JPS60167255A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPS60167255A
JPS60167255A JP897085A JP897085A JPS60167255A JP S60167255 A JPS60167255 A JP S60167255A JP 897085 A JP897085 A JP 897085A JP 897085 A JP897085 A JP 897085A JP S60167255 A JPS60167255 A JP S60167255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
tube
support
emission tube
insulating cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP897085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348144B2 (ja
Inventor
Tadashi Narisei
成清 正
Hiromitsu Matsuno
博光 松野
Seiichi Murayama
村山 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP897085A priority Critical patent/JPS60167255A/ja
Publication of JPS60167255A publication Critical patent/JPS60167255A/ja
Publication of JPS6348144B2 publication Critical patent/JPS6348144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/52Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はメタルハライドランプの改良に関し、特に、こ
の種のランプにおける発光管保温用筒の支持構造に関す
るものである。
〔発明の背景〕
従来、メタルハライドランプの諸特性の改善の一つに発
光管の周囲に保温用ガラス管を設けて、保温効果を高め
る構成は公知となっている(例えば、特公昭50−17
798号公報参照)。しかし、この保温用ガラス管を支
持する構造によっては、保温効果を低下させる要因をも
っていた。即ち、従来の支持構造は発光管を支持するた
めに発光管々端部を金属支持板ではさみこんで固定し、
又、保温用ガラス管も管端部分の円周を支持ベルトによ
って締めつけ固定し、それぞれの支持部分をステムより
導かれた主柱に相互の設定位置にあわせて溶接固定して
いた。この支持構造では組立時点で発光管の中心軸と保
温用ガラス管の中心軸と−のヅレが生じ易い。そのため
に、均一な保温を妨害する。又9発光管の管端部を金属
支持板ではさみ込み固定しているので、最も保温される
べき部分において保温を妨げる結果となっていた。又、
発光管と保温用ガラス管とを別個に支持するため、部品
点数の増加及び作業工程において難点を持っていた。
〔発明の目的〕
従って、本発明の目的は簡単な構成で効果的な保温が可
能なように保温用ガラス管内に発光管を支持したメタル
ハライドランプを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明においては、両端の
封止部から電極リード線を突出させてなる発光管と、こ
の発光管を中心としてこの発光管を取り囲むように設け
られた透光性保温筒と、発光管をこの保温筒内に支持す
るためこの保温筒の少なくとも一端に設けられ、かつ、
電極リード線とほぼ交差するようにこの保温筒の縁間に
橋渡しされた支持部材とによってメタルハライドランプ
を構成したことを特徴としている。
かかる本発明の特徴的な構成により、発光管を透過性保
温筒によって極めて効果的に保温することが可能となる
。その上、透光性保温筒内に発光管を簡単な構造で支持
することが可能となるため支持部品の点数を減らすこと
ができ、その結果、組立作業時間を短縮できる。
〔発明の実施例〕
以下、本考案を実施例によって詳述する。
実施例1゜ 第1図(a)、(b)は本発明の支持構成を採用した場
合のメタルハライドランプの全体図であり、同図(、)
は正面図、同図(b)は側面図である。石英製発光管1
として内径11mmX外径14mmX長す27IllI
I+(100w用)、封入物としてDy■3=5.3m
g、TQI=0.4mg、Na I=3mg。
C5I=’1.5mgとHg、Arを封入、電極リード
6.6′はともに径0.65mmのMo線を使用し、こ
の発光管1の外周に保温用ガラス管4として本発明第4
図の突起17形式の内径22)×外径25mmX長さ6
0mmの石英管を設けた。支持具5.5’、16につい
てはともに幅3IIII11×厚さ0.3■のニッケル
(又はステンレス)リボン線を使用し、ステムがら導が
れた主柱9,9′は外径1.8mmの線材を使用した。
組立に際して、まず、発光管1の口金14側の管端部分
2′を従来通り支持具5′を巻き付けて溶接固定したも
のと、保温用ガラス管4の口金14側の管端部分を従来
通り支持具16を巻き付けて溶接固定し、他の管端部分
には第4図に示す様な突起17に支持具5を橋渡して溶
接固定しておく。この保温用ガラス管4をステムから導
かれた主柱9に支持具16を介して設定位置に溶接固定
する。この状態で発光管1の管端部分2より、保温用ガ
ラス管4内に挿入して、電極リード6と支持具5とを中
心軸上で溶接固定したうえで、さらに、発光管1と保温
用ガラス管4との中心軸の一致をみはからって、主柱9
に支持具5′を介して溶接固定する。この様な支持構成
を選んだ本実施例の理由は垂直点灯(口金14を上側に
した場合)の場合、口金14側の発光管々端部分2’、
3’は口金14と逆側の発光管々端部分2,3にくらべ
て温度上昇するため従来の支持構成によっても熱の伝導
ロスはさほど影響しない。これに対して、温度降下のあ
る口金14と逆側の発光管々端部分2,3の支持構成に
ついてはできるだけ伝導ロスの影響を受けない本発明の
支持構成を採用した。その結果、従来の支持構成である
両側発光管々端部分2,2′を支持具5によってそれぞ
れ固定して主柱9に溶接固定し、両側保温用ガラス管々
端部分を支持具16によって締め付は固定して主柱9に
溶接固定した場合とでは、発光効率で約7%前後、色温
度のバラツキで1150Kから550Kに改善された。
実施例2゜ 第2図(a)、(b)は本発明の別の支持構成を採用し
た場合のメタルハライドランプの全体図である。同図(
a)は正面図、同図(b)は側面図である。
発光管1の両側電極リード6.6′と保温用ガラス管々
端(第4図)部分の両側突起17.17’をたがいに支
持するための支持具5,5′によって橋渡しする支持構
成である。従って、両側発光管々端での熱の伝導ロスは
低減できる。他は実施例1と同様であるので省略する。
第3図、第5図、第6図、第7図、第8図、第9図、第
10図については支持具5,5′と保温用ガラス管4と
の支持構成の実施例である。
実施例3゜ 第3図の見取り図の様に保温用ガラス管4に支持具(棒
)5.5’が橋渡し固定できる様に、管端部分に孔明け
したものである。
実施例4゜ 第5図の見取り図の様に、管端部分に支持具(板)5.
5’が橋渡し固定できる様に、管端部分にスリット又は
長孔を加工したものである。
実施例5゜ 第6図の見取り図の様に、管端部分に保温用ガラス管4
と平行にかつ円周上で180°の位置に金属棒を封着し
て、支持具(板又は棒)5.5’が橋渡しされ溶接固定
可能としたものである。
実施例6゜ 第7図の見取り図の様に保温用ガラス管の加工時点で切
断によって実施例1,2で用いた第4図の様に突起17
を設けたものである。
実施例7゜ 第8図の見取り図の様に実施例5と類似であるが、金属
突起の向きが保温用ガラス管4の中心軸に対して垂直に
封着したものである。
実施例8゜ 第9図の見取り図の様に保温用ガラス管々端部分に支持
具(板、棒)5.5’が橋渡し固定できる様に保温用ガ
ラス管4に平行に円周上120゜間隔にスリット又は溝
を加工したものである。
実施例9゜ 第10図は実施例8を支持点(スリット)を2点とした
一般的なものである。
なお、本発明は発光管の重量の小さいランプ電力が10
0W以下のメタルハライドランプに特に有効である。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によって発光管を保温用ガラス
管で効果的に保温することが可能となり、その結果、ラ
ンプ特性の良好なメタルハライドランプを提供できるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明によるメタルハライドラ
ンプの全体構成図であり、第1図(a)は正面図、第1
図(b)は側面図、第2図(a)、(b)は本発明によ
る他の実施例の全体構成図であり、第2図(a)は正面
図、第2図(b)は側面図、第3図〜第10図は各々本
発明によるさらに他の実施例の保温用ガラス管と支持板
との斜視図である。 l・・・発光管、2,2′・・・発光管々端部分、3゜
3′・・・保温膜、4・・・保温用ガラス管、5.5’
。 16・・・支持板(棒)、6.6’・・・電極リード線
、7・・・補助電極リード線、8・・・バイメタルスイ
ッチ、9.9′・・・主柱、10・・・抵抗器、11・
・・Wフレーム、12.12’・・・ゲッタ、13・・
・外管、14・・・口金、15・・・半田、17・・・
突起。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 牙 1 図 矛2−ヌ ((l l (6] オ3図 才4圀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両端の封止部から電極リード線を突出させてなる発
    光管と、上記発光管を中心として上記発光管を取り囲む
    ように設けられた透光性保温筒と、゛上記発光管を上記
    保温筒内に支持するため上置 配係同筒の少なくとも一端に設けられ、かつ、上記電極
    リード線とほぼ交差するように上記保温筒の縁間に橋渡
    しされた支持部材とを備えてなることを特徴とするメタ
    ルハライドランプ。
JP897085A 1985-01-23 1985-01-23 メタルハライドランプ Granted JPS60167255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP897085A JPS60167255A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP897085A JPS60167255A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 メタルハライドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167255A true JPS60167255A (ja) 1985-08-30
JPS6348144B2 JPS6348144B2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=11707538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP897085A Granted JPS60167255A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363991A2 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 Gte Products Corporation Metal halide lamp assembly
JP2002523871A (ja) * 1998-08-18 2002-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 保護スリーブを備えるランプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1326079C (en) * 1986-12-22 1994-01-11 Walti Schmitt Process for conditioning and dewatering sludges

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363991A2 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 Gte Products Corporation Metal halide lamp assembly
EP0363991B1 (en) * 1988-10-14 1998-03-04 Gte Products Corporation Metal halide lamp assembly
JP2002523871A (ja) * 1998-08-18 2002-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 保護スリーブを備えるランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348144B2 (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950034392A (ko) 절연체 지지 스톱을 사용한 시라우드를 구비한 램프 조립체
JP2002304969A (ja) シュラウド付きの電球
US3441772A (en) Filament mount structure for electric lamps and manufacture thereof
CA2294667A1 (en) Arc tube, mounting member and electric lamp assembly
JP3078029U (ja) 片側にソケットを備えたハロゲンランプ
JPS60167255A (ja) メタルハライドランプ
CA2025245C (en) Mount structure for double ended lamp
CA2184421C (en) Lamp with glass sleeve and method of making same
JP2004502278A (ja) 押圧封止部内で緊締されたフィラメント脚部を有するハロゲン白熱ランプ
US5387839A (en) Electrode-inlead assembly for electrical lamps
JP5248748B2 (ja) 石英及びセラミック発光管のためのシュラウドホルダ
JPS6336607Y2 (ja)
JPH0438456Y2 (ja)
JP2588859B2 (ja) 大出力白熱電球の製造方法
US20070080620A1 (en) Arc tube and shroud holder
JPH057728Y2 (ja)
JP2871499B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプの製造方法
JPS63218146A (ja) 放電ランプ
EP1772888A2 (en) Arc tube and shroud holder
JP3802414B2 (ja) けい光ランプおよびけい光ランプ装置
JP2650190B2 (ja) 大出力白熱電球の製造方法
JPH043392Y2 (ja)
JPS604368Y2 (ja) けい光ランプ装置
JPS5836120Y2 (ja) グロ−放電管
JPH03163746A (ja) 高圧ナトリウムランプ