JPS60169581A - 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法 - Google Patents

鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法

Info

Publication number
JPS60169581A
JPS60169581A JP2460284A JP2460284A JPS60169581A JP S60169581 A JPS60169581 A JP S60169581A JP 2460284 A JP2460284 A JP 2460284A JP 2460284 A JP2460284 A JP 2460284A JP S60169581 A JPS60169581 A JP S60169581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
remaining scale
remaining
circuit
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2460284A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitada Kakimoto
柿本 純忠
Naonobu Nishida
西田 尚信
Harutoshi Okai
晴俊 大貝
Yoichi Naganuma
永沼 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2460284A priority Critical patent/JPS60169581A/ja
Publication of JPS60169581A publication Critical patent/JPS60169581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/027Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鋼ストリップのデスク−リングプロセスにお
けるストリップ表面の残スケール状悪の判別方法に関す
るものでりる。
従来技術 鋼ストリップの冷間圧延にあたり、熱間圧延時に生成さ
れ/とストリップ表面のスクールを除去するために、高
圧水で砂鉄をス)IJッグ表面に投射して脱スケールす
る、いわゆるメカニカルデスク+7ングと称する方法が
実用化されでいる。
このテスク−リングプロセスにおいては、デスク−リン
グ品質の向上、プロセスラインの操業の安定化、運転コ
ストのミニマム化などのために、デスケーリング状態を
オンラインで連続的に検出する必要かりるが、従来はデ
スケーリング状態を把握するのに、作業者かラインを停
止芒せてナスグーリング状態を目視で観察するか、ある
いはカメラで撮影して利足する方法が行わ!tていた。
このよりなVt米の方法では、連続的にデスケーリング
状態を把握することができず、またその判断に作業者の
主観が入る等の欠点があった。
上i己の点に鑑み、本元明者寺(はデスケーリング状態
を連続的に検出する方法を開元し、先に%願昭58−4
4880号として特許出願した。この先願になるデスケ
ーリング状態検出方法は、電子走査型光電変換器によシ
デスグーリング後のストリップの表面をストリップ幅方
向に走査して画像信号を得、該画像信号の各走査画像信
号を積分処理することによシ幅方向の平均的な残スケー
ル状態を示す指標を得、各走査画像信号の微分処理信号
の積分処理およびピーク値検出処理を行ない幅方向の局
所的な残スケール分布状態を示す指標を杓るようにした
ものである。この方法によれは、ストリップの幅方向に
みた残スケール状態をオンラインで連続的に検出するこ
とができる。
発明の目的 本発明は、上記画像信号の処理にさらに工夫を刃口え、
ストリップの一定面積毎の残スクール状悪盆パターンと
して!lJ別する方法を提供することを目的とする。
発り」の構成作用 このだめの本発明方法は、鋼ストl)ツブのデスケーリ
ングプロセスにおいて、電子足前型光電変換器によりデ
スケーリング依りストリップの表面をストリップ幅方向
に走査して画像信号を得、該画像信号の各走査画像信号
の積分値、変動範囲および最小値をめ、該3つの値の一
定時間内の平均値と変動範囲をそれぞれ泳め、これらの
値を用いて予め定めた変換式により残スケールの模様に
関連した特性値をめ、該特性値の大小関係から残スクー
ルの模様紮+」別すること葡特徴とするものである。以
下本プ4明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図(、)は本発明の実施例における装置の全体構成
勿2ドず図でりり、第1図(b)は第1図(a)の信号
処理回路を除く部分の正面図である。図においてSは被
検出材でりるストリップ、■心はブライドルロールであ
る。2はストリップSの被測定面7c照明するためのラ
ンプ−C1ス) リッツの幅方向に均一な1力るさVこ
なるように複数1向設置してりる。1qよストリップS
の走査画像信号ケ得るだめの域子走責型光颯変換器(以
下単にカメラといり)である。本発明において開用する
カメラとしてVよ、リニヤアレイを用いた固体カメラが
好ましいが、ストリップの速度が遅い場合は撮像管を使
用することができる。このカメラ1は、ランプ2からの
正反射光が入光しない様な配置とし、また外部の反射光
が入らない配置とすることは言う捷でもない。
3はストリップの側線を鮮明化させるだめの黒色の板で
める。4,5および6は、カメラ1からの走査画像信号
を処理してストリップSの残スケールの状態を判別し、
これを表示する装置で、4は残スケール模様判別のだめ
の残スケール状態指標を舅−出する回路であり、5は残
スケール状怨指標から残スケール模様を判別する回路で
あり、6は判別した残スケール模@を表示する懺示器で
ある。
第2図(a)はカメラ1からの走査画像信号の1例を示
し、第2図(b)はストリップSの残スケール状態の1
例を示すもので、図中残スケール都d1およびd2が信
号(a)の波形D1およびD2に対応している。
第3図(a)は第1図(a)の残スクール状態指標算出
回路40回路構成を不すプロ、り図でろる。図において
41はカメラlからの走査画像信号にのっている高周波
ノイズを除去するだめのフィルタ回路で、第3図(b)
に示すような出力波形が得られる。
42は積分回路、43はホールド回路でアシ、第3図(
b)の出力波形を積分処理しホールドして、ストリップ
幅方向の平均的な残スケール状態を衣わす第1の指標(
イ)を得る。44は第3図(b)の出力波形の変動範囲
すなわち最大値と最小値の範囲P−P(第3図(C)に
示す)を算出する回路であり、この範囲P −1’をホ
ールド回路45でホールドし、ストリップ幅方向にみた
残スケールのむらの度合を表わす第2の指1票(ロ)を
倚る。46は第3図(b)の出力波形の最大値Pmax
(第3図(d)に示す)を算出する回路であり、47は
該最大値Pmaxから前記範囲P−Pの減ρ−を灯って
第3図(b)の出力波形の最小値Prn1n (第3図
(e)に示す)を算出する回路であり、この最小値Pm
1nkホ一ルド回路48でホールドし、ストリップ幅方
向で残スクールの最も大きかった位置の残スケールの程
反を衣わす第3の指標(ハ)を倚る。これら残スクール
状悪金められす谷指標(イ) 、 (o) 、 (ノリ
を第1図の模椋到別回路5に入力し、つぎに述べる演算
を祇て、残スケール状態を模様(パターン)として判別
する。まず一定時間(カメラlの走査回数にて2000
回分程度)内における前記各指標(イ)、(ロ)、(ハ
)を一旦記憶し、該時間内の各指標毎の平均値と変動範
囲をめる。この1例を第4図に示す。
第4図は、一定時間T内における第1の指標の信号パタ
ーンで、(チ)が平均値、(す)が変動範囲である。第
2の指標および第3の指標についても同様にして平均値
と変動範囲がめられるので合わせて6個の値が得られる
。これらの6個の値は残スクール状態を模様として表現
するのに適したものとするだめに第1衣のような変換を
「■っで新しい特性値XI〜x6を得る。
第1表 さらにこれらの特性値Xi〜x6を用い、予め定めた変
換式により残スケール模様を判別するだめの特性値Jl
アJ2をめる。
前記予め定めた変換式とは、多変量解析法における主成
分分析法を用い、無相PAな生成分に要約した式である
。実施例では、輝々の残スケール状態を含んだ29例の
データについて、各データの特性値XI””X6を用い
、主成分分析を行った結果、第l生成分Zlおよび第2
主成分Z2の累積寄与率として94.5%が得られてお
シ、第1主成分z1はストリップ幅方向の全体的なスケ
ールの残り度合を、第2生成分Z2は、残スケール模イ
*を王として衣わしている。
第5図は、第1主成分Zrと第2主成分Z2を2次元パ
ターンとして衣わしだもので、座標軸を一点鎖線に移動
したとき、残スケールのはとんどないもの(図中○印)
はほは領域I内に必り、縦じま模様の残スクールのおる
もの(図中の[有]印)はほぼ倶域n内にあり、まだら
模4ホと格子模様の合成 1模4求の残スケールのある
もの(図中の◎および■印)はほぼ領域■内にある。領
域■はごく薄い模様の残スケールのある領域であるが、
前記29例のデータにはたまたまこの領域での残スケー
ル模様は含まれていなかった。これらのことよシ、第1
主成分Z1と第2主成分z2の値から、残スケールの模
様(前記4つに類別した模様)′f:判別できることが
わかる。第5図の座標変換位置(一点鎖線)についてz
l軸の移@I量をα+ 22軸の移動量をβとして予め
決め、J1=Zl(1+ J2 =Z2−βi7)演p
−ヲはどこす。これら2つの特性値J+ 、 J2の大
小関係によって残スケール模様の判別ができる。
第6図は、以上の演算を行う模様判別回路5の回路構成
を示すブロック図である。図において51は指標算出回
路47ノ・らの3つの指標(イ)、(ロ)。
(ハ)について一定時間内の平均値と変動範囲を昇出し
、これらから前記6個の特・α値x1 ” x6をめる
演算回路である。52は特性値x1 ””” x6を用
いて前記した主成分Zlおよびz2を算出する演算回路
である。53は判別回路でろり、前記したJ、i−よび
〈 J2の演算を行い、その結果J、 −0およびJ2≦0
であれば完全デスケーリング状態■と判別し、Jl>0
およびJ2≦0であれは縦じま模様の残スクールし、J
l≦0およびJ2〉0であれtよごく薄いイ莫1求の残
スケール状態■と判別する。
第7図は、指標典出回路4で奔出した残スケール状態の
第lの指標および模様判別回路5で判別した残スクール
状態の模様■〜■を表示する表示器6の構成を示す図で
、61はストリップ輻方向の平均的な残スクール状態を
秋わす第lの指標について、完全デスク−リング状態を
10、完全残スケール状態全Oとする10個並列の壮示
灯でめる。62は残スケール状態の模4求を衣わ丁次示
灯で62−1が模様■、62−2が模様■、62−3が
模様(liJ)、62−4が模様■にそれてれ・1目当
する。
作業者は、秋示灯61および62の点灯内容によってス
トリップのデスケーリング状況全診断し、デスケーリン
グ装置に対して必景な処iL′8il−とることができ
る。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれは、銅ストリップのデス
ケーリングプロセスにおけるストリップ衣面の残スケー
ル状態r1プロセスを停止させることなく、また作業者
の主観による誤差もなく連続的に検出することができ、
デスケーリング品質の向上、プロセスラインの操業の女
ンピ、生産性の向上、コストの引下けなどに大きく貢献
する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明の夾流例における装
置の全体構成を示す図、第2図(a)は疋食画像伯号の
1例を示す図、81!2図(b)はス) l)ツブの残
シスケール状態を示す説明図、第3図(a)は第11り
1の残スケール状態指標昇出回路の構成をポす図、第3
図(b)〜(、)は第3図(a)の回路でめる指標を読
切するだめの図、第4図は残スク〜ル状態を狐わず指・
隙の1つについて一定時間の信号肚過の例を示す図、第
5図は主成分分析結果の1例を2次元パターンで表わし
た図、第6図は残スケール模様判別回路の構成を示すフ
ロック図、第7図は残スケール模・1永利別精果を表示
する衣示器の構成を示す説明図である。 1;光電俊換器電子走食型、S;鍋ストリップ14;残
スケール状)ル指イ票算出回路、5;残スケール模様刊
別回路、6;表示梅。 出願人 耕日木製賊体式会社 代理人9P理士 ぜ 柳 稔 第iト1 2 ? 122 第2図 (d)(b) 第4図 7( 第3図 (d)(e) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼ストリップのデスケーリングプロセスにおいて、電子
    走f型光電変換器によりデスク−リング後のストリップ
    の表面を71171幅方向に定食して画像信号を侍、該
    画像信号の各走丘画像信号の積分値、変動範囲および最
    小値をめ、該3つの値の一定時間内の平均値と変動M迫
    囲をそれヤれめ、これらの値を用いて予め定めた変換式
    によ9残スクールの模様に関連した特性値をめ、該特性
    値の大小関係から残スケールの構体を判別することを特
    徴とする鋼ストリップの残スクール状態判別方法。
JP2460284A 1984-02-13 1984-02-13 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法 Pending JPS60169581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460284A JPS60169581A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460284A JPS60169581A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169581A true JPS60169581A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12142697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2460284A Pending JPS60169581A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124018A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の脱スケ−ル方法
JPS62124017A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の脱スケ−ル方法
EP1167577A2 (de) * 2000-06-30 2002-01-02 SMS Demag AG Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Zundererkennung auf Oberflächen von metallischem Bandgut, insbesondere von warmgewalztem Stahlband und Edelstahlband
CN108883452A (zh) * 2016-03-18 2018-11-23 Sms集团有限公司 用于为工件除去鳞皮的装置和方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124018A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の脱スケ−ル方法
JPS62124017A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の脱スケ−ル方法
EP1167577A2 (de) * 2000-06-30 2002-01-02 SMS Demag AG Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Zundererkennung auf Oberflächen von metallischem Bandgut, insbesondere von warmgewalztem Stahlband und Edelstahlband
EP1167577A3 (de) * 2000-06-30 2003-07-23 SMS Demag AG Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Zundererkennung auf Oberflächen von metallischem Bandgut, insbesondere von warmgewalztem Stahlband und Edelstahlband
CN108883452A (zh) * 2016-03-18 2018-11-23 Sms集团有限公司 用于为工件除去鳞皮的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI96546C (fi) Menetelmä tasolasin tai tasolasituotteiden optisen laadun määräämistä varten
JP2012215486A (ja) 表面性状測定装置および表面性状総合評価方法
JPH049605A (ja) シート測長システム
JPS60169581A (ja) 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法
CN109309797B (zh) 光线变化量即时判断系统
JPH02271211A (ja) 塗装鮮映性評価方法
JP2000018922A (ja) 厚み欠陥検査装置及びその検査方法
JP3445327B2 (ja) 光沢むらおよび印刷むら測定方法および装置
TW200842339A (en) Mura detection method and system
JPH08145907A (ja) 欠陥検査装置
JP2621690B2 (ja) 印刷欠陥検査装置
JP2617795B2 (ja) 塗装面のつや測定方法及び装置
JPS58127114A (ja) 冷延ミルにおける平坦度測定方法
JPS62294946A (ja) 塗面の平滑性測定方法
JPH05143717A (ja) 地合計測方法
JP3498120B2 (ja) 光沢むらの高精度測定方法および装置
JP3145296B2 (ja) 欠陥検出方法
JPS605409Y2 (ja) 傷認識装置
JPH06233013A (ja) 画質評価方法
JPS60169580A (ja) 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法
JPH0339390A (ja) コークス炉炉蓋溝部の掃除効果分析方法
JPS63266343A (ja) 表面性状測定方法および装置
JPS63198808A (ja) 圧延材の光学式形状検出方法およびその装置
JPH03224738A (ja) 印刷物の網点のダブリ量自動計測方法
JPH032649A (ja) 地合計測方法及び該地合計測方法を用いた地合制御方法