JPS60166203A - 微細なセラミツク粉末の製造法 - Google Patents

微細なセラミツク粉末の製造法

Info

Publication number
JPS60166203A
JPS60166203A JP2073684A JP2073684A JPS60166203A JP S60166203 A JPS60166203 A JP S60166203A JP 2073684 A JP2073684 A JP 2073684A JP 2073684 A JP2073684 A JP 2073684A JP S60166203 A JPS60166203 A JP S60166203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
water
alkoxide
metal alkoxide
ceramic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2073684A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Maeda
耕一郎 前田
Toshio Inoue
敏夫 井上
Tomomasa Mitani
三谷 倶正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2073684A priority Critical patent/JPS60166203A/ja
Publication of JPS60166203A publication Critical patent/JPS60166203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属アルコキシドから加水分解による微細な
粒径のセラミック粉末の製造法に関するものである。
一般に、セラミック粉末は、焼結体の密度を上げるため
、粒径の小さなものが望ましいとされている。またセラ
ミック固有の性能を利用するために、または岐密な組成
の調整を行うために、セラミック粉末は高純度であるこ
とが要求されている。
セラミックス微細粉末を得る方法として種々の合成法が
提案されている。その一つとして、金属アルコキシドを
加水分解し、金属の酸化物または、水酸化物を得る方法
は公知である。この方法は、蒸溜等の操作により高純度
に精製した金属アルコキシドを使用すると、高純度の酸
化物、または水酸化物が簡単に得られる方法である。
例えば、米国特許第3922333号には、アルミニウ
ムアルコキシドとシリコンアルコキシドの混合溶液を、
飽和アンモニア水を水に加えた溶液に添加し、加水分解
さセた後、合成した粉末を減圧乾燥し、ケイ酸アルミニ
ウムを製造する方法が示されている。しかし、この方法
は比較的粒径が大きく、高密度焼結体を常圧焼結で得る
には充分でない。
そこで、本発明者らは、高純度で、かつ極めて微細なセ
ラミック粉末の合成法について研究した結果、アルフキ
シトの有機溶剤溶液と、水と分散剤とからなる溶液とを
混合し加水分解することにより、加水分解によって生成
した粒子の凝集を分散剤により抑制し、極めて粒径の小
さい粉末が合成できることを見出し、さらに該溶液と水
と分散剤の混合溶液に、有機溶剤を加えたものを用いる
ことにより、より粒径の小さい微細なセラミック粉末が
合成できることをも見出し、本発明を完成実るに到った
即ち、本発明は、金属アルコキシドを有機溶剤に熔解し
、(1)該溶液と水及び分散剤からなる溶液、もしくは
(II)該溶液と水、分散剤及び有機溶剤からなる溶液
とを混合し、金属アルコキシドを加水分解することを特
徴とした微細なセラミック粉末の製造方法を提供するも
のである。
本発明の方法により加水分解して生成した粉末は極めて
微細であり、焼結性が向上するため、該粉末を用いると
従来の方法により合成した粉末を用いた場合と比べ、密
度の高い焼結体を得ることができる。
本発明に用いる金属アルコキシドの金属としては、AI
、GC,、Zr5Slの他にT1.、Sn、 BSP、
 Mg、 Th、、TI、Ce、 Iff。
Y、 Sb、、Nb、 Tr、、In、 Or、八s、
 La等が挙げられ、好ましくはAI(OR)8 (R
は01〜C5のアルキル基を表す)のアルミニウムアル
コキシドと5inOn−s (OR)2r++2(n≧
1、好ましくはn=1〜6、特に好ましくはn=1〜3
で、Rはラム−t−ブトキシド、アルミニウムイソプロ
ポキシド、ボロントリメトキシド、ゲルマニウムテトラ
エトキシド、ランタンイソプロポキシド、エチルシリケ
ート、テトラエチルチタネート及びジルコニウム−テト
ラ−t−ブトキシドである。
有機溶剤は、金属アルコキシドが溶解するものであれば
良い。例えば芳香族系溶剤(ベンゼンなど)、アルコー
ル類、グリコール類、ケトン類が挙げられる。中でも水
可溶性の溶剤が好ましく、例えばアルコールl!Ji=
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブ
チルアルコールが良く、特にエタノール、イソプロピル
アルコールが好ましい。
水としては、アンモニア水等のアルカリ性溶液でpua
、 0以上に調整された水、もしくは硫酸等の酸でpH
3,0以下に調整された水を用いるのが良い。この時に
用いられる有機溶剤としては前記溶剤と同一のものが使
われる。使用される水の量は加水分解によって生成する
セラミック粉末100重量部に対し50重量部以上存在
することが必要である。
分散剤としては水性で、金属アルコキシドの加水゛分解
により生成した粒子を微小粒子として均一に溶液中に分
散させ、凝集を抑制する能力を有し、また、1000℃
に加熱した場合灰分の残らない有機化合物を用いるのが
良い。例えば、ポリカルボン酸、アンモニウム塩等の有
機酸のアンモニウム塩、またはソルビ′トールの脂肪酸
エステル、ポリオキシエチーレンソルビクントリオレエ
ート等の非イオン界面活性剤、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸アンモニウム等の陰イオン性界面活性剤、ポリオキ
シエチレンステアリルアミン、ラウリルアミンアセテー
ト等の陽イオン性界面活性剤、ラウリルアミン、ステア
リルアミン等の脂肪酸アミン等を分散剤として用いるこ
とができるが、好ましくは、カルボン酸のアンモニウム
塩、さらに好ましくはシュウ酸アンモニウムを用いると
良い。分散剤は、生成する粒子に対し、通常20〜0.
001重景重景用され、好ましくは、5〜0.01重量
%使用される。これは、0.001重量%未満では、分
散剤としての効果が無く、20重重篤を越えると分散効
果が小さくなり、また洗浄、加熱等の分散剤を除去する
工程が繁雑になるためである。
本発明の実施に際しては、原料の金属アルコキシドを有
機溶剤に加え、原料と有機溶剤の混合溶液を攪拌、加熱
し、溶剤の沸点イ1近の温度で完全に熔解させ、この時
の濃度は0.001〜10%ル/j!、好ましくは0.
1〜3モル/eテあり゛、金属アルコキシド混合溶液と
する。
一方、水と分散剤、または、さらに有IIR溶剤を加え
た溶液を混合、攪拌し、完全に均一な水溶液とする。こ
の時の混合比は、水:分散剤:有機溶剤−100:0.
00001〜10+10〜1000 (重量比)である
。次に水溶液とアルコキシド混合溶液とを混合し、10
℃〜沸点、好ましくは室温〜60℃、10−180分、
好ましくは30〜120分の条件で加水分解し、金属酸
化物または金属の水酸化物粒子を合成する。合成した粒
子を濾過し゛、水または有機溶媒で洗浄し、乾燥するこ
とにより極めて微細なセラミック粉末が得られる。
また、金属アルコキシドとして、アルミニウムアルコキ
シドとシリコンアルコキシドの混合物を用いた場合、加
水分解によりケイ酸アルミニウム水酸化物のゲル状の粒
子が得られ、親水することによりケイ酸アルミニウム$
5)末が得られる。ムライト (AI、 Oa’ 2S
iO〜2八120J−8i04)とするにはさらに、^
】λot / SiO◆の比が重量比で1.66〜2.
22のムライト組成とし、更に上記粉末を700〜15
00℃に加熱し、水分及び残留有機物を除去すると同時
に結晶化させると、極めて微細なムライト粉末となる。
本発明により得られるセラミックス末の粒径は、0.1
〜0.3μmであり、當法の粒径が0.5〜3μmであ
ることに比しても非常に微細であり、その粒径の微細な
為に焼結温度を低下させることができる。また気孔率の
小さな焼結体を作ることができるため高密度のセラミッ
クス焼結体の製造には極めて有利である。
以下に実施例をもって説明する。
実施例1 金属アルコキシドとして、ジルコニウム−t−ブトキシ
ド1モルをt−デクノール15モルに加え、70℃に加
熱し、2時間攪拌し、完全に溶解させ均一なアルコキシ
ド溶液とする。次に、2%アンモニア水500mj!に
、シュウ酸アンモニウム0.2gを加え攪拌し、均一な
アンモニア水溶液とする。アンモニア水溶液を60℃で
攪拌しながら、アルコキシド溶液を2時間で滴下し金属
アルコキシドを加水分解させる。化成したゲル状のジル
コニア粒子を濾過し、水で充分に洗浄した後、室温で減
圧乾燥させ、ジルコニア粉末とする。該粉末の粒径を電
子顕微鏡写真にて測定し、さらに600℃及び900℃
に加熱した後、それぞれIl[!T法により比表面積を
測定した。その結果を表−1に示す。
実施例2 実施例1のアンモニア水溶液に、t−ブタノール5モル
を加えて、実施例1と同様に加水分解し、合成した粉末
の測定結果を表−1に示す。
比較例1 実施例1のアンモニア水溶液から分散剤を除いたものを
用いて、実施例1と同様に実験した結果を表−1に示す
実施例3 金属アルコキシドとして、アルミニウムイソプロポキシ
ド6モルと、シリコンエトキシド2モルを、10モルの
イソプロパツールに加え、86℃に加熱攪拌し、完全に
熔解させ均一なアルコキシド溶液とする。次に2%アン
モニア水500 m j!にシュウ酸アンモニウム0.
2gを加え攪拌し、均一なアンモニア水溶液にする。ア
ンモニア水溶液を攪拌しながら、2時間でアルコキシド
溶液を滴下する。加水分解により生成したゲルを含む溶
液を攪拌しながら、60℃で3時間保持した後、濾過し
、イソプロパツールで充分に洗浄し、65℃で乾燥させ
、ケイ酸アルミニウム粉末とする。該粉末の粒径を電子
顕微鏡写真にて測定し、さらに、600℃及び1300
℃に加熱した後、それぞれBET法により粉末の比表面
積を測定した。その結果を表−2に示す。
実施例4 実施例3のアンモニア水溶液に、イソプロパツール10
モルを加え、実施例3と同様に加水分解させた粉末の測
定結果を表−2に示す。
比較例2 実施例3のアンモニア水溶液から分散剤を除いたものを
用いて、実施例3と同様に実験した結果を表−2に示す
表 19 表 2 実施例5 実施例3及び4の600℃、1300℃に加熱した粉末
を、X線回析した結果、600℃ではどちらもアモルフ
ァスであったが、1300℃に加熱した粉末については
どちらも全体がムライトになっていた。又、実施例3.
4及び比較例2の1300℃に加熱した粉末を、It/
cdで加圧成形し、1600℃で焼成した結果、焼結体
の密度は、それぞれ理論比(測定値/理論値)で99%
、98%、及び85%でめった。結果を表−3に示す。
表 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属アルコキシドを有機溶剤に溶解し、(1)該溶
    液と水及び分散剤からなる溶液、もしくは(■)該溶液
    と水、分散剤及び有機溶剤からなる溶液とを混合し金属
    アルコキシドを加水分解することを特徴とする微細なセ
    ラミック粉末の製造法。 2、金属アルコキシドが、一般式AI (OR) 3(
    R;アルキル基)のアルミニウムアルコキシドと、一般
    式5inOn−t(OR)λn+2 (n≧1;R:ア
    ルキル基)のシリコンアルコキシドの混合物を用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の微細なセラ
    ミック粉末の製造法。 3、金属フルコ+シF(7)AI (OR)3と5jn
    On−1(OR)xn+2の混合比がムライトM成にな
    っていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    微細なセラミック粉末の製造法。
JP2073684A 1984-02-09 1984-02-09 微細なセラミツク粉末の製造法 Pending JPS60166203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073684A JPS60166203A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 微細なセラミツク粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073684A JPS60166203A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 微細なセラミツク粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166203A true JPS60166203A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12035477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073684A Pending JPS60166203A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 微細なセラミツク粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166203A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132708A (ja) * 1985-12-03 1987-06-16 Nok Corp セラミツクス超微粒子の製造法
JPS62207356A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 滑り性改良方法
JPS63185802A (ja) * 1986-09-30 1988-08-01 Ricoh Co Ltd 超微粒子状酸化物
EP0291009A2 (en) * 1987-05-15 1988-11-17 Ppg Industries, Inc. Formation of superconductive ceramic oxides by chemical polymerization
US4845056A (en) * 1987-10-09 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Continuous process for production of fine particulate ceramics
JPH02248356A (ja) * 1989-03-18 1990-10-04 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 金属アルコキシドの加水分解速度の制御法
US8076846B2 (en) 2005-09-22 2011-12-13 Sony Corporation Metal oxide nanoparticles, production method thereof, light-emitting element assembly, and optical material

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132708A (ja) * 1985-12-03 1987-06-16 Nok Corp セラミツクス超微粒子の製造法
JPS62207356A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 滑り性改良方法
JPH0578585B2 (ja) * 1986-03-07 1993-10-29 Nippon Catalytic Chem Ind
JPS63185802A (ja) * 1986-09-30 1988-08-01 Ricoh Co Ltd 超微粒子状酸化物
EP0291009A2 (en) * 1987-05-15 1988-11-17 Ppg Industries, Inc. Formation of superconductive ceramic oxides by chemical polymerization
US4845056A (en) * 1987-10-09 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Continuous process for production of fine particulate ceramics
JPH02248356A (ja) * 1989-03-18 1990-10-04 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 金属アルコキシドの加水分解速度の制御法
US8076846B2 (en) 2005-09-22 2011-12-13 Sony Corporation Metal oxide nanoparticles, production method thereof, light-emitting element assembly, and optical material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101158985B1 (ko) 페로브스카이트 화합물 분체의 제조 방법
KR101286825B1 (ko) 미세 α-알루미나 입자의 제조 방법
JPH11504311A (ja) 弱く凝集したナノスカラー粒子の製造方法
KR910004830B1 (ko) 수성 실리카졸의 제조방법
EP0391447B1 (en) Method for production of inorganic oxide particles
JP6993058B2 (ja) 直方体状の単結晶ニオブ酸ナトリウム粒子およびその製造方法
JPS60166203A (ja) 微細なセラミツク粉末の製造法
JPS5973431A (ja) スピネル微粉末の製造法
JPH0826307B2 (ja) ケイ酸亜鉛蛍光粉末の製法
US4774068A (en) Method for production of mullite of high purity
JPH0339967B2 (ja)
JPH02307830A (ja) 石英ガラス粉末の製造方法
JP3877827B2 (ja) 超高純度球状シリカ微粒子の製造方法
JPS6357383B2 (ja)
WO2023163057A1 (ja) 負熱膨張材及び複合材料
JPH0662284B2 (ja) 無機酸化物粒子の製造法
JPH0474715A (ja) 複合酸化物粉末の製造方法
JPS61270217A (ja) 結晶質酸化ジルコニウム微粉末の製法
JP2023123341A (ja) 負熱膨張材および複合材料
JPH05147924A (ja) アルミナ・シリカ系粉末の製造方法
JP2023124757A (ja) 負熱膨張材及び複合材料
JP2023123327A (ja) 負熱膨張材および複合材料
JPS62207740A (ja) アモルフアス組成物及びその製造方法
JPH03504712A (ja) セラミック粉末及びその製造方法
JPH09188515A (ja) 凝集塊状希土類水酸化物及びその製造方法