JP4434557B2 - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4434557B2
JP4434557B2 JP2002182823A JP2002182823A JP4434557B2 JP 4434557 B2 JP4434557 B2 JP 4434557B2 JP 2002182823 A JP2002182823 A JP 2002182823A JP 2002182823 A JP2002182823 A JP 2002182823A JP 4434557 B2 JP4434557 B2 JP 4434557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
comparator
circuit
power supply
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002182823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003115730A (ja
Inventor
信昭 辻
正夫 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002182823A priority Critical patent/JP4434557B2/ja
Priority to KR1020020043324A priority patent/KR100600507B1/ko
Priority to US10/207,275 priority patent/US6778011B2/en
Priority to TW091117019A priority patent/TWI279074B/zh
Publication of JP2003115730A publication Critical patent/JP2003115730A/ja
Priority to KR1020050025621A priority patent/KR100604967B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4434557B2 publication Critical patent/JP4434557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2171Class D power amplifiers; Switching amplifiers with field-effect devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/069Special geometry of layers
    • B01D2239/0695Wound layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2003/001Biological treatment of water, waste water, or sewage using granular carriers or supports for the microorganisms
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自励式D級増幅器等の電力増幅回路に用いられるPWM変調回路及び電力増幅回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10は従来のPWM変調回路を用いた電力増幅回路を示す構成図である。この図において、信号源31より入力された音声信号等の入力信号は、抵抗32を介してPWM変調回路33に加えられてPWM変調される。PWM変調回路33から出力されるPWM信号によりスイッチング回路34が駆動され、そのスイッチング出力はLCフィルタ35を通じてスピーカ36に加えられる。
【0003】
PWM変調回路33は、演算増幅器37、コンデンサ38で構成される積分器39と、演算増幅器40、抵抗41、42から構成されヒステリシス特性を有するコンパレータ43を有し、コンパレータ43から出力されるPWM信号は、抵抗44を介して積分器39に帰還されるようになされている。また、スイッチング回路34は、N型フィールドエフェクトトランジスタ45とP型フィールドエフェクトトランジスタ46で構成され、LCフィルタ35は、インダクタンス47とコンデンサ48で構成されている。
【0004】
PWM変調回路33は、入力信号が入力されないときはデューティ比50%のパルス信号が出力される。入力信号が入力されると、図11に示すような積分器39の積分出力が得られ、この積分出力がヒステリシス特性を有するコンパレータ43に加えられることにより、このコンパレータ43より上記パルス信号が入力信号に応じてパルス幅変調されたPWM信号が出力される。このPWM信号によりスイッチング回路34のトランジスタ45、46が交互にオン・オフされることにより、PWM信号が増幅され、この増幅されたPWM信号によりLCフィルタ35を介してスピーカ36が駆動される。
【0005】
スピーカ36をPWM信号で直接駆動すると、PWM信号のキャリア成分がスピーカに流れ込み、効率を悪化させたり、スピーカを破壊することがあるので、LCフィルタ35を設けてPWM信号のキャリア成分を除去するようにしている。
【0006】
上述した従来のPWM変調回路を用いた電力増幅回路は、自励式D級増幅回路として動作し、一般に図12に示すような平坦な周波数特性を得ることができる。図示のように、積分器の特性や次数によりカーブの傾斜は異なるが、多次のローパスフィルタに近い急峻な特性が得られ、キャリア成分を有効に除去することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
オーディオ用電力増幅回路は、音質への影響をなくすために低い歪率と低出力インピーダンスが要求される。従来、電力増幅回路に通常のリニア増幅器を用いる場合は、増幅器の出力側から負帰還をかけているので、出力側における歪み及び出力インピーダンスを非常に小さくすることができる。電力増幅回路にPWM変調回路を用いる場合も同様に負帰還をかけたいが、入力信号はアナログ信号であり、PWM信号はディジタル信号なので直接、負帰還をかけることはできないが、そのため、PWM信号をアナログ信号に変換するローパスフィルタとしてLCフィルタを使用し、そのLCフィルタの出力を負帰還することが考えられる。しかし、LCフィルタの出力を負帰還すると、そのLCフィルタが歪みや出力インピーダンスの増大の原因になる。
【0008】
また、LCフィルタは、インダクタンス1個とコンデンサ1個からなる2次、又はそれ以上の次数を持っており、仮に2次としても高域で180°の位相回転が生じてしまう。さらに、PWM変調回路は積分器によるローパスフィルタ特性を持っているので、LCフィルタを通った信号には180°以上の位相回転が発生するために、LCフィルタを通ったアナログ信号を入力信号に負帰還させることができないという問題があった。
【0009】
さらに、図10に示す電力増幅回路には、次の問題がある。すなわち、コンパレータ43の入力端Pからスイッチング回路34の出力端Qまでの間の利得Gは、入力端Pに入力される積分出力の最大値をVP、最小値をVMとし、スイッチング回路34の電源電圧をVPX(+電源)、VMX(−電源)とすると、入力端Pの信号の振幅が(VP−VM)、出力端Qの信号の振幅が、(VPX−VMX)となることから、
G=(VPX−VMX)/(VP−VM)・・・(1)
となる。ここで、電源電圧VPX、VMXは各々変動する可能性がある。そして、電源電圧VPX、VMXが変動すると、上述した利得Gが変動してしまい、この結果、系としての安定度が変わり、安定度を必要以上にとらなければならなくなる。
【0010】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、位相回転を低減し、安定な負帰還を行うことができるPWM変調回路及び電力増幅回路を提供することにある。また、この発明の他の目的は、回路利得の変動を押さえることができ、したがって、安定した動作を得ることができる電力増幅回路を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、PWM信号を積分する積分器と、この積分器の出力と入力信号とを比較することにより前記PWM信号を出力すると共に、このPWM信号が正帰還され、ヒステリシス特性を持つように構成されたコンパレータとを有するPWM変調回路と、前記PWM変調回路の出力信号により駆動され、増幅されたPWM信号を出力するスイッチング回路と、前記スイッチング回路から出力されるPWM信号が入力されるローパスフィルタと、前記ローパスフィルタの出力を前記コンパレータに負帰還する負帰還回路と、前記スイッチング回路の正電源電圧および負電源電圧をそれぞれ、前記コンパレータの出力に応じて切り換えて前記コンパレータの入力端へ入力する電圧入力回路とを設けたことを特徴とする。
上記電力増幅器において、前記電圧入力回路は、前記スイッチング回路の正電源端子および前記コンパレータの入力端間に介挿された第1の抵抗および第1のスイッチ手段による第1の直列接続回路と、前記スイッチング回路の負電源端子および前記コンパレータの入力端間に介挿された第2の抵抗および第2のスイッチ手段による第2の直列接続回路とから構成され、前記第1のスイッチ手段は、前記第1の抵抗を介して前記正電源電圧に接続された第1のコモン端子と、前記コンパレータの非反転入力端子に接続された第1の接点と、接地端子に接続された第2の接点とから構成され、前記コンパレータの出力が前記正電源電圧に対応したものである場合には前記第1のコモン端子を前記第1の接点に接続し、前記コンパレータの出力が前記負電源電圧に対応したものである場合には前記第1のコモン端子を前記第2の接点に接続し、前記第2のスイッチ手段は、前記第2の抵抗を介して前記負電源電圧に接続された第2のコモン端子と、前記コンパレータの非反転入力端子に接続された第1の接点と、接地端子に接続された第2の接点とから構成され、前記コンパレータの出力が前記負電源電圧に対応したものである場合には前記第2のコモン端子を前記第1接点に接続し、前記コンパレータの出力が前記正電源電圧に対応したものである場合には前記第2のコモン端子を前記第2の接点に接続することを特徴とする。
【0015】
上記電力増幅回路において、前記ローパスフィルタはLCフィルタによって構成され、このLCフィルタの出力が負荷に供給されることを特徴とする。
【0016】
本発明の関連発明は、第1の入力端に入力信号が入力され、第2の入力端にPWM信号が帰還される増幅手段と、前記増幅手段の出力端と前記第2の入力端との間に介挿されたコンデンサとからなる積分器と、この積分器の出力をスイッチ手段を介して入力される電圧と比較するコンパレータと、前記コンパレータの出力信号により駆動され、増幅されたPWM信号を出力するスイッチング回路と、前記スイッチング回路から出力されるPWM信号が入力されるローパスフィルタとを具備してなり、前記スイッチ手段は、前記スイッチング回路の正電源電圧を一定の分圧比で分圧した電圧および負電源電圧を該一定の分圧比で分圧した電圧をそれぞれ、前記コンパレータの出力に応じて切り換えて前記コンパレータの入力端へ入力することを特徴とする電力増幅回路である。
【0017】
上記関連発明に係る電力増幅回路において、前記スイッチング回路の正電源電圧を一定の分圧比で分圧した電圧および負電源電圧を該一定の分圧比で分圧した電圧をそれぞれ最大値および最小値とする三角波を出力する三角波生成回路と、前記三角波生成回路の出力または前記スイッチ手段の出力を選択的に前記コンパレータの入力端へ供給する切替手段を設けたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態によるPWM変調回路を示す回路図である。図1において、PWM変調回路10は、演算増幅器からなりヒステリシス特性を有するコンパレータ11、抵抗12及び積分器13で構成されている。コンパレータ11の出力信号(PWM信号)は、出力端子14から出力されると共に、抵抗12を介してコンパレータ11に正帰還されるようになされている。また、積分器13の積分出力は増幅器15の一方の入力端子に入力され、この増幅器15の他方の入力端子には、信号源16からの入力信号が入力されるようになされている。増幅器15の出力は抵抗17を介してコンパレータ11の一方の入力端子に加えられ、コンパレータ11の他方の入力端子は接地されている。尚、増幅器15は、ループゲインを得るためのリニア増幅器に構成されている。
【0019】
図2は本発明の第2の実施の形態によるPWM変調回路を示す構成図である。本実施の形態によるPWM変調回路10は、図示のように演算増幅器からなりヒステリシス特性を有するコンパレータ11、抵抗12、及び、抵抗18、コンデンサ19からなる積分器20により構成されている。積分器20の積分出力はコンパレータ11の一方の入力端子に入力され、コンパレータ11の他方の入力端子には、信号源16からの入力信号が抵抗17を介して入力されるようになされている。
【0020】
上記第1、第2の実施の形態によるPWM変調回路10によれば、コンパレータ11から出力されるPWM信号と積分器13、20の積分出力とが、抵抗12を介して正帰還のかかったヒステリシス特性を有するコンパレータ11で比較されることにより、入力信号を微分した特性を持つPWM信号が出力される。すなわち、PWM変調回路10は、+6dB/octの傾斜で周波数応答が増加する微分特性を有し、PWM信号の位相はPWM変調回路10の入力信号に対して90°位相が進むこととなる。
【0021】
図3は本発明の第3の実施の形態による電力増幅回路を示すもので、図2と同様のPWM変調回路10を用いて自励式D級増幅回路に構成された電力増幅回路である。
図3において、PWM変調回路10から出力されるPWM信号は、インバータ30を介してスイッチング回路21のトランジスタ22、23を交互にスイッチングすることにより、例えば±50Vまで増幅されたPWM信号が得られる。このPWM信号は、インダクタンス24、コンデンサ25からなるLCフィルタ26を介してスピーカ27に加えられる。また、LCフィルタ26の出力は抵抗28を介して増幅器15(反転バッファ)に負帰還される。この増幅器15には信号源16からの入力信号が抵抗29を介して加えられ、その増幅出力が抵抗17を介してコンパレータ11に入力されるようになされている。
【0022】
図4は本実施の形態による電力増幅回路の周波数特性を示す。図4において、特性aは、PWM変調回路10の周波数特性を示すもので、図示のように+6dB/octの傾斜を持つ高域上昇特性が得られており、進み位相特性となっている。特性bは、LCフィルタ26の周波数特性を示すもので、カットオフ周波数fc (例えば50KHz)の−12dB/octの傾斜を持つ遅れ位相特性となっている。特性cは、特性a、bの傾斜を合わせた全体の特性であり、周波数f1 (例えば500KHz)で0dBとなる−6dB/octの傾斜を持つものとなっている。
【0023】
即ち、本実施の形態による電力増幅回路においては、PWM変調回路10により、LCフィルタ26のカットオフ周波数fc の10倍(20dB)位の周波数で+6dB/octの微分特性を得ることができる。そして、この1次進み系となるPWM変調回路10と2次遅れ系となるLCフィルタ26とを組み合わせることにより、位相回転が軽減され、安定に負帰還をかけることができる。
尚、本実施の形態においては、図2のPWM変調回路10の構成を用いたが、図1のPWM変調回路10の構成を用いてもよい。
【0024】
ところで、上述した第3の実施形態には、前述したように、スイッチング回路21の電源電圧VPX、VMXが変動すると、コンパレータ11の入力端Pからスイッチング回路21の出力端Qまでの間の利得が変動してしまう。この利得変動を押さえるには、スイッチング回路21の電源として高安定化電源を用いればよいが、それでは電源回路が複雑かつ高価になってしまう。次の第4の実施形態は、高安定化電源を使用せずに、利得変動を防止した回路である。
【0025】
図5は、この発明の第4の実施形態を示す回路図である。この図に示す回路が図3に示す回路と異なる点は、スイッチング回路21の正電源電圧VPXが抵抗52を介してスイッチ53のコモン端子に接続され、スイッチ53の第1接点がコンパレータ11の非反転入力端子に、第2の接点が接地端子に接続され、スイッチング回路21の負電源電圧VMXが抵抗55を介してスイッチ54のコモン端子に接続され、スイッチ54の第1接点がコンパレータ11の非反転入力端子に、第2の接点が接地端子に接続されている点である。この場合、スイッチ53はコンパレータ11の出力によって駆動され、同出力が”H”の時コモン端子と第1接点が接続され、”L”の時コモン端子と第2接点が接続される。また、スイッチ54はコンパレータ11の出力を反転するインバータ56の出力によって駆動され、同出力が”H”の時コモン端子と第1接点が接続され、”L”の時コモン端子と第2接点が接続される。
【0026】
上記の構成によれば、コンパレータ11の入力端Pへ入力される信号の最大値VP、最小値VMが各々、スイッチング回路21の電源電圧VPX、VMXに比例した電圧となる。この結果、コンパレータ11の入力端Pからスイッチング回路21の出力端Qまでの間の利得は電源電圧VPX、VMXに無関係な定数となり(前記(1)式参照)、電源電圧VPX、VMXに基づく回路利得の変動を防止することができる。
【0027】
図6はこの発明の第5の実施形態の構成を示す回路図である。この図において、61はアナログ入力信号が入力される入力端子、62は演算増幅器63およびコンデンサ64から構成される積分回路、65はコンパレータ、66はスイッチである。このスイッチ66はコンパレータ65の非反転出力端R2の信号によって駆動されるもので、その非反転出力端R2の信号が”H”の時コモン端子が第1接点に接続され、”L”の時はコモン端子が第2接点に接続される。このスイッチ66のコモン端子はコンパレータ65の非反転入力端子に接続され、第1の接点には電圧VM3が、第2の接点には電圧VP3が各々供給されている。この場合、電圧VM3、VP3は各々次の電圧である。
VM3=VMX/a・・・(2)
VP3=VPX/a・・・(3)
但し、aは正の定数
【0028】
67はスイッチング回路であり、コンパレータ65の反転出力端R1の信号によってオン/オフ制御されるスイッチ68と、コンパレータ65の非反転出力端R2の信号によってオン/オフ制御されるスイッチ69とを直列接続して構成され、スイッチ68の一端に正電源電圧VPXが供給され、スイッチ69の一端に負電源電圧VMXが供給されている。そして、このスイッチング回路67の出力端Qの信号がインダクタンス24、コンデンサ25からなるLCフィルタ26を介してスピーカ27に加えられると共に、抵抗70を介して積分回路62に帰還されている。抵抗70と抵抗71とで帰還量を決めている。また、コンデンサ72は直流遮断のためのコンデンサである。そして、上述した積分回路62、コンパレータ65、スイッチ66、抵抗70,71、コンデンサ72がPWM変調回路10bを構成している。
【0029】
このような構成において、コンパレータ65の出力端R1、R2の信号が反転する毎にスイッチング回路67のスイッチ68,69がオン/オフを繰り返し、このスイッチ68,69のオン/オフに応じて積分回路62のコンデンサ64が充放電を繰り返す。図7は、入力信号が「0」の状態における積分回路62の出力端(コンパレータ11の入力端)Pの信号およびコンパレータ65の出力端R1、R2の信号波形を示す図である。ここで、入力信号が入力端子61に入力されると、コンデンサ64の充放電時間が入力信号に応じて変化し、この結果、コンパレータ65の出力端R1、R2の信号のパルス幅が入力信号に応じて変化する。
【0030】
上述した回路において、スイッチング回路67の出力端Qからコンパレータ65の入力端Pまでの間の利得G1は、
G1=(1/2πf・Cf)/Rf・・・(4)
但し、Cf;コンデンサ64の容量
Rf;抵抗70の抵抗値
となる。また、コンパレータ65の入力端Pからスイッチング回路67の出力端Qまでの間の利得Gは、前記(1)、(2)、(3)式を参照すると、
G=(VPX−VMX)/(VP3−VM3)
=(VPX−VMX)/(VPX/a−VMX/a)
=a・・・(5)
となり、スイッチング回路67の電源電圧VPX、VMXに影響されない値となる。
【0031】
図8はこの発明の第6の実施形態の構成を示すブロック図である。この図に示す実施形態が図6に示す実施形態と異なる点は、PWM変調回路10cの構成である。すなわち、コンパレータ65の非反転入力端は手動切替スイッチ75のコモン端子に接続され、スイッチ75の第1接点がスイッチ66のコモン端子に接続され、スイッチ75の第2接点が三角波生成回路74の出力端に接続されている。
【0032】
このような構成において、手動切替スイッチ75を第1接点側に投入すると、図6の回路と同一の動作となり、PWM変調回路10cが自励型PWM変調回路として動作する。また、手動切替スイッチ75を第2接点側に投入すると、三角波生成回路74の出力がコンパレータ65の非反転入力端へ入力され、これにより、PWM変調回路10cが他励型PWM変調回路として動作する。ここで、三角波生成回路74の出力三角波の最大値および最小値がスイッチング回路67の電源電圧VPX、VMXに応じて決まるようにすれば、図6の回路と同様に、スイッチング回路67の電源電圧VPX、VMXの影響を受けない回路とすることができる。
【0033】
図9はこの発明の第7の実施形態の構成を示すブロック図である。この図に示す実施形態は前述した図10に示す回路を改良したもので、図10に示す回路と異なる点は次の通りである。まず、スイッチング回路34の正電源電圧VPXが抵抗81を介してスイッチ82のコモン端子に接続され、スイッチ82の第1接点がコンパレータ40の非反転入力端子に、第2の接点が接地端子に接続され、スイッチング回路34の負電源電圧VMXが抵抗83を介してスイッチ84のコモン端子に接続され、スイッチ84の第1接点がコンパレータ40の非反転入力端子に、第2の接点が接地端子に接続されている。この場合、スイッチ82はコンパレータ40の出力によって駆動され、同出力が”H”の時コモン端子と第1接点が接続され、”L”の時コモン端子と第2接点が接続される。また、スイッチ84はコンパレータ40の出力を反転するインバータ85の出力によって駆動され、同出力が”H”の時コモン端子と第1接点が接続され、”L”の時コモン端子と第2接点が接続される。
【0034】
また、コンパレータ40の出力がインバータ86を介してトランジスタ45,46の各ゲートへ入力され、また、スイッチング回路34の出力端Qの信号が抵抗87を介して積分回路39へ帰還されている。
【0035】
上記の構成によれば、前述した図5の回路と同様に、コンパレータ40の入力端Pへ入力される積分出力(三角波)の最大値VP、最小値VMが各々、スイッチング回路34の電源電圧VPX、VMXに比例した電圧となる。この結果、コンパレータ40の入力端Pからスイッチング回路34の出力端Qまでの間の利得は電源電圧VPX、VMXに無関係な定数となり(前記(1)式参照)、電源電圧VPX、VMXに基づく回路利得の変動を防止することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、PWM信号の積分出力と入力信号とを比較すると共に、このPWM信号が正帰還され、ヒステリシス特性を持つように構成されたコンパレータをPWM変調回路に設けたことにより、PWM変調回路が位相進み回路となるので、このPWM変調回路と後段のLCフィルタ等のローパスフィルタの特性を合わせることにより、位相回転を低減することができる。従って、ローパスフィルタの出力を安定に負帰還することができ、電力増幅回路の出力側における歪み及び出力インピーダンスを小さくすることができる。
【0037】
また、この発明によれば、前記スイッチング回路の正電源電圧および負電源電圧をそれぞれ、前記コンパレータの出力に応じて切り換えて前記コンパレータの入力端へ入力する電圧入力回路を設けたので、スイッチング回路の電源電圧変動に基づく回路利得の変動を押さえることができ、したがって、安定した動作を得ることができる。
【0038】
また、この発明によれば、スイッチング回路の正電源電圧を一定の分圧比で分圧した電圧および負電源電圧を該一定の分圧比で分圧した電圧をそれぞれ、コンパレータの出力に応じて切り換えてコンパレータの入力端へ入力するようにしたので、スイッチング回路の電源電圧変動に基づく回路利得の変動を押さえることができ、安定した動作を得ることができる。
【0039】
また、この発明によれば、スイッチング回路の正電源電圧を一定の分圧比で分圧した電圧および負電源電圧を該一定の分圧比で分圧した電圧をそれぞれ最大値および最小値とする三角波を出力する三角波生成回路と、三角波生成回路の出力またはスイッチ手段の出力を選択的にコンパレータの入力端へ供給する切替手段を設けたので、自励型、他励型両タイプの電力増幅器として動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態によるPWM変調回路を示す構成図である。
【図2】 本発明の第2の実施の形態によるPWM変調回路を示す構成図である。
【図3】 本発明の第3の実施の形態による電力増幅回路を示す構成図である。
【図4】 第3の実施の形態による電力増幅回路の特性図である。
【図5】 本発明の第4の実施の形態による電力増幅回路を示す構成図である。
【図6】 本発明の第5の実施の形態による電力増幅回路を示す構成図である。
【図7】 図6の電力増幅回路の動作を説明するための波形図である。
【図8】 本発明の第6の実施の形態による電力増幅回路を示す構成図である。
【図9】 本発明の第7の実施の形態による電力増幅回路を示す構成図である。
【図10】 従来のPWM変調回路を用いた電力増幅回路を示す構成図である。
【図11】 従来のPWM変調回路を用いた電力増幅回路の動作を示す波形図である。
【図12】 従来のPWM変調回路を用いた電力増幅回路の周波数特性図である。
【符号の説明】
10…PWM変調回路、11、65…コンパレータ、12…抵抗、13、62…積分器、15…増幅器、16…信号源、20…積分器、21…スイッチング回路、26…LCフィルタ、27…スピーカ、52,55、81,83…抵抗、53,54、66、82,84…スイッチ、74…三角波生成回路。

Claims (2)

  1. PWM信号を積分する積分器と、この積分器の出力と入力信号とを比較することにより前記PWM信号を出力すると共に、このPWM信号が正帰還され、ヒステリシス特性を持つように構成されたコンパレータとを有するPWM変調回路と、
    前記PWM変調回路の出力信号により駆動され、増幅されたPWM信号を出力するスイッチング回路と、
    前記スイッチング回路から出力されるPWM信号が入力されるローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタの出力を前記コンパレータに負帰還する負帰還回路と、
    前記スイッチング回路の正電源電圧および負電源電圧をそれぞれ、前記コンパレータの出力に応じて切り換えて前記コンパレータの入力端へ入力する電圧入力回路と
    を設け、
    前記電圧入力回路は、前記スイッチング回路の正電源端子および前記コンパレータの入力端間に介挿された第1の抵抗および第1のスイッチ手段による第1の直列接続回路と、前記スイッチング回路の負電源端子および前記コンパレータの入力端間に介挿された第2の抵抗および第2のスイッチ手段による第2の直列接続回路とから構成され
    前記第1のスイッチ手段は、前記第1の抵抗を介して前記正電源電圧に接続された第1のコモン端子と、前記コンパレータの入力端に接続された第1の接点と、接地端子に接続された第2の接点とから構成され、前記コンパレータの出力が前記正電源電圧に対応したものである場合には前記第1のコモン端子を前記第1の接点に接続し、前記コンパレータの出力が前記負電源電圧に対応したものである場合には前記第1のコモン端子を前記第2の接点に接続し、
    前記第2のスイッチ手段は、前記第2の抵抗を介して前記負電源電圧に接続された第2のコモン端子と、前記コンパレータの入力端に接続された第1の接点と、接地端子に接続された第2の接点とから構成され、前記コンパレータの出力が前記負電源電圧に対応したものである場合には前記第2のコモン端子を前記第1接点に接続し、前記コンパレータの出力が前記正電源電圧に対応したものである場合には前記第2のコモン端子を前記第2の接点に接続することを特徴とする電力増幅回路。
  2. 前記ローパスフィルタはLCフィルタによって構成され、このLCフィルタの出力が負荷に供給されることを特徴とする請求項1に記載の電力増幅回路。
JP2002182823A 2001-07-31 2002-06-24 電力増幅回路 Expired - Fee Related JP4434557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182823A JP4434557B2 (ja) 2001-07-31 2002-06-24 電力増幅回路
KR1020020043324A KR100600507B1 (ko) 2001-07-31 2002-07-23 펄스폭 변조 회로
US10/207,275 US6778011B2 (en) 2001-07-31 2002-07-29 Pulse-width modulation circuit and power amplifier circuit
TW091117019A TWI279074B (en) 2001-07-31 2002-07-30 Pulse-width modulation circuit and power amplifier circuit
KR1020050025621A KR100604967B1 (ko) 2001-07-31 2005-03-28 전력 증폭기 회로

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-232428 2001-07-31
JP2001232428 2001-07-31
JP2002182823A JP4434557B2 (ja) 2001-07-31 2002-06-24 電力増幅回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128657A Division JP2007209038A (ja) 2001-07-31 2007-05-14 電力増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003115730A JP2003115730A (ja) 2003-04-18
JP4434557B2 true JP4434557B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=26619704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182823A Expired - Fee Related JP4434557B2 (ja) 2001-07-31 2002-06-24 電力増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6778011B2 (ja)
JP (1) JP4434557B2 (ja)
KR (2) KR100600507B1 (ja)
TW (1) TWI279074B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1714507A (zh) * 2002-11-22 2005-12-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 Pwm发生器
US7301393B2 (en) * 2003-02-11 2007-11-27 Bhc Consulting Pty., Ltd. Low distortion class-D amplifier using carrier reference signal symmetry modulation
JP4461813B2 (ja) * 2003-02-28 2010-05-12 ヤマハ株式会社 パルス幅変調増幅器
US7227414B2 (en) * 2003-06-27 2007-06-05 Intel Corporation Apparatus for receiver equalization
JP4731828B2 (ja) 2004-04-14 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 D級アンプ
JP2005322957A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nec Electronics Corp D級アンプ
JP2005322958A (ja) 2004-05-06 2005-11-17 Nec Electronics Corp D級アンプ
EP1657815A1 (en) 2004-11-12 2006-05-17 Dialog Semiconductor GmbH Frequency stabilization technique for self oscillating modulator
DE102005045584A1 (de) * 2005-09-23 2007-04-12 Infineon Technologies Ag Selbstoszillierender Modulator und Verfahren zum Einstellen eines selbstoszillierenden Modulators
US20070139109A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Jun Honda Class d amplifier with start-up click noise elimination
US7471144B2 (en) * 2006-03-22 2008-12-30 O2 Micro International Limited Low distortion class-D amplifier
US7501886B2 (en) * 2006-12-20 2009-03-10 O2Micro, Inc. Low distortion class-D amplifier
TWM312857U (en) * 2006-11-20 2007-05-21 Princeton Technology Corp Speaker system of utilizing pulse width modulation signals for saving power consumption
US8022756B2 (en) * 2007-05-15 2011-09-20 Qualcomm, Incorporated Output circuits with class D amplifier
US8098726B2 (en) * 2007-07-27 2012-01-17 Intel Corporation Subranging for a pulse position and pulse width modulation based transmitter
KR100899106B1 (ko) * 2007-08-21 2009-05-27 (주)제이디에이테크놀로지 직류/직류 변환장치
TWI349228B (en) 2007-10-17 2011-09-21 Ind Tech Res Inst Speed-level calculator and calculating method for dynamic voltage scaling
KR101568128B1 (ko) * 2008-11-14 2015-11-12 삼성전자주식회사 모션 센서 기반의 ui 운용 방법 및 이를 이용한 단말기
TWI381626B (zh) * 2008-11-27 2013-01-01 Inventec Corp 風扇控制電路
TWI385911B (zh) * 2008-11-27 2013-02-11 Inventec Corp 風扇控制電路
WO2010067823A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 ローム株式会社 D級電力増幅器
GB2490930A (en) * 2011-05-19 2012-11-21 Warwick Audio Technologies Ltd A switching amplifier arrangement providing both signal drive and a high bias voltage for an electrostatic loudspeaker
US9071136B2 (en) * 2012-03-30 2015-06-30 Qualcomm Incorporated System and method for suppression of peaking in an external LC filter of a buck regulator
US9130575B2 (en) * 2013-03-14 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system with charge pump mechanism and method of operation thereof
US9143373B2 (en) * 2013-08-30 2015-09-22 Silicon Laboratories Inc. Transport of an analog signal across an isolation barrier
CN104713536A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 信号检测电路及车载设备
CN106849875B (zh) * 2015-12-07 2023-08-15 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 自激振荡电路和具有其的电磁加热装置
US10778160B2 (en) * 2016-01-29 2020-09-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Class-D dynamic closed loop feedback amplifier
KR101888079B1 (ko) * 2017-03-24 2018-08-13 주식회사 이오테크닉스 삼각파 위상 제어 회로 및 이를 포함하는 pwm 드라이버
CN109861659A (zh) * 2019-03-25 2019-06-07 深圳市菲菱科思通信技术股份有限公司 利用脉宽线性调速电路
CN110190837B (zh) * 2019-06-24 2024-03-15 镇江英创电力电子有限公司 一种隔离放大器装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121308A (en) 1981-01-21 1982-07-28 Hitachi Ltd Power amplifier
DE3423032A1 (de) 1984-06-22 1986-01-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Regeleinrichtung fuer kraftfahrzeuge
US5218315A (en) * 1992-01-06 1993-06-08 Infinity Systems, Inc. Switching amplifier
US5767740A (en) 1996-09-27 1998-06-16 Harris Corporation Switching amplifier closed loop dual comparator modulation technique
US5838193A (en) * 1996-11-26 1998-11-17 Motorola, Inc. Time-delay compensating wideband class-s modulator and method therefor
KR100226227B1 (ko) * 1997-03-18 1999-10-15 윤덕용 자려발진형 델타변조 d급 음향증폭기
US6188187B1 (en) * 1998-08-07 2001-02-13 Nidec America Corporation Apparatus and method of regulating the speed of a DC brushless motor
US6107875A (en) * 1998-10-15 2000-08-22 Intersil Corporation Variable frequency class D modulator with built in soft clipping and frequency limiting
US6118336A (en) * 1998-10-30 2000-09-12 Intersil Corporation Start-up circuit for self oscillating class D modulator
US6249182B1 (en) * 1998-11-18 2001-06-19 Intersil Corporation Class D amplifier with bandwidth independent of load impedance
US6420930B1 (en) * 2000-07-12 2002-07-16 Monolithic Power Systems, Inc. Class D audio amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
KR100600507B1 (ko) 2006-07-13
TWI279074B (en) 2007-04-11
KR100604967B1 (ko) 2006-07-28
US20030030486A1 (en) 2003-02-13
JP2003115730A (ja) 2003-04-18
KR20030011615A (ko) 2003-02-11
KR20050044876A (ko) 2005-05-13
US6778011B2 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434557B2 (ja) 電力増幅回路
US6734723B2 (en) Chopper chopper-stabilized operational amplifiers and methods
US7446603B2 (en) Differential input Class D amplifier
US6707337B2 (en) Self-operating PWM amplifier
KR100435182B1 (ko) Pwm 부궤환에 의한 디지털 pwm 입력 d급 음향 증폭기
KR100775184B1 (ko) D-급 증폭기
US7378904B2 (en) Soft transitions between muted and unmuted states in class D audio amplifiers
US7425864B2 (en) Recovery from clipping events in a class D amplifier
US5838197A (en) High-gain amplifier circuit having voltage/current converter
JP4356625B2 (ja) デジタルアンプ
US20060082414A1 (en) Method for high efficiency audio amplifier
CN103686509A (zh) 低静态电流头戴式耳机驱动器
EP3223427A1 (en) Btl output self-oscillating class d amplifier
TWI796348B (zh) 誤差放大器及脈波寬度調變電路
TWM365017U (en) D-class amplifier
JP2007209038A (ja) 電力増幅回路
US11245368B2 (en) Class D amplifier
KR100770747B1 (ko) 디지털 앰프 및 음성 재생 방법
JP7210343B2 (ja) D級アンプ及び音響再生システム
JPS6040018Y2 (ja) 電力増幅回路
CN101488730A (zh) 放大器、音频系统以及输入信号的放大方法
JP2009284413A (ja) ディジタル電力増幅器
US20240243704A1 (en) Self-Oscillating Class D Audio Amplifier With Voltage Limiting Circuit
JPH0335846B2 (ja)
CN109716647B (zh) 包括补偿电路的放大装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070627

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees