JPS60165243A - プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト - Google Patents

プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト

Info

Publication number
JPS60165243A
JPS60165243A JP1938084A JP1938084A JPS60165243A JP S60165243 A JPS60165243 A JP S60165243A JP 1938084 A JP1938084 A JP 1938084A JP 1938084 A JP1938084 A JP 1938084A JP S60165243 A JPS60165243 A JP S60165243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
sheet
packaging
weight
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1938084A
Other languages
English (en)
Inventor
宇佐美 勝幸
徹 植木
千徳 一
孝 高橋
金崎 和春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1938084A priority Critical patent/JPS60165243A/ja
Publication of JPS60165243A publication Critical patent/JPS60165243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 用されているプレススルーパック包装(以下、FTP包
装と略記する。)に適した透明性、熱成形性、安全性に
優れたポリプロピレンシートに関する。
従来、p’rp包装には硬質塩化ビニル樹脂シート(以
下、塩ビシートと略記する。)が主に使用されている。
しかしながら、塩ビシートは、アスピリン、抗生物質等
の湿気によシ変質し易い医薬品に対してはその透湿度が
太きすぎ、更に透湿度の小さいポリ塩化ビニリデン等を
積層して使用され、そのため高価となる欠点がある。そ
れ故により安価で透湿性の小さいFTP包装用シートの
出現が望まれている。
一方、ポリプロピレンシートは、その透湿度が塩ビシー
トより小さいにもかかわらず、透明性、熱成形性に問題
かあp.、pTp包装にはほとんど使用されていないの
が実情である。
ところでポリプロピレンシートの透明性を改良する方法
としてはポリプロピレンにジベンジリテンソルビトール
等の造核剤を添加する方法が、また、熱成形性を改良す
る方法としてはポリプロピレンにポリエチレンをブレン
ドする方法が知られているが、いずれも一長一短があシ
、例えば前者においては成形性が悪く、後者においては
透明性が悪く、PTP包装に使用するには問題がある。
ポリプロピレンシートの透明性と熱成形性を同時に改良
する方法としては、ポリプロピレンに水・光学的物性の
上からはFTP包装に適しているのであるが、この方法
で得られるシートはノルマルヘプタン(以下、n−HT
と略記する。)溶出液が多く、厚生省告示第20号の規
準(150ppmイ先 以下)を満足しないものが多くて、実質上信用できない
のが実情である。
本発明者らは、上記問題を解決すべく、鋭意検討した結
果、前記シートを特定厚み以上のポリプロピレンで被覆
すれば、厚生省告示第20号の基準を渦足するシートが
得られることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、ポリプロピレン100重量部と水
素化石油樹脂6〜20重量部から構成されたシートの少
くとも一面を厚さ10μm以上のポリプロピレンで被覆
したプレススルーパック包装用ポリプロピレンシートで
ある。
本発明において、ポリプロピレンとしては、ホモポリプ
ロピレン、プロピレンとエチレン、ブテン−1等のα−
オレフィンとのランダム共重合体が使用可能である。な
かでもJIEI K7210の条件14で測定したメル
トフローインデックス(以下、MIと略記する。単位、
2710分。)が1〜4のものが、さらにホモポリプロ
ピレンが透明性及び成形性のバランス上好ましい。MI
が1未満では透明性が悪くなシ、MIが4を越えると熱
成形時にべとつき成形性が悪くなる。
本発明において使用する水素化石油樹脂としては、芳香
族炭化水素の水素化物、テルペン樹脂の水素化物等であ
り、具体的には、スチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、ビニルキシレン、フロベニルベンゼン、イ
ンデン、メチルインデン、エチルインデン等の各種の芳
香族不飽和炭化水素及び/又はテルペン類の1権又は2
種以上の混合物を主体として重合して得られる彌脂を水
素化したものや石油の分解、改質の際に副生ずる沸点2
0〜300℃、とくに150〜600℃の部分を重合し
て得られる樹脂を水素化したものがあげられる。なかで
も、J工S K5902の環球法で測定した軟化点が1
24℃以上の芳香族炭化水素の水素化物はn −HT溶
出量が少なく好ましい。
本発明において、水素化石油樹脂の使用量は、その軟化
点により異なるが、ポリプロピレン100重量部に対し
、3〜20重量部、好ましくは、6〜11重量部である
。その使用量が3重量部未満−では、透明性、熱成形性
の改良効果が不充分であり、逆に20重量部を越して使
用すると、熱成形性が悪くなる。
本発明においては、ポリプロピレンと水素化石油樹脂は
あらかじめヘンシェルミキサー等で配合し、押出機でペ
レット化する等の公知の方法で樹脂組成物とする。
本発明のシートは、前記樹脂組成物とポリプロピレンを
使用し、共押出法、あるいはラミネーション法等の公知
の方法で作ることができる。
ポリプロピレンと水素化石油樹脂から構成される基体シ
ートの厚さは140μm以上、好ましくは140〜34
0μm1更に好ましくは240〜290μmである。1
40μm未満ではFTP包装品の剛性が小さくなり、透
湿度が大きくなる。
又、ポリプロピレンの被覆層の厚さは10μm以上必要
であシ、10〜30μmが好ましく、15〜20μmが
特に好ましい。10μm未満では、n=HT溶出防止能
がほとんど得られない。この厚さがあまシ厚くなると透
明性がそこなわれる。
本発明のFTP包装用シートは、耐透湿性、透明性、安
全性に優れ、且つ、PTP包装時の熱成形性に優れたシ
ートであり、FTP包装用の成形機にかけられ、実用に
供せられる。
なお、FTP包装とは、錠剤、カプセル等をプラスチッ
ク7−トのポケットと、それをシールするアルミ箔で包
装する包装形態であシ、通常、熱可塑性シートを熱成形
し、これに錠剤、カプセル等を自動充填し、アルミ箔で
シールし、ミシン目、スリットを入れ、外周を打抜くま
での工程を連続的におこなう高速自動包装機械を使用し
て実施されている。
本発明のFTP包装用シートは、熱成形時の成形性に優
れておシ、且つアルミ箔との熱接着性、打抜き性にも優
れている為、偏肉の少ない優れたFTP包装品が高速で
得られる。又、得られたPTP包装品の品質も、透明性
、耐透湿性、安全性ともに優れたものである。
以下、実施例により本発明を更に説明する。
実施例−1 ジターシャリブチル−p−クレゾール 0.1重量部、
ステアリン酸カルシウム 01重量部を配合したM工=
2のホモポリプロピレン10 C1重t 部と軟化点1
25℃の水素化石油樹脂(商標、アルコンP−125、
荒用化学工業製)10重量部を−・ンシエルミキサーで
混合した後、設定温度240℃でシリンダー径40關の
押出機を使用して押出し、基層用の樹脂組成物を得た。
次に、シリンダー径4 Dlnm、30mmの2台の押
出機、2種2層のフィードブロック、コートノhンガー
ダイ、カレンダーロールからなるシート製造設備を使用
し、シリンダー径40..の押出機には、上記の樹脂組
成物をシリンダー径30m、の押出機にはMI=2のホ
モポリプロピレンを供給し、基層の厚み230μm1被
覆層の厚み20μm、トータルシート厚み250μmを
有するシートを製造した。
次にこのシートを株式会社カナエ製のFTP包装機M2
O00にかけFTP包装を実施し成形性を評価した。ま
た、このシートの透明性、透湿性、n−HT溶出量も測
定した。結果を表−1に示す。
透明性ばASTM−D−1003に従ってヘイズを測定
し、透湿度はASTM−に−96に従って測定し、n−
HT溶出量は厚生省告示第20号に従っておこなった。
実施例2〜3及び比較例−1 実施例−1において、基層の厚みと被覆層の厚みを表−
1にかえる他は、同様にしてノートを製造し、その物性
を測定した。結果を表−1に示す。
実施例−4 実施例−1において、基層の厚みをisoμm1被積層
の厚みを20μ、トータルのシート厚みを200μにか
える他は、同様にしてシートを製造し、その物性を測定
した。結果を表−1に示す。
実施例−5〜7及び比較例2〜3 実施例−1において、ポリプロピレンと水素化石油樹脂
を表−1のようにかえる他は実施例−1と同様にして、
シートを製造し、その物性を測定した。結果を表−1に
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1ポリプロピレンシート重量部と水素化石油樹脂3〜2
    0重量部から構成されたシートの少くとも一面を厚さ1
    0μIη以上のポリプロピレンで被覆したプレススルー
    パック包装用ポリプロピレンンート。 2水素化石油樹脂が軟化点124℃以上のものである特
    許請求の範囲第1項記載のシート。
JP1938084A 1984-02-07 1984-02-07 プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト Pending JPS60165243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1938084A JPS60165243A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1938084A JPS60165243A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165243A true JPS60165243A (ja) 1985-08-28

Family

ID=11997705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1938084A Pending JPS60165243A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165243A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144946A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 東レ株式会社 ポリプロピレンシ−ト
JP2007152979A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyoraku Co Ltd 車両用デッキボード
JP2009083111A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Mitsui Chemicals Inc Ptp包装用シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027880A (ja) * 1973-07-13 1975-03-22
JPS58185635A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Showa Denko Kk 包装材用ポリプロピレン組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027880A (ja) * 1973-07-13 1975-03-22
JPS58185635A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Showa Denko Kk 包装材用ポリプロピレン組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144946A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 東レ株式会社 ポリプロピレンシ−ト
JP2007152979A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyoraku Co Ltd 車両用デッキボード
JP2009083111A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Mitsui Chemicals Inc Ptp包装用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111349A (en) Cups, plates, trays or containers formed from laminates containing filled polystyrene
CN100532443C (zh) 包含乙烯共聚物和聚烯烃的组合物
CA1067388A (en) Filled-polystyrene laminates
EP0051480B1 (en) Laminate films for heat-shrink packaging foodstuffs
CN101018820B (zh) 含有乙烯共聚物和聚烯烃的组合物
US11952187B2 (en) High performance recyclable lid
JPH0985824A (ja) エンボスシート、それを用いた積層体およびその製造法
CZ285227B6 (cs) Směs pro použití při výrobě polymerních filmů
KR100367820B1 (ko) 필름/기재복합물
US4565739A (en) Oriented multi-layer heat sealable film
US4869938A (en) Polypropylene sheet for press-through packages, production process thereof, and polypropylene resin composition
JPS60165243A (ja) プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
CA1276765C (en) Oriented multi-layer heat sealable film
DE112020003984T5 (de) Flexibler beutel mit post-consumer-harz
CA2004238A1 (en) Clear thermoplastic polymer composite material
JP3786290B2 (ja) ポリプロピレン系多層シート
CN107109099A (zh) 固有可印刷聚合材料和相关方法
JPS60163949A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS59143613A (ja) プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
JPS6350366B2 (ja)
JPH0699604B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS60165219A (ja) プレススル−パツク包装用ポリプロピレン樹脂シ−トの製造方法
JPS58185635A (ja) 包装材用ポリプロピレン組成物
JPH0442178B2 (ja)
JPH0442179B2 (ja)