JPS6119548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119548Y2
JPS6119548Y2 JP1979115345U JP11534579U JPS6119548Y2 JP S6119548 Y2 JPS6119548 Y2 JP S6119548Y2 JP 1979115345 U JP1979115345 U JP 1979115345U JP 11534579 U JP11534579 U JP 11534579U JP S6119548 Y2 JPS6119548 Y2 JP S6119548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
transistors
circuit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979115345U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633812U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979115345U priority Critical patent/JPS6119548Y2/ja
Publication of JPS5633812U publication Critical patent/JPS5633812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119548Y2 publication Critical patent/JPS6119548Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンプリメンタリプツシユプル増幅回
路の改良に関する。
従来、オーデオパワーアンプとして多用される
出力増幅回路は、種々のものが提供されている
が、その動作は基本的にA級又はB級で動作させ
るものが多かつた。特に、前記パワーアンプとし
ては、特性のそろつたNPNとPNPのトランジス
タを用いてプツシユプル増幅回路を構成させたコ
ンプリメンタリプツシユプル増幅回路が一般的で
あつた。そして、出力電力・電力効率・音質等に
応じて、前記コンプリメンタリプツシユプル増幅
回路をA級又はB級で動作させていた。
周知のようにA級動作のコンプリメンタリ増幅
回路は、前記一対のトランジスタを能動領域で動
作させるために電力効率が悪いという点で不利で
あるが、後述するB級動作にみられるようなスイ
ツチング歪がないという点で音質を重視するオー
デオ機器に好適である。
一方、B級動作のコンプリメンタリ増幅回路
は、前述した動作とは逆であり、無信号時には一
対の出力トランジスタに電流が流れず信号の入力
されたときのみ該出力トランジスタに電流が流れ
るから電力効率が良いという点で一対の出力トラ
ンジスタが交互にオン・オフするためスイツチン
グ歪が生じるという不都合があつた。
このようなことから、前述したA級及びB級動
作の両方の利点を併せもつコンプリメンタリプツ
シユプル増幅回路が従来より種々提供されてい
た。すなわち、B級動作をさせつつ信号が零付近
になつたときは一対の出力トランジスタの動作点
をA級に移行させてスイツチング歪を生じさせな
いようにした構成を有するコンプリメンタリプツ
シユプル増幅回路が提供されており、その一実施
例を以下に説明する。
第1図は、前述したA級及びB級動作の両者の
利点円併せもつ従来のコンプリメンタリプツシユ
プル増幅回路を示したものである。
以下第1図を参照して説明する。
NPN型のトランジスタ1,2は周知のダーリ
ントン回路を構成しており、トランジスタ1のコ
レクタは、電源+VCCに、エミツタは出力トラン
ジスタ2のベースに接続されると共に抵抗3を介
して出力点に接続されている。出力トランジスタ
2のコレクタも電源VCCに接続され、エミツタは
抵抗4を介して出力点に接続されている。以上の
構成により第1の出力ダーリントン回路を構成し
ている。
同様にPNP型のトランジスタ5,6も周知のダ
ーリントン回路を構成していて、トランジスタ5
のコレクタが電源−VCCに接続され、かつエミツ
タが出力トランジスタ6のベースに接続されると
共に抵抗7を介して出力点に接続されている。出
力トランジスタ6のコレクタも電源−VCCに接続
され、エミツタは抵抗8を介して出力点に接続さ
れている。以上の構成により第2の出力ダーリン
トン回路を構成している。
以上、第1及び第2のダーリントン回路をもつ
て、コンプリメンタリプツシユプル増幅回路が構
成されている。このコンプリメンタリプツシユプ
ル増幅回路のベースバイアス回路は、電源+VC
・−VCC間に設けた定電流源9,10の間に抵
抗11,12,13の直列回路が配接された構成
となつている。定電流源9と抵抗11の接続点に
は、第1の出力ダーリントン回路用トランジスタ
1のベースが接続されると共に前記ベースのバイ
アスを制御するための第2のトランジスタ14の
コレクタが接続されている。
定電流源10と抵抗13との接続には、第2の
出力ダーリントン回路用トランジスタ5のベース
が接続されると共に、前記ベースのバイアスを制
御するための第2のトランジスタ15のコレクタ
が接続されている。前記第1及び第2のトランジ
スタ14,15のエミツタは夫々接続されてい
る。
抵抗11と抵抗12との接続点Xには、トラン
ジスタ14のベースが接続され、かつ基準電圧1
6、ダイオード17の直列回路の一方が接続され
ている。前記直列回路の他方は出力点Zに接続さ
れている。
抵抗12と抵抗13との接続点Yには、トラン
ジスタ15のベースが接続され、しかも基準電圧
18・ダイオード19の直列回路の一方が接続さ
れる。前記直列回路の他方は、出力点Zに接続さ
れている。
20は入力端子であつて第2のダーリントン回
路用トランジスタ5のベースに接続されており、
トランジスタ5のベースと、ベースバイアス用抵
抗11,12,13を介した第1のダーリントン
回路用トランジスタ1のベースとに入力信号を印
加するためのものである。
21はコンプリメンタリプツシユプル増幅回路
の出力端子で、負荷抵抗22が前記出力端子とア
ースとの間に配接れている。
以上の構成になるコンプリメンタリプツシユプ
ル増幅回路は、入力信号の無いときは、A級にバ
イアスされている。いま信号が入力されて出力点
が変動すると入力信号の正の半サイクルにおいて
は、トランジスタ14が動作して第1の出力ダー
リントン回路をB級動作に移行さてて、能率の良
いB級動作をさせる。
さらに入力信号が零付近になると、一対の出力
ダーリントン回路は、A級にバイアスされるため
スイツチング歪が生じない。
入力信号が負の半サイクルに変化しても前述と
同様に第2の出力ダーリントン回路がB級動作す
る。
以上のように動作するこの種のコンプリメンタ
リプツシユプル増幅回路は、スイツチング歪が無
く電力効率も高いという利点があるのだが、出力
点電圧によつてバイアスが制御される構成のた
め、負荷抵抗が大小に変化すると出力ダーリント
ン回路を構成する出力トランジスタ2,6に流れ
る電流をその負荷変動に応じて制御することがで
きないという欠点があつた。
特に、無負荷の状態にあつても出力点電圧が生
じているときは出力トランジスタ2,6に電流が
流れてしまうという不都合があつた。
本考案は上述した欠点を解消するためになされ
たもので、スイツチング歪を無くし、かつ電力効
率の高い、しかも負荷の変化に応じて第1及び第
2の出力トランジスタに流れる電流を制御できる
ようにしたコンプリメンタリプツシユプル増幅回
路を提供することを目的とする。
以下、本考案の前提となる増幅回路例を第2図
及び第3図に基づいて説明する。
トランジスタ31,32は、本回路の入力部で
周知の差動増幅器を構成し、そのエミツタは共通
接続され抵抗33を介して電源+VCCに接続され
ている。そして斯る差動増幅用トランジスタ3
1,32のベースは、入力端子34,35に導か
れ、信号を入力できるようになつている。またト
ランジスタ31のコレクタは、抵抗36、ダイオ
ード37及び抵抗38の直列回路を介して電源−
CCに接続されている。
トランジスタ39は、そのベースが、前記抵抗
36とダイオード37との接点に接続され、エミ
ツタは抵抗40を介して電源−VCCに接続されて
おり、前記差動増幅器を構成する一方のトランジ
スタ32のコレクタの負荷として作用するように
してある。すなわち、トランジスタ39は、定電
流源を構成し、そのコレクタ内部抵抗が大なるこ
とを利用して大きな電圧利得を得ると同時に、差
動入力を単一出力へ変換する作用ももつているの
である。
そして、前記差動増幅器のトランジスタ32の
コレクタと、定電流源を構成するトランジスタ3
9とコレクタとの間には、トランジスタ32のコ
レクタにそのコレクタが接続されたトランジスタ
41と、トランジスタ39のコレクタにそのコレ
クタが接続されたトランジスタ44とが配置さ
れ、斯るトランジスタ41,44の両エミツタ間
にはダイオード42,43が直列に挿入されてい
る。
トランジスタ45,46はダーリントン接続さ
れており、トランジスタ45のベースが前記差動
増幅器用トランジスタ32のコレクタに接続さ
れ、両トランジスタ45,46ともエミツタがそ
れぞれ抵抗47,48を介して出力点に接続され
ると共に両トランジスタ45,46のコレクタは
電源+VCCに共通接続され、以上の構成をもつ
て、第1の出力ダーリントン回路をなしている。
同様にして、トランジスタ49,50は、第2
の出力ダーリントン回路を構成している。
以上、第1及び第2の出力ダーリントン回路
は、NPN型とPNP型の特性のそろつたもので構
成して、コンプリメンタリプツシユプル増幅回路
をなしている。
第1の基準電源は、電源+VCCと出力点との間
に配接された抵抗53とツエナーダイオード54
の直列回路からなるもので、該抵抗53が電源側
に、ツエナーダイオード54が出力点側に接続さ
れており、更に平滑用としてツエナーダイオード
54の両端にコンデンサ55が並列接続されてい
る。
第2の基準電源も、前記第1の基準電源と同様
に抵抗56とツエナーダイオード57から構成さ
れ、これもまた同様に平滑用のコンデンサ58が
該ツエナーダイオード57の両端に並列接続され
ている。
以上の第1及び第2の基準電源は、ツエナーダ
イオード54,57及びコンデンサ55,58が
出力点に接続されているため出力電圧に応じてそ
の電圧が変動する。すなわち、いわゆる、内部フ
ローテイング電源を形成している。
次に第1及び第2の基準電源の電圧と、出力ト
ランジスタ46,50のエミツタに接続された抵
抗48,52の両端電圧とを比較する比較回路
は、以下の通り構成されている。
第1の比較手段は次の通りである。第1の基準
電源を構成する抵抗53とツエナーダイオード5
4との接続点に抵抗59及び抵抗60の一端がそ
れぞれ共通接続され、抵抗60の他端はトランジ
スタ61のコレクタに接続されている。抵抗59
の他端には、トランジスタ61のベースが接続さ
れると共に、ダイオード62のアノードが接続さ
れている。ダイオード62のカソードは抵抗63
を介して出力点に接続されている。前記トランジ
スタ61のエミツタが出力トランジスタ46のエ
ミツタに接続されている。そしてこの比較用のト
ランジスタ61のコレクタは、前記ベース制御用
のトランジスタ41のベースに接続されていて、
該比較用のトランジスタ61の出力信号が前記ト
ランジスタ41に印加されるようにしてある。
第2の比較手段は、前記第1の比較手段と同様
にして抵抗64,65、トランジスタ66、ツエ
ナーダイオード67、抵抗68によつて図に示す
ように構成されており、比較用の該トランジスタ
66の出力信号がトランジスタ44に印加される
ようになつている。
69は本回路の出力点用の出力端子であり、負
荷70が出力端子とアースとの間に配続されてい
る。
以上のような構成になる本考案のコンプリメン
タリプツシユプル増幅回路の前提となる回路例の
動作について以下に説明す。
まず、抵抗63の両端電圧をVE1とし、抵抗4
8の両端電圧をV1とする。また抵抗68の両端
電圧をVE2とし、抵抗52の両端電圧をV2とす
る。
無信号時には、VE1>V1及びVE2>V2となり、
トランジスタ61,66は、オンとなる。従つ
て、トランジスタ41,44のベース電流が小さ
くなりトランジスタ45,49のベースバイアス
は増大してこの増幅回路がA級動作をする方向に
移動させる。
信号入力時で入力信号が正の半サイクルの場合
には、VE1>V1のときは無信号時と同じてあるか
ら、A級動作をしていて、VE1≦V1となつたと
き、すなわち出力トランジスタ46のエミツタ電
流が一定値以上流れたときは、前記トランジスタ
61はオフとなつて前記トランジスタ41は十分
にオンとなり、ダイオードと同じ状態となるか
ら、前記トランジスタ45のバイアスは減小し、
第1の出力ダーリントン回路側はB級動作を行な
う。この正の半サイクルの時間中、VE2>V2に保
たれているので第2の出力ダーリントン回路側は
A級動作のままである。
信号が負の半サイクルに変化すると、その動作
は、前述と逆になり、第1の出力ダーリントン回
路側がVE1>V1をその半サイクル中維持してA級
動作をし、第2の出力ダーリントン回路側がVE2
≦V2となつてB級動作に移行することになる。
この状況を、入力信号が正弦波であるとして本
回路の出力信号波形を示せば第3図aのようにな
る。図中上側の曲線がトランジスタ46のエミツ
タ電流、下側の曲線がトランジスタ50のエミツ
タ電流をそれぞれ示している。図から明らかなよ
うに、両トランジスタ46,50は如何なる時点
においてもカツトオフとはならず、常に増幅を行
なつて負荷に電流を供給しているから、スイツチ
ング歪は大幅に低減できることになる。
次に前記回路例における出力信号中のスイツチ
ング歪を更に減らすことのできる、本考案の一実
施例につき、第3図及び第4図に基づいて説明す
る。
本実施例は、第2図に示す前記回路例の構成
に、抵抗及びコンデンサからなる簡単な回路を付
加したものであるから、第4図にその付加部分付
近のみを示す。従つて59〜68の各素子は第2
図に示すものと同一であり、その他の部分は図示
を省略する。
抵抗71とコンデンサ72からなる直列回路の
一端が第1の比較用のトランジスタ61のベース
に接続され、他端が第2の比較用のトランジスタ
66のエミツタに接続されており、一方抵抗73
とコンデンサ74からなる直列回路の一端が第2
の比較用のトランジスタ66のベースに接続さ
れ、他端が第1の比較用のトランジスタ61のエ
ミツタに接続されて、前記付加部分が構成されて
いる。
以上の付加部分を有するプツシユプル増幅回路
において、例えば入力信号が負の半サイクル時を
考えると、出力トランジスタ50のエミツタ電流
は増加して抵抗52の両端電圧が下がり、その結
果電流が抵抗59、抵抗71及びコンデンサ72
を通つて流れるからトランジスタ61のバイアス
が変化し、第1の出力ダーリントン回路(トラン
ジスタ45,46)のバイアスをゆつくり変化さ
せる。入力信号が正の半サイクル時も同様にして
第2のダーリントン回路のバイアス変化の速度を
緩くする。従つて入力信号が正弦波であるとして
本回路の出力信号波形を示せば第3図bのように
なる。図中上側の曲線がトランジスタ46のエミ
ツタ電流、下側の曲線がトランジスタ50のエミ
ツタ電流をそれぞれ示している。本図を前記回路
例の出力信号波形を示す同図aと比較してみる
と、両トランジスタ46,50の動作がスイツチ
ングする点付近が前記回路例に比して滑らかにな
つているのがわかる。すなわち、本実施例の方が
このスイツチング点付近の出力電流の変化状態が
ゆるやかであるため、高周波成分が非常に少なく
なつて電流路からの電磁輻射などが減少し、従つ
てスイツチング歪が前記の回路例に比して更に低
減されることになるのである。
以上述べたように本考案に係るコンプリメンタ
リプツシユプル増幅回路は、出力信号電圧に従つ
て変動する基準電源と出力トランジスタのエミツ
タ電圧とを比較する比較手段と、この比較手段の
出力よつて第1及び第2の出力トランジスタのベ
ースバイアスを制御する制御手段と、基準電源と
出力トランジスタのエミツタ間に接続された抵抗
とを設けてなるもので、本回路によればスイツチ
ング歪を無くし、かつ電力効率が高く、しかも出
力トランジスタの電流を直接に制御できるから負
荷抵抗が変化しても、それに応じて出力段電流を
制御することができ、またバイアス回路が負帰還
系を構成しているので調整等の工数が減少できる
という効果があり、さらに信号系に何ら負荷回路
が付加される訳ではないので発振、スルーレート
等に影響がなく音質の劣化がない等数々の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のコンプリメンタリプツシユプ
ル増幅回路を示す回路図、第2図は本考案に係る
コンプリメンタリプツシユプル増幅回路の前提と
なる回路例を示す回路図、第3図は出力信号波形
を示すダラフ、第4図は本考案の一実施例を示す
回路図である。 41,44……第1及び第2のバイアス制御手
段用トランジスタ、61,66……第1及び第2
の比較手段用のトランジスタ、45,46……第
1の出力ダーリントン回路用トランジスタ、4
9,50……第2の出力ダーリントン回路用トラ
ンジスタ、54,57……第1及び第2基準電源
用ツエナーダイオード。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 コレクタが電源に、エミツタが抵抗を介して
    出力点にそれぞれ接続された第1及び第2の出
    力トランジスタと、出力点に対して一定電位を
    保持する第1及び第2の基準電源と、この基準
    電源の電圧と前記第1及び第2の出力トランジ
    スタのエミツタに接続された抵抗の両端電圧と
    を比較する第1及び第2の比較手段と、信号系
    内に直列に配接され前記比較手段の出力に応じ
    て前記第1及び第2の出力トランジスタのベー
    スバイアスを変化させる第1及び第2のベース
    バイアス制御手段と、前記第1の基準電源と前
    記第2の出力トランジスタのエミツタ間に接続
    された第1の抵抗と、前記第2の基準電源と前
    記第1の出力トランジスタのエミツタ間に接続
    された第2の抵抗とからなることを特徴とする
    プツシユプル増幅回路。 2 前記第1及び第2の比較手段は、基準電源と
    出力点との間に配接された直列抵抗の接続点に
    そのベースが第1及び第2の出力トランジスタ
    のエミツタにそのエミツタがそれぞれ接続され
    た比較回路用トランジスタを含む構成である実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のプツシユプ
    ル増幅回路。 3 前記第1及び第2のベースバイアス制御手段
    は、駆動電源の正負極の間に設けられた差動増
    幅器を構成する一方のトランジスタのコレクタ
    と、駆動電源の正負極の間に設けられた定電流
    を構成するトランジスタのコレクタとの間に、
    それぞれのエミツタがダイオードを介して相互
    に接続された2のトランジスタからなり、該2
    のトランジスタのそれぞれのベースが前記第1
    及び第2の比較手段のそれぞれの出力端に、コ
    レクタが第1及び第2の出力トランジスタのそ
    れぞれのベースに接続されている実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のプツシユプル増幅回
    路。
JP1979115345U 1979-08-22 1979-08-22 Expired JPS6119548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979115345U JPS6119548Y2 (ja) 1979-08-22 1979-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979115345U JPS6119548Y2 (ja) 1979-08-22 1979-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633812U JPS5633812U (ja) 1981-04-02
JPS6119548Y2 true JPS6119548Y2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=29347581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979115345U Expired JPS6119548Y2 (ja) 1979-08-22 1979-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119548Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445988Y2 (ja) * 1986-08-25 1992-10-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480055A (en) * 1977-12-08 1979-06-26 Pioneer Electronic Corp Pushhpull amplifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480055A (en) * 1977-12-08 1979-06-26 Pioneer Electronic Corp Pushhpull amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5633812U (ja) 1981-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2084420A (en) Output amplifier
US4087759A (en) Power amplifier devices
US4401954A (en) Power amplifier
US4254379A (en) Push-pull amplifier circuit
US4333059A (en) Power amplifying circuit
US3914704A (en) Feedback amplifier
US4068187A (en) Audio-frequency power amplifiers
JPS6119548Y2 (ja)
JPS6313571B2 (ja)
EP0156411B1 (en) Darlington transistor arrangement
US4538116A (en) Output stage for an operational amplifier
US4215318A (en) Push-pull amplifier
US4206419A (en) Power amplifier
JPS6040018Y2 (ja) 電力増幅回路
JP2509462Y2 (ja) 増幅器
GB2066010A (en) Power amplifier
US4513251A (en) Miller compensation for an operational amplifier
US4069461A (en) Amplifier circuit having two negative feedback circuits
GB2052202A (en) Pulse width modulated signal amplifiers
JP3044257B2 (ja) スイッチング素子の駆動装置
JPH0212049B2 (ja)
JP2752836B2 (ja) 電圧・電流変換回路
JPH0233385Y2 (ja)
JPS6119540Y2 (ja)
JPS6123687B2 (ja)