寺が、拡大補正削除され
る。
このドツト削除を行えば、第5図の様に、斜線部の段差
がとれ、滑らかになる。同図にて(a)は原ドツトパタ
ーンを、(b)は拡大1゛ットパターンを表わしている
。前述した従来のもの(第6図(+)) )と比較すれ
ば、斜線部の不「1然さが解消していることが明瞭であ
る。
本発明はワードプロセッサの縦横倍角印字に通用可能で
あり、その他レーザプリンタ等の文字パターン印刷機等
幅広い用途が見込せれる。
〈効 果〉 以上の様に本発明の拡大パターン発生装置(でよれば、
簡単な回路構成により早い生成速度で、拡大パターンの
斜線部の段差を少なくして文字等の視認の良好性を高め
得る。
【図面の簡単な説明】
F (、at)、(、りは本発明の補正ドツトの説明図、第
3図は本発明を実現する回路ブロック図、第4図(a)
、 (b)、 (c)、 (d)は目IJ記回路の一部
を構成するゲート回路の論理実行を説明する図、第5図
(a)。 (b)は本発明の適用された文字の拡大トン1−パター
ン図、第6図(a)t(b)は従来の文字の拡大ドツト
パターン図である。 30・・・クロック及びタイミング発生回路、31・・
・文字パターンメモリ、32.33・・・シフトレジス
タ、34・・・ゲート回路、35 補正ドツト出力レジ
スフ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1171 (/)C2ノ(3ン(タノ 第312I 第5図 (d) 4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ドツトマトリックスで構成される原パターンを拡
    大する拡大パターン発生装置であって、原ドア)パター
    ンの1個のドツトに対応する拡大トンドパターンの複数
    個のドツトのうち所定のドツトを削除する手段を具備す
    ることを特徴とする拡大パターン発生装置。
JP59028028A 1984-02-16 1984-02-16 拡大パタ−ン発生装置 Pending JPS60172081A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028028A JPS60172081A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 拡大パタ−ン発生装置
US06/693,125 US4630947A (en) 1984-02-16 1985-01-22 Enlarged pattern generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028028A JPS60172081A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 拡大パタ−ン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172081A true JPS60172081A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12237287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028028A Pending JPS60172081A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 拡大パタ−ン発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4630947A (ja)
JP (1) JPS60172081A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282474A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Ricoh Co Ltd 画像パタ−ンデ−タ拡張装置
JPS62105195A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 株式会社リコー 画像パタ−ンデ−タ拡張装置
JPS62120580A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Ricoh Co Ltd 画像パタ−ンデ−タ拡張装置
JPS62182978A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Sanyo Electric Co Ltd パタ−ンの拡大方法
JPS62186375A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Ricoh Co Ltd 画像パタ−ンデ−タ拡張装置
JPS6324369A (ja) * 1986-02-20 1988-02-01 Ricoh Co Ltd 画像パターンデータ拡張方法
JPS6375789A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 シャープ株式会社 拡大文字生成方式
JP2008281167A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Evuc Kk 両端部に継手部を有する合成樹脂製管

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063597B2 (ja) * 1985-08-20 1994-01-12 俊明 渡辺 ワ−ドプロセツサ
JPS6246664A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Sharp Corp 拡大装飾文字出力装置
JPS62247672A (ja) * 1985-11-27 1987-10-28 Sharp Corp 任意倍率での画像の拡大縮小方法
CA1338222C (en) * 1988-02-15 1996-04-02 Satoshi Iwata Method and apparatus for energizing thermal head of a thermal printer
US5290110A (en) * 1988-03-07 1994-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus capable of printing multisized characters
CA1335794C (en) * 1988-04-07 1995-06-06 Yoshiyuki Okada Process and apparatus for image magnification
JP3016515B2 (ja) * 1989-01-31 2000-03-06 キヤノン株式会社 文字処理装置および方法
JP2952915B2 (ja) * 1989-03-03 1999-09-27 セイコーエプソン株式会社 ドットパターンデータ発生装置
JP2946548B2 (ja) * 1989-08-28 1999-09-06 ブラザー工業株式会社 編集機能付きページプリンタ
US5041848A (en) * 1989-11-13 1991-08-20 Gilbert John M Non-gary scale anti-aliasing method for laser printers
US5122884A (en) * 1989-11-13 1992-06-16 Lasermaster Corporation Line rasterization technique for a non-gray scale anti-aliasing method for laser printers
US5410615A (en) * 1990-09-25 1995-04-25 Xerox Corporation Bitmap image resolution converter compensating for write-white xerographic laser printing
US5555557A (en) * 1990-04-23 1996-09-10 Xerox Corporation Bit-map image resolution converter with controlled compensation for write-white xerographic laser printing
US5282057A (en) * 1990-04-23 1994-01-25 Xerox Corporation Bit-map image resolution converter
WO1992006555A1 (en) * 1990-10-02 1992-04-16 Lasermaster Corporation Duty cycle technique for a non-gray scale anti-aliasing method for laser printers
US5301037A (en) * 1992-11-25 1994-04-05 Xerox Corporation Resolution conversion with simulated multi-bit gray
WO1995019030A1 (en) * 1994-01-05 1995-07-13 Pois, Inc. Apparatus and method for a personal onboard information system
GB2309807B (en) * 1996-02-02 2000-05-31 Esselte Nv Printing apparatus
US20040051902A1 (en) * 2000-08-31 2004-03-18 Eiichi Sasaki Image formation device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678803A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Fujitsu Ltd Light attenuator
JPS5717086A (en) * 1980-07-03 1982-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnifying system of binary pattern
JPS5722286A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Fujitsu Ltd Figure extension processing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2395148A1 (fr) * 1977-06-21 1979-01-19 Cii Honeywell Bull Dispositif de commande d'enregistrement pour machine a enregistrement par points
US4394693A (en) * 1979-03-23 1983-07-19 International Business Machines Corporation System and method for generating enlarged or reduced images
JPS5747679A (en) * 1980-09-08 1982-03-18 Canon Inc Thermal printer
JPS58127466A (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像拡大縮小方式
US4524367A (en) * 1982-12-23 1985-06-18 Tokyo Electric Co., Ltd. Thermal printer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678803A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Fujitsu Ltd Light attenuator
JPS5717086A (en) * 1980-07-03 1982-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnifying system of binary pattern
JPS5722286A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Fujitsu Ltd Figure extension processing system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282474A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Ricoh Co Ltd 画像パタ−ンデ−タ拡張装置
JPS62105195A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 株式会社リコー 画像パタ−ンデ−タ拡張装置
JPS62120580A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Ricoh Co Ltd 画像パタ−ンデ−タ拡張装置
JPS62182978A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Sanyo Electric Co Ltd パタ−ンの拡大方法
JPS62186375A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Ricoh Co Ltd 画像パタ−ンデ−タ拡張装置
JPS6324369A (ja) * 1986-02-20 1988-02-01 Ricoh Co Ltd 画像パターンデータ拡張方法
JPS6375789A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 シャープ株式会社 拡大文字生成方式
JP2008281167A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Evuc Kk 両端部に継手部を有する合成樹脂製管

Also Published As

Publication number Publication date
US4630947A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60172081A (ja) 拡大パタ−ン発生装置
JPS61249175A (ja) 図形処理装置
JPS60160780A (ja) 特殊効果用画像記憶装置
KR100355987B1 (ko) 표시 구동 회로
JPS5816189B2 (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPS594706B2 (ja) 印字パタ−ン発生装置
JPS6223316B2 (ja)
US5471562A (en) Printer having a bit shift function
JPS5897083A (ja) 縦横変換回路
JPH0426137B2 (ja)
JPS6228788A (ja) 装飾文字発生装置
JPS60263984A (ja) ドツト・デ−タ展開方式
JPS6066290A (ja) 文字パタ−ンデ−タの圧縮方法
JPS5967583A (ja) メモリのパタ−ン格納方法
JPS61158384A (ja) 文字処理装置
JPH0523013Y2 (ja)
JPS62164375A (ja) カラ−画像情報の下色制御方式
JPH0458392B2 (ja)
JPS61217093A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPH03214368A (ja) 塗りつぶし回路
JPS63271292A (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPS61213886A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS6358496A (ja) 文字縮小ロジツク
JPS59197083A (ja) Crt表示装置
JPH05294016A (ja) 画像データ出力方法