JPS6197335A - 摺動部用部材 - Google Patents

摺動部用部材

Info

Publication number
JPS6197335A
JPS6197335A JP21883484A JP21883484A JPS6197335A JP S6197335 A JPS6197335 A JP S6197335A JP 21883484 A JP21883484 A JP 21883484A JP 21883484 A JP21883484 A JP 21883484A JP S6197335 A JPS6197335 A JP S6197335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sliding part
particle diameter
mixture
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21883484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Ito
薫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP21883484A priority Critical patent/JPS6197335A/ja
Publication of JPS6197335A publication Critical patent/JPS6197335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N15/00Lubrication with substances other than oil or grease; Lubrication characterised by the use of particular lubricants in particular apparatus or conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、摺動部用部材に関する。更に詳しくは、機械
的特性などを改善せしめた摺動部用部材に関する。
〔従来の技術〕
四7ツ化エチレン樹脂は、耐熱性、耐薬品性、摺動特性
などKすぐれているので、シール材として広く用いられ
ているが、これ単独では外力による変形縫が大きく、ま
た摩耗量も大きいので、それに種々の充填剤を配合する
ことが行われている。
充填剤としては、ガラス繊維、カーボン繊維、金属粉末
などが用いられているが、近年は苛酷な条件下での使用
検討が増加し、従来のものでは限界py値(PV値は、
軸受特性を表わすのに用いられ、軸受材の相互比較の目
安となるものであり、圧力Pと摺動面速度Vとの関数で
表わされ、この値が高い程耐圧性、耐速度性にすぐれて
いることになる)が低いため、こうした要求に対して対
応ができなくなってきている。また、摺動部用部材の相
手材が、最近の軽量化傾向に伴ってアルミニウムである
場合が増えてきているが、従来の部材では相手アルミニ
ウム材を摩耗させるので、実使用には困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような実情に鋪み、本発明者は、既に用いられてい
る各種の充填材を組合せ、それらの配合比を変えること
によりかかる課題の解決を図った結果、次のような特定
組成の混合粉末を焼成してなるものが、限界PV値が高
くかつ相手アルミニウム材を殆んど摩耗させない摺動部
用部材を与えることを見出し、た。
〔間層点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は軸受などの摺動部用部材に係り、この摺動部
用部材は、いずれも重量比で、カーボン繊維5〜20%
、銅粉末10〜35%、二硫化モリブデン粉末1〜5%
および残部が四7ツ化エチレン樹脂粉末よりなる混合粉
末を焼成して得られる。
カーボン繊維としては、一般に単糸径が約10〜15μ
、繊維長が約0.1〜0.4鵡のものが用いられる。銅
粉末としては、一般に粒径が約50〜150μで、球形
に近い形状のもの、樹枝状の形状のもの、対称性を欠く
不規則な形状のものまたは多孔質粒子のものなど任意の
形状をしたものが用いられる。二硫化モリブデン粉末と
しては、一般に粒径が約0.4〜10μのものが用いら
れる。また、四フッ化エチレン樹脂粉末としては、一般
に平均粒径が約30〜50μ、平均分子量が約1000
0〜50000゛j′    のものが用いられる。
規定された各成分間の配合割合は、本発明の目的全達成
させるのに有効な範囲であり、各成分共これより少ない
割合で用いられると限界pv IQヶ低下させ、またこ
れより多い割合でum械的強度を低下させるようになる
以上の各成分からなる混合粉末は、混合機などによって
よく混合した後、所定形状の金型に入れ約700〜90
0 Kft/ctlの圧力下で予備成形し、この予備成
形物は、例えば約3時間かりてその温度を室温から37
5℃に上げ、この温度で約3時間保持した後、約10時
間かけて室温迄戻すというようにして焼成炉中で焼成さ
れる。焼成vIJは、その後所望の形状に加工されて、
例えは軸受などの摺動部用部材に成形される。
〔発明の効果〕
本発明に係る摺動部用部材は、次のような点での特徴を
有している。
(1)カーボン繊維と銅粉末とがからまって、互いに補
強し合っているので、得られた摺動部用部材の機械的特
性、例えば圧縮強度や限界pv値などを高めることがで
きる。
(2)二硫化モリブデン粉末は潤滑剤として作用するの
で、摺動部用部材の表面摩擦係数を持続的に低ぐするこ
とができる。
(3)銅粉末が摺動相手面に導量宛転移して摺動皮膜を
形成させるので、摺動時に相手材を傷付けることなく、
ま7ヒそれの耐摩耗性を高めることができる。
(4)摺動部用部材の表面にはカーボン繊維と銅粉末と
から微小な凹凸が形成され、そこに潤滑用液体を保持せ
しめることができるので、潤滑性能が高く、すぐれた摺
動特性を発揮する。
(5)得らり、た摺動部用部材の耐熱性は高く、260
℃での常用が可能であり、耐食性も良好である。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1〜4、比較例1〜2 下記表に示される組成(重量部)の混合粉末を、圧縮成
形法に予備成形した後、360〜380℃で約3時間焼
成し、焼成物について次の各項目の値全測定した。
(限界pv随) 絵本式摩擦摩耗試験機でPとVとの値を連続的に変化さ
せ、摩擦係数と摺動温度とが急激に増大したときのPX
VO値を限界BY値とした。
(M摩耗量) 相手材にADO12(T6処理)を用い、荷重8〜、速
さ0.5 m1% 、時間24時間の条件下で摺動させ
たときの摩耗量をマイクロメーターで測定した0 (圧縮強さ) 直径11L7fi、高さ25.4 fiの円柱全11フ
分の速度で圧縮し、2.5%(約0.641+l111
)変形したときの荷重を測定前の断面fil (1,2
67crd )で除した値として算出した。
得られた結果は、次の表に示される。
実施例1 実施例2 実施例3 〔組成〕 カーボン&4!&:    20  15  10銅粉
末     10  25  30二硫化モリブデン分
末     5    3    1四7ツ化エチレン
梅訃寿抹  65    57    59〔測定値〕 限界pv値   6〜87〜87〜8 M謙1毛1にμ門イ躊yρ   0.12   0,0
8   0.02圧縮強さく〜)     130  
135  135!翌胚迎で肛炭m 8〜10 5〜6 6〜7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、いずれも重量比で、カーボン繊維5〜20%、銅粉
    末10〜35%、二硫化モリブデン粉末1〜5%および
    残部が四フッ化エチレン樹脂粉末よりなる混合粉末を焼
    成して得られた摺動部用部材。
JP21883484A 1984-10-18 1984-10-18 摺動部用部材 Pending JPS6197335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21883484A JPS6197335A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 摺動部用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21883484A JPS6197335A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 摺動部用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197335A true JPS6197335A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16726068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21883484A Pending JPS6197335A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 摺動部用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294395A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Eagle Ind Co Ltd 摺動部材
US5300366A (en) * 1990-05-09 1994-04-05 Oiles Corporation Fluororesin composition for a sliding member and a sliding member

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167696A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Arai Pump Mfg Co Ltd 摺動部用部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167696A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Arai Pump Mfg Co Ltd 摺動部用部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294395A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Eagle Ind Co Ltd 摺動部材
US5300366A (en) * 1990-05-09 1994-04-05 Oiles Corporation Fluororesin composition for a sliding member and a sliding member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3122505A (en) Bearing composition
JPS6197335A (ja) 摺動部用部材
JP3031650B2 (ja) 摺動部材用ふっ素樹脂組成物
JPS61148238A (ja) 摺動部用部材
JPH08217941A (ja) 摺動部材
JPH05117476A (ja) 摺動材用樹脂組成物
JPS62127227A (ja) 摺動部用部材
US3079338A (en) Anti-friction material
JPS62109844A (ja) 摺動部用部材
JP3674314B2 (ja) Ptfe樹脂組成物
JP3805583B2 (ja) スクロール型コンプレッサー用シール材料
JPH08319391A (ja) 摺動用部材
JPS58167696A (ja) 摺動部用部材
JPH09194685A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH1045989A (ja) 樹脂組成物
KR102672197B1 (ko) 실링재용 비드 조성물 제조방법
JPS63282221A (ja) 複合焼結材料の製造方法
JPH01103642A (ja) 四フッ化エチレン樹脂組成物
JPH08113711A (ja) 摺動性樹脂組成物
JP3785283B2 (ja) ホウ化物系自己潤滑複合材料
JPS62201996A (ja) 摺動部用部材
JPS60168918A (ja) しゆう動部材料
JPH0225054B2 (ja)
KR0129046B1 (ko) 자체 윤활성을 지닌 내열내마모성이 우수한 고분자 복합재료
JP2824075B2 (ja) 摺動部材料用組成物の成形体