JPS60169679A - 半導体式点火装置 - Google Patents

半導体式点火装置

Info

Publication number
JPS60169679A
JPS60169679A JP2395484A JP2395484A JPS60169679A JP S60169679 A JPS60169679 A JP S60169679A JP 2395484 A JP2395484 A JP 2395484A JP 2395484 A JP2395484 A JP 2395484A JP S60169679 A JPS60169679 A JP S60169679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
circuit
output
voltage
revolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2395484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hamamoto
浜本 高志
Kiyoshi Okawa
大河 喜由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2395484A priority Critical patent/JPS60169679A/ja
Publication of JPS60169679A publication Critical patent/JPS60169679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/005Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by weakening or suppression of sparks to limit the engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、機関の過回転防止用の半導体式点火装置に
関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の半導体式点火装置として、例えば、公開
夾用新案公報昭53−59040号に開示された装置6
:がある。この従来装置は、受動リング体の受台に、補
助スゲリンダによシ回転軸の心方向に付勢され、コンタ
クトブレーカ用カムを可動リング体を介して遅角方向に
回動せしめるよう可動リング体と係合した補助ウェイト
を設け、機関が過回転を開始すると、コンタクトブレー
カ用カムを遅角方向に回動せしめるものであった。
従来の過回転防止装置は上述のように構成されているた
め、摺動部において摩耗による設定回転数の変化が大で
あシ、かつ、耐久性の劣化が急速に進行するという欠点
を有していた。また、スプリング力と、ウェイトに負荷
される遠心力との、力のバランスによシ遅角が開始され
る回転数が設定されているため、設定回転数にヒステリ
シスが存在し、また、機関の定常回転状態における設y
回転数と、急加速時の非定常回転状態における設定回転
数との間に大きな差異が存在するという欠点が認められ
プこ。
〔発明の概要〕
この発明は、上述のような従来装置の欠点を除去するた
めになされたもので、コンタクトブレーカのない半導体
式点火装置において、機関の回転数が予め決定された設
定回転数以上に上列した時は、点火時期を一定時間遅延
させ、逆に、機関の回転数が設定回転数未満に下降した
時には、所定の点火時期に復帰させるようにし、しかも
、回転数の検出は角度位置信号器の出力信号の1周期毎
に、ヒステリシスが存在しない状態で検出するようにし
たため、摺動部において摩耗による機械的な耐久性の劣
化がなく、また、機関の定常回転状態と非定常回転状態
との間で設定回転数及び遅延時間との差が小である。以
上のように、この発明は機関の出力を、過回転による機
関の損傷をさせることなく、最大限に稼動可能であり、
かつ耐久性に優れた半導体式点火装置を提供することを
目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を添伺の回向を引用して説明
する。
第1図において、1は配電器(図示せず)内に設けられ
た機関の角度位置信号を発生する磁石式発電機によ多形
成される角度位置信号器、2Qよこの角度位置信号器工
の出力信号も波形整形し、点火コイル3の通電開始時期
と点火時期とを決別する閉路率制御回路、40は定角度
パルス回路、41はエツソトリがタイプの7リツプフロ
ツプであυ、閉路率制御回路2の出力端子にそのg入力
端子が接続され、Q出力端子は抵抗42を介して、演q
増幅器(以下、オペアンプと略称する。)430反転入
力端子に接続される。一方、このオペアンプ43の非反
転入力端子には電圧源44が接続される。45はコンデ
ンサであシ、オペアン143の出力端子と反転入力端子
との間に接続される。
46は比較器(以下、コン/4’レータという。)であ
シ、その反転入力端子はオペアンf43の出力端子に接
続され、その非反転入力端子には電圧源47が接続され
る。また、コンパレータ46の出力端子はフリップフロ
ッグ410R入力端子に接続される。50は定時間パル
ス回路、51はその一端がVcc以下の電源Vccに接
続され、他端がコンデンサ52に接続された抵抗であシ
、コンデンサ52の他端は接地される。53は抵抗であ
シ、閉路率制御回路2の出力端子と、エミッタが接地さ
れたトランジスタ54のペースに接続される。また、ト
ランジスタ54のコレクタはコンブ′ンサ52と抵抗5
1との接続点に接続され、この接続点t:l同uにコン
パレータ55の反転入力端子に接fX、’@れる。また
、このコンパレータ55の非反転入力グ^IJには、電
圧源56が接続される。57は、二つの入力のり上方が
正論理、他方が負論理のアンド回路であし、その入力端
子のうち一端は閉路率制御回路2の出力端子に接続され
、他の一端はコンパレータ55の出力端子に接続される
60は回転検出回路、61はコンミ4レークであシその
反転入力端子に接続されたコンデンサ45の端子電圧と
、コンパレータ61の非反転入力端子に印加された電圧
源62の電圧とを比較し、その出力端子はセット優先の
7リツプフロツグ63のに入力端子に接続される。64
は微分パルス回路であシ、その入力端子は閉路率制御回
路2の出力端子に接続され、その微分パルス出力はフリ
ップフロッグR入力端子に接続される。7はアンド回路
で′りシ、アンド回路57とフリップ70ツゾ63の4
出力とのアンド(論理積)をとる。8はオア回路であシ
、アンド回路7の出力と閉路率制御回路2の出力とのオ
ア(論理和)f6:とる。9は増Iに・1回路であシ、
オア回路8の出力信号を増幅して、直流’ru、 Il
l+:ξ10から点火コイル3への通電を断続制御する
トランジスタ110ベースに接続される。12は点火コ
イル3の2次巻線に接続された点火プラグである。
次に、動作について説明する。第2図は、第1図による
この発明の一実施例の各部の動作を示す動作波形図であ
シ、第1図におけるA〜Pと第2図におけるA〜Pとは
各々1対1に対応する。
氾2図(イ)に示す角度位置信号器1の交流出力電圧信
号は、閉路率制御回路2によって波形整形され、第2図
(B)に示すように矩形波になる。次に定角度パルス回
路40は、第2図(lI3)の波形の立下シに同期して
、そのフリップフロップ41のQ出力端子に第2図(Q
に示すような定角度パルスを発生する。すなわち、フリ
ップフロップ41は第2図の)に示す波形の立下りに同
期してセットされ、そのQ出力端子はHi ghレベル
となる。このため、オベアング43の出力端子と反転入
力端子との間に接続されたコンデンサ45は定電流で放
電を開始し、その端子電圧は第2図(2)に示すように
直線的に下降する。このコンデンサ45の端子電圧が、
コンツクレータ46の非反転入力端子に印加された所定
の電圧以下になると、コンパレータ46の出力はLow
レベルからHi ghレベルに反転する。このため、7
リツプフロツグ41はリセットされ、フリップフロッグ
41のQ出力端子は第2図(C)に示すようにLowレ
ベルになυ、コンデンサ45は逆に定電流で充電を開始
する。このため、コンデンサ45の端子電圧は第2図0
に示すように直線的に増加する。ここで、コンパレータ
46の出力端子は、コンデンサ45の端子電圧が電圧源
47の電圧よシ高くなるので、直ちに、Hi ghレベ
ルからLowレベルに反転する。
以上の動作において、フリップフロップ41のQ出力f
!子のHi ghレベル電圧k VOH、Lowレベル
電圧f、vOL、抵抗42の抵抗値をR4,(Ω)、電
圧源44の電圧をV44 (V )とすると、コンデン
サ45の放電電流値Id(A)は、 またー、コンデンサ45の光N電流値IC(A)(l″
l、機関として、4サイクル4気筒機関を考えるものと
すると、1点火周期は、配電器の90°に相当し、フリ
ップフロッグ41のQ出力パルスは、次式■に示す定角
度パルスとなる。この定角度を00とすると、 θ°=90°= Ic : (”c””d)■に■、■
を代入して、整理すると、 次に、回転検出回路60のコンツクレータ61はコンデ
ンサ45の端子電圧と電圧源62の電圧とを比較する。
ここで、コンデンサ45の端子電圧のピーク値は上述の
説明から明らかなように、機関の回転数に反比例するの
で、電圧源62の電圧値(第2図(へ))によシ検出し
ようとする回転数を設定することが可能となる。すなわ
ち、まず、機眺の回転数が設定回転数未満の場合には、
第2図0に示スようにコンデンサ45の端子電圧は電圧
源62の電圧よシ高くなシ、コンパレータ61の出力電
1圧は第2図φ゛)に示すよう・にHl ghレベルか
らLowレベルになる。この時、7リツグフロツグ63
はセットされる。一方、微分パルス回路64は、閉路率
制御回路2の出力電圧の立下りに同期して立上る微分パ
ルスを第2図Gに示すように発生し、この微分パルスは
フリツゾフロツ7″630R入力端子に入力される。こ
こで、フリップフロップ63はセット優先であシ、微分
i4ルスの時間幅を十分に短かく設定すると、フリップ
フロッグ63は一ヒツト状態の寸オであり、そのり出力
は第2図σカに示すようにLowレベルとなる。
2図面に示すように発生する。すなわち、トランジスタ
54のペースは抵抗53を介して閉路率制御回路2の出
力端子に接続されているので、閉路率制御回路2の出力
電圧がHighレベルの1¥+1はメン、Lowレベル
の間はオフする。このため、コンフ′ンザ52は電源V
ccから抵抗51を介して第2図(I)に示すようにト
ランジスタ54がオフの間に兄電すレル。コンパレータ
55はコンデンサ52の端子電圧と、コンツクレータ5
5の非反転入力端子に接続された?li圧源56の電圧
(第2図(J))とを比較し、第2図的に示すように動
作を行なう、次に、一方の入力端子が負論理になったア
ンド回路57は、第2図0に示すように閉路率制御回路
2の出力’! 圧iE Lowレベルで、カつ、コンパ
レータ55の出力電圧がHl ghレベルの間に、用g
hレベルとなるノ母ルスを出力する。この/ぐルスの時
間幅’6t(sec )とすると、次式■に示す定時間
となる。
ただし、コンデンサ52の容量全C(F’) 、抵抗5
1の抵抗値をR(Ω)、電圧源56の電圧値をVse 
(V) )ランジスタ54のVCK(s) = o (
v)とする。そしてtnは自然対数である。
次に、アンド回路7はアンド回路57とフリッ〈クロッ
グ63の点出力とのアンド(論理積)をとるため、第2
図Mに示すようにLowレベルとなる。
オア回路8の出力電圧は、このため閉路率制御回路2の
出力電圧と同位相(第2図INI)になる。
4ノ この出力はさらに増幅回路9により増幅れ(第2図り)
)、トランジスタ11のペース信号となる。
とのため、直流電源10から点火コイル3への通電は増
幅回路9の出力電圧がHi ghレベルになるとき開始
され、Lowレベルになるとき遮断されるので、点火時
期は遅延することなく点火プラグ12に高電圧火花を発
生させる。このときの点火コイル3の一次巻線における
通電電流を第2図(財)に示す。
次に、機関の回転数が設定回転数以上になると、コンデ
ンサ45の端子電圧は、電圧源62の電圧以上になるこ
とはなくなる。このため、フリッグフロッf63はセッ
トされることがなく、微分パルス回路64によシリセッ
トされるのみとなシ、そのQ出力は第2図Hに示すよう
に出ghレベルとなる。このため、アンド回路7の出力
には第2図Mに示すように定時間パルス回路50からの
定時間パルスが出力される。
オア回路8は第2図(へ)に示すように、上述の足間遅
延した高電圧火花を点火ゾラグ12に発生式せることが
可能となる1、 〔発明の効果〕 上述のように、この発明によれば、機関の回転数が予め
設定した回転数以上になると、点火時期を遅延させるこ
とにより、機関の出力を低下させ、過回転による損傷を
防止可能であシ、逆−に、機関の回転数が上記設定回転
数以下になると、直ちに、点火時期を復帰させるように
構成したので、機関の出力を安全に最大限に至るまで稼
動可能である半導体式点火装置を提供できる。
また、遅延量を定時間としたので、遅延量をクランク角
度に換算すると、機関の回転数の増加に比例して遅延角
度が増加することとなシ、回転数Aシ設定回転数以上に
増加する場合には、さらに、点火時期を遅角させ、さら
K、回転数が上昇することを防止できる。また、設定回
転数を実際に制限すべき回転数よυ低い回転数とし、点
火時期が遅角する時の出力変動によるショックをやわら
げることも可能である。
さらに、設定回転数の検出線、定角度パルス回路のコン
デンサの端子電圧を角度位置信号の1周期毎に、ヒステ
リシスが存在しない状態において検出するように構成し
たので、回転数の変化に対応する応答性に優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による一実施例による半導体式点火装
置を示す回路ブロック図、第2図はその動作を示す動作
波形図である。 1・・・角度位置信号器、2・・閉路率fiilJ御回
路、3・・・点火コイル、7,57・・・アンド回路、
8・・・オア回路、9 増幅回路、10・・直流電源、
11・・トランジスタ、12・・・点火プラグ、4o・
・・足角糺ノeルス回路、41・・・フリップフロップ
、42.51゜53・・・抵抗、43・・オペアンプ、
44.47,56゜62・・・電圧源、45・・・コン
デンサ、46 、55 。 61・・・コンパレータ、50・・・定時間ノぐルス回
路、52・・・コンデンサ、54・・・トランジスタ、
60・回転検出回路、64・・・微分ノぞルス回路。 なお、図中において、同一符号は同一部分又は相当部分
を示す、。 第 2 図 (1)設定回転数未満 (2)設定口転数以支手続補正
書(自発) 特許庁長官殿 1、事イ′1の表示 特願昭59−23954号3、補
正をする者 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面。 6、補正の内容 (1)明細判、5頁5行「■cc以下の」を削除す多。 (2)図面の第1図を別紙の通り訂正する。 7 添イリ隻類の目録 第1図訂正図面 1通 )

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の回転角度位置信号を発生する角度位置信号
    器と、この角度位置信号器の出力信号に応動して、点火
    コイルの通電を断続制御する半導体式点火装置において
    、機関の回転数が予め設定された回転数以上に上昇した
    時には、点火時期を所定の点火時期よシ所定時間遅延さ
    せ、機関の回転数が予め設定された回転数未満に下降し
    た時には所定の点火時期に復帰させるように構成したこ
    とを特徴とする半導体式点火装置。
  2. (2)前記機関の回転数の検出は、前記角度位置信号器
    の出力信号の1周期毎に、ヒステリシスが存在しない状
    態において検出するように構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体式点火装置。
JP2395484A 1984-02-10 1984-02-10 半導体式点火装置 Pending JPS60169679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2395484A JPS60169679A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 半導体式点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2395484A JPS60169679A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 半導体式点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169679A true JPS60169679A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12124936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2395484A Pending JPS60169679A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 半導体式点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1496249A1 (en) * 2002-04-12 2005-01-12 Iida Denki Kogyo Co., Ltd. Ignition timing control method for internal combustion engine-use iginition device and ignition timing control device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161967A (en) * 1979-06-04 1980-12-16 Hitachi Ltd Ignition device for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161967A (en) * 1979-06-04 1980-12-16 Hitachi Ltd Ignition device for internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1496249A1 (en) * 2002-04-12 2005-01-12 Iida Denki Kogyo Co., Ltd. Ignition timing control method for internal combustion engine-use iginition device and ignition timing control device
EP1496249B1 (en) * 2002-04-12 2014-01-22 Iida Denki Kogyo Co., Ltd. Ignition timing control method for internal combustion engine-use iginition device and ignition timing control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335692A (en) Spark ignition timing control system for internal combustion engines
JPS5949426B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS60169679A (ja) 半導体式点火装置
JPS6232352B2 (ja)
JPS60119372A (ja) 電子進角式点火装置
JPS6217671B2 (ja)
JPS6217114B2 (ja)
JPS6123660Y2 (ja)
JPS63285265A (ja) 内燃機関点火装置
JPH0114769Y2 (ja)
JPS6131182Y2 (ja)
JPH0234469Y2 (ja)
JPS6323384B2 (ja)
JPH0240303Y2 (ja)
JPS6138352B2 (ja)
JPH0355819Y2 (ja)
JPS6228706Y2 (ja)
JPS6146216Y2 (ja)
JPH0118844Y2 (ja)
JPH0347435B2 (ja)
JPH0355816Y2 (ja)
JPH0118847Y2 (ja)
JP3609668B2 (ja) コンデンサ充放電式点火装置
JPS5819339Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置における過回転防止回路
JPS5856380Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置