JPS60169580A - 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法 - Google Patents

鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法

Info

Publication number
JPS60169580A
JPS60169580A JP2413184A JP2413184A JPS60169580A JP S60169580 A JPS60169580 A JP S60169580A JP 2413184 A JP2413184 A JP 2413184A JP 2413184 A JP2413184 A JP 2413184A JP S60169580 A JPS60169580 A JP S60169580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
remaining scale
circuit
signal
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2413184A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutoshi Okai
晴俊 大貝
Sumitada Kakimoto
柿本 純忠
Yoichi Naganuma
永沼 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2413184A priority Critical patent/JPS60169580A/ja
Publication of JPS60169580A publication Critical patent/JPS60169580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/027Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、銅ストリップのデスケーリングプロセスにお
けるス) 1771表面の残スケール状態の判別方法に
関するものである。
従来技術 鋼ストリップの冷間圧延にあたり、熱1=1圧延時に生
成されたストリップ表面のスケールを除去するだめに高
圧水で砂鉄をストリップ表面に投射して脱スケールする
、いわゆるメカニカルデスケーリングと称する方法が実
用化されている。このデスケーリングプロセスにおいて
は、デスケーリング品質の向上、プロセスラインの操業
の安定化、運私コストのミニマム化などのためにデスケ
ーリング状態をオンラインで連続的に検出する必要があ
るが、従来はデスケ−21ノング状魅金把握するのに作
業者かラインを停止させてデスケーリング状態を目視で
観察するか、あるいはカメラで撮影して判定する方法が
行われていた。
このような従来方法では連続的にデスケーリング状態を
把握することができず、またその判断に作業者の主観が
入る等の欠点があった。上記の点に鑑み、本発明者等は
デスケーリング状態を連続的に検出する方法を開発し、
先に特願昭58−44880号として特許用a した。
この先願になるデスケーリング状態検出方法は、電子走
査型光電変換器によりデスケ−リンク後のストリップの
表面をストリップ幅方向に走査して画像信号を得、該画
像信号の各走査画像信号を積分処理することにより幅方
向の平均的な残スケール状態を示す相律を得、各走査画
像4g号の微分処理信号の積分処理およびピーク値検出
処理を行い幅方向の局Dr的な残スケール分布状態を示
す指標を得るようにしたものである。この方法によれは
ストリップの幅方向にみた残スケール状態をオンライン
で連続的に検出することができる。
発明の目的 本発明は、上記画像信号の処理にさらに工夫を加え、ス
トリップの一定面私毎の残スケール状態をパターンとし
て判別する方法を提供することを目的とする。
発明の構成作用 このだめの本発明方法は、銅ス) IJツブのデスケー
リングプロセスにおいて、霜、子走査型光″F、l1.
変換器によりデスケーリング後のストリップの表面をス
トリップの幅方向に走査して祷数個の走を画像信号を得
、該複数個の走査画像信号を加算した信号のピーク値お
よび複数個の走査画像信号のうちの最判の走査画像信号
と残りの走査ri!Il像信号を平均化した信号との差
信号のピーク値をめ、前記加算信号のピーク値と差信号
のピーク値の大/h関係から残スケールの模様判別を行
うことを特徴とするものである。以下本発明を1z1示
の実施例にもとついて詳S+t+にRff、明する。
第1図(a)は本発明の実施例における装置の全体着・
成を示す図であり、第1ν+ (b) I″i紀1図(
a)の信号処理回路を除く部分の正面図である。図にお
いてSは被検出材であるストリップ、1lljニブライ
ドルロールである。2はストリップSのa測定面を期間
するだめのランプで、ストリップの幅方向に均−外部る
さになるように枦数個設置しである。1はストリップS
の走査画像信号を得るだめの電子走査型光電変換器(以
下単にカメラという)である。本発明において使用する
カメラとしては、リニヤアレイを用いた固体カメラでも
よく、またストリップの速度が遅い場合は撮像管を使用
することができる。このカメラ1は、ランプ2がらの正
反射光が入らないよう々配置とし、また外部の反射光が
入ら々い配置とするととは霜うまでもない。
3はストリップの側縁を鮮明化させるだめの黒色の板で
ある。4.5および6はカメラ1がらの走査画像信号を
処理してストリップSの残スケールの状態を判別し、こ
れを表示する@f−で、4は残スケール模様判別のだめ
の残スケール状態を算出する回路であシ、5は残スケー
ル状uL指初さから残スケール模様を判別する回路であ
シ、6は判別した残スケール模様を表示する表示器であ
る。第2図(a)はカメラ1がらの走査画像信号の1例
を示し、第2図(b)はストリップSの残スケール状態
の1例を示すもので、図中残スケール部d、およびd2
が第2図(a)の信号波形のくほみDlおよびり、に対
応している。第3図は残スクール模様の典型的なパター
ンとそのときの走査画像信号を示す図で、第3図の(イ
)はたてしま模様、(ロ)は格子じま模様、(ハ)は一
様残シである。図中の一点鎖線は、カメラ1でとらえる
視野位置で、(イ)、(ロ)、?eの該視野位置での走
査画像信号を第3図のに)、(ホ)、(へ)に示す。本
発明では、第3図に)〜(へ)に示されるような走査画
像信号を処理して残スケール状態の模様を判別する□も
のである。
第4図は、第1図(a)の残スケール状態指梶算出回路
4の回路構成を示すブロック図である。図において41
は遅延回路で、本実施例では、カメラ1からの走査画像
信号をカメラ1の一走査時間分遅延させる機能を持つB
BD回路を採用し、これを10段用いた。42は加算回
路で、現走査画像佃号■とそれ以前の走査画像13号で
ある遅延信号■〜[相]を加算する。43は積分回路で
■〜[相]の加算信号を積分する。この積分回路43の
出力は、ス) IJツブ表面の走査研10本に相当する
部分のストリップ幅方向の平均的な残スケール状態を表
わす指標であシ、このM分値をホールド回路44にてホ
ールドした後、模様判別回路5に出力する。
45はピーク検出回路で、■〜[相]の加算信号のピー
ク値を検出する。このピーク検出回路45の出力は、前
記ストリップ表面部分のストリップ幅方向における残ス
ケール状態のむらの度合を表わす指標であり、このピー
ク値をホールド回路46でホールドした後、模様判別回
路5に出力する。47は平均処理回路で、遅延信号■〜
[相]の重み付き平均を斜、出する。各遅延信号■〜[
相]に対する重みは実験的にめるが、本実施例の場合は
等価とした。
48は減算回路で、現走査iii+i像イ包号■とそれ
以前の走査画像信号である遅延信号■〜0の平均処理回
路の差をめる。49は減f−回路48の出力である差信
号のピーク1]げを検出するピーク検出回路、50はホ
ールド回路である。この出力は、残スケールの連続性ま
たは断続性を示す指標となる。
これを第5図で説明すると、ストリップの表面の残スケ
ール状態が例えは連続したたてじま模様の場合は、加勢
回路42の出力信号Slはたてじまの数に対応したピー
ク波をもち(第5図の(a))、減算回路48の出力信
号S2は零に近くなる(第5図の(b))。残スケール
状態が格子じま模様のように断続している場合は、加算
回路42.減9回路48ともに比斬的大きい値をもつ出
力となる(第5図の(c)と(d))。またス) IJ
ツブ表面に一様にスケールが残っている場合は、加算回
路42の出力は残スケールの程度に応じた値(ただし実
際面では比較的小さい仙′、第5図の(e))をもち、
減′算回路48の出力は零に近くなる(第5図の(f)
)。
上記のことから、ホールド回路46の出力とホールド回
路50の出力の大小の組合わせから、残スケールの俣様
を判別することができる。すなわち、第1表に示すよう
に、ホールド回路46の出力信第1表 号S3が犬でホールド回路50の出力信号S4が小また
は零のときはたてしま模様と判定し、ホールド回路46
.50ともに出力信号が犬のときは格子じま梗杼と判犀
し、ホールド回路46.50’ともに出力信号が小また
は零のときは一様なスケール残りと判定する。第1図(
a)および第4図の5は上記の論理判断を行う模様判別
回路である。
第6図は、ストリップ幅方向の平均的な残スケール状態
を表わす指標(ホールド回路44の出力)について完全
デスケーリング状態を10、完全残シスケール状態を0
とする10個並列の表示灯61およびだてじま模様表示
灯62、格子じ″81:模様表示灯63、一様残り表示
灯64からなる表示器6の構成を示す図である。作業者
は、表示灯61および62〜64の点灯内容によってス
トリップのデスケーリング状況を診断し、デスケーリン
グ装部に対して必要な処置をとることができる。
々お、以上の実施例の説、明では、カメラ1として一次
元画像信号を得るリニヤアレイを用いた固体カメラを使
用した例について説明したが、カメラlとしてはエリア
アレイを用いた固体カメラを使用することもできる。エ
リアアレイを用いた固体カメラの場合は、同時に複数個
の走査画像信号が得られるので信号処理回路としては第
4図に示した遅延回路は不要となる。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれは、銅ストリップのデス
ケーリングプロセスにおけるストリップ表面の残スケー
ル状態を、プロセスを停止することなく、1だ作業者の
生仲1による誤差もなく連続的に検出することかでき、
デスク−リング品質の向上、プロセスラインの操業の安
定、生産性の向上。
コストの引下けなどに太きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
&41区1 (a) 、 (b)は、本発明の実)7I
Q例におりる装置の全体構成を示す図、第2し1(a)
は走査画1を信号のケール状η(・の桟付、とこれに交
」応する走査111i像イト号の波形の例を丞す図、第
4図は第1図の指標q出回路の回路構成を示すブロック
図、第5図は第4図の回路の出力信号のf・1」を示す
図、第6し1は第1図の表示器の構成を示す説明図であ
る。 に電子定査型光電変換器 S:金・伺ストリップ4:残
スケール状態指標算出回路 5:残スケール模様判別回路 6:表示器 出願人 新日本製鐵株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔 第1図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼ストリップのデスケーリングプロセスにおいて、電子
    走査型光電変換器によシブスケーリング後のス) IJ
    ツブの表面をストリップの幅方向に走査して複数個の走
    査画像信号を得、該複数個の走査画像信号を加算した信
    号のピーク値および複数個の走査画像信号のうちの最新
    の走査画像信号と残シの走査画像信号を平均化した信号
    との差信号のピーク値をめ、前記加算信号のピーク仙と
    差信号のピーク値の大小関係から残スケールの模様判別
    を行うことを特徴とする鋼ストリップの残スケール状態
    判別方法。
JP2413184A 1984-02-10 1984-02-10 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法 Pending JPS60169580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413184A JPS60169580A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413184A JPS60169580A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169580A true JPS60169580A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12129753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413184A Pending JPS60169580A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169580A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124018A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の脱スケ−ル方法
JPS62124017A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の脱スケ−ル方法
EP1167577A2 (de) * 2000-06-30 2002-01-02 SMS Demag AG Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Zundererkennung auf Oberflächen von metallischem Bandgut, insbesondere von warmgewalztem Stahlband und Edelstahlband
GB2514599A (en) * 2013-05-30 2014-12-03 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Adjustable descaler

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124018A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の脱スケ−ル方法
JPS62124017A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の脱スケ−ル方法
EP1167577A2 (de) * 2000-06-30 2002-01-02 SMS Demag AG Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Zundererkennung auf Oberflächen von metallischem Bandgut, insbesondere von warmgewalztem Stahlband und Edelstahlband
JP2002082061A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Sms Demag Ag 金属ストリップ材、特に熱間圧延された鋼ストリップ及び高級鋼の表面上の自動的スケール検出のための方法及び装置
EP1167577A3 (de) * 2000-06-30 2003-07-23 SMS Demag AG Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Zundererkennung auf Oberflächen von metallischem Bandgut, insbesondere von warmgewalztem Stahlband und Edelstahlband
GB2514599A (en) * 2013-05-30 2014-12-03 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Adjustable descaler
GB2514599B (en) * 2013-05-30 2015-07-08 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Adjustable descaler
JP2016522087A (ja) * 2013-05-30 2016-07-28 プライメタルズ・テクノロジーズ・オーストリア・ゲーエムベーハー 調節可能なデスケーラ
US10449584B2 (en) 2013-05-30 2019-10-22 Primetals Technologies Austria GmbH Adjustable descaler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597439B2 (ja) 塗装された鋼材の塗装劣化の診断方法
US6208417B1 (en) Method and apparatus for detecting minute irregularities on the surface of an object
US7462827B2 (en) Non-destructive inspection method and apparatus therefor
EP0594220B1 (en) Roll mark inspection apparatus
EP0483362B1 (en) System for measuring length of sheet
JPS60169580A (ja) 鋼ストリツプの残スケ−ル状態判別方法
JPS62201339A (ja) 回路基板の光学的試験方法
JPH08145907A (ja) 欠陥検査装置
JPH0380258B2 (ja)
JPH01209307A (ja) 溶接部の表面形状検査方法
JPH0694660A (ja) 表面欠陥検査方法及び装置
JPH04169807A (ja) 表面傷検査装置
JPS6347642A (ja) 表面探傷における欠陥種類弁別方法
JP2638121B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPS618610A (ja) 鋼板表面検査装置
JPH09184812A (ja) 欠陥検出方法
JPH08145904A (ja) 明欠陥/暗欠陥検査装置
JPH0682390A (ja) 表面欠陥検査方法及び装置
JPH06294748A (ja) Uo鋼管の溶接部表面疵検査方法
JPH04160304A (ja) 板幅方向反り検出装置
JPH03278195A (ja) 枚数測定装置
JP3132931B2 (ja) 傷検査装置
JP3318366B2 (ja) 青果物の配列検査装置
JPH0238952A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS5857705B2 (ja) ケイコウジフンタンシヨウホウ オヨビ ソノソウチ