JPS60165219A - プレススル−パツク包装用ポリプロピレン樹脂シ−トの製造方法 - Google Patents

プレススル−パツク包装用ポリプロピレン樹脂シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS60165219A
JPS60165219A JP59019379A JP1937984A JPS60165219A JP S60165219 A JPS60165219 A JP S60165219A JP 59019379 A JP59019379 A JP 59019379A JP 1937984 A JP1937984 A JP 1937984A JP S60165219 A JPS60165219 A JP S60165219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
resin
sheet
amount
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59019379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553620B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Usami
宇佐美 勝幸
Toru Ueki
徹 植木
Hajime Chitoku
千徳 一
Takashi Takahashi
孝 高橋
Kazuharu Kanezaki
金崎 和春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59019379A priority Critical patent/JPS60165219A/ja
Publication of JPS60165219A publication Critical patent/JPS60165219A/ja
Publication of JPH0553620B2 publication Critical patent/JPH0553620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、医薬品の錠剤、カプセル等の包装に使用され
ているプレススルーパック包装(以下PTP包装と略記
する)に適した透明性、熱成形性、安全性に優れたポリ
プロピレン樹脂シートの製造方法に関する。
従来、FTP包装には硬質塩化ビニル樹脂シート(以下
、塩ビシートと略記する。)が主に使用されている。し
かしながら、塩ビシートは、アスピリン、抗生物質等の
湿気により変質し易い医薬品に対してはその透湿度が大
きすぎ、更に透湿度の小さいポリ塩化ビニリデン等を積
層して使用され、そのため高価となる欠点がある。それ
故により安価で透湿性の小さいFTP包装用シートの出
現が望まれている。
一方、ポリプロピレン樹脂シートは、その透湿度が塩ビ
シートより小さいにもかかわらず、透明性、熱成形性に
問題があり、FTP包装にはほとんど使用されていない
のが現情である。
ところでポリプロピレン樹脂シートの透明性ヲ改良する
方法としては、ポリプロピレン樹脂にジベンジリデンソ
ルビトール等の造核剤を添加する紘 方法が、また熱成形性を改良する方法としては、ポリプ
ロピし・ン樹脂にポリエチレンをブレンドする方法が知
られているが、いずれも一長一短があり、例えば前者に
おいては成形性が悪く、後者においては透明性が悪く、
FTP包装に使用するには問題がある。
ポリプロピレン樹脂シートの透明性と熱成形性を同時に
改良する方法としては、ポリプロピレン樹脂に水素化石
油樹脂をブレンドする方法があり、この方法によって得
られるポリプロピレン樹脂シートは、機械的・光栄的物
性の上からはFTP包装に適しているのであるが、この
方法で得られるシートはノルマルヘプタン(以下n−H
Tと略記する)溶出量が多く、厚生省告示第20号の規
準(150ppm以下)を満足しないものが多く、実質
上、使用できないのが実情である。
本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意検討した結果
、n−HT溶出量がシート製造時のチルロール温度をか
えることにより大巾に変化することを見出し、更に研究
して、遂に本発明に到達した。
すなわち、本発明は、ポリプロピレン樹脂100重量部
と水素化石油樹脂3〜20重量部からなるポリプロピレ
ン樹脂組成物をチルロール温度70℃以上でシーテイン
グすることを特徴とするプレススルーパック包装用ポリ
プロピレンシートの製造方法である。
本発明において、ポリプロピレン樹脂としては、ホモポ
リプロピレンプロピレンとエチレン、ブテン−1等のび
一オレフィンとのランダム共重合体が使用可能である。
なかでもJISI(7210の条件14で測定したメル
トフローインデックス(以下、Miと略記する。単位g
/10分)が1〜4のものが、さらにホモポリプロピレ
ンが透明性及び成形性のバランス上好まし℃ミ。MIが
1未満では透明性が悪くなり、MIが4を越えると熱成
形時にべとつき、成形性が悪くなる。
本発明において使用する水素化石油樹脂とは芳香族炭化
水素の水素化物、テルペン樹脂の水素化物等であり、具
体的には、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトル
エン、ビニルキシレン、フロベニルベンゼン、インデン
、メチルインテン、エチルインデン等の各種の芳香族不
飽和炭化水素及び/又はテルペン類の1種又は2種以上
の混合物を主体として重合して得られる樹脂を水素化し
たものや石油の分解、改質の際に副生ずる沸点20〜3
00℃とくに150〜300℃の溜分を重合して得られ
る樹脂を水素化したものがあげられる。なかでも、JI
S K5902 の環球法で測定した軟化点が124℃
以上の芳香族炭化水素の水素化物はn−HT溶出量が少
なくなり好ましい。
本発明において水素化石油樹脂の使用量はその軟化点に
より異なるが、ポリプロピレン樹脂100重量部に対し
3〜20重量部、好ましくは、6〜11重量部である。
その使用量が3重量部未満では、透明性、熱成形性の改
良効果が不充分であり、逆に20重量部を越して使用す
ると熱成形性が悪くなる。
本発明において、ポリプロピレン樹脂と水素化石油樹脂
は、予め、ポリプロピレン樹脂用安定剤とともに、ヘン
シェルミキサー等の公知の機械で配合し、押出機等の公
知の機械で樹脂組成物とし、しかる後、Tダイ法などで
シーテイングされる。
本発明においては、シーテイングをチルロール温度70
℃以上で行なうことが重要であり、これによりn−HT
溶出量が驚くべき低下を示し、n−HT溶出量が厚生省
告示第20号の規準、即ち150ppm以下のシートが
得られるのである。
チルロール温度は70℃以上、好ましくは75〜125
℃であり、70℃未満ではn−HT溶出量が多くなる。
上記のようにして得られたFTP包装用シートは、耐透
湿性、透明性、安全性に優れ、且つ、PTP包装時の熱
成形性にも優れたシートであり、FTP包装用の成形機
にかけられ実用に供せられる。
なお、FTP包装とは、錠剤、カプセル等をプラスチッ
クシートのポケントと、それをシールするアルミ箔で包
装する包装形態であり、通常、熱可塑性シートを熱成形
し、これに錠剤、カプセル等を自動充填し、アルミ箔で
シールし、ミシン目、スリットを入れ、外周を打抜(ま
での工程を連続的におこなう高速自動包装機イ戒を使用
して実施されている。
本発明の製造方法で得られるFTP包装用シートは、熱
成形時の成形性に優れており、且つ、アルミ箔との熱接
着性、打抜き性にも優れている為、偏肉の少ない優れた
FTP包装品が高速で得られる。又、得られたFTP包
装品の品質も、透明性、耐透湿性、安全性ともに優れた
ものである。
以下、実施例により本発明を更に説明する。
実施例−1 ジターシャリブチル−p−クレゾール0.1重量部、ス
テアリン酸カルシウム0.1重量部を配合した一M1=
2のホモポリプロピレン1oOLHBに、軟化点125
℃の水素化石油樹脂を10重量部配合し、ヘンシェルミ
キサーで混合した後、シリンダー径40mm押出機でシ
ーテイングし、巾200mm、厚さ0.25mmのFT
P包装用シートを製造した。
次に、このシートを株式会社カナエ製のFTP包装機M
2O00にかけ、FTP包装を実施し、成形性を評価し
た。又、このシートの透明性、透湿性、II −HT溶
出量測定した。結果を表−1に示す。
なお、透明性はASTM−D−1003に従ってヘイズ
を測定し、透湿度はASTI−E−96に従って測定し
、n−HT溶出量は厚生省告示第20号に従って測定し
た。
実施例−2,3及び比較例−1 実施例−1において−、チルロール温度を表−1に示し
た温度にかえる他は、実施例−1と同様にしてシーテイ
ングし、得られたシートの諸物性および成形性を評価し
た。結果を表−1に示す。
実施例−4,5及び比較例−2,3 実施例−1において、水素化石油樹脂として表−rに示
す軟化点のものを表−1に示す量使用する他は、実施例
−1と同様にしてシーテイングし、得られたシートの諸
物性および成形性を評価した。
結果を表−1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリプロピレン樹脂100重量部に対し水素化石油樹脂
    3〜20重量部であるポリプロピレン樹脂組成物をチル
    ロール温度70℃以上でシーテイングすることを特徴と
    するプレススルーパック包装用ポリプロピレン樹脂シー
    トの製造方法
JP59019379A 1984-02-07 1984-02-07 プレススル−パツク包装用ポリプロピレン樹脂シ−トの製造方法 Granted JPS60165219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019379A JPS60165219A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 プレススル−パツク包装用ポリプロピレン樹脂シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019379A JPS60165219A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 プレススル−パツク包装用ポリプロピレン樹脂シ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165219A true JPS60165219A (ja) 1985-08-28
JPH0553620B2 JPH0553620B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=11997680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019379A Granted JPS60165219A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 プレススル−パツク包装用ポリプロピレン樹脂シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7198078B2 (en) 2003-07-04 2007-04-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Filler pipe
JP2010030683A (ja) * 2009-09-11 2010-02-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プレス・スルー・パック用シート及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7198078B2 (en) 2003-07-04 2007-04-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Filler pipe
JP2010030683A (ja) * 2009-09-11 2010-02-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プレス・スルー・パック用シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553620B2 (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1067388A (en) Filled-polystyrene laminates
JPS6411061B2 (ja)
US4869938A (en) Polypropylene sheet for press-through packages, production process thereof, and polypropylene resin composition
US10787564B2 (en) Polyethylene compositions and articles manufactured therefrom
KR100195776B1 (ko) 폴리올레핀 수지로 이루어진 취입 성형된 중공용기
JPH04266759A (ja) 医療用バッグ
CN106471051B (zh) 树脂组成物及其片状成型体
JPS60163949A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS60165219A (ja) プレススル−パツク包装用ポリプロピレン樹脂シ−トの製造方法
EP2757130A1 (en) Packaging sheet
JPS59143613A (ja) プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
JP3786290B2 (ja) ポリプロピレン系多層シート
JPS58185635A (ja) 包装材用ポリプロピレン組成物
JPS60165220A (ja) プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
JPS6350366B2 (ja)
JPS60163948A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6340820B2 (ja)
JPS60165243A (ja) プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
JPH0442179B2 (ja)
JPS6034822A (ja) プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
RU2695172C1 (ru) Пленка
JP3324975B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP3637829B2 (ja) Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法
JP2001054937A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JPH03258844A (ja) 積層物用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term