JPS6017081B2 - プラスチツクレンズ - Google Patents

プラスチツクレンズ

Info

Publication number
JPS6017081B2
JPS6017081B2 JP10195780A JP10195780A JPS6017081B2 JP S6017081 B2 JPS6017081 B2 JP S6017081B2 JP 10195780 A JP10195780 A JP 10195780A JP 10195780 A JP10195780 A JP 10195780A JP S6017081 B2 JPS6017081 B2 JP S6017081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
plastic
general formula
refractive index
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10195780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728118A (en
Inventor
嘉彦 河西
宏夫 住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP10195780A priority Critical patent/JPS6017081B2/ja
Publication of JPS5728118A publication Critical patent/JPS5728118A/ja
Publication of JPS6017081B2 publication Critical patent/JPS6017081B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プラスチックからなるレンズに係るもので、
さらに詳しく言えば、三次元架橋された高屈折率プラス
チックレンズに関する。
〔従来の技術〕
プラスチックレンズは、成形が容易、軽いといった特徴
を有することから、光学製品に広く用いられるようにな
ってきている。
特に眼鏡レンズにおいては、眼鏡全体の重量が生理、眼
鏡光学両面に及ぼす影響が大きいため、軽量化の要求が
強く、近年プラスチック眼鏡レンズが急速に普及し始め
てきている。現在用いられている眼鏡レンズの主流をな
す樹脂は「PPG社がCR−39の商品名で市販してい
る、アリル・ジグリコール・カーボネート(以下虹にと
略称する。
)であり、従来の無機ガラスの眼鏡レンズに比べて重量
を1/2に減少させることができる。〔発明が解決しよ
うとする問題点〕 しかし、CR‐39力)らなるレンズは、屈折率が1.
49〜1.50と無機ガラスに比べて低いため、中心厚
、コバ厚及び曲率が大きくなりがちで、より高屈折率の
プラスチックレンズの出現が望まれている。
公知の高屈折率プラスチックレンズとしては「ポリカー
ボネートからなるレンズ(屈折率1.斑)あるいはポリ
スチレンからなるレンズ(屈折率1.60)などが知ら
れているが、これらはいずれも二次元高分子で、かつ熱
可塑性であるため、眼鏡レンズのようにデザイン上の要
求から多種異形のものを得るには、加工が困難であり、
一部安全メガネや安物サングラスに使用されているにす
ぎなし、。
さらに本巌の先行技術としては、特関昭53−8975
2号、侍粥昭54−11雌53号、袴磯昭51−81球
9号、持顔昭52−14鼠熱号、持顔昭52−107処
8号、袴顔昭50−1458号、持関階55−1374
7号などがあるが、いずれも原料コストが高く、また耐
擦傷性、耐衝撃性、加工性等の点で実用化が困難である
という欠点を有している。
本発明は、以上の点に鑑み、高屈折率かつ安価であり、
耐擦傷性、耐衝撃性、加工性等にすぐれたプラスチック
レンズを提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のプラスチックレンズは、一般式が(式中×はフ
ッ素を除くハロゲン、mは1〜5の整数を示す。
)で表わされる化合物と、一般式が(式中×はフッ素を
除くハロゲン、R,,R2は水素又はメチル基、m、n
は0〜4の整数をそれぞれ示す。
)で表わされる化合物と、一般式が(式中×はフッ素を
除くハロゲン、mは0〜5の整数、nは1〜3の整数を
それぞれ示す。)で表わされる化合物の三成分を英重合
したものであり、さらに、一般式(1)から誘導される
単量体単位を50〜7の重量%含有することを特徴とす
る。
〔実施例 1〕 市販のオルトークロロスチレンを精密蒸留し、非重合性
不純物を0.01%以下に低下させた。
市販品には、ガスクロによる組成分折によると、約2.
5%の非重合物が含有されていた。又オルト−クロロス
チレンとはいうものの3:1の割合でパラークロロスチ
レンが含有されているが、便宜上オルトークロロスチレ
ンと記述する。この精製オルトークロロスチレン60部
、及び、一般式(0)で示されるXがBr、R,,R2
がメチル基、m,nが1のBr4−ビスフヱノールSタ
イプジメタアクリレートを2礎郡、一般式(m)で示さ
れるアリルシンナメート1碇都を混合縄拝した。さらに
重合開始剤の1.P.P(ジィソプロピルパーオキシジ
カーボネート)を0.0006部に成る様、希釈したオ
ルトークロロスチレン1戊都を添加し、60qoで1時
間30分加溢し予備重合を行なった。予備重合前の混合
モノマ−粘度はめ凶であったが、加温後の室温における
粘度は7&俺であり、注入に適する粘度であった。上記
モノマーに1.の部のジィソプロピルパーオキシジカー
ポネートを添加混合し、圧力をかけてフィルターを透過
したモノマーを第1図に示した注型用捨具に充填した。
第1図の1はエチレンーェチルアクリレートのコポリマ
ーを射出成形により製造したガスケット、2,2′は光
学研摩されたガラス型、3は上下型ガラスを押える押ェ
バネ、4は、充填されたモノマーを示す。この様にセッ
トされた治具を温水中に浸潰し、温水重合を行なった。
この時の条件は40℃で1畑痔間保持し、以後9000
までリニアに3独特間かけて上昇させ、90午○で3時
間保持した後、60午0まで温度低下させ、レンズを型
ガラスからはずした。その後二次硬化のため100q0
45分間熱風式オープンで加溢した。このレンズの屈折
率を測定したところ、1.633であった。〔実施例
2〕 オルトークロロスチレンの替りに、ジクロロスチレンを
用いて、実施例1と全く同様にしてレンズを製造した。
このレンズの屈折率は1.643であつた。〔実施例
3〕 実施例1のオルトークロロスチレンの替りにペンタクロ
ロスチレンを用いて実施例1,2と同様にレンズを製造
した。
このレンズの屈折率1.662であった。またこのレン
ズはやや淡黄色であったが、染色して、反射防止コート
膜を付けることにより、何ら実用上問題となる様な色調
ではなかった。一般式(0)の×はBrでなく、Cぞ,
1でも同様なしンズ特性を得ることができ、m,nの数
字が大きい程レンズ自体は耐衝撃強度が上昇するが、耐
擦傷性が低下し、4をこえるとハードコート膜や、反射
防止コート膜をつけても携帯中にすり傷を生じてしまう
又m,nが0であると硬さは有するものの耐衝撃性が低
下し、反射防止膜を付与すると、割れ易く、プラスチッ
クレンズの性能を十分に発揮できない。一般式(m)で
示されるアリルシンナメートはそれ自体ハロゲンなしで
も屈折率が1.58であるが、ベンゼン核にC夕やBr
を導入することにより、1.60以上の値を得ることが
できる。このアリルェステルを5%以上添加すると、重
合がし易くなり、一般式(1)と(D)の二成分では製
造が困難であった強度レンズが形成出来る事を実験によ
り導き出したものであり、これらの原因として、ガラス
型との相互密着がよいため「重合中に型離れ(型とポリ
マーが剥離して不良レンジとなる)がなくなったものと
判断される。このレンズ組成において欠かせない構成成
分である。屈折率以外の特性について耐擦傷性、耐熱性
、研削性、染色のし易さなど調査したところ、現在主に
使用されているADCからなるレンズと同レベルの性能
を有して居り、レンズ上の有機ハードコート、無機反射
防止膜も実用に供し得る品質特性であった。さらに、紫
外線吸収剤や酸化防止剤を添加して、特性改良を図るこ
とが出来る。ハロゲン化スチレンは50〜7の重量%の
範囲で材料コスト、屈折率、レンズ特性が良好であり、
50%以下だと他の材料比率が高まり、コスト高と成る
。また70%以上であると、耐熱性が劣り、後工程を必
要とするハードコート膜処理や、反射防止膜処理が困難
と成り、またコート膜品質も耐久性に於いて、ADCよ
りも劣り、レンズとしては好ましくない。〔発明の効果
〕 以上述べた如く、本発明のプラスチックレンズは、一般
式(1),(ロ),(m)で表わされる三成分を共重合
したので、安価で屈折率が高く、かつ耐擦傷性、耐衝撃
性、耐熱性、研削性、染色性など従来のADCレンズと
同等の特性を有する実用性にすぐれたプラスチックレン
ズであり、より軽量の眼鏡レンズを可能とするなど、す
ぐれた工業価値を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はしンズ製造のための注型用捨臭の断面図を示す
。 1・・・・・・軟質樹脂ガスケット、2,2′……ガラ
ス型「 3……押ェバネ。 多‘風

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式が ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xはフツ素を除くハロゲン、mは1〜5の整数
    を示す。 )で表わされる化合物と、一般式が▲数式、化学式、表
    等があります▼ 式中Xはフツ素を除くハロゲン、R_1,R_2は水
    素又はメチル基、m,nは0〜4の整数をそれぞれ示す
    。 )で表わされる化合物と、一般式が▲数式、化学式、表
    等があります▼ (式中Xはフツ素を除くハロゲン、m
    は0〜5の整数、nは1〜3の整数をそれぞれ示す。 )で表わされる化合物の三成分を共重合して得られるこ
    とを特徴とするプラスチツクレンズ。2 一般式(I)
    から誘導される単量体単位を50〜70重量%含有する
    特許請求の範囲第1項に記載のプラスチツクレンズ。
JP10195780A 1980-07-25 1980-07-25 プラスチツクレンズ Expired JPS6017081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195780A JPS6017081B2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 プラスチツクレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195780A JPS6017081B2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 プラスチツクレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728118A JPS5728118A (en) 1982-02-15
JPS6017081B2 true JPS6017081B2 (ja) 1985-05-01

Family

ID=14314346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195780A Expired JPS6017081B2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 プラスチツクレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017081B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169893U (ja) * 1988-05-18 1989-11-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169893U (ja) * 1988-05-18 1989-11-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728118A (en) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393184A (en) Lens having a high refractive index with a low dispersion
JPH01180514A (ja) 眼鏡レンズ用樹脂組成物及び眼鏡レンズ
EP0082204B1 (en) Plastic lens with high refractive index
JPS6017081B2 (ja) プラスチツクレンズ
JP2707653B2 (ja) 高アッベ数レンズ
JPH0312281B2 (ja)
JPS59191708A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH0228841B2 (ja) Purasuchitsukurenzu
JPH0312282B2 (ja)
JPH0445401A (ja) 高アッベ数レンズ
JPS6051706A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
JPS5818601A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS60258501A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS6234101A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS6012503A (ja) 合成樹脂レンズ
JPH0338562B2 (ja)
JPH0257281B2 (ja)
JPH04225007A (ja) 高屈折率高強度光学用樹脂
JPH0315721B2 (ja)
JPS63170404A (ja) 高屈折率樹脂組成物
JPS61115915A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPS58198510A (ja) 透明プラスチツクとその製造方法
JPS59109001A (ja) プラスチツクレンズ
JPH0569401B2 (ja)
JPS63191814A (ja) 重合性単量体組成物