JPS6040018Y2 - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路

Info

Publication number
JPS6040018Y2
JPS6040018Y2 JP1979119824U JP11982479U JPS6040018Y2 JP S6040018 Y2 JPS6040018 Y2 JP S6040018Y2 JP 1979119824 U JP1979119824 U JP 1979119824U JP 11982479 U JP11982479 U JP 11982479U JP S6040018 Y2 JPS6040018 Y2 JP S6040018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
resistor
output stage
emitter
power amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979119824U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639720U (ja
Inventor
英二郎 田村
Original Assignee
株式会社ケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウッド filed Critical 株式会社ケンウッド
Priority to JP1979119824U priority Critical patent/JPS6040018Y2/ja
Priority to US06/174,918 priority patent/US4342966A/en
Publication of JPS5639720U publication Critical patent/JPS5639720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040018Y2 publication Critical patent/JPS6040018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3069Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output
    • H03F3/3076Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output with symmetrical driving of the end stage
    • H03F3/3077Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output with symmetrical driving of the end stage using Darlington transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3217Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in single ended push-pull amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3069Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output
    • H03F3/3071Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output with asymmetrical driving of the end stage

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプッシュプル電力増幅回路の改良に関し、さら
に言えばスイッチング歪の発生をなくした電力増幅回路
に関する。
従来、オーディオ用の電力増幅回路には第1図aに示シ
たシングルエンプツトプッシュプル(以下5EPPと略
記する)電力増幅回路が多用され、特に電力効率が良好
なために所定の僅かのアイドリング電流を流す様にバイ
アスされた5EPP電力増電力路が採用されている。
しかるに上記の如きSE PP電力増幅回路においては
、正および負の半サイクルの入力信号の印加時において
、出力段用のトランジスタ3および4のエミッタと共通
出力端C点との間にそれぞれ各別に接続した抵抗7また
は8に発生する電圧降下によって、駆動段用のトランジ
スタ1と出力段用のトランジスタ3、駆動段用のトラン
ジスタ2と出力段用のトランジスタ4は交互にスイッチ
ングが行われ、出力トランジスタ3および4のエミッタ
電流rQ3およびIQiは第1図すの上側および下側に
示す如く交互に遮断される。
このためトランジスタのキャリア蓄積効果などに起因し
て負荷9にはスイッチング歪が発生し、電力増幅回路の
歪率を悪化させる欠点があった。
本考案は上記にかんがみなされたもので、上記の欠点を
解消し、入力信号の全周期にわたって出力トランジスタ
のスイッチングをさせず、スイッチング歪の発生しない
電力増幅回路を提供することを目的とするものであって
、以下本考案を実施例により説明する。
第2図aは本考案の一実施例の回路図である。
本実施例の電力増幅回路は正電源子Bと負電源−Bとの
間に、ダーリントン接続した駆動段用のトランジスタ1
と出力段用のトランジスタ3と、駆動段用のトランジス
タ1のエミッタおよび出力段用のトランジスタ3のエミ
ッタと共通出力端C点との間にそれぞれ抵抗5および7
を各別に接続したエミッタホロワと、ダーリントン接続
した駆動段用のトランジスタ2と出力段用のトランジス
タ4と、駆動段用のトランジスタ2のエミッタおよび出
力段用のトランジスタ4のエミッタと共通出力端C点と
の間にそれぞれ抵抗6および8を各別に接続したエミッ
タホロワとを直列に接続し、駆動段用のトランジスタ1
および2のベース間に無人力信号時駆動段用トランジス
タ1および2、出力段用トランジスタ3および4がカッ
トオフ状態にならないように一定電圧を与えるバイアス
回路10を接続して5EPP電力増幅回路を構成し、駆
動段用のトランジスタ1のエミッタと出力段用のトラン
ジスタ4のエミッタとの間に抵抗11と定電圧源12と
の直列回路を接続し、駆動段用のトランジスタ2のエミ
ッタと出力段用のトランジスタ3のエミッタとの間に抵
抗13と定電圧源14との直列回路を接続する。
なお定電圧源12はその正側が駆動段用のトランジスタ
1のエミッタ側に、定電圧源14はその負側か駆動段用
のトランジスタ2のエミッタ側にそれぞれ接続腰定電圧
源12から抵抗11を通って抵抗5と出力段用のトラン
ジスタ3のベースに正電流が、定電圧源14から抵抗1
3を通って抵抗6と出力段用のトランジスタ4のベース
に負電流がそれぞれ供給される様に接続しである。
また9は負荷であり、15は入力信号源である。
以上の如く構成した電力増幅回路において無人力信号時
には、バイアス回路10の電圧と定電圧源12の電圧に
よって駆動段用のトランジスタ1のエミッタ電流の一部
と抵抗11を通して供給される電流の一部とが出力段用
のトランジスタ3のベースに注入され、出力段用のトラ
ンジスタ3はバイアスされている。
また同様にバイアス回路10の電圧と定電圧源14の電
圧によって駆動段用のトランジスタ2のエミッタ電流の
一部と抵抗13から供給される電流の一部(これらの電
流は負の電流)が出力段用のトランジスタ4のベースに
注入され、出力段用のトランジスタ4はバイアスされて
いる。
このため無人力信号時においては駆動段用のトランジス
タ1および2と出力段用のトランジスタ3および4はカ
ットオフになることは所定の電流が流れた状態となって
いる。
つぎに、入力信号源15が負側に励振するとき、すなわ
ち上記の電力増幅回路に負の半サイクルの入力信号が印
加されているときは、駆動段用のトランジスタ1および
2のベース電位は無人力信号時の状態から負側に移行し
、駆動段用のトランジスタ2および出力段用のトランジ
スタ4は増幅作用に寄与して入力信号を増幅し、負荷9
に電力を発生させる。
この入力信号により増加した出力段用のトランジスタ4
のエミッタ電流は抵抗8および負荷9に流れ、抵抗8に
発生する電圧降下を増加させる。
この抵抗8の電圧降下の増加によって駆動段用のトラン
ジスタ1はカットオフ状態となる。
しかるに出力段用のトランジスタ3のベースには定電圧
源12より抵抗11を通して常に電流が流れるように設
定されているために、出力段用のトランジスタ3はカッ
トオフ状態になることはない。
またこのとき、さらに抵抗8の電圧降下の値に従って抵
抗11を流れる電流は減少し、出力段用のトランジスタ
3のベース電流も減少してあたかも抵抗8の電圧降下の
値によって変調を受けた如く変化して、出力段用のトラ
ンジスタ3のエミッタ電流■%は第2図aの上側の実線
に示した如くなる。
すなわち、出力段用のトランジスタ3が増幅作用に寄与
していた期間から、増幅作用に寄与しない期間への出力
段用のトランジスタ3のエミッタ電流の変化は円滑に行
われる。
また、入力信号源15が正側に励振するとき、すなわち
上記の電力増幅回路に正の半サイクルの入力信号が印加
されているときは、駆動段用のトランジスタ1および2
のベース電位は無人力信号時の状態から正側に移行し、
駆動段用のトランジスタ1および出力段用のトランジス
タ3は増幅作用に寄与して入力信号を増幅し、負荷9に
電力を発生させる。
この入力信号により増加した出力段用のトランジスタ3
のエミッタ電流は抵抗7および負荷9に流れ、抵抗7に
発生する電圧降下を増加させる。
この抵抗7の電圧降下の増加によって駆動段用のトラン
ジスタ2はカットオフ状態となる。
しかるに出力段用のトランジスタ4のベースには定電圧
源14と抵抗13によって常に電流が流れるように設定
されているために、出力段用のトランジスタ4はカット
オフ状態になることはない。
またこのとき、さらに抵抗7の電圧降下の値に従って抵
抗13に流れる電流は減少し、出力段用のトランジスタ
4のベース電流も減少してあたかも抵抗7の電圧降下の
値によって変調を受けた如く変化して、出力段用のトラ
ンジスタ4のエミツタ電流IQ4は第2図すの下側の実
線で示した如くになる。
すなわち、出力段用のトランジスタ4が増幅作用に寄与
していた期間から、増幅作用に寄与しない期間への出力
段用のトランジスタ4のエミッタ電流の変化は円滑に行
われる。
上記の如く出力段用のトランジスタ3および4は増幅作
用に寄与していない期間においてもカットオフ状態とな
ることはなく、スイッチングしないためにスイッチング
歪が発生することはない。
また出力トランジスタ3および4のエミッタ電流は入力
信号の正、負の半サイクルの期間の切替り時においても
急激に変化せず、その電流波形は円滑に変化するため、
第2図すの上下波形のつながりも滑らかとなりクロスオ
ーバー歪も改善される。
なお以下この効果を丸め効果と記す。さらに、抵抗11
と定電圧源12の回路および抵抗13と定電圧源14の
回路は、温度上昇により出力段用のトランジスタ3およ
び4のエミッタ電流が増加したとき、抵抗7および8の
電圧降下によって抵抗11および12に流れる電流は減
少し、出力段用のエミッタ電流を減少させる方向に作用
し、温度補償の効果も有する。
ナオ、バイアス回路10にはバリスタ等を使用した温度
補償回路を用いることは従来と同様である。
つぎに本考案の応用例について説明する。
第3図は本考案の第1の応用例の回路図であって、第2
図aに示した本考案の一実施例の電力増幅回路にさらに
駆動段用のトランジスタ1のエミッタと出力段用のトラ
ンジスタ4のエミッタとの間に抵抗16を、駆動段用の
トランジスタ2のエミッタと出力段用のトランジスタ3
のエミッタとの間に抵抗17を接続する。
上記の如く構成した電力増幅回路は本考案の一実施例と
同様に作用するほかに、抵抗16および17を接続した
ことにより、抵抗7および8の電圧降下が抵抗16およ
び17を各別に通して出力段用のトランジスタ3および
4のベースに帰還され、丸めの効果がさらに良好となる
効果がある。
つぎに第4図は本考案の第2の応用例の回路図であって
、第2図に示した本考案の一実施例の電力増幅回路はさ
らに、駆動段用のトランジスタ1および2のエミッタ間
にコンデンサ19と抵抗20とからなる並列回路を接続
したものである。
上記の如く構成した電力増幅回路は本考案の一実施例と
同様に作用するほかに、コンデンサ19と抵抗20との
並列回路を接続したことにより、抵抗20とコンデンサ
19とにより定まる時定数によって、丸めの効果がさら
に良好となる。
つぎに定電圧源12および14をツェナーダイオードで
構成した場合の第3の応用例について説明する。
第5図は本考案の第3の応用例の回路図であって、第4
図に示した本実施例の第2の応用例の電力増幅回路にお
いて、定電圧源12および14に代ってツェナーダイオ
ード12′および14′をそれぞれ接続し、抵抗11と
ツェナーダイオードの陰極との共通接続点と、正電源十
Bとの間に抵抗21を接続し、抵抗13とツェナーダイ
オード14′の陽極との共通接続点と、負電源−Bとの
間に抵抗22を接続する。
なお、第5図において、トランジスタ24は定電流負荷
23を有する電圧増幅段を構成するトランジスタであり
、25は入力信号源である。
そこでツェナーダイオード12′と抵抗21とで定電圧
源12として作用し、ツェナーダイオード14′と抵抗
22とで定電圧源14として作用し、本応用例の電力増
幅回路は第4図に示した本考案の第2の応用例の電力増
幅回路と同一の作用を行う。
以上説明した如く本考案によれば、出力段用のトランジ
スタが増幅作用に寄与していない期間においても完全に
カットオフ状態となることはなく、出力段用のトランジ
スタはスイッチングすることなく、電力増幅回路のスイ
ッチング歪はなくなる。
またこのための回路構成もきわめて簡単である効果もあ
る。
さらに出力段用のトランジスタのエミッタ電流の、増幅
作用に寄与している期間と寄与していない期間との切替
り時の移行も円滑であり、また温度補償も充分に行うこ
とができ、非常に安定した増幅作用が行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは従来の電力増幅回路の回路図および
出力段用のトランジスタのエミッタ電流波形図。 第2図aおよびbは本考案の一実施例の電力増幅回路の
回路図および出力段用のトランジスタのエミッタ電流の
波形図。 第3図、第4図および第5図は本考案の第1の、第2の
および第3の応用例の電力増幅回路の回路図。 1および2・・・・・・駆動段用のトランジスタ、3お
よび4・・・・・・出力段用のトランジスタ、9・・・
・・・負荷、10・・・・・・バイアス回路、12およ
び14・・・・・・定電圧源、12′および14′・・
・・・・ツェナーダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の駆動段用のトランジスタと第1の出力段用のトラ
    ンジスタとをダーリントン接続し、第2の駆動段用のト
    ランジスタと第2の出力段用のトランジスタとをダーリ
    ントン接続し、第1のおよび第2の駆動段用のエミッタ
    と共通出力端との間にそれぞれ各別に第1のおよび第2
    の抵抗を接続し、第1のおよび第2の出力段用のトラン
    ジスタのエミッタと共通出力端との間にそれぞれ各別に
    第3のおよび第4の抵抗を接続し、第1のおよび第2の
    駆動段用のトランジスタのベース間に一定電圧のバイア
    ス電圧を与えるバイアス回路を備えたシングルエンプツ
    トプッシュプル電力増幅回路において、第1の駆動段用
    のトランジスタのエミッタと第2の出力段用のトランジ
    スタのエミッタとの間におよび第2の駆動段用のトラン
    ジスタのエミッタと第1の出力段用のトランジスタのエ
    ミッタとの間に、第1のおよび第2の出力段用のトラン
    ジスタのベース電流を流すための抵抗と定電圧源との直
    列回路をそれぞれ各別に接続してなることを特徴とする
    電力増幅回路。
JP1979119824U 1979-08-31 1979-08-31 電力増幅回路 Expired JPS6040018Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979119824U JPS6040018Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 電力増幅回路
US06/174,918 US4342966A (en) 1979-08-31 1980-08-04 Power amplifier circuitry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979119824U JPS6040018Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 電力増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639720U JPS5639720U (ja) 1981-04-14
JPS6040018Y2 true JPS6040018Y2 (ja) 1985-12-02

Family

ID=14771152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979119824U Expired JPS6040018Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 電力増幅回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4342966A (ja)
JP (1) JPS6040018Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753113A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Pioneer Electronic Corp Push-pull amplifier
DE3405809C2 (de) * 1984-02-17 1986-08-14 Texas Instruments Deutschland Gmbh, 8050 Freising Ausgangsstufe
US5055797A (en) * 1989-04-03 1991-10-08 Chater William T Bias control for power amplifiers
US5162752A (en) * 1990-09-25 1992-11-10 Josef Lakatos Working point adjusting circuit for a single power amplifier having multiple output channels
US5070308A (en) * 1990-09-25 1991-12-03 Gyula Padi Working point adjusting circuit for a power amplifier

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023528B2 (ja) * 1978-02-17 1985-06-07 パイオニア株式会社 プツシユプル増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639720U (ja) 1981-04-14
US4342966A (en) 1982-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115739A (en) Power amplifier
JP2730767B2 (ja) 電圧対電流変換器
US4249136A (en) PWM Signal power amplifier
US4087759A (en) Power amplifier devices
US4254379A (en) Push-pull amplifier circuit
US4401954A (en) Power amplifier
JP2578096B2 (ja) スイツチング装置
JPS6040018Y2 (ja) 電力増幅回路
US4706039A (en) Amplifier arrangement
JPS6313571B2 (ja)
US3999143A (en) Pulse width modulated signal amplifier
US5621356A (en) Amplifier having a reduced distortion rate
US5122759A (en) Class-A differential amplifier and method
GB2066010A (en) Power amplifier
JPS6040017Y2 (ja) 電力増幅回路
JPS6119548Y2 (ja)
JPS6119547Y2 (ja)
JPS6119549Y2 (ja)
JPS6223133Y2 (ja)
JPS6119545Y2 (ja)
JPH0233385Y2 (ja)
JPS6223136Y2 (ja)
JPS6216012Y2 (ja)
JP3313256B2 (ja) D級電力増幅器
JPS6119541Y2 (ja)