JPS60169443A - δ−オキソカルボン酸エステルの製造法 - Google Patents

δ−オキソカルボン酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPS60169443A
JPS60169443A JP59026648A JP2664884A JPS60169443A JP S60169443 A JPS60169443 A JP S60169443A JP 59026648 A JP59026648 A JP 59026648A JP 2664884 A JP2664884 A JP 2664884A JP S60169443 A JPS60169443 A JP S60169443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
unsaturated carboxylic
alcohol
ketone
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59026648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336822B2 (ja
Inventor
Teruo Matsuda
松田 照夫
Kazufumi Obata
小幡 一史
Toyomitsu Shimizu
豊満 清水
Michiichi Sano
佐野 道一
Itaru Kawada
格 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59026648A priority Critical patent/JPS60169443A/ja
Publication of JPS60169443A publication Critical patent/JPS60169443A/ja
Publication of JPH0336822B2 publication Critical patent/JPH0336822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) 2 (式中、■1t1、R2は炭素炭素結合によりつながり
、炭素環式5員環又は6員環を形成するか又は、■R1
は炭素数1〜4個からなるアルキル基、R゛2は水素原
子又は炭素数1〜4個からなるアルキル基を示す。そし
て、R3は炭素数1〜4個からなるアルキル基を示す。
〕 で表わされるδ−オキソカルボン酸エステルの製造方法
に関する。
近年、δ−オキソカルボン酸エステルは、有用な合成樹
脂、可塑剤、香料等を製造する1こめの重要中間体とし
て注目きれており、その安価な製造方法が希求されてい
るものである。
これまでに、δ−オキソカルボン酸エステルの製法とし
て、アミン類を触媒とし、ケトンをα。
β−不飽和アクリル酸エステルに付加させる方法が知ら
れている。
例えば、特開F855−2898’8号によれば、アル
ファ位に少くとも1個の活性水素原子をもつケトンとア
クリル酸又はアクリル酸エステルを、環式第2アミンの
存在下に反応させて、δ−オキソカルボン酸又はδ−オ
キソカルボン酸エステルを製造する方法が提案されてい
る。又、特開昭49−188824号によれば、α、β
−不飽和カルボン酸エステルと少くとも1個の水素原子
がアルファ位置に存在するケトンを、第1アミン又はシ
ッフ塩の存在下に反応させて、δ−オキソカルボン酸エ
ステルを製造する方法が提案されている。
これらの方法によって得られるδ−オキソカルボン酸又
はδ−オキソカルボン酸エステルは、いずれも有用物質
を合成する1こめの中間体であって、これを用いて次工
程で有用な物質とするには、この中間体の蒸溜精製が是
非必要である。
ところが、δ−オキソカルボン酸は通常の蒸溜にまる精
製ができない。従って、δ−オキソカルボン酸は蒸溜精
製法により比較的精製が容易なエステルに変換し、精製
しなければならない。
前記公R%許公報により、δ−オキソカルボン酸エステ
ルを製造するには、(1)原料として、α、β不飽和カ
ルボン酸を強酸の存在下にエステル化して得られるα、
δ−不飽和カルボン酸エステルを使用するか、又は(2
)原料としてα。
β−不飽和カルボン酸を用いてδ−オキソカルボン酸と
し、次いで強酸の存在下にエステル化する方法を採らね
ばならない。(1)又は(2)のいずれの方法を採ると
しても、エステル化工程を回避することはできない。こ
の種のエステル化は、反応性の高い1能基があるために
、一般には多くの副反応を惹起し易い。
(1)の方法の原料であるアクリル酸エステルを得るに
は、アクリル酸のエステル化工程において、アクリル酸
が易重合性であるがために重合物の副生が多くなる欠点
があり、少くとも重合物生成分だけエステル原単位は恕
化し、アクリル酸エステルは高価である。又、(2)の
方法においては、δ−オキソカルボン酸を強酸の存在下
にエステル化する際、δ−オキソカルボン酸のケトン部
分が原因きなる副反応が起こり易い問題がある。
本発明者らは、一般式(n) 1 R1−C−C’Ei2 R2(K) (式中、凡1、R2は一般式α)と同じ意味を刊する。
) で表わされるケトンをα、β不飽和カルボン酸にマイケ
ル附加させる方法につき、鋭意に検討した結果、Ra 
OH(Raは一般式(Ilと同じ意味を有する)で表わ
されるアルコールを同時に反応させること、すなわちケ
トンとα、β−不飽和カルボン酸とアルコールから一段
反応で直接的にδ−オキソカルボン酸エステルが好収率
で得られることを見い出し、本発明を完成させるに至っ
た。
すなわち本発明は 一般式(I) 2 (式中、■L1、R2は炭素炭素結合によりつながり、
炭素塊式5員環又は6員環を形成するか又は、[有]R
1は炭素数1〜4個からなるアルキル基、R2は水素原
子又は炭素数1〜4個からなるアルキル基を示す。そし
て、R3は炭素数1〜4個からなるアルキル基を示す。
〕 で表わされるδ−オキソカルボン酸エステルを製造する
に際し一般式(1) %式%() (式中、R1,R2は前記と同じ意味を示す。)で表わ
されるケトンとα、β不飽和カルボン酸と、R3U■(
R3は前記と同じ意味を示す。)で表わされるアルコー
ルとを窒素含有化合物の存在下に反応させることを特徴
とするδ−オキソカルボン酸エステルの製造法である。
本発明の一般式(1)で示されるケトンは、具体的には
シクロヘキサノン、シクロペンタノン、アセトン、メチ
ルエチルケトン ケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチル
ケトン等を挙げることができる。就中、シクロヘキサノ
ン及びアセトンは工業的に有用な化合物を与えるので特
に好ましい。
本発明のR30Mで表わされる7ルコール体的には、メ
チルアルコール、エチルアルコールル コール、t−ブチルアルコール等を挙げることができる
α,β不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタア
クリル酸、クロトン酸があるがなかでもアクリル酸か反
応性が高く好談しい。
本発明の一般式(It)で示されるケトン対α。
β不、飽和カルホン酸は、一般にはモル数で1;2〜1
0: 1であるが、ケトンを大過剰に使用することは、
反応容積効率を低下させるので好ましくない。特に1:
2〜5:1が好ましい。
本発明において゛ケトンがα,β不飽和カルボン酸に対
して過剰側にある場合、過剰分のケトンは、副反応を起
こす割合が極めて小さいので、反応後に効率よく回収す
ることが可能である。
本発明におけるアルコールの使用量は、σ,β不飽和カ
ルボン酸に対して、モル割合で1〜20が好ましい。ア
ルコールの大過剰使用でも反応は円滑に進むのであるが
、アルコールの過剰分だけ、反応圧力は上昇し、反応容
積効率を低下させる。反応後の生成物との分離に多くの
エネルギーを要することになる。従って、アルコールは
効率よくδ−オキソカルボン酸エステルが得られるに必
要な最小の量を用いれば十分である。
本発明の触媒である窒素含有化合物は第1級アミン類、
第2級アミン類、アンモニア、アンモ・ニア水、尿素、
チオ尿素である。具体的に第1級アミン類としてはシク
ロヘキシルアミン、エチルアミン、メチルアミン、n−
プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミ
ン等があげられる。第2級アミン類としては、ジメチル
アミン、ジエチルアミン、モルホリン、ピペリジン、ピ
ロリジン等を挙げることができる。
これら窒素含有化合物のα,β不飽和カルボン酸に対す
る割合は、一般には、0。1〜20モルチを用いること
ができるが、0.1−10モルチ用いれば十分である。
本発明の方法において、原料のα,β不飽和カルボン酸
以外の酸化合物の存在は触媒の活性を高める場合がある
。酸化合物としては、安息香酸、酢酸、7ジビン酸、フ
ェノール等のプロトン酸を挙げることができる。かかる
酸化合物の量は、触媒1モルにつき,0.001へ0.
1モル使用すれば十分である。
本発明の反応温度は、使用するケトンの種類にも依るが
、一般にはl 0 0 〜2 5 0 ”C,、150
〜220℃が好ましい。−反応は液相の状態で行うのが
好ましい。
又、本発明において、原料のα,β不飽和カルボン酸は
、易重合性であるので、重合による副反応を回避する目
的で、ハイドロキノンなこの重合抑制剤を用いることは
好ましい。
本発明によれば、ケトンとα,β不飽和カルボできる。
本発明の方法は、α,β不飽和カルボン酸とアルコール
を強酸の存在下でエステル化して得らる方法より高収率
であり、反応工程も少く、有利な方法である。以下に実
施例を挙げて、本発明を具体的に説明する。
実施例−1 内容積200−のガラス内張オートクレーブに、シクロ
ヘキサノン24?、純度96チ(残りの不純物は水)の
アクリル酸201、メチルアルコール88?、シクロヘ
キシルアミン8.8P、安息香酸0.11及びハイドロ
キノン0.051を仕込み、これを反応温度200℃ま
で昇温し、この温度で3時間、攪拌下に反応した。
反応終了後の反応液をガスクロマトグラフィーにより分
析した結果、シクロヘキサノン転化率99.5%、転化
しTこシクロヘキサノンに対するメチル−3−(2−オ
キソシクロヘキシル)−プロピオネートの選択率は99
チ以上であつtこ。
参考例−1 実姉例−1において、メチルアルコールを用いない以外
は実施例−1と全く同様に反応を行い、反応終了後の反
応液を液クロマトグラフイーにより分析し1こ結果、シ
クロヘキサノン転化率56 sl 転化しfこシクロヘ
キサノンに対する8−(2−オキソシクロヘキシル)−
プロピオン酸の選択率は64.7%であった。
比較例−1 実施例−1においてアクリル酸とメチルシルコールの代
りにアクリル酸メチルを21!i’用いTこ以外は、実
施例−1と全く同様に反応を行い、反応終了後の反応液
をガスクロマトグラフィーにより分析した結果、シクロ
ヘキサノン転化率79チ、転化し1こシクロヘキサノン
に対するメチル−3−(2−オキソシクロヘキシル〕−
プロピオネートの選択率は、82.5係であつ1こ。
実地例−2 実施例−しにおいて、反応時開を1時間とし、シクロヘ
キシルアミンの代りに尿i2Pを用いた以外は実施例−
1と全く同様に反応を行イ、反応終了後の反応液をガス
クロマトグラフィーにより分析し1こ結果、シクロヘキ
サノン転化率86.8%、転化L/だシクロヘキサノン
に対するメチル−3−(2−オキソシクロヘキシル)−
プロピオネートの選択率は97.2−であった。
実施例−°2 実施例−1において、シクロヘキサノンの代りにアセト
ン14i9−を用いた以外は実施例−1と全く同様に反
応を行い、反応終了後の反応液をガスクロマトグラフィ
ーにより分析した結果、アセトン転化率95.5%、転
化′したアセトンに対する5−オキソカプロン酸メチル
エステルの選択率は98.1%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式CI) 2 (式中、■R1、R2ば炭素炭素結合によりつながり、
    炭素環式5員環又は6負環を形成するか又は、■R1は
    炭素数1〜4個からなるアルキル基、R2は水素原子又
    は炭素数1〜4個からなるアルキル基である。そしてl
    t3は炭素数1〜4個からなるアルキル基を示す。)で
    表わされるδ−オキソカルボン酸エステルを製造するに
    際し一般式(II) 1 R1−C−0す2−R2(I[) (式中、旦1、kL2は前記と同じ意味を示す。〕で表
    わされるケトンと、α、β不飽和カルボン酸と、RaO
    H(Raは前記と同じ意味を示す。〕で表わされるアル
    コールとを窒素含有化合物の存在下に反応させることを
    特徴とするδ−オキソカルボン酸エステルの製造法。
JP59026648A 1984-02-14 1984-02-14 δ−オキソカルボン酸エステルの製造法 Granted JPS60169443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026648A JPS60169443A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 δ−オキソカルボン酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026648A JPS60169443A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 δ−オキソカルボン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169443A true JPS60169443A (ja) 1985-09-02
JPH0336822B2 JPH0336822B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=12199258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026648A Granted JPS60169443A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 δ−オキソカルボン酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179611A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Adchemco Corp ジカルボン酸化合物の製造方法
US7219780B2 (en) 2002-11-02 2007-05-22 Stabilus Gmbh Piston-cylinder unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179611A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Adchemco Corp ジカルボン酸化合物の製造方法
US7219780B2 (en) 2002-11-02 2007-05-22 Stabilus Gmbh Piston-cylinder unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336822B2 (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884639B2 (ja) 不飽和カルボン酸エステルの製造法
JP2664393B2 (ja) コハク酸tert―アルキルエステルの製造方法
JP2818652B2 (ja) イソボルニル(メタ)アクリレートの製造方法
JPS60169443A (ja) δ−オキソカルボン酸エステルの製造法
JP2005502698A (ja) エステル交換反応によるアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの合成
US3466320A (en) Method for the preparation of esters of unsaturated acids from the corresponding nitriles
JPS61151152A (ja) アルケニリデンジアセテ−トの製造法
JPS60152440A (ja) δ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製造方法
JP3009374B2 (ja) トランス−4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製法
JP2926375B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
JP2884638B2 (ja) 不飽和カルボン酸エステルの製造法
JP3026407B2 (ja) シアノ酢酸エステルの製造法
US3912772A (en) Process for the preparation of {60 -alkyl hydracrylic acids and {60 -alkyl acrylic acids.
JP2006104169A (ja) 第三級シクロアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
US4440950A (en) Process for preparation of aminobenzaldehydes and aminobenzylketones
EP0412551B1 (en) Process for producing alpha, beta-unsaturated aldehyde
JPH04230241A (ja) α−ヒドロキシエステルの合成法
US3845106A (en) Syntheses of alpha,beta-unsaturated esters,aldehydes,ketones and nitriles
JP2691363B2 (ja) 光学活性3,4―ジヒドロキシ酪酸誘導体の製造法
JPH07103095B2 (ja) ビタミンaアルデヒドの製造方法
JP3336077B2 (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸エステルの製法
JPH0581581B2 (ja)
JPS63188650A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JPH082850B2 (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JPH03190841A (ja) アクリル酸エチルまたはメタクリル酸エチルの製造方法