JPS60167008A - 自動操向装置 - Google Patents

自動操向装置

Info

Publication number
JPS60167008A
JPS60167008A JP59022330A JP2233084A JPS60167008A JP S60167008 A JPS60167008 A JP S60167008A JP 59022330 A JP59022330 A JP 59022330A JP 2233084 A JP2233084 A JP 2233084A JP S60167008 A JPS60167008 A JP S60167008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
sensors
steering wheel
frame
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59022330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417447B2 (ja
Inventor
Kazuto Okada
和人 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP59022330A priority Critical patent/JPS60167008A/ja
Publication of JPS60167008A publication Critical patent/JPS60167008A/ja
Publication of JPH0417447B2 publication Critical patent/JPH0417447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0265Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using buried wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走行経路にそって敷設された電磁誘導用ワイ
ヤーや光電誘導用反射テープ等のガイドラインを検出す
るピンクアップコイルや光電スイッチ等の自動操向制御
用センサーを使用し、このセンサーの検出状態に応じて
操向車輪を自動的に操向運動させるようにした自動操向
装置に関するものである。
第1図及び第2図は従来の電磁誘導方式の自動操向装置
1を備えた無人車2を示し、図示のように従来の自動操
向装置1は、操向車輪3を軸支する操向用フレーム4に
ブラケット5を介して左右一対の自動操向制御用センサ
ー(ピックアップコイル)6a、6bを取付け、前記操
向用フレーム4と一対のセンサー6a、6bとが一体に
垂直軸1を中心に左右に運動するように構成されていた
。8は、チェ7等を利用した巻き掛は伝動手段9を介し
て前記操向用フレーム4を操向運動させるモーターであ
り、10はモーター11によって駆動される左右一対の
駆動車輪である。12は無人車2の走行経路にそって敷
設されたガイドライン(低周波交流電流が流される電線
)である。光電誘導方式の場合は、前記センサー6a、
6bとして例えば反射式光電スイッチが使用され、前記
ガイドライン12として光線反射テープが使用される。
上記のような従来の自動操向装置1では、操向車輪6と
センサー6a、6bとは同一垂直軸7を中心に一体に回
転運動するため、前記ガイドライン12に対してセンサ
ー6a、6bが小さく振れる場合も、ガイドライン12
の大きなカーブに追従してセンサー6a、6bが大きく
回動する場合も、その応答性は同一であった。従って応
答性を高めると、無人車2が直進時に左右に振れる傾向
が強くなり、応答性を低くすると、急カーブを曲れるよ
うに走行速度を低下させなければならなむ)欠点があっ
た。
本発明は上記のような従来の自動操向装置に於ける欠点
を解消することを目的とするものであって、以下にその
一実施例を添付の例示図に基づいて説明する。
第3図に於て、16は操向車輪14を軸支する操向用フ
レームであって、垂直軸15の周りに回転可能である。
16は一対の自動操向制御用センサー17a、17bを
支持するブラケ・ノドであって、垂直軸18の周りに回
転可能である。19は操向用モーターであって、巻き掛
は伝動手段20を介して前記ブラケット16を垂直!l
1118の周りで左右に回動させる。21は互いに咬合
する非円形歯車22a、22bを使用した不等速比伝動
機構であって、一方の非円形歯車22aは巻き掛は伝動
手段26を介して前記モーター19に連動連結され、他
方の非円形歯車22bは、前記ブラケット16と操向用
フレーム13との回転方向が同一となるようにクロス掛
けとした巻き掛は伝動手段24を介して前記操向用フレ
ーム16に連動連結されている。
前記不等速比伝動機構21の一対の非円形歯車22a、
22bは、操向車輪14が直進向きの状態にあって、且
つ左右一対のセンサー17a、、17bが直進仮想ライ
ンに対して左右対称位置にあるとき、非円形歯車22a
から非円形歯車22bへの伝動比が最小値(減速伝動状
態)となるように配設され、そして操向車輪14が直進
向きから最大操向角度だけ左方又は右方に回動する間に
、非円形歯車22−aから非円形歯車22bへの伝動比
が最小値(減速伝動状態)から1:1以上の適当値(L
lll伝速状態)まで変化するように、各巻き掛は伝動
手段20,25.24の伝動比を設定している。
上記の構成によれば、一対のセンサー17a。
17bがガイドラインに対する左右対称位置から例えば
右方に外れると、モーター19が稼動して巻き掛は伝動
手段20及びブラケット16を介して一対のセンサー1
7a、17bを垂直軸18の周りに仮想線で示すように
左方へ回動させる。このとき当該モーター19は同時に
巻き掛は伝動手段25を介して非円形歯車22aを駆動
し、その回転が非円形歯車22bに伝達され、非円形歯
車22bの回転が巻き掛は伝動手段24を介して操向用
フレームli!Sに伝達される。従って操向車輪14も
垂直軸150周りに左方へ回動し、無人車はガイドライ
ンを追って左方へ操向せしめられる。そして一対のセン
サー17a、17bがガイドラインに対する左右対称位
置に到達すると、モーター19は停止する。一対のセン
サー17a、17bがガイドラインに対し°ζ左方に外
れた場合には、モーター19が逆転し、一対のセンサー
17a、17b及び操向車輪14は夫々垂直軸18゜1
5の周りで右方に回動し、無人車はガイドラインを追っ
て右方へ操向せしめられる。
上記のように一対のセンサー17a、17bがガイドラ
インに対する左右方向の位置ずれを検出し、この検出結
果に基づいてモーター19を稼動させて操向車輪14を
自動操向させるのであるが、操向車輪14の駆動系には
前記のような不等速比伝動機構21が介装されているの
で、直進向きからの操向角度が小さい間は、一対のセン
サー17a、17bの回転に対して操向車輪14は減速
された状態で操向回転せしめられ、操向角度が増すにつ
れてその減速比が漸次小さくなり、遂には1:1の状態
となり、更に操向角度が増すと、一対のセンサー17a
、17bの回転に対して操向車輪14は増速された状態
で操向回転せしめられる。従って第3図仮想線で示すよ
うに、一対のセンサー17a、17bが僅かしか回転し
ないとき(ガイドラインに対する一対のセンサー17a
17bの外れ量が少ないとき)は、操向車輪14の操向
角度はより僅少となり、この逆に一対のセンサー17a
、17bが大きく回転するとき(ガイドラインに対する
一対のセンサー17a、17bの外れ量が大きいとき)
は、操向車輪14の操向角度はより大きくなる。
本発明の自動操向装置は以上のように実施し得るもので
あって、操向車輪を軸支する操向用フレームと自動操向
制御用センサーとを垂直軸の周りで各別に回転自在に軸
支し、前記センサーの回転角度が小さいときには前記操
向用フレームの同方向への操向角度をより小ならしめる
と共に前記センサーの回転角度が大きいときには前記操
向用フレームの同方向への操向角度をより大ならしめる
状態で前記操向用フレームと前記センサーとを駆動する
、不等速比伝動機構を含む駆動手段を設けて成るもので
あるから、直進時に於けるセンサーの小さな振れに対し
ては操向車輪の操向動作の応答性は鈍感となり、車体が
左右に振れる傾向を効果的に抑制することが出来、カー
ブ経路部でのセンサーの大きな回転に対しては操向車輪
の操向動作の応答性を敏感ならしめて、高速度でも急カ
ーブを確実良好に追従走行させることが出来るに至った
のである。
尚、実施例では不等速比伝動機構として非円形歯車22
a、22bを利用したが、一対の互いに咬合する偏心歯
車を使用することも出来る。又、第4図に示すように非
円形歯車22aの2焦点間長さに相当する駆動リンク2
5と、非円形歯車22bの2焦点間長さに相当する受動
リンク26とを使用すると共に、これ等両リンク25.
26の遊端間を連動リンク27によって連結した、リン
ク利用の不等速比伝動機構28を使用することも出来る
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動操向装置を使用した無人車の構成を
説明する平面図、第2図は同側面図、第3図は本発明の
実施例を示す平面図、第4図は別の実施例の要部を示す
平面図である。 1・・・従来の自動操向装置、2・・・無人車、3,1
4・・・操向車輪、4.15・・・操向用フレーム、5
゜16−・・ブラケット、6a、6b、17a、17b
・・・自動操向制御用センサー、7,15.18・・・
垂直軸、8.19・・・操向用モーター、9,20,2
6.24・・・巻き掛は伝動手段、1o・・・駆動車輪
、11・・・駆動用モーター、12川ガイドライン、2
1.28・・・不等速比伝動機構、22a、221.・
・・非円形歯車、25・・・駆動リンク、26・・・受
動リンク、27・・・連動リンク。 2 第1図 特許庁長官殿 1.事件の表示 昭和59年特許願第022330号 2、発明の名称 自動操向装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市西淀川区御幣島3丁目2番11号昭
和 年 月 日 5、[正の対象 (1)明細書全文 6、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操向車輪を軸支する操向用フレームと自動操向制御用セ
    ンサーとを垂直軸の周りで各別に揺動自在に軸支し、前
    記センサーの回転角度が小さいときには前記操向用フレ
    ームの同方向への操向角度をより小ならしめると共に前
    記センサーの回転角度が大きいときには前記操向用フレ
    ームの同方向への操向角度をより大ならしめる状態で前
    記操向用フレームと前記センサーとを駆動する、不等速
    比伝動機構を含む駆動手段を設けて成る自動操向装置。
JP59022330A 1984-02-08 1984-02-08 自動操向装置 Granted JPS60167008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022330A JPS60167008A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 自動操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022330A JPS60167008A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 自動操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167008A true JPS60167008A (ja) 1985-08-30
JPH0417447B2 JPH0417447B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12079693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022330A Granted JPS60167008A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 自動操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246606A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 自動走行作業車の操向制御装置
JPH05220033A (ja) * 1992-04-28 1993-08-31 Tooin Kk 商品陳列棚の仕切板およびその係止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246606A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 自動走行作業車の操向制御装置
JPH05220033A (ja) * 1992-04-28 1993-08-31 Tooin Kk 商品陳列棚の仕切板およびその係止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417447B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006095487A1 (ja) 走行形態切換え装置および制御方法
JPH09240477A (ja) 電動台車
JPS60167008A (ja) 自動操向装置
JP2008126709A (ja) 無人搬送車
EP1028049A2 (en) Steering assembly for means of transport
JPH02204175A (ja) 後輸操舵装置
JPS6218366A (ja) 自動車のステアリング装置
JP3237872B2 (ja) 非円形歯車を用いたステアリング機構
JPS61122075A (ja) 自動車のステアリング装置
JP2022023463A (ja) 無人搬送車
JP3201080B2 (ja) 無人車両操舵方法及びその装置
JP2894191B2 (ja) 自走搬送装置の駆動装置
JPS6086612A (ja) 無人搬送車の操舵方法及びその装置
JPH04264903A (ja) 無人搬送車
JP2524385Y2 (ja) 電動走行装置
JPS63137071A (ja) 無人走行装置
JPH041012Y2 (ja)
JPH0353150B2 (ja)
JPH0527837A (ja) 無軌条式無人搬送車の操舵装置
JPH0737131Y2 (ja) 搬送車の障害物検出装置
JPH0440228B2 (ja)
JPS63247808A (ja) 無人搬送車の直進走行制御装置
JPH0777869B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPS61122077A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS63184111A (ja) 自動走行車の操舵制御方法