JPS6017107Y2 - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS6017107Y2
JPS6017107Y2 JP10085480U JP10085480U JPS6017107Y2 JP S6017107 Y2 JPS6017107 Y2 JP S6017107Y2 JP 10085480 U JP10085480 U JP 10085480U JP 10085480 U JP10085480 U JP 10085480U JP S6017107 Y2 JPS6017107 Y2 JP S6017107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
tape cassette
piece
knob
side brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10085480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722886U (ja
Inventor
俊文 神山
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP10085480U priority Critical patent/JPS6017107Y2/ja
Publication of JPS5722886U publication Critical patent/JPS5722886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017107Y2 publication Critical patent/JPS6017107Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビデオテープレコーダー用のテープカセットに
おけるブレーキ機構に関するものである。
一般に、この種のテープカセットでは、ブレーキ機構は
第1図に示すような構成であり、すなわちサプライ側ブ
レーキ1、サプライ側ブレーキバネ2、ティクアップ側
ブレーキ3、ティクアップ側ブレーキバネ4、ブレーキ
解除レバー5により構成されている。
なお、第1図において、6はテープが巻回されるサプラ
イ側リール、7は同シ<テープが巻回されるティクアッ
プ側リールであり、サプライ側ブレーキ1、ティクアッ
プ側ブレーキ3の先端が係止する係止溝6a、7aが外
周に設けられている。
この従来のテープカセットでは、第1図からも明らかな
ようにブレーキ機構を構成する部品の点数が多く、また
その部品をケースに取付けるための取付軸などをその部
品に応じて設けなくてはならないことから、ケースも複
雑となるという欠点が生じていた。
本考案はこのような従来の問題点を解決するために考案
したものであり、以下本考案によるテープカセットにつ
いて、第2図および第3図を用いて説明する。
第2図に本考案の一実施例によるテープカセットのブレ
ーキ部分を示し、第3図にその要部部品を示しており、
図において6はサプライ側リール、7はティクアップ側
リールであり、それぞれ外周に係止116a、?aが設
けられている。
8はポリプロピレンのような合成樹脂からなるほぼ丁字
形をしたブレーキ片であり、このブレーキ片8は第3図
に示すように、3片の中間部分にそれぞ;れ■形i8a
、8b、8cによるヒンジ部が設けられることによって
先端片8d、8e、8fは■形溝8a、8b、8cを開
く方向に折曲げ可能であり、また中間片の根本部分にも
■形溝8gによるンジ部が設けられ、これによって中間
片とこれ°に交差る片とが■形溝8gを開く方向に折曲
げ可能となっている。
また、このブレーキ片8の先端片8d*8eの先端には
、前記サプライ側リール6、ティクアップ側リール7の
係止溝6a、?aに係止する爪8d′、8e′が設けら
れ、さらに内面側にはサプライ側ブレーキ解除ノブ8h
、ティクアップ側ブレーキ解除ノブ81およびサプライ
側ブレーキ用バネノブ8j1テイクアツプ側ブレーキ用
バネノブ8kが設けられている。
また、先端片8fにはブレーキ解除連動ノブ81が設け
られている。
8mは取付用孔である。すなわち、このブレーキ片8は
、サプライ側ブレーキ部、ティクアップ側ブレーキ部、
ブレーキ解除部がV形溝8ay 8 by 8 C
g 8 gによるヒンジ部によって一体成型により設
けられたものである。
9はハーフケース、10はこのハーフケース9に植設さ
れた取付軸であり、この取付軸10が前記ブレーキ片8
の取付用孔に挿入されるようにブレーキ片8が組込まれ
る。
11は前記ブレーキ片8のサプライ側ブレーキ用バネノ
ブ8jおよびティクアップ側ブレーキ用バネノブ8kに
両端を係止させ先端片8d、8eを広げる方向に付勢す
るバネである。
すなわち、本考案によるテープカセットでは、サプライ
側ブレーキ部、ティクアップ側ブレーキ部、ブレーキ解
除部を■形溝によるヒンジ部によって折曲げ可能に連結
した状態で一体戊径により構成しているため、ハーフケ
ースへの取付けは、ハーフケースに取付軸が1本あれば
十分であり、さらにブレーキ用バネも1個あればよく、
部品点数を減らすことができるとともに、組立て作業が
簡単となる。
このように本考案によれば、部品点数を大幅に削減する
ことができるとともに、ハーフケースの構造も簡単にす
ることができ、組立て作業が容易になるという優れた効
果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープカセットの要部構造を示す斜視図
、第2図は本考案の一実施例によるテープカセットの要
部構造を示す斜視図、第3図はそのテープカセットのブ
レーキ片を示す斜視図である。 訃・・・・・ブレーキ片、8a、8b、8c、8g・・
・・・・■形溝、8aw 8e、8f・・・・・・先端
片、8h・・・・・・サプライ側ブレーキ解除ノブ、8
1・・・・・・ティクアップ側ブレーキ解除ノブ、81
・・・・・・ブレーキ解除連動ノブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. v字溝によるヒンジ部により折曲げ可能でかつサプライ
    側ブレーキ部、ティクアップ側ブレーキ部およびブレー
    キ解除部を設けた一体成型よりなるブレーキ片を用いて
    なるテープカセット。
JP10085480U 1980-07-16 1980-07-16 テ−プカセツト Expired JPS6017107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085480U JPS6017107Y2 (ja) 1980-07-16 1980-07-16 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085480U JPS6017107Y2 (ja) 1980-07-16 1980-07-16 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722886U JPS5722886U (ja) 1982-02-05
JPS6017107Y2 true JPS6017107Y2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=29462394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085480U Expired JPS6017107Y2 (ja) 1980-07-16 1980-07-16 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017107Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194185U (ja) * 1983-05-31 1984-12-24 ソニー株式会社 テ−プカセツト
JPS6093690A (ja) * 1983-10-26 1985-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プカセツト
JPH0522895Y2 (ja) * 1985-01-21 1993-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722886U (ja) 1982-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851201B2 (ja) 渦巻状テ−プ測定装置
JPS6112577A (ja) テープカセツト用テープ・スプール
JPS6017107Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS61111073U (ja)
JP2687496B2 (ja) テープリール
JPH0230111B2 (ja)
JPS6273Y2 (ja)
JP2593068Y2 (ja) テープカセット用テープリール
JPH0418142Y2 (ja)
JPH0341344Y2 (ja)
JPS6272Y2 (ja)
JPS6141033Y2 (ja)
JPH0418138Y2 (ja)
JPH0519898Y2 (ja)
US6446896B1 (en) Tape cassette
JPS6017118Y2 (ja) テープカセット
JPS5926090Y2 (ja) モ−ル取付け用クリツプ
JPH0445186Y2 (ja)
JPH0445371U (ja)
JPH0445181Y2 (ja)
JPS60149184U (ja) 締め付けバンド
JPS63130975U (ja)
KR200203088Y1 (ko) 비디오 테이프 카세트의 해제레버
JPH0519901Y2 (ja)
US6215619B1 (en) Tape cassette with reel brake release lever