JPH0519898Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519898Y2
JPH0519898Y2 JP1986145703U JP14570386U JPH0519898Y2 JP H0519898 Y2 JPH0519898 Y2 JP H0519898Y2 JP 1986145703 U JP1986145703 U JP 1986145703U JP 14570386 U JP14570386 U JP 14570386U JP H0519898 Y2 JPH0519898 Y2 JP H0519898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking member
front cover
front lid
cassette
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986145703U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352189U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986145703U priority Critical patent/JPH0519898Y2/ja
Publication of JPS6352189U publication Critical patent/JPS6352189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519898Y2 publication Critical patent/JPH0519898Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ビデオカセツトテープ等の磁気テー
プカセツトに関する。
〔従来の技術〕
例えば、第6図乃至第8図に示されるようなビ
デオテープカセツト1は、上ハーフ2と下ハーフ
3とでカセツト本体4を構成し、カセツト本体4
内に、ビデオテープ5の供給リール6と巻取リー
ル7とを収納するとともに、供給リール6から繰
出されたビデオテープ5をカセツト本体4の前面
に巻回して、ビデオテープ5の保護のため、カセ
ツト本体4の前面にビデオテープ5を覆う前蓋8
を開閉可能に設け、不使用時に該前蓋8を閉状態
に係止する前蓋係止部材9をカセツト本体4内に
備えている。
この前蓋係止部材9は、コイルスプリング10
により付勢されて前蓋8を係止する係止爪9a
と、VTR装置の作用爪に押動されて係止爪9a
と前蓋8との係止を解除する解除用突起9bとを
カセツト本体4から突出して係止爪9aにて前蓋
8を係止している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の構造の場合、コイルスプリング
を使用するところから、その製造や組付作業に手
間を要していた。
そこで本考案は、前蓋係止部材を付勢するスプ
リングの製造とその組付作業を容易にした磁気テ
ープカセツトを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的達成するため本考案は、上ハーフと下
ハーフとからなるカセツト本体の前面に磁気テー
プを覆う前蓋を開閉可能に設け、該前蓋を閉状態
に係止する前蓋係止部材を、該前蓋係止部材の上
端両端に夫々一体形成した回動軸にて前記下ハー
フのリブに揺動可能に備えた磁気テープカセツト
において、前記前蓋係止部材には、その一側面に
前蓋を係止する係止爪と解除用突起とを夫々一体
に形成すると共に他側面に平板状の弾発片を一体
形成し、かつ前記上ハーフ内面に前記弾発片が弾
接する支柱を一体形成し、前記前蓋係止部材を前
蓋係止方向に付勢せしめたことを特徴としてい
る。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第4図に
基づいて説明する。
上ハーフ11と下ハーフ12とを結合して構成
されるカセツト本体13の前面には、前蓋14が
開閉可能に設けられ、回動支軸15に装着された
つるまき状の前蓋スプリング16により閉状態に
付勢されており、下ハーフ12には前蓋14を開
状態に係止する前蓋係止部材17が設けられてい
る。
この前蓋係止部材17は、比較的厚肉に成形さ
れた樹脂製で、第1図に示されるように、上部両
端に下ハーフ12のリブ12a,12aに揺動可
能に支持される回動軸17a,17aを有し、一
側面に下ハーフ12の側壁12bから突出して前
蓋14を係止する係止爪17bと解除用突起17
cを、他側面の上部に弾発性を有する平板状の弾
発片17dを一体に形成している。
また、上ハーフ11には支柱18が垂設され、
前記前蓋係止部材17を下ハーフ12に装着し
て、下ハーフ12に上ハーフ11を取付けると、
前記平板状の弾発片17dは先端を支柱18に弾
接してその弾発力により前蓋係止部材17の係止
爪17bと解除用突起17cとを下ハーフ12の
側壁12bから突出して前蓋14を閉状態に係止
するよう付勢している。
このように構成することにより、前蓋係止部材
を付勢する弾発片を一体に形成するとともに、該
弾発片を上ハーフに弾接して前蓋係止部材を前蓋
係止方向に付勢するので、部品点数を削減できる
とともに、組付作業も容易に行なえ、コストダウ
ンを図ることができる。
また、第5図は、弾発片17dの基部を薄くし
てより弾発力を持たせた別の実施例を示すもの
で、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように、前蓋係止部材の一側面
に前蓋を係止する係止爪と解除用突起とを夫々一
体に形成すると共に他側面に平板状の弾発片を一
体形成し、かつ上ハーフ内面に前記弾発片が弾接
する支柱を一体形成し、前蓋係止部材を前蓋係止
方向に付勢せしめたので、前蓋係止部材付勢用の
スプリングの製造が容易で、かつ部品点数を削減
できるとともに、コストダウンを図ることができ
る。しかも、前蓋係止部材の平板状の弾発片と上
ハーフ内面の支柱とにより、狭いスペースに前蓋
係止部材を確実かつ容易に組付でき、組付け作業
が簡便になり、組付け後の前蓋係止部材の作動が
確実である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、
第1図は前蓋係止部材の斜視図、第2図は前蓋係
止部材の装着状態を示す平面図、第3図は第2図
の−断面図、第4図は第3図の−断面
図、第5図は別の実施例を示す前蓋係止部材の斜
視図、第6図は従来のビデオテープカセツトの平
面図、第7図は第6図の−断面図、第8図は
第6図の−断面図である。 11……上ハーフ、12……下ハーフ、13…
…カセツト本体、14……前蓋、15……回動支
軸、16……前蓋スプリング、17……前蓋係止
部材、17a……回動軸、17b……係止爪、1
7c……解除用突起、17d……弾発片、18…
…支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上ハーフと下ハーフとからなるカセツト本体の
    前面に磁気テープを覆う前蓋を開閉可能に設け、
    該前蓋を閉状態に係止する前蓋係止部材を、該前
    蓋係止部材の上部両端に夫々一体形成した回動軸
    にて前記下ハーフのリブに揺動可能に備えた磁気
    テープカセツトにおいて、前記前蓋係止部材に
    は、その一側面に前蓋を係止する係止爪と解除用
    突起とを夫々一体に形成すると共に他側面に平板
    状の弾発片を一体形成し、かつ前記上ハーフ内面
    に前記弾発片が弾接する支柱を一体形成し、前記
    前蓋係止部材を前蓋係止方向に付勢せしめたこと
    を特徴とする磁気テープカセツト。
JP1986145703U 1986-09-22 1986-09-22 Expired - Lifetime JPH0519898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986145703U JPH0519898Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986145703U JPH0519898Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352189U JPS6352189U (ja) 1988-04-08
JPH0519898Y2 true JPH0519898Y2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=31057488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986145703U Expired - Lifetime JPH0519898Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519898Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151989U (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 日本ビクター株式会社 テ−プカセツト
JPH0753184Y2 (ja) * 1986-01-20 1995-12-06 日本ビクター株式会社 テ−プカセツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352189U (ja) 1988-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6183178U (ja)
JPH0519898Y2 (ja)
JPH0521731Y2 (ja)
JPH0233358Y2 (ja)
JPH0240636Y2 (ja)
JPH0413805Y2 (ja)
JPS6312449Y2 (ja)
JPH0422450Y2 (ja)
JPS61170185U (ja)
JPS5810207Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0541170Y2 (ja)
KR200203088Y1 (ko) 비디오 테이프 카세트의 해제레버
JPS6245349Y2 (ja)
JPS6316070Y2 (ja)
JPH0413802Y2 (ja)
JPS6325591Y2 (ja)
JPS6317089Y2 (ja)
JPH0418142Y2 (ja)
JPH0560194B2 (ja)
JPH0447809Y2 (ja)
JPH02144176U (ja)
JPS62132973U (ja)
JPS6354679U (ja)
JPS61121580U (ja)
JPS62195277U (ja)