JPS60152440A - δ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製造方法 - Google Patents

δ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS60152440A
JPS60152440A JP59009158A JP915884A JPS60152440A JP S60152440 A JPS60152440 A JP S60152440A JP 59009158 A JP59009158 A JP 59009158A JP 915884 A JP915884 A JP 915884A JP S60152440 A JPS60152440 A JP S60152440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
derivative
acrylic acid
ketone
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59009158A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Matsuda
松田 照夫
Kazufumi Obata
小幡 一史
Toyomitsu Shimizu
豊満 清水
Michiichi Sano
佐野 道一
Itaru Kawada
格 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59009158A priority Critical patent/JPS60152440A/ja
Publication of JPS60152440A publication Critical patent/JPS60152440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) R1−C−CH−CH2CH2−X (■)2 (式中、■R1とR2は炭素炭素結合によりつながり、
炭素環式5員環又は6員環を形成するか又は、■R1は
炭素数1〜4個からなるアルキル基、R2は水素原子又
は炭素数1〜4個からなるアルキル基を示す。そして、
Xはニトリル基、カルボキシル基又はエステル化すれた
カルボキシル基を示す。) で表わされるδ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製
造方法に関する。
近年、δ−オキソカルボン酸及びその誘導体は、有用な
合成樹脂、可塑剤、香料等を製造するための重要中間体
として注目されており、その安価な製造方法が希求され
ているものである。
これまでに、δ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製
法として、ケトンにα、β−不飽和カルボン酸誘導体を
付加する方法が知られており、触媒としてアミン類を使
用する方法が提案されている。例えば、特開昭55−2
8983に記載されるところによると、α−位に少くと
も1個の活性原子をもつケトンにアクリル酸又ハソのエ
ステルあるいはニトリルを付加させる際に、触媒として
環式第2アミンであるピロリジン、ピペリジン、モルポ
リン及びピペラジン等が用いられている。
しかしながら、これらの環式第2アミン等のアミン類は
、一般には高価である上に、反応後における触媒の回収
が難しく一工業的触媒として使用するには経済的に極め
゛C不利である。
本発明者らは、ケトンに、α、β−不飽和カルボン酸誘
導体を付加させる方法#管巻につき、るに至った。
すなわち本発明は一般式tl) R,−C−CH−CH2−CH2−X (I )2 (式中■R1とR2は炭素炭素結合によりつながり、炭
素環式5−@環又は6員環を形成するか又は、■R1は
炭素数1〜4のアルキル基を、工り2は水素原子又は炭
素数1〜4個からなるアルキル基である。
そしてXはカルボキシル基、エステル化すしたカルボキ
シル基、ニトリル基を示ス。)で表わされるδ−オキソ
カルボン酸及びその誘導体を製造するに当り、 一般式(■) 1 R1−C−CH2−42(U) (式中R1,R2は前記に同じ) で表わされるケトンとアクリル酸及びその誘難とをアン
モニアZF2吻H附≠#;*実質的にプロトン酸の存在
下に反応させることを特徴とするδ−オキソカルボン酸
及びその誘導体の製造方法最も安価に入手できる上、極
めて安全且つ簡単な操作で反応に供することができ、従
来の触媒と較べて著しい利点を有するものである。
本発明の一般式(lN)で示されるケトンは、具体的に
は、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、アセトン、
メチルエチルケトン、ジエチルケトノ、メチルイソプロ
ピルケトン、メチルイソブチルケトン、メシチルオキシ
ド等を挙げることができろ。就中、シクロヘキサノン及
びアセトンは、工業的に有用な化合物を与えるので、特
に好ましい。
本発明において、アクリル酸のほか用いられるアクリル
酸誘導体としては、アクリロニトリル、アクリルアミド
、アクリル酸エステνしなとである。該アクリル酸エス
テ1しとしては、メチルエステル、エチルエステル1、
ブチフレエステlし、/−エチルヘキシルエステル等を
挙げることができる。
本発明の一般式(旧で示されるケトンに対するアクリル
酸又はアクリル酸誘導体のモアし割合は、一般には1.
1〜10:1であるが、ケトンを大過剰に使用すること
は、反応容積効率を低下させるので好ましくない。特に
、1:1〜5:1が好ましい。
本発明においてケトンが過剰側にあっても、過剰分のケ
トンは、副反応を起こす割合力5極めて小さいので、反
応後に効率よく回収することア濃度は、ケトンの種類ご
とに、最適濃度を選定することができるが、一般には、
アンモニア水の取扱い上の容易さを考慮し、5〜40重
量%が好ましい。アンモニア水の添加量ζよアク+)ル
酸又は、アクリル酸誘導体1モルに対してアンモニアと
してo、ooi〜0.2モル程度であり、酸アンモン等
を挙げることができる。プロトン酸の量は、アンモニア
1モルにつき、o、ooi〜0.1モル使用すれば十分
である。特に出発原料として、アクリル酸を用いる場合
には、それ自身がプロトン酸であるので、別のプロトン
酸一般には、100−250°C5特に140〜200
°Cが好ましい。反応は液相の状態で行うのが好ましい
本発明において、反応を円滑に進める1こめ、又、反応
液の処理を容易ならしめるために、芳香族炭化水素、脂
肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素等の溶媒を使用する
こともできる。しかし、反応系内にケトンが過剰にある
場合1′こは、過剰分のケトンが溶媒として作用するの
で、溶媒の使用は必ずしも必要でない。又、本発明にお
いて用いるアクリル酸、アクリル酸誘導体は易重合性で
あるので、重合による副反応を回避する目的で、重合抑
制剤を用いることは好ま()い、重合抑制剤としては、
α−β不飽和カルボン酸誘導体に用いられる一般的な重
合抑制剤でよい。例えば、ハイドロキノン、酢酸マンガ
ン、′/ ニトロl化合物又は酸素を用いることができる以下に実
施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例−1 内容積50 ml のsusオートクレーブに、シクロ
へキサノン9.5 f 、アクリロニトリル4N、20
重i%アンモニア水o、2y、安息香酸0.02g、及
びハイドロキノンo、oiyを仕込み、これを反応温度
180°Cまで昇温し、この温度で2時間、攪拌ドに反
応した。
反応終了後の反応液をガスクロマトグラフィーにより分
析した結果、シクロヘキサノン転化率56%、転化した
シクロヘキサノンに対するシアノエチルシクロヘキサノ
ンの収率は98%であった。
又、アクリロニトリルは殆んど転化しており、仕込みの
アクリロニトリルに対するシアノエチルシクロへキナノ
ンの収率は91%であつtこ。
実施例−2 実施例−1において、シクロへキサノア18.9N、2
0%アンモニア水0.6gを使用した以外は実施例−1
と同様に反応を行い、反応液をガスクロマトグラフィー
により分析した結果、シクロヘキサノン転化率28%、
転化したシクロヘキサノンに対するシアノエチルシクロ
ヘキサノンの収率は95%であつjこ。又、仕込みアク
リロニトリルに対するシアノエチルシクロヘキサノンの
収率は71%であった。
実施例−3 実施例1において、シクロへキサノン38g、20%ア
ノモニア水0.6 fl ヲ用イf:以外は実施例1と
同様に反応を行った結果、シクロヘキサノン転化率11
%、転化したシクロヘキ〜す・ツノに対するシアノエチ
ルシクロヘキサノンの収率は95%であった。
実施例−4 実施例−2において、アクリロ二F・リルの代りにアク
リル酸メチル16.GQ、反応温度170°C1反応時
間3時間とした以外1よ実施例−2と同様に反応−を行
い、反応後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析し
た結果、シクロヘキサノン転化率26%、転化したシク
ロヘキサノンに対するメチル−8(2−オキソシクロヘ
キシル)プロピオネートの収率は92%であった。
実施例−5 実施例−2において、安息香酸0.021を用いず、ア
クリロニトリルの代りにアクリル酸14g、反応温度1
85°C1反応時間2.5時間とした以外は実施例−2
と同様に反応を行い、反応後、反応液をガスクロマトグ
ラフィーで分析した結果、シクロヘキサノン転化率21
%、転化しtこシクロヘキサノンに対する8−(2−オ
キソシクロヘキシル)プロピオン酸の収率は85%であ
った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式fI) R,−C−CH−CH2−CH2−X (I)2 (式中、■R1とR2は炭素炭素結合によりつながり、
    炭素環式5員環又は6員環を形成するか又は、■R1は
    炭素数1〜4個からなるアルキル基、R2は水素原子又
    は炭素数1〜4個からなるアルキル基であるうそして、
    Xはニトリル基、カルボキシル基又はエステル化された
    カルボキシル基を示す。) で表わされるδ−オキソカルボン酸及びその誘導体を製
    造するに当り、下記一般式(II)1 R1−C−CH2−R2(II) (式中、R1,R2は前記と同じ意味を有する。入存在
    下に反応させることを特徴とするδ−オキソカルボン酸
    及びその誘導体の製造方法。
JP59009158A 1984-01-21 1984-01-21 δ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製造方法 Pending JPS60152440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009158A JPS60152440A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 δ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009158A JPS60152440A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 δ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152440A true JPS60152440A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11712808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009158A Pending JPS60152440A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 δ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310032B1 (en) 2000-03-02 2001-10-30 International Flavors & Fragrances Inc. α-Oxygen-substituted cyclohexane propionitriles, perfumery uses thereof and processes for preparing same
JP2002179611A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Adchemco Corp ジカルボン酸化合物の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030829A (ja) * 1973-05-18 1975-03-27
JPS5059323A (ja) * 1973-09-27 1975-05-22
JPS5879956A (ja) * 1981-10-26 1983-05-13 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 5−オキソアルカン酸のエステルまたはニトリルを製造する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030829A (ja) * 1973-05-18 1975-03-27
JPS5059323A (ja) * 1973-09-27 1975-05-22
JPS5879956A (ja) * 1981-10-26 1983-05-13 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 5−オキソアルカン酸のエステルまたはニトリルを製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310032B1 (en) 2000-03-02 2001-10-30 International Flavors & Fragrances Inc. α-Oxygen-substituted cyclohexane propionitriles, perfumery uses thereof and processes for preparing same
JP2002179611A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Adchemco Corp ジカルボン酸化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0040177B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Alkenylbenzol- oder -naphthalincarbonsäurederivaten
JPS60152440A (ja) δ−オキソカルボン酸及びその誘導体の製造方法
US2508256A (en) Production of polar-substituted organic peroxides and products thereof
EP0525506B1 (en) A process for the alpha-monoalkylation of arylacetonitriles, arylacetoesters and arylacetic acids
US4267362A (en) Process for the preparation of delta keto-acids and derivatives thereof
IE35845L (en) Di-olefinic compounds
US2449191A (en) Phenacetylaminomethylcrotonic acid
JPS60169443A (ja) δ−オキソカルボン酸エステルの製造法
JP3338101B2 (ja) アリールアクリル酸類及びそれらのエステル類の製造方法
JP3561178B2 (ja) ニトリルの製造方法
GB1473184A (en) Process for preparing 5-oxo-carboxylic acid esters
US4094904A (en) Process of racemizing an optically active phenyl glycine amide with or without a substituted phenyl group
JPS63188650A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
SU591456A1 (ru) Способ получени -нитроацетофенонов
JP2711517B2 (ja) 6−アルキル−2−ナフタレンカルボン酸及び6−イソプロピル−2−ナフタレンカルボン酸の製造方法
JPS599537B2 (ja) エステル類の製造方法
SU447880A1 (ru) Способ получени -замещенных феноксиуксусных кислот
Baraldi et al. A novel α-acrylate anion equivalent: a useful synthon for α-substituted acrylic esters
JPH0687784A (ja) クロトン酸及びクロトン酸誘導体の製造方法
JPH04346962A (ja) カルボキシル基含有シクロヘキサン誘導体
US2546958A (en) Gamma acetoxy-gamma, gamma dicarbalkoxy-butyraldehydes and process
JP2004315376A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
SU570597A1 (ru) Способ получени эфиров -аланина
US3408385A (en) Racemization of alpha-alkyl phenylalanines
SU568648A1 (ru) Способ получени 3-фенил- 3-бутенолидов