JPS60168918A - しゆう動部材料 - Google Patents

しゆう動部材料

Info

Publication number
JPS60168918A
JPS60168918A JP59025837A JP2583784A JPS60168918A JP S60168918 A JPS60168918 A JP S60168918A JP 59025837 A JP59025837 A JP 59025837A JP 2583784 A JP2583784 A JP 2583784A JP S60168918 A JPS60168918 A JP S60168918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
ptfe
sliding member
sliding part
member material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59025837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674810B2 (ja
Inventor
Haruo Horii
堀井 春生
Kozo Aoto
青砥 幸三
Masahiro Futagami
二上 正弘
Hironori Uenoyama
上野山 博紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP59025837A priority Critical patent/JPH0674810B2/ja
Publication of JPS60168918A publication Critical patent/JPS60168918A/ja
Publication of JPH0674810B2 publication Critical patent/JPH0674810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)を主
成分とするしゅう動部材料に関する。
PTFEは自己潤滑性があり、摩擦係数が極めて低いこ
とから、運動用のシールや軸受などのしゅう動部材料と
して広く使用されている。
ところが、PTFEよりなるしゅう動部材料より成型し
たしゅう動部材は摩耗が比較的激しく、また圧縮、荷F
による変形・クリープが大きいなどの問題点がある。
而して、その摩耗を防止することを意図してグラスファ
イバー粉末、カーボンファイバー粉末、グラファイト粉
末、二硫化モリブデン粉末、ブロンズ粉末、耐熱性プラ
スチック粉末などの充填材を配合することが行われてい
るが、近年機器の高性能化、精密化が進むにつれて、よ
り摩耗が少なく、また相手材に傷をつける懸念のないも
のが要求されるに至っており、かかる従来の充填材を配
合することによっては、十分満足するに足るしゅう動部
材料は得られない。
本発明は、PTFEよりなるしゅう動部材料の摩耗を防
止するとともに、相手材に傷をつける懸念のないものを
提供することを目的とするものであり、その要旨は、P
TFHに粒子径5μm未満の研磨材を配合してなるしゅ
う動部材料よりなるものである。
従来から、研磨材をPTFEに配合した場合、短時間的
にはしゅう動部材の摩耗防止に効果があることは認めら
れていたが、長時間使用した場合、相手材に傷をつける
不都合が生じていた。そのため、研磨材を配合する場合
には特殊な工夫、例えば特開昭57−162741では
シリカを併用すること、等が提案されている。
本発明において、研磨材とはモース硬度5以上の高硬度
鉱物をいい、従来から研磨材として使用されているもの
であればいずれも使用可能であり、具体的には、たとえ
ば酸化アルミニウム含有物(例、Coo ・AA203
 ・Cr203など)、酸化クロム含有物(例、Cr2
O3・5b203・’r+o2、COO・Cr2O3・
Fe203)、炭化ケイ素などがあげられる。
かかる研磨材を配合すれば、研磨材の高硬度性に基づい
てPTFEの耐摩耗特性が改善されることになる。とこ
ろが、Illに研磨材を配合することのみでは相手材に
傷を付けるので特定の粒度の研磨材を使用することによ
って耐摩耗特性がよく、しかも相手材に傷を付けること
のないしゅう動部材料が得られる。
本発明は、′このように研磨材を配合することを要件と
するものであるが、その際配合される研磨材の粒子径は
5μm未満であることが必須であり、当該粒子径は、好
ましくは0.01〜3μm、更に好ましくは0.05〜
1μmである。
粒子径が5μm以上の場合は、相手材に傷をつけ、また
0、01μm以下の場合には耐摩耗特性が低下する。
研磨材の配合量は0.5〜10M量%程度、好ましくは
1〜5重量%程度である。
その配合量が10重量%以下の場合には相手材に傷をつ
けることがなく、また0、5重量%以上の場合には、耐
摩耗特性にすぐれている。
本発明しゅう動部材料には、更に充填材(例えば、グラ
スファイバー粉末、カーボンファイバー粉末、グラファ
イト粉末、二硫化モリブデン粉末、ブロンズ粉末、耐熱
性プラスチック粉末等の従来PTFF、よりなるしゅう
動部材用の充填材として使用ないしは提案されているも
のが挙げられる。)を配合することが好ましい。充填材
の配合量は、1〜80重量%重量%光ましくはlO〜6
0重量%程度である。
従って、本発明しゅう動部材料は0.5〜10重量%程
度の研磨材、1〜80重量%重量%光填材残部がPTF
Eよりなるものであることが特に好ましい。
実施例1〜8・比較例1〜3 表1の組成物をヘンシェルミキサで混合し、圧力300
 Kg/ cnTで予備成型し、370℃で5時間焼成
し、室温まで冷却したのち、旋盤により、φ25.6×
φ20.0xL15に切削し、スラストワッシャ型口転
勤摩耗試験をおこなった。斯くして、本発明しゅう動部
材料から得たしゅう動部材の摩耗量及び相手材の摩耗量
を調べ、その結果を表2に示した。
なお、試験条件は、荷重=20Kg/ctA、速度−3
0m/min、、時間−3時間であり、相手材は鋳物(
F 30)である。
(余白) 表2 試験結果 第1頁の続き

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テトラフルオロエチレン樹脂に平均粒子径5μm
    未満の研磨材を配合してなるしゅう動部材料。
  2. (2)研磨材が酸化クロム、炭化ケイ素、酸化アルミニ
    ウム、これらの含有物から選ばれる少なくとも一種であ
    る特許請求の範囲第(11項記載のしゅう動部材料。
  3. (3)研磨材の配合量が、0.5〜10重量%である特
    許請求の範囲第fi+項又は第(2)項記載のしゅう動
    部材料。
JP59025837A 1984-02-13 1984-02-13 しゅう動部材料 Expired - Fee Related JPH0674810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025837A JPH0674810B2 (ja) 1984-02-13 1984-02-13 しゅう動部材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025837A JPH0674810B2 (ja) 1984-02-13 1984-02-13 しゅう動部材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168918A true JPS60168918A (ja) 1985-09-02
JPH0674810B2 JPH0674810B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=12176965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025837A Expired - Fee Related JPH0674810B2 (ja) 1984-02-13 1984-02-13 しゅう動部材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674810B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026824A1 (en) * 1993-05-10 1994-11-24 Engelhard Corporation Abrasive pigments mixed with polytetrafluorethylene resin particles
US8728993B2 (en) 2005-05-27 2014-05-20 University Of Florida Research Foundation, Inc. Inert wear resistant PTFE-based solid lubricant nanocomposite

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491758B2 (ja) 2009-03-31 2014-05-14 日本バルカー工業株式会社 充填材入りフッ素樹脂シート、その製造方法およびガスケット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137218A (en) * 1974-09-25 1976-03-29 Konishiroku Photo Ind Juseihagurumasochio ryoshita fuirumumakiagehoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137218A (en) * 1974-09-25 1976-03-29 Konishiroku Photo Ind Juseihagurumasochio ryoshita fuirumumakiagehoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026824A1 (en) * 1993-05-10 1994-11-24 Engelhard Corporation Abrasive pigments mixed with polytetrafluorethylene resin particles
US8728993B2 (en) 2005-05-27 2014-05-20 University Of Florida Research Foundation, Inc. Inert wear resistant PTFE-based solid lubricant nanocomposite

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674810B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1075223A (en) Poly (arylene sulfide) antifriction composition
JP3226991B2 (ja) オイルシールリング
JP3235223B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の製法
JPS60168918A (ja) しゆう動部材料
JPH0465260B2 (ja)
JP3750590B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
JPH07179846A (ja) オイルシールリング
JPH05117476A (ja) 摺動材用樹脂組成物
JPS6210166A (ja) 摺動部材組成物
JPH08113711A (ja) 摺動性樹脂組成物
JPS61221254A (ja) 摺動部用材料
JP2794296B2 (ja) 成形品
JP2878977B2 (ja) 摺動用樹脂組成物
JPH0232146A (ja) 水潤滑性樹脂組成物
JPS62109844A (ja) 摺動部用部材
JPH0160509B2 (ja)
JPS62109839A (ja) 耐摩耗性が改善されたゴム組成物
JPH03281557A (ja) 充填剤含有ポリテトラフルオロエチレン組成物およびその成形品
JPH08159244A (ja) 樹脂プーリー
JPH06220321A (ja) 摺動材用樹脂組成物
JPH05148370A (ja) フツ素樹脂成形物
JP2005112932A (ja) 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
JPS6197335A (ja) 摺動部用部材
JPS60118725A (ja) 耐摩擦摩耗特性を改善する超高分子量ポリエチレン樹脂組成物
JPH05222260A (ja) フッ素樹脂組成物および成形物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees