JPS6016973A - 2−メルカプトピリジン−n−オキシド・多価金属塩微粒子の製造方法 - Google Patents

2−メルカプトピリジン−n−オキシド・多価金属塩微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPS6016973A
JPS6016973A JP12284683A JP12284683A JPS6016973A JP S6016973 A JPS6016973 A JP S6016973A JP 12284683 A JP12284683 A JP 12284683A JP 12284683 A JP12284683 A JP 12284683A JP S6016973 A JPS6016973 A JP S6016973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oxide
soluble
polyvalent metal
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12284683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643193B2 (ja
Inventor
Tetsuya Imamura
哲也 今村
Hiroyuki Kanai
宏行 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12284683A priority Critical patent/JPS6016973A/ja
Publication of JPS6016973A publication Critical patent/JPS6016973A/ja
Publication of JPS643193B2 publication Critical patent/JPS643193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4933Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having sulfur as an exocyclic substituent, e.g. pyridinethione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−メルカプトピリジン−N−オキシド・多
価金属塩の製造方法に関するものであり、特に抗菌剤と
して液体中に添加され用いられる、粒子サイズの微小な
2−メルカプトピリジン−N−オキシド多価金属塩の製
造方法に関するものである。
2−メルカプトピリジン−N−オキシド−多価金属塩(
以下rMe−ptJ と略称する)は抗菌作用をもち、
人体への安全性が高いため皮膚の殺菌、清浄に有効な物
質で、特にシャンプー基剤中に添加配合してふけ防止用
シャンプーとして広く適用されているうふけは頭髪が汚
れて見えるのみでな(、かゆみも併発し不快なものであ
るが、ふけの発生は直接的あるいは間接的に頭皮での微
生物の繁殖が関係している。IVIe−pt は水に難
溶でありシャンプー中には懸濁状固体の形で添加されて
いるが、これが示す良好な耐ふけ作用はシャンプー後の
頭皮、頭髪に吸着残存した粒子が持続的に抗菌効果を示
すためと信じられている。しかし懸濁状で用いなければ
ならないために、これを添加したシャンプー等の液状組
成物は透明性が損なわれ、外観が濁ったものとなるだけ
でなく、沈降を防ぐために例えば特公昭・19−491
17号公報に開示される如く架橋ポリアクリル酸塩の様
tr増粘性ポリマーを添加して媒体に降伏値をもつ擬可
塑性粘度挙動を具備させるといった分散安定化の技術も
必要となる。これら従来のIVIe−ptのもつ性状を
改善する方法としてVj:、Me−pt を微小な粒子
にして用いることである。すなわち微粒子として液体中
に添加すると、より透明感のある優れた外観を与えるだ
けでなく、粒子の運動におけるブラウン運動の影響を高
め液中へ安定化を容易にする。
本発明者らはこの観点からpe−ptの微小粒子化を図
り、鉛量研究を、@めてきたが、今般2−メルカプトピ
リジン−N−オキサイドと多価金属イオンとを特定条件
のもとで反応させることにより粒度分布の狭い極微細粒
子Me−ptが製造されることを見出し本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は、2−メルカプトピリジン−N−オ
キシドの一価水溶性塩と水溶性多価金属塩とを分子中に
塩基性窒素を有する水溶性化合物の存在Fpf(3〜7
で反応させることを特徴とする2−メルカプトピリジン
−N−オキシド・多価金属塩微粒子の製造方法を提供す
る第1発明と、上記方法において、丙に水溶性水酸基含
有化合物の共存下、0℃以下の温度条件下で反応させる
ことを特徴とする2−メルカプトピリジン−N−オキシ
ド・多価金属塩微粒子の製造方法を提供する第2発明よ
りなるものである。
本発明の、イタ微細粒子抗菌剤であるMe−ptの製造
方法は、例えば多価金属として2価金属を列にとれば次
の式で表わされる。
多価金属イオンqよその水溶性塩から供給される。
本発明で使用する水溶性多価金属塩としては、カルシウ
ム、マグネシウム、バリウム、ストロンチウム、亜鉛、
カドミウム、スズ、ジルコニウム等の水溶性塩であって
、その溶解度が1007の水(20℃)に7JI、0.
01!?以上のものが好ましく、就中、亜鉛塩が最適で
ある。これらの水溶性多価金属塩のアニオン部は・・ロ
ゲン(就中塩素、臭素)、硫酸、炭酸、硝酸、酢酸等か
ら由来するものが適当である。
最も好適な唾鉛塩は二価のIIF鉛の塩であれば特に制
限はないが、例えば無機酸もしくは有機酸の亜鉛塩が挙
げられ、その具体例としては塩化亜鉛、臭化加鉛、硫酸
唾鉛、硝酸龍鉛、酢酸亜鉛等が好ましい。また、これら
の壇は無水物もしくは水和物のいずれの形であっても良
い。
2−メルカプトピリジン−N−オキシドイオンは2−メ
ルカプトピリジン−N−オキシドのナトリウム、カリウ
ム、アンモニウム、エタノールアミン等の一価塩として
供給するのがよく、就中ナトリウム塩が好適である。
多価金属イオンと2−メルカプトピリジン−N−オキシ
ドイオンは各々化学量論的に必要な量が存在すればよい
、。
本発明方法において用いられる分子中に塩基性窒素を有
する水溶性化合物としては、(1)塩基性窒(5) 素原子を有する単量体を、必要ならば他の単量体ととも
に重縮合、重付加反応などの一般的な重合反応に付した
り、他の化合物と縮合することによって製造される高分
子化合物、(2)合成高分子化合物若しくは天然高分子
化合物を化学処理し、塩基性窒素原子を導入して得た高
分子化合物及び(3)塩基性窒素原子を分子内に有する
天然の水溶性化合物等が挙げられ、これら合成高分子化
合物はホモポリマーのみならず、ランダムコポリマー、
ブロックポリマーであっても良い。
(1)の高分子化合物とl−ては、例えば次のものが挙
げられる。
■ 一般式(I) 1・−C)I 、r、5::H−R,(I)\ (式中、R,、R2は各々水素原子又は炭素数1〜6の
アルギル基を示す) で表わされるイミン類を4〜500モル、好ましくは5
〜100モル重合させて得られる、線型若しくは部分的
に架橋されたイミンポリマー。
(6) このイミンポリマーの典型的なものとしてはダウケミカ
ル社(Dow Chemical Co、 )のエチレ
ンイミンポリマーであるPK16 (分子51600)
、PE112 (分子量1200 )、PE118 (
分子量1800 )、PE1600(分子If 600
00 )等が挙げられる。
■ アルキレンオキサイドでアルコキシ化されたイミン
ポリマー。
更に、上記イミンポリマーはアルキレンオキサイドとの
反応によりアルコキシ化されても良い。この例としては
、ダウケミカル社のエチレンイミンポリマーにエチレン
オキサイドを付加させたものでも良く就中同社のPE1
600Eすなわち、ポリエチレンイミン分子量6000
0をエチレンオキサイドと110.75の単量体モル比
率で反応させたものが良い。
■ エチレンジアミン又はポリエチレンポリアミンと酸
化アルキレンとの縮重合物。
本範躊に入る化合物としては酸化プロピレンとエチレン
ジアミン又はポリエチレンポリアミンとの反応による生
成物に更に酸化エチレンを付加させた化合物がある。こ
の例としては、トリエチレンテトラミンと過剰の酸化プ
ロピレンの反応生成物(分子!500〜2000 )で
ある疎水性基体に更に酸化エチアンを反応させて得らg
た、ポリオキシエチレン含有率が約40〜80重IA%
である分子量約1000〜1ooooの化合物が挙げら
れる。
■ 一般式(II) H2N−(−CI(2姑NH2(損 (式中、nlは2ないし4の故を示す)で表わされるジ
アミン類とポリエチレングリコールとをエピクロルヒド
リン等を用いて縮合して得られる水溶性高分子化合物。
この例としては、次の式 (式中、R3は炭素数10〜24の飽和若しくは不飽和
炭化水素基を示し、”2は2〜20、m2は2〜6、X
、は2〜4の数を示す) で表わされるポリアミンが挙げられ、市販されているも
のとしてはボリコー)H−7102(ヘンケル社製)等
が挙げられる。
■ 一般式(詩 R□ (式中R4−R5、Raは水素、または炭素数1〜10
の炭化水素基、n、は1〜15の数、Qはエステルまた
はアミド結合を表わす) で表わされる単量体を重合させて得られるビニル系ポリ
マー。
さらにこのポリマーは上記単量体のほかヒドロキシエチ
ルメタアクリレート、アクリルアミド、ビニルピロリド
ン等のビニル系単量体の一種もしくは二種以上を共重合
させ得られたものでも良い。まだラウリルメタアクリレ
ート、ス(9) テアリルメタアクリレート等を用いて疎水鎖を導入する
ことも出来る。またジアルキル硫酸等を用いて部分四級
化をどこなって用いても良い。
(2)の高分子化合物としては、例えば次のものが挙げ
られる。
■ 合成高分子化合物に対して化学的変性により塩基性
窒素原子を付与した高分子化合物としては、例えば、次
式で表わされるポリアミンが挙げられる。
原子若しくは炭素数1〜18の飽和若しくは不飽和炭化
水素基を示す) ■ 天然高分子化合物に対して化学的変性により塩基性
窒素原子を付与した高分子化合物としてはエチレンアミ
ンによって変性されたセルローx p 導体、たとえば
アミノエテルセルロースナどが例示される。
(10) (3)の高分子化合物としては、水溶性蛋白質、例えば
カゼイン、ゼラチン、ケラチン、ヘモグロビン、あるい
はこれらの熱的、化学的に変性を加えた化合物が挙げら
れる。
上記の分子中に塩基性窒素原子を有する化合物のうち、
特に分子量300以上のものが好ましく、就中水酸基及
び/又はエーテル結合をその分子中に含有する化合物は
保護作用に優れ、生成微粒子の凝集を抑制する効果を持
ち好適である。
また、本発明の第2発明において用いる水溶性水酸基含
有化合物と1〜て幻、次のものが例示される。
(1)式 %式%( (式中、pは1〜3の数を示す) で表わされる、例えばメチルアルコール、エチルアルコ
ール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコー
ル等の低級アルコール。
(2)式 %式%() (式中、m、は1〜5の数を示す) で表わされる、例えばエチレングリコール、ジエチレン
クリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコール、ペンタエチレングリコール等の(ポリ)エ
チレングリコール。
(3)式 %式%) (式中、Roは炭素数1〜4のアルキル基を示し、kは
1〜3の数を示す) で表わされる、例えばエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエテルエーテル、エ
チレングリコールモツプチルエーテル等の(ポリ)エチ
レングリコールアルヤルエーテル。
(4)式 (式中%R,。は炭素数1〜3のアルキル基を示し、k
は前記した意味を有する) で表わされる(ポリ)プロピレングリコールアルキルエ
ーテル。
(5) グリセリン。
(6) プロピレングリコール。
これらの水溶性水酸基含有化合物のうち、特にメチルア
ルコール、エチルアルコール、クリセリン、エチレング
リコール、フロピレンゲリコールが好適であろうまた、
この水溶性水酸基含有化合物は第2発明において、1種
若しくは2種以−1=混合し、使用される。
本発明の第1発明による1Vie−pt の製造は、2
−メルカブトビリジンーN−オキシドの一価水溶性塩と
水溶性多価金属塩とを分子中に塩基性窒素を有する水溶
性化合物の存在下、pH3〜7の条件で混合、反応させ
ることによりおこなわれる。
この2−メルカプトピリジン−N−オキシド拳−価基と
多価金属塩の混合順序は特に限定されない。
この反応において、温度は室温以下、特に0〜5℃どす
るのが好ましい。
上記3成分のうち分子中に塩基性窒素原子を含む化合物
は他の二成分による反応が行なわれる前に全量を反応槽
中に仕込むのが好ましいが、他の(13) 二成分の混合順序は特に限定されない。
分子中に塩基性窒素原子を有する化合物は2−メルカプ
トピリジン−N−オキシドの一価塩水溶液及び/又は多
価金属塩水溶液中に溶解又は予め反応槽に水溶液として
投入しておいても良い。
また、反応は、0.08〜6重量%(以下チと記載する
)の2−メルカプトピリジン−N−オキシド・−価基、
これと当滑の多価金属塩、及び0.3〜10%塩基性窒
素原子含有化合物水溶液となる様に混合し、おこなうの
が好適である。この際系のpHは3〜7に保たれなけれ
ばならない。すなわちpH3以下でけ2−メルカプトピ
リジン−N=ニオキシド溶解度が悪くなり適当でない。
一方pH7以上では上記化合物中の窒素原子の金属イオ
ンに対する配位力が強く、ポリマーが沈澱を起こしたり
、Me−ptの析出が起らなくなったりする。この原因
は、J、 Soc、 Cosmet、 Chem、23
+99−114に詳述されているような可溶化機構によ
るものと考えられるっまた反応は出来るかぎり短時間に
急檄に混合され完結されるのが好ましい。
(14) また、本発明の第2発明によるMe−ptの製造は、2
−メルカプトピリジン−N−オキシドの一価水溶性塩と
水溶性多価金属塩とを、分子中に塩基性窒素を有する水
溶性化合物と水溶性水酸基含有化合物の共存下、pH3
〜7.0℃以下の温度条件で反応させることによりおこ
なわれる。
共存させる水溶性水酸基含有化合物の量は、反応液の1
0〜50チとするのが好ましい。また、反応温度はθ〜
−60℃、特に−15〜−40°Gとするのが好まL 
<、反応は好ましくは急激に混合することによりおこな
うのがよい。
なお、第2発明により得られるMe−ptは、水溶性水
酸基含有化合物/水中では経口的な粒子径増大を起こす
。これはMe−ptの溶解性が水溶性水酸基含有化合物
添加により多少高くなるため単位重量当りの表面積が大
なる微細粒子表面から溶解し粒子径が大なる粒子表面に
析出することによる粒子径成長によるものと考えられる
したがって、得られたMll!−ptの微細粒子を長時
間安定に保つためには、例えば透析等の公知の方法にJ
:り水溶性水酸基含有化合物を除者することが好ましい
斯(して本発明方法で得られたMe−ptは限定された
粒径の均一微粒子であり、特に第2発明で得られたもの
は平均粒径0.1μm以下の限られた粒径範囲の超微細
粒子であるため、従来のMe−ptに比して透明性、分
散安定性に優れている。
したがって、これを組成物中に添加した場合、組成物の
透明感及び分散状弗が改善され、シャンツー 、リンス
等の分散、透明度が改良される。また、これらのみに留
まらず、例えば、整髪剤、調髪剤、ウェーブセット剤、
ローション、ヘアークリーム等の各種毛髪化粧品及び皮
膚化粧品、さらに水性ラテックスエマルジョン、水性イ
ンク等への幅広い応用を可能とするものである。
以下に実施例をもって本発明を更に具体的に詳述するが
、本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1 * 硫酸亜鉛・7水塩0.29g−、ポリマーA17を含有
する水溶液(pH6に調整)99.37を反応容器に入
れ、これに室温下2−メルカプトピリジン−N−オキシ
ドのナトリウム塩40%水溶液0.759−を1秒間で
投入する。系は白色の乳濁液となる。析出粒子を遠心分
離で集めた。この平均粒径は約0.3μmである。得ら
れた2−メルカプトピリジン−N−オキシド・亜鉛塩の
電子顕微鏡写真は第1図の通りである。
これに対しポリマーAを用いずに同条件で硫酸亜鉛・7
水塩0.291i’と2−メルカプトピリジン−N−オ
キシド・ナトリウム塩を反応させると第2図の様な棒状
の大きな粒子となって析出する。
またポリマーAの代わりにポリエチレングリコールまた
は脂肪族アルコールとエチレンオキシドとの縮合物を用
いて同様な反応を行なっても第1図の様な微粒子状Me
−ptを得ることは出来ない。
*ポリマーA; ジエチルアミンエチルメタアクリレート20部、アクリ
ルアミド40部、ヒドロキシメタアクリレート30部、
ステアリルメタアクリレート5部からなるコポリマーで
あり、(17) 分子量約20,000のもの。
実施例2 硫酸亜鉛・7水塩0.86?、ポリコートH7102の
1.、08 %水溶液97.7 ii4を反応容器に入
れ、これに2−メルカプトピリジン−N−オキシドナト
リウム塩の40%水溶液2.3fを1秒間で投入する。
投入の際、溶液温度は4℃に保ち、投入後頁に1分間攪
拌をおこなった。得られた微粒子状2−メルカプトピリ
ジン−N−オキシド・亜鉛塩の粒径分布を遠心法により
測定した。この結果を第1表に示す。なお、比較のため
、市販品2種についてもその粒径分布を測定した。
I:!、下全余 白18) 第1表 粒径分布(容歇チで示す) 実施例3 界面活性剤(S)0.5!I’とT)、[(5に調整し
た硫酸唾鉛・7水1fi 0.29 Pの水溶液99.
3%を反応容器に入れ、これに2−メルカプトピリジン
−N−オキシド・ナトリウム塩の40%水溶液0.75
Li−を1秒間で投入する。投入の際、溶液温度は4℃
に保ち、投入後置に1分間攪拌をおこなった。得られた
微粒子状2−メルカプトピリジン−N−オキシド・穐鉛
塩の平均粒径は0.22μであった。
界面活性剤(S): (n、、 n、は、n、+1iaT 5となる数を示す
)実MrU例4 硫酸亜鉛・7水塩0.299−及び1チボリコートf(
7102水/エタノール(65/ 35 )混合溶液9
9.39−を反応容器に入れて一25℃まで冷却し、こ
の中に2−メルカプトピリジン−N−オキシド・す) 
IJウム塩水溶液(40%)0.75?を瞬時に投入、
反応させた。同温度で更に1分間攪拌をおこない、次い
で析出する微粒子状2−メルカプトピリジン−N−オキ
シド・亜鉛塩の粒径分布を遠心法により調べた。この結
果を第2表及び第3図に示す。
第 2 表 粒径分布(容肴チで示す) (21) まlj、上記方法で塩度を変化させたとき及び、つ5チ
工タノール混合溶液を45チメタノール溶液に変えたと
きの平均粒径も副べた。この結果を第4図に示す。
実施例5 実施例4で得られた超微粒子状2−メルカプトピリジン
−N−オキシド・亜鉛塩分散液を直径16賊の透析チュ
ーブ(ユニオン・カーバイド社製)に封入し、水道水で
一昼夜透析し、エタノールを除去した。得られた2−メ
ルカプトピリジン−N−オキシド・亜鉛塩について、平
均粒径の経時変化を調べた。この結果を第3表に示す。
第3表 平均粒子径の経日的変化(μm) (22)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明第1発明により調製された2−メルカ
プトピリジン−N−オキシド・亜鉛塩の゛准子顕#鐘写
瓦、第2図は従来法により一製された2−メルカプトピ
リジン−N−オキシド・亜鉛塩のα子顕倣鏡写真であろ
う 第3図は、本発明第2発明により調製された2−メルカ
プトピリジン−N−オキシド・穐鉛塩の粒度分布を示す
図である。 第4図は、水溶性水酸基含有化合物として、メタノール
及びエタノールを使用し、本発明方法により調製された
2−メルカプトピリジン−N−オキシド・亜鉛塩の反応
温度による平均粒径の変化を示す図である。 第5図は、重版の2−メルカプトピリジン−N−オキシ
ド・唾鉛塩の、第6図は本発明第1発明による2−メル
カプトピリジン−N−オキシド・亜鉛塩の、第7図は本
発明第2発明による2−メルカプトピリジン−N−オキ
シド・亜鉛塩のX線回析を示す図である。 (23) 第3図 粒度分布(容7. ) 分布 □□□

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2−メルカプトピリジン−N−オキシドの一価水溶
    性塩と水溶性多価金属塩とを分子中に塩基性窒素を有す
    る水溶性化合物の存在下pH3〜7で反応させることを
    特徴とする2−メルカプトピリジン−N−オキシド・多
    価金属塩微粒子の製造方法。
  2. 2.2−メルカプトピリジン−N−オキシドの一価水溶
    性塩と水溶性多価金属塩とを分子中に塩基性窒素を有す
    る水溶性化合物と水溶性水酸基含有化合物の共存下、p
    H3〜7.0℃以下の温度で反応させることを特徴とす
    る2−メルカプトピリジン−N−オキシド・多価金属塩
    微粒子の製造方法。
JP12284683A 1983-07-06 1983-07-06 2−メルカプトピリジン−n−オキシド・多価金属塩微粒子の製造方法 Granted JPS6016973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12284683A JPS6016973A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 2−メルカプトピリジン−n−オキシド・多価金属塩微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12284683A JPS6016973A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 2−メルカプトピリジン−n−オキシド・多価金属塩微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016973A true JPS6016973A (ja) 1985-01-28
JPS643193B2 JPS643193B2 (ja) 1989-01-19

Family

ID=14846082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12284683A Granted JPS6016973A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 2−メルカプトピリジン−n−オキシド・多価金属塩微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016973A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654213A (en) * 1985-09-11 1987-03-31 Cheesebrough-Pond's Inc. Novel anti-microbial systems containing the magnesium sulfate adduct of 2,2'-dithiobis-pyridine-1,1'-dioxide and a water soluble zinc salt
US4658865A (en) * 1984-07-24 1987-04-21 Nissan Motor Co., Ltd. Loom equipped with weft picking control system
EP0975223A4 (en) * 1997-04-18 2002-11-27 Arch Chem Inc IN SITU PREPARATION OF ZINC PYRITHIONE
JP2003526616A (ja) * 1999-03-05 2003-09-09 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド ピリチオン粒子分散物の化学的製造方法
JP2009109152A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 調湿装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167718A (en) * 1974-12-06 1976-06-11 Daicel Ltd 22 merukaputo pirijin n okisaidoaenennoseizoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167718A (en) * 1974-12-06 1976-06-11 Daicel Ltd 22 merukaputo pirijin n okisaidoaenennoseizoho

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658865A (en) * 1984-07-24 1987-04-21 Nissan Motor Co., Ltd. Loom equipped with weft picking control system
US4654213A (en) * 1985-09-11 1987-03-31 Cheesebrough-Pond's Inc. Novel anti-microbial systems containing the magnesium sulfate adduct of 2,2'-dithiobis-pyridine-1,1'-dioxide and a water soluble zinc salt
USRE33512E (en) * 1985-09-11 1991-01-01 Chesebrough-Pond's, Inc. Novel anti-microbial systems containing the magnesium sulfate adduct of 2,2'-dithiobis-pyridine-1,1'-dioxide and a water soluble zinc salt
EP0975223A4 (en) * 1997-04-18 2002-11-27 Arch Chem Inc IN SITU PREPARATION OF ZINC PYRITHIONE
JP2003526616A (ja) * 1999-03-05 2003-09-09 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド ピリチオン粒子分散物の化学的製造方法
US7544367B2 (en) 1999-03-05 2009-06-09 Arch Chemicals, Inc. Chemical method of making a suspension, emulsion or dispersion of pyrithione particles
US8709460B2 (en) 1999-03-05 2014-04-29 Arch Chemicals, Inc. Chemical method of making a suspension, emulsion or dispersion of pyrithione particles
JP2009109152A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 調湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643193B2 (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4832950A (en) Antimicrobial suspensions and antimicrobial hair treatment compositions
DE69626589T2 (de) Polymer, Verfahren zur Herstellung, Haarbehandlungszusammensetzungen und kosmetische Zusammensetzungen
JP2019505546A (ja) エアゾールフケ防止組成物
JP2002544299A (ja) コンディショニング/スタイリング用三元重合体
JP2001081148A (ja) 水溶性ポリマーおよび化粧料および医薬品でのそれの用途
JP2001514627A (ja) 緩冷真珠色化濃縮物
JPH11503175A (ja) 抗菌剤の沈積性が改良されたシャンプー組成物
JP2515452B2 (ja) 化粧料
EP1541633B1 (en) Aqueous suspension of crosslinked silicone particles, aqueous emulsion of oil containing crosslinked silicone particles, and cosmetic ingredients
JPH11506119A (ja) 両性高分子電解質ポリマー及びカチオン性ポリマーの組み合わせを含有するケラチン物質処理用組成物
JPS6016973A (ja) 2−メルカプトピリジン−n−オキシド・多価金属塩微粒子の製造方法
JP3590217B2 (ja) ポリアスパラギン酸誘導体、その製造方法、毛髪処理剤組成物及び香粧品組成物
JPH026322B2 (ja)
MX2012014465A (es) Composicion de monoetanolamina de cocoamida (cmea).
JPS6352002B2 (ja)
KR100361029B1 (ko) 아연피리치온-폴리커터늄 복합물을 함유하는 모발 화장료
JPH0160445B2 (ja)
JPH0977867A (ja) ポリアスパラギン酸誘導体及びそれを含有する毛髪処理剤組成物
JPH0211563B2 (ja)
JP2003040735A (ja) ポストフォーム化粧料
JPS6411610B2 (ja)
JPH0625121B2 (ja) 2−メルカプトピリジン−n−オキシド多価金属塩微粒子の製造方法
JP2578037B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPS63194725A (ja) 水中油型乳化組成物
JPS60115512A (ja) シヤンプ−組成物