JPS6017168B2 - パルス幅変調出力増幅回路 - Google Patents

パルス幅変調出力増幅回路

Info

Publication number
JPS6017168B2
JPS6017168B2 JP53065373A JP6537378A JPS6017168B2 JP S6017168 B2 JPS6017168 B2 JP S6017168B2 JP 53065373 A JP53065373 A JP 53065373A JP 6537378 A JP6537378 A JP 6537378A JP S6017168 B2 JPS6017168 B2 JP S6017168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
supplied
circuits
signal
balanced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53065373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157066A (en
Inventor
忠雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP53065373A priority Critical patent/JPS6017168B2/ja
Publication of JPS54157066A publication Critical patent/JPS54157066A/ja
Publication of JPS6017168B2 publication Critical patent/JPS6017168B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音声信号等の低周波信号を一旦パルス幅変調信
号に変換してこれを増幅し、再び元の低周波信号に復調
し、これをスピーカ等の負荷に供給する様にしたパルス
幅変調出力増幅回路に関し、特に無信号時の電力損失を
改善すると共に回路構成を簡略化する様にしたものであ
る。
従来音声信号の出力回路として第1図に示す如くパルス
増変調増幅回路をBTL回路接続したものが提案されて
いる。
即ち第1図に於いて、1は音声信号が供給される入力端
子を示し、この入力端子1に供給される音声信号を平衡
形積分回路例えばミラー積分回路2aの非反転入力端子
■に供給すると共にこの入力端子1に供給される音声信
号を位相反転用のィンバータ回路3を介して平衡形積分
回路例えばミラー積分回路2bの非反転入力端子由に供
給し、之等ミラー積分回路2a及び2bの夫々の出力信
号をその入力電圧が零の点でその出力信号が1の電圧レ
ベル−Voから他の電圧レベル+Voに変化するように
なされたゼロクロススィッチ回路(例えば高利得増幅器
)4a及び4bの夫々の入力側に供給し、このゼロクロ
ススイッチ回路4a及び4bの夫々の出力側に得られる
パルス幅変調信号を例えばnpn形トランジスタQ,及
びpnp形トランジスタQ2の夫々のベースを互いに接
続して入力端を導出し、之等トランジスタQ,及びQ2
の夫々のェミッタを互いに接続すると共にこのェミッタ
の接続点より出力端を導出し、このトランジスタQ.の
コレクタに正の直流電圧十V,を供給し、この他方のト
ランジスタQ2のコレクタに正の直流電圧+V,と絶対
値の等しい負の直流電圧−V,を供給する様にしたパル
ス増幅回路5a及び5bの夫々の入力側に供給する。又
このパルス増幅回路5a及び5bの夫々の出力側を夫々
帰還用の抵抗器6a及び6bを介して夫々平衡形積分回
路2a及び2bの夫々の反転入力端子eに接続する。又
7は搬送波信号としてのデューティ50%の矩形波信号
を発生する矩形波信号発生器を示し、この矩形波信号発
生器7よりの矩形波信号を夫々抵抗器8a及び8bを介
して平衡形積分回路2a及び2bの夫々の反転入力端子
eに供給する。又パルス増幅回路5a及び5bの夫々の
出力側をスピーカ10の一端に夫々接続する。この第1
図に於いては音声信号入力端子1よりの音声信号が平衡
形積分回路2aの非反転入力端子由に供給されると共に
この音声信号がィンバータ回路3を介して位相を反転し
て平衡形積分回路2bの非反転入力端子■に供給され又
、矩形波信号発生器7よりの第2図Aに示す如き矩形波
信号が平衡形積分回路2a及び2bの反転入力端子eに
供給されると共にパルス増幅回路5a及び5bの例えば
第2図Bに示す如きパルス幅変調信号が帰還用の抵抗器
6a及び6bを介して平衡形積分回路2a及び2bの夫
々の反転入力端子eに供給されるのでこの平衡形積分回
路2a及び2bの反転入力端子eには第2図Cに示す如
き電流波形信号が供給され、この平衡形積分回路2a及
び2bの夫々の出力には第2図Dに示す如き積分波形信
号が得られ、この積分波形信号がゼロクロススィッチ回
路4a及び4bに夫々供給され第2図Eに示す如きパル
ス幅変調信号が得られ、これがパルス増幅回路5a及び
5bにより増幅されて、このパルス増幅回路5a及び5
bの夫々の出力側に第2図Eに示す如きパルス幅変調信
号が得られる。そしてこのパルス幅変調信号が低域通過
フィルタga及び9b‘こ供給され、之等低域通過フィ
ル夕9a及び9bの夫々の出力側に元の音声信号の増幅
されたものが得られる。この場合音声信号のレベルの変
化によって第2図Eのパルス幅変調信号のパルス幅が破
線で示す如く変化しても矩形波信号発生器7よりの第2
図Aに示す如き矩形波信号の立上り時点は常に一致し、
第2図Eに示す如き矩形波信号の立下り部分だけが音声
信号のレベルに応じて変化する。又このときスピーカ1
0の一端及び池端に供給される音声信号は互いに位相が
反転したものであり、第1図はBTL回路として動作し
、音声信号を再生することができる。又この第1図に於
いては低域通過フィル夕9a及び9bの前段より平衡形
積分回路2a及び2bに負帰還をかけているので、充分
な負帰還をかけることが可能であり、このため変調歪率
を充分小にすることができる。然しながら斯る第1図に
於いては信号入力端子1に供給される信号が無いときに
於いても矩形波信号発生器7よりのデューティ50%の
矩形波信号が供給されているので、パルス増幅回路5a
及び5bの出力側にはこのデューティ50%の矩形波信
号が得られる。
又一般に低域通過フィル夕はコイル、コンデンサ等より
構成されている。この為この無信号時においてもこのパ
ルス増幅回路5a及び5bと低域通過フィル夕9a及び
9bとの間に第2図日こ示す如き三角波電流が流れ、こ
れに依る電力損失があった。本発明は斯る点に鑑み上述
の如きパルス増変調出力増幅回路に於いて、簡単な構成
にして、無情号時の電力損失を改善する様にしたもので
ある。
以下第3図を参照しながら本発明パルス幅変調出力増幅
回路の一実施例につき説明しよう。この第3図に於いて
第1図に対応する部分には同‐−符号を付しその詳細説
明は省略する。本例に於いては入力端子1に供給される
音声信号を平衡形積分回路2aの非反転入力端子由に供
給すると共にこの入力端子1に供給される音声信号を抵
抗器11を介して平衡形積分回路2bの反転入力端子e
に接続し、この平衡形積分回路2bの非反転入力端子由
を接地し、又パルス増幅回路5a及び5bの夫々の出力
側を低域通過フィル夕9の入力側の一端及び池端に夫々
接続し、この低域通過フィル夕9の出力側の一端及び池
端をスピーカ10の一端及び他端に夫々接続する。
その他は第1図と同機に構成する。斯る第3図に於いて
は入力端子1に供給される音声信号をィンバータ回路を
用いずに平衡形積分回路2bの反転入力端子e側に供給
する様にすると共にこの非反転入力端子由を接地したの
でこの平衡形積分回路2bに於いては逆相の音声信号が
非反転入力端子田に供給されたと同様の動作をする。
又入力端子1に供給された信号が正の信号であり、パル
ス増幅回路5a及び5bの出力信号側の信号が第4図A
及び8に示す如くであったときは低域通過フィル夕9の
入力側の−端及び他端間の電圧は第4図Cに示す如くこ
の第4図Aの波形より第4図Bの波形を差し引いた入力
信号のレベルに応じたパルス幅の正の矩形波信号となり
、この低域通過フィル夕9の出力側の一端及び池端間に
は之を平均した第4図Cに破線で示す如き正の信号が得
られ、又入力端子1に供給される信号が負の信号であり
、パルス増幅回路5a及び5bの出力側の信号が第4図
D及びEに示す如くであったときは低域通過フィル夕9
の入力側の一端及び他端間の電圧は第4図FIこ示す如
くこの第4図Dの波形より第4図Eの波形を差し引いた
入力信号のレベルに応じたパルス幅の負の矩形波信号と
なり、この低域通過フィル夕9の出力側の一端及び池端
間には之を平均した第4図Fに破線で示す如き負の信号
が得られ、その他は第1図同様の動作をするので、第1
図同機にBTL回路を構成し、音声信号を再生すること
ができる。又本発明に於いては無信号時にはパルス増幅
回路5a及び5bの夫々の出力側に第4図G及び日に示
す如く同位相のデューテイ50%の矩形波信号が得られ
るが、低域通過フィル夕9の入力側の一端及び他端間に
は之等が相殺され第4図1に示す如く何等電圧が得られ
ず無効電流が流れない。
従って無情号時の電力損失を改善することができる。又
本発明に於いてはィンバータ回路を使用することなく入
力信号を平衡形積分回路2bの反転入力端子eに供給す
る様にしているのでそれだけ構成が簡単となると共に更
に低域通過フィル夕9を1個しか使用しないのでそれだ
け構成が簡単となる利益がある。又第3図例では負荷則
ちスピーカ1川ま大地に対して高周波的にフローティン
グしており、コモンモードで振られているが、第5図に
示す如く低域通過フィル夕9とスピーカ10との間にコ
モンモードを除くコモンモードフィルタ12を挿入する
ことに依り不要頚射を低減させることができる。
尚上述実施例に於いては音声信号を再生する例につき述
べたが本発明をその他の低周波信号を増幅する場合に使
用できることは勿論である。
又本発明は上述実施例に限ることなく本発明の要旨を逸
脱することなくその他種々の構成が取り得ることは勿論
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパルス幅変調出力増幅回路の例を示す構
成図、第2図は第1図の説明に供する線図、第3図は本
発明パルス幅変調出力増幅回路の一実施例を示す構成図
、第4図は本発明の説明に供する線図、第5図は本発明
の要部の例を示す接続図である。 1は入力端子、2a及び2bは夫夫平衡形積分回路、4
a及び4bは夫々ゼロクロススイツチ回路、5a及び5
bは夫々パルス増幅回路、6a及び6bは夫々帰還用抵
抗器、7は矩形波信号発生器、9は低域通過フィル夕、
10はスピーカである。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力端子に供給される低周波信号を第1の平衡形積
    分回路の非反転入力端子に供給すると共に上記入力端子
    に供給される低周波信号を第2の平衡形積分回路の反転
    入力端子に供給し、搬送波信号としての矩形波信号を発
    生する矩形波信号発生器よりの矩形波信号を上記第1及
    び第2の平衡形積分回路の夫々の反転入力端子に供給し
    、上記第2の平衡形積分回路の非反転入力端子を接地し
    、上記第1及び第2の平衡形積分回路の夫々の出力信号
    を夫々第1及び第2のゼロクロススイツチ回路を介して
    第1及び第2のパルス増幅回路の入力端子に供給し、該
    第1及び第2のパルス増幅回路の夫々の出力端を夫々上
    記第1及び第2の平衡形積分回路の夫々の反転入力端子
    に接続して夫々帰還回路を構成し、上記第1及び第2の
    パルス増幅回路の夫々の出力端を低域通過フイルタの一
    方及び他方の入力端に夫々接続し、該低域通過フイルタ
    の出力信号を負荷に供給する様にしたことを特徴とする
    パルス増変調出力増幅回路。
JP53065373A 1978-05-31 1978-05-31 パルス幅変調出力増幅回路 Expired JPS6017168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53065373A JPS6017168B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 パルス幅変調出力増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53065373A JPS6017168B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 パルス幅変調出力増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157066A JPS54157066A (en) 1979-12-11
JPS6017168B2 true JPS6017168B2 (ja) 1985-05-01

Family

ID=13285088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53065373A Expired JPS6017168B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 パルス幅変調出力増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10884678B2 (en) 2018-03-20 2021-01-05 Fuji Xerox Co.,Ltd. Information processing apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141611A (en) * 1980-04-07 1981-11-05 Hitachi Ltd Amplifier by pulse width modulation system
JPH02177605A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Pioneer Electron Corp パルス幅変調増幅回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10884678B2 (en) 2018-03-20 2021-01-05 Fuji Xerox Co.,Ltd. Information processing apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157066A (en) 1979-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707337B2 (en) Self-operating PWM amplifier
JP4434557B2 (ja) 電力増幅回路
JPH0728181B2 (ja) パルス幅変調増幅回路
US20080042743A1 (en) Differential input class d amplifier
JPH0320090B2 (ja)
JPS5829646B2 (ja) パルス幅変調増幅器
JPS6017167B2 (ja) パルス巾変調信号増幅回路
US4021745A (en) Pulse width modulated signal amplifier
JP4509266B2 (ja) 三角波発生器を必要としないアナログ又はデジタル入力用に形態特定可能な入力回路網を具備するpwmブリッジ増幅器
JP3106795B2 (ja) パルス幅変調増幅器
JPH07231226A (ja) D級電力増幅器
US4134076A (en) Pulse width modulated signal amplifier
JPS6017168B2 (ja) パルス幅変調出力増幅回路
JP2007209038A (ja) 電力増幅回路
JP2739952B2 (ja) オーディオ増幅回路
JPH0335846B2 (ja)
JPH08265059A (ja) 電力増幅器
JPH0132687B2 (ja)
JPH0744403B2 (ja) 低歪率d級電力増幅器
JPS607551Y2 (ja) パルス幅変調増巾器
JPS6223135Y2 (ja)
JP3439252B2 (ja) 記録ドライブ回路及び磁気記録装置
JPS63142712A (ja) フイルタ回路
JPS649766B2 (ja)
JPH0354481B2 (ja)