JP2009083111A - Ptp包装用シート - Google Patents

Ptp包装用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2009083111A
JP2009083111A JP2007251846A JP2007251846A JP2009083111A JP 2009083111 A JP2009083111 A JP 2009083111A JP 2007251846 A JP2007251846 A JP 2007251846A JP 2007251846 A JP2007251846 A JP 2007251846A JP 2009083111 A JP2009083111 A JP 2009083111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
block copolymer
ethylene
sol
insol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007251846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221091B2 (ja
Inventor
Atsuo Kawada
充生 河田
Takashi Kimura
孝志 木村
Kunihiko Takei
邦彦 武居
Keita Itakura
板倉  啓太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Prime Polymer Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Prime Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Prime Polymer Co Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2007251846A priority Critical patent/JP5221091B2/ja
Publication of JP2009083111A publication Critical patent/JP2009083111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221091B2 publication Critical patent/JP5221091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

【課題】衛生性と水蒸気バリア性と低温衝撃性とのバランスがとれ、さらに熱成形性と水蒸気バリア性とのバランスがとれたPTP包装用シートを提供すること。
【解決手段】メタロセン触媒系により重合され、メルトフローレートが、0.1〜10g/10分の範囲にあり、融点が、140〜155℃の範囲にあり、ある特定の要件を満たす室温n−デカンに不溶な部分(Dinsol)97〜75質量%、およびある特定の要件を
満たす室温n−デカンに可溶な部分(Dsol)3〜25質量%であるプロピレン系ランダ
ムブロック共重合体(A)からなることを特徴とするPTP包装用シート。
【選択図】なし

Description

本発明は、PTP包装用シートに関し、さらに詳しくは、所定の要件を満たすプロピレン系ランダムブロック共重合体を含有するPTP包装用シートに関する。
PTP包装は、プラスチックシートを熱成形して作成したポケット部に医薬品や食品等の内容物を収納し、その開口部を密閉するように、接着剤を塗布したアルミ箔等を熱シールする包装形態である。内容物である医薬品や食品等は、ポケット部を外側から指で押して、その内容物で箔を押し破らせることにより取り出される。
PTP包装に用いられるPTP包装用シートは、内容物の状態を確認することができるように、透明であることが要求される。内容物がそのシートからの漏出物によって汚染されないように、衛生性が要求される。具体的には、厚生省告示20号試験により、シートのn−ヘプタン抽出量は、100℃で150ppm以下である。内容物の品質を確保するた
めに、水蒸気バリア性も要求される。また内容物の形状に応じて成形することができるように、熱成形性が要求される。保存時にシートに加わる衝撃によりポケット部が破断されないように、低温衝撃性も重要である。
従来はPTP包装用シートの材料としてポリ塩化ビニル樹脂が用いられていたが、焼却処理の際に有害な含塩素物質が発生するという環境上の問題のため、近年その使用が困難な状況にある。
このためポリ塩化ビニル樹脂に代わる材料としてポリプロピレン系樹脂が使用され始めている。
従来、このPTP包装用ポリプロピレン系樹脂シートには、ポリプロピレンホモポリマーが使用され、水蒸気バリア性を向上させるため、一般に石油樹脂が添加されていた。しかし、石油樹脂は、n−ヘプタン抽出により抽出されることから、水蒸気バリア性を向上させるための添加量に制限がある。
またポリプロピレンホモポリマーは低温衝撃性が不十分であるので、これを補うため現在エチレン系あるいはプロピレン系エラストマーを添加している。しかし、これらを添加すると水蒸気バリア性が低下する。この水蒸気バリア性を補うために、石油樹脂を増量すると衛生性が低下する。つまり従来のポリプロピレン系樹脂を用いたPTP包装用シートにおいては、衛生性と水蒸気バリア性と低温衝撃性とのバランスをとることが困難であるという問題があった。
さらにPTP包装用シートのポケット成形性(生産速度)を向上させるためには、熱成形温度を低下させることが好ましい。熱成形温度を低下させるために、材料に用いるポリプロピレンをランダム化することが考えられるが、ランダムポリプロピレンを用いると、水蒸気バリア性が低下する。つまり従来のポリプロピレン系樹脂を用いたPTP包装用シートにおいては、熱成形性と水蒸気バリア性とのバランスをとることが困難であるという問題があった。
特開平7−308998号公報 特開2000−168004号公報
本発明は、従来のPTP包装用シートが有する上記問題を解決することを目的とする。すなわち本発明の目的は、衛生性と水蒸気バリア性と低温衝撃性とのバランスがとれ、さらに熱成形性と水蒸気バリア性とのバランスがとれたPTP包装用シートを提供することである。
上記目的を達成するための本発明は、
単層構造を有し、
メタロセン触媒系で重合された、メルトフローレートが0.1〜10g/10min、融点が
140〜155℃の範囲にあるプロピレン系ブロック共重合体で、室温n-デカンに不溶な部分(Dinsol)97〜75質量%と室温n-デカンに可溶な部分(Dsol)3〜25質量%とから構成され、前記Dinsolが要件(1)〜(3)を満たし、前記Dsolが要件(4)〜(6)を満たすプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と、
石油樹脂と、
からなることを特徴とするPTP包装用シートである。
(1) DinsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
(2) Dinsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が0.5〜13モル%
(3) Dinsol中のプロピレンの2,1-挿入結合量と1,3-挿入結合量の和が0.2モル%以下(4) DsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
(5) Dsolの135℃デカリン中における極限粘度[η]が1.5〜4dl/g
(6) Dsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が15〜35モル%。
また本発明は、
多層構造を有し、その少なくとも1層が、
メタロセン触媒系で重合された、メルトフローレートが0.1〜10g/10min、融点が
140〜155℃の範囲にあるプロピレン系ブロック共重合体で、室温n-デカンに不溶な部分(Dinsol)97〜75質量%と室温n-デカンに可溶な部分(Dsol)3〜25質量%とから構成され、前記Dinsolが要件(1)〜(3)を満たし、前記Dsolが要件(4)〜(6)を満たすプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と、
石油樹脂と、
からなることを特徴とするPTP包装用シートである。
(1) DinsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
(2) Dinsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が0.5〜13モル%
(3) Dinsol中のプロピレンの2,1-挿入結合量と1,3-挿入結合量の和が0.2モル%以下(4) DsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
(5) Dsolの135℃デカリン中における極限粘度[η]が1.5〜4dl/g
(6) Dsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が15〜35モル%。
本発明の好適な態様として、前記PTP包装用シートは、2層構造を有し、その一方の層が、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなり、他方の層がプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)からなり、
少なくとも3層の多層構造を有し、その両最外層以外の少なくとも1層がプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなり、両最外層以外の層のみが石油樹脂を含有し、
3層構造を有し、その中間層がプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなり、その中間層のみが石油樹脂を含有する。
本発明のPTP包装用シートは、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を含有することから、透明性を犠牲にすることなく、衛生性と水蒸気バリア性と低温衝撃性との
バランスを良好にすることができる。また、本発明のPTP包装用シートは、シートの剛性を従来品の剛性と等しくした場合、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)の融点を従来品に使用されているプロピレン系重合体の融点よりも低くすることができるので、熱成形性と水蒸気バリア性とのバランスを良好にすることができる。
本発明のPTP包装用シートは、メタロセン触媒系で重合された、メルトフローレートが0.1〜10g/10min、融点が140〜155℃の範囲にあるプロピレン系ブロック共
重合体で、室温n-デカンに不溶な部分(Dinsol)97〜75質量%と室温n-デカンに可
溶な部分(Dsol)3〜25質量%とから構成され、前記Dinsolが要件(1)〜(3)を満たし、前記Dsolが要件(4)〜(6)を満たすプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を含
有することを特徴とする。本発明のPTP包装用シートは、単層構造であっても、多層構造であってもよい。
<プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)>
本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)は、メタロセン触媒系の存在下で、第一重合工程にてプロピレンとエチレンとを共重合してプロピレン系ブロック共重合体であるプロピレン・エチレンランダム共重合体を製造し、引き続き第二重合工程でプロピレン−エチレンランダム共重合体ゴムを製造して得られる。該共重合体(A)は、メルトフローレートが0.1〜10g/10分、好ましくは1〜4g/10分、融点が140〜155℃、好ましくは150〜155℃の範囲にあり、第一重合工程で製造されるプロピレン−エチレンランダム共重合体を主成分とする室温n−デカンに不溶な部分(Dinsol)97〜75質量%、好ましくは95〜85質量%、第二重合工程で
製造されるプロピレン−エチレンランダム共重合体ゴムを主成分とする室温n−デカンに可溶な部分(Dsol)3〜25質量%、好ましくは、5〜15質量%、で構成される。こ
こで、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)におけるメルトフローレート、融点、室温n−デカンに不溶な部分(Dinsol)の重量分率、室温n−デカンに可溶な部分(
sol)の重量分率は、各種成形体用途に応じて変えることができる。
そして、上記プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)において、前記Dinsol
要件(1)〜(3)を満たし、さらに前記Dsolが要件(4)〜(6)を満たす。
(1)DinsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
(2)Dinsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が0.5〜13モル%
(3)Dinsol中のプロピレンの2,1−挿入結合量と1,3−挿入結合量との和が
0.2モル%以下
(4)DsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
(5)Dsolの135℃デカリン中における極限粘度[η]が1.5〜4dl/g
(6)Dsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が15〜35モル%。
以下、上記プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)が備える上記要件(1)〜(6)について詳細に説明する。
〔要件(1)〕
本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)の室温n−デカンに不溶な部分(Dinsol)のGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)か
ら求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5、好ましくは、1.5〜3.2、さらに好ましくは2.0〜3.0である。このように該共重合体(A)に含有される室温n−デカンに不溶な部分(Dinsol)について、GPCから求めた分子量分布(Mw/Mn
)を上述のように狭くできるのは、触媒としてメタロセン触媒系を用いているからである。そして、Mw/Mnが3.5よりも大きいと、低分子量成分が増える。
〔要件(2)〕
本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)の室温n−デカンに不溶な部分(Dinsol)中のエチレンに由来する骨格の含有量が0.5〜13モル
%、好ましくは0.7〜10モル%、さらに好ましくは1.0〜8モル%である。Dinsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が0.5モル%未満であると、該共重合体(A)
の融点(Tm)が高くなり、各種成形体での透明性が低下すると共に、低温ヒートシール性が悪化する。また、Dinsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が13モル%よりも
多いと、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)の融点が低くなり、高温下での剛性が低下する等の不具合が発生することがある。
〔要件(3)〕
本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)の室温n−デカンに不溶な部分(Dinsol)中のプロピレンの2,1−挿入結合量と1,3−挿入結合
量との和が0.2モル%以下、好ましくは0.1モル%以下である。Dinsol中のプロピ
レンの2,1−挿入結合量と1,3−挿入結合量との和が0.2モル%よりも多い場合、プロピレンとエチレンとのランダム共重合性が低下し、その結果、室温n−デカンに可溶な部分(Dsol)中のプロピレン−エチレン共重合体ゴムの組成分布が広くなる為、耐衝
撃性が低下する。
〔要件(4)〕
本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)の室温n−デカンに可溶な部分(Dsol)のGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3
.5、好ましくは1.2〜3.0、さらに好ましくは1.5〜2.5である。このように該共重合体(A)の室温n−デカンに可溶な部分(Dsol)について、GPCから求めた
分子量分布(Mw/Mn)を上述のように狭くできるのは、触媒としてメタロセン触媒系を用いているからである。そして、Mw/Mnが3.5よりも大きいと、Dsolに低分子量プロピレン−エチレンランダム共重合体ゴムが増えるため、耐衝撃性の低下、成形体保管時のブロッキング等の不具合が生ずる場合がある。
〔要件(5)〕
本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)の室温n−デカンに可溶な部分(Dsol)の135℃デカリン中における極限粘度[η]が1.5〜4
dl/g、好ましくは1.5dl/gを超え3.5dl/g以下であり、さらに好ましくは1.8〜3.5dl/g、もっとも好ましくは2.0〜3.0dl/gである。こうしたランダムブロック共重合体の製造において、本発明において使用されるメタロセン触媒系以外の触媒を用いたのでは、極限粘度[η]が1.5dl/gを超えるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を製造することは極めて困難であり、特に極限粘度[η]が1.8dl/g以上のプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を製造することは
ほとんど不可能である。また、極限粘度Dsolの135℃デカリン中における極限粘度[
η]が4dl/gよりも高いと、第二重合工程でプロピレン−エチレンランダム共重合体ゴムを製造する際に、超高分子量乃至高エチレン量プロピレン−エチレンランダム共重合体ゴムが微量に副生する。この微量に副生したプロピレン−エチレンランダム共重合体ゴムは、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)中に不均一に存在する為、耐衝撃性の低下やフィッシュアイ等が発生するなどの外観不具合が生ずることがある。
〔要件(6)〕
本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)の室温n−デカンに可溶な部分(Dsol)中のエチレンに由来する骨格の含有量が15〜35モル%、
好ましくは20〜30mol%、Dsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が15モル%よ
りも低いと、プロピレン系ランダムブロック共重合体の耐衝撃性が低下する。また、Dso
l中におけるエチレンに由来する骨格の含有量が35モル%よりも高いと透明性が低下す
る。
なお、この室温n−デカンに可溶な部分(Dsol)中のエチレンに由来する骨格の含有
量を20〜30モル%の範囲内にすることにより、透明性と耐衝撃性のバランスが良好となる。
本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)は、好適にはメタロセン触媒の存在下に、第一重合工程([工程1])でプロピレンと少量のエチレンとからなるプロピレン系ランダム共重合を製造後、第二重合工程([工程2])でプロピレンと第一工程よりも多量のエチレンとを共重合してプロピレン−エチレン共重合体ゴムを製造して得られるプロピレン系ランダムブロック共重合体である。
本発明において使用されるメタロセン触媒としては、メタロセン化合物、ならびに、有機金属化合物、有機アルミニウムオキシ化合物およびメタロセン化合物と反応してイオン対を形成することのできる化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物、さらに必要に応じて粒子状担体とからなるメタロセン触媒であり、好ましくはアイソタクチックまたはシンジオタクチック構造等の立体規則性重合をすることのできるメタロセン触媒を挙げることができる。前記メタロセン化合物の中では、本願出願人による国際出願(WO01/27124号パンフレット)に例示されている以下に示すような架橋性メタロセン化合物が用いられる。
Figure 2009083111
上記一般式[I]において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10
11、R12、R13、R14は水素原子、炭化水素基、ケイ素含有基から選ばれ、それぞれ同一でも異なっていてもよい。このような炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、アリル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−へプチル基、n−オクチル基、n−のニル基、n−デカニル基などの直鎖状炭化水素基;イソプロピル基、tert−ブチル基、アミル基、3−メチルペンチル基、1,1−ジエチルプロピル基、1,1−ジメチルブチル基、1−メチル−1−プロピルブチル基、1,1−プロピルブチル基、1,1−ジメチル−2−メチルプロピル基、1−メチル−1−イソプロピル−2−メチルプロピル基などの分岐状炭化水素基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基などの環状飽和炭化水素基;フェニル基、トリル基、ナフチル基、ビフェニル基、フェナントリル基
、アントラセニル基などの環状不飽和炭化水素基;ベンジル基、クミル基、1,1−ジフェニルエチル基、トリフェニルメチル基などの環状不飽和炭化水素基の置換した飽和炭化水素基;メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、フリル基、N-メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、ピリル基、チエニル基などのヘテロ原子含有炭化水素基等を挙げることができる。ケイ素含有基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、ジメチルフェニルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、トリフェニルシリル基などを挙げることができる。
また、一般式[I]において、置換基R5〜R12は隣接する置換基と相互に結合して環
を形成してもよい。このような置換フルオレニル基としては、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、オクタヒドロジベンゾフルオレニル基、オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル基、オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル基等を挙げることができる。
上記一般式[I]において、シクロペンタジエニル環に置換するR1、R2、R3、R4は水素原子または炭素原子数1〜20の炭化水素基であることが好ましい。炭素原子数1〜20の炭化水素基としては、前述の炭化水素基を例示することができる。さらに好ましくはR3が炭素数1〜20の炭化水素基である。
上記一般式[I]において、フルオレン環に置換するR5〜R12は炭素原子数1〜20
の炭化水素基であることが好ましい。炭素原子数1〜20の炭化水素基としては、前掲の炭化水素基を例示することができる。置換基R5〜R12は、隣接する置換基が相互に結合
して環を形成してもよい。
上記一般式[I]において、シクロペンタジエニル環とフルオレニル環を架橋するYは周期律表第14族元素であることが好ましく、より好ましくは炭素、ケイ素、ゲルマニウムであり、さらに好ましくは炭素原子である。このYに置換するR13、R14は炭素原子数1〜20の炭化水素基が好ましい。これらは相互に同一でも異なっていてもよく、互いに結合して環を形成してもよい。炭素原子数1〜20の炭化水素基としては、前掲の炭化水素基を例示することができる。さらに好ましくは、R14は炭素数6〜20のアリール(a
ryl)基である。アリール基としては、前述の環状不飽和炭化水素基、環状不飽和炭化
水素基の置換した飽和炭化水素基、ヘテロ原子含有環状不飽和炭化水素基を挙げることができる。また、R13、R14はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、互いに結合して環を形成してもよい。このような置換基としては、フルオレニリデン基、10−ヒドロアントラセニリデン基、ジベンゾシクロヘプタジエニリデン基などが好ましい。
また、上記一般式[I]で表されるメタロセン化合物は、R1、R4、R5またはR12
ら選ばれる置換基と架橋部のR13またはR14が互いに結合して環を形成してもよい。
上記一般式[I]において、Mは好ましくは周期律表第4族遷移金属であり、さらに好ましくはTi、Zr、Hfである。また、Qはハロゲン原子、炭化水素基、アニオン配位子
または孤立電子対で配位可能な中性配位子から同一または異なる組合せで選ばれる。jは1〜4の整数であり、jが2以上のときは、Qは互いに同一でも異なっていてもよい。ハロゲン原子の具体例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子であり、炭化水素基の具体例としては前掲と同様のものなどが挙げられる。アニオン配位子の具体例としては、メトキシ、tert−ブトキシ、フェノキシなどのアルコキシ基、アセテート、ベンゾエートなどのカルボキシレート基、メシレート、トシレートなどのスルホネート基等が挙げられる。孤立電子対で配位可能な中性配位子の具体例としては、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィンなどの有機リン化合物、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類等が挙げられる。Qは少なくとも1つがハロゲン原
子またはアルキル基であることが好ましい。
このような架橋メタロセン化合物としては、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチル-シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
フェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチル-シクロペンタジエニル)(2,
7−ジtert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチル-シクロペンタジエニル)(3,6−ジtert−ブ
チルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチル-シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロベン
ゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、[3−(1’,1’,4’,4’,7’,7’,10’,10’−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)(1,1,3−トリメチル−5−tert−ブチル−1,2,3,3a−テトラヒドロペンタレン)]ジルコニウムジクロライド(下記式[II]参照)などが好ましく挙げられる。
Figure 2009083111
なお、本発明において使用されるメタロセン触媒において、上記一般式[I]で表わされる第4族遷移金属化合物とともに用いられる、有機金属化合物、有機アルミニウムオキシ化合物、および遷移金属化合物と反応してイオン対を形成する化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物、さらには必要に応じて用いられる粒子状担体からなり、これらについては、本出願人による前記公報(WO01/27124号パンフレット)あるいは特開平11−315109号公報中に開示された化合物を制限無く使用することができる。
本発明におけるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)は、二つ以上の反応装置を直列に連結した重合装置を用い、次の二つの工程([工程1]および[工程2])を連続的に実施することによって得られる。
[工程1]は、重合温度0〜100℃、重合圧力常圧〜5MPaゲージ圧で、プロピレンとエチレンとを共重合させる。[工程1]では、プロピレンに対してエチレンのフィード量を少量とすることによって、[工程1]で製造されるプロピレン系ランダム共重合体がDinsolの主成分となるようにする。
[工程2]は、重合温度0〜100℃、重合圧力常圧〜5MPaゲージ圧で、プロピレンとエチレンとを共重合させる。[工程2]では、プロピレンに対するエチレンのフィード量を[工程1]のときよりも多くすることによって、[工程2]で製造されるプロピレン−エチレン共重合ゴムがDsolの主成分となるようにする。
このようにすることにより、Dinsolに係る要件(1)〜(3)は、[工程1]におけ
る重合条件の調整によって、Dsolに係る要件(4)〜(6)は、[工程2]における重
合条件の調整によって、満足させることが可能となる。
また、本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)が満足すべき物性については、使用するメタロセン触媒の化学構造により決定されることが多い。具体的には、要件(1)DinsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)、要件
(3)Dinsol中のプロピレンの2,1−挿入結合量と1,3−挿入結合量との和、要件
(4)DsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)、およびプロピレン系ランダ
ムブロック共重合体(A)の融点については、主として、[工程1]および[工程2]において用いられるメタロセン触媒を適切に選択することによって、本発明の要件を満足するように調節することができる。本発明において好ましく用いられるメタロセン触媒については前述の通りである。
さらに、要件(2)Dinsol中のエチレンに由来する骨格の含有量については、[工程
1]におけるエチレンのフィード量などによって調整することが可能である。要件(5)Dsolの135℃デカリン中における極限粘度[η]については、[工程2]における水
素などの分子量調節剤のフィード量などによって調節することが可能である。要件(6)Dsol中のエチレンに由来する骨格の含有量については、[工程2]におけるエチレンの
フィード量などによって調節することが可能である。さらに、[工程1]と[工程2]とで製造する重合体の量比を調整することによって、DinsolとDsolとの組成比、およびプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)のメルトフローレートを適切に調節することが可能である。
また、本発明において用いられるプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)は、前記方法の[工程1]で製造されるプロピレン−エチレンランダム共重合体と、前記方法の[工程2]で製造されるプロピレン−エチレンランダム共重合体ゴムを、メタロセン化合物含有触媒の存在下で個別に製造した後に、これら物理的手段を用いてブレンドして製造しても良い。
<単層構造を有するPTP包装用シート>
本発明のPTP包装用シートが単層構造を有する場合、このPTP包装用シートは、上記プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とを含有する。PTP包装用シートが石油樹脂を含有すると、水蒸気バリア性および剛性等が向上する。
石油樹脂の含有量は、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂との合計量に対し、3〜8質量%であり、好ましくは5〜7質量%である。
本発明のPTP包装用シートには、耐衝撃性、ヒートシール性、透明性、柔軟性等の特性を付与する目的で、エラストマー(B)を添加することができる。
エラストマー(B)としては、エチレン・α-オレフィンランダム共重合体(B-a)、エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B-b)、水素添加ブロック共重体(B-c)、プロピレン・α−オレフィン共重合体(B-d)、その他の弾性重合体、およびこれらの混合物などが挙げられる。
プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)とエラストマー(B)とを含むプロピレン系樹脂組成物に占めるエラストマー(B)の含有量は、付与される特性により異なるが、通常1〜10質量%、好ましくは1〜5質量%である。
エチレン・α-オレフィンランダム共重合体ゴム(B-a)は、エチレンと炭素数3〜20のα-オレフィンとのランダム共重合体ゴムである。エチレン・α-オレフィンランダム共重合体ゴム(B-a)においては、エチレンから誘導される構成単位とα-オレフィンから誘導される構成単位とのモル比(エチレンから誘導される構成単位/α-オレフィンか
ら誘導される構成単位)は、通常は95/5〜15/85、好ましくは80/20〜25/75である。また、このエチレン・α-オレフィンランダム共重合体(B-a)について230℃、荷重2.16kgで測定したMFRは、通常は0.1g/10分以上、好ましくは0.5〜30g/10分の範囲内にある。
エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B-b)は、エチレンと炭素数3〜20のα-オレフィンと非共役ポリエンとのランダム共重合体ゴムである。上
記炭素数3〜20のα-オレフィンとしては、前記と同じものが挙げられる。非共役ポリ
エチレンとしては、5-エチリデン-2-ノルボルネン、5-プロピリデン-5-ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、5-ビニル-2-ノルボルネン、5-メチレン-2-ノルボルネン、5-イソプロピリデン-2-ノルボルネン、ノルボルナジエンなどの非環状ジエン; 1,4-ヘキサジエン
、4-メチル-1,4-ヘキサジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、5-メチル-1,5-ヘプタジエ
ン、6-メチル-1,5-ヘプタジエン、6-メチル-1,7-オクタジエン、7-メチル-1,6-オクタジ
エンなどの鎖状の非共役ジエン; 2,3-ジイソプロピリデン-5-ノルボルネンなどのトリエ
ン等が挙げられる。これらの中では、1,4-ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5-エチリデン-2-ノルボルネンが好ましく用いられる。エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B-b)は、エチレンから誘導される構成単位が通常は94.9〜
0.1モル%、好ましくは89.5〜40モル%であり、α-オレフィンから誘導される
構成単位が通常は5〜45モル%、好ましくは10〜40モル%であり、非共役ポリエンから誘導される構成単位が通常は0.1〜25モル%、好ましくは0.5〜20モル%である。ただし、本発明では、エチレンから誘導される構成単位と、α-オレフィンから誘
導される構成単位と、非共役ポリエンから誘導される構成単位との合計を100モル%とする。エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B-b)について230℃、荷重2.16kgで測定したMFRは通常は0.05g/10分以上、好ましくは0.1〜30g/10分の範囲内にある。エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B-b)の具体例としては、エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体(EP
DM)などが挙げられる。
水素添加ブロック共重合体(B-c)は、ブロックの形態が下式(a)または(b)で
表されるブロック共重合体の水素添加物であり、水素添加率が通常は90モル%以上、好ましくは95モル%以上の水素添加ブロック共重合体である。
Figure 2009083111
上記式(a)または式(b)におけるXで示される重合ブロックを構成するモノビニル置換芳香族炭化水素の例としては、スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、
クロロスチレン、低級アルキル置換スチレン、ビニルナフタレン等のスチレンまたはその誘導体などが挙げられる。これらは一種単独で使用することもできるし、二種以上を組み合せて使用することもできる。式(a)または(b)のYで示される重合ブロックを構成する共役ジエンとしては、ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどが挙げられる。これらは一種単独で使用することもできるし、二種以上を組み合せて使用することもできる。nは通常は1〜5の整数、好ましくは1または2である。水素添加ブロック共重合体(B-c)の具体的な例としては、スチレン・エチレン・ブテン・スチレンブロック共重合
体(SEBS)、スチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブロック共重合体(SEPS)およびスチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体(SEP)等のスチレン系ブロック共重合体などが挙げられる。水素添加前のブロック共重合体は、例えば不活性溶媒中で、リチウム触媒またはチーグラー触媒の存在下に、ブロック共重合を行わせる方法により製造することができる。詳細な製造方法は、例えば特公昭40−23798号公報などに記載されている。水素添加処理は、不活性溶媒中で公知の水素添加触媒の存在下に行うことができる。詳細な方法は、例えば特公昭42−8704号公報、同43−6636号公報、同46−20814号公報などに記載されている。共役ジエンモノマーとしてブタジエンが用いられる場合、ポリブタジエンブロックにおける1,2-結合量の割合は通常は20〜80質量%、好ましくは30〜60質量%である。水素添加ブロック共重合体(B-c)としては市販品を使用することもできる。具体的なものとしては、クレイトンG1657(登録商標)(シェル化学(株)製)、セプトン2004(登録商標)((株)クラレ製)、タフテックH1052(登録商標)(旭化成(株)製)などが挙げられる。
プロピレン・α−オレフィン共重合体ゴム(B-d)は、プロピレンと炭素数4〜20
のα-オレフィンとのランダム共重合体ゴムである。プロピレン・α-オレフィンランダム共重合体(B-d)においては、プロピレンから誘導される構成単位とα-オレフィンから誘導される構成単位とのモル比(プロピレンから誘導される構成単位/α-オレフィンか
ら誘導される構成単位)が通常は95/5〜5/95、好ましくは80/15〜20/80である。また、プロピレン・α-オレフィンランダム共重合体ゴム(B-d)においては、2種以上のα-オレフィンを使用しても良く、その1つはエチレンであっても良い。プ
ロピレン・α-オレフィンランダム共重合体ゴム(B-d)について230℃、荷重2.16kgで測定したMFRが通常は0.1g/10分以上、好ましくは0.5〜30g/10分の範囲内にある。
エラストマー(B)は一種単独で使用することもできるし、二種以上を組み合せて使用することもできる。
本発明において上記のエラストマー(B)は、プロピレン系ブロックランダム共重合体(A)100質量部に対して、通常は0〜10質量部、好ましくは0〜5質量部の範囲内
の量で使用する。
本発明のPTP包装用シートには、耐衝撃性、ヒートシール性、透明性、寸法安定性、高速押出シート成形性付与等の機能を付与する目的で、エラストマー(B)と共に、あるいはエラストマー(B)の代わりにポリエチレン樹脂(C)を添加しても良い。
例えば、透明性の低下を抑えながら耐衝撃性を付与させる場合、メタロセン触媒の存在下で、エチレンとC4以上のα−オレフィンとを共重合させて製造した、密度0.900〜0.930kg/m3の直鎖状低密度ポリエチレンを添加することが好ましい。
その他の例として、高速押出成形性や熱成形性を改良する場合、高圧法ポリエチレンを添加しても良い。ここで高圧法ポリエチレンとは、100kg/cm2以上の圧力において、パーオキサイドの存在下に、エチレンをラジカル重合することにより得られる、長鎖分岐を有するポリエチレンである。高圧法ポリエチレンの好ましいメルトフローレート(ASTMD
1238、190℃、荷重2.16kgで測定)は、通常は0.1〜100g/10分、好ましくは0.1〜20g/10分の範囲内にある。また密度(ASTMD1505)は、通常は0.900〜0.940g/cm3、好ましくは0.910〜0.930g/cm3の範囲内にある。
プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)とポリエチレン樹脂(C)とを含むプロ
ピレン系樹脂組成物に占めるポリエチレン樹脂(C)の含有量は、付与される特性により
異なるが、通常0〜20質量%、好ましくは0〜10質量部、特に好ましくは0〜5質量%
の範囲内にある。ポリエチレン樹脂(C)は一種単独で使用することもできるし、二種以
上を組み合せて使用することもできる。
また、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)とエラストマー(B)とポリエチレン樹脂(C)とからなるプロピレン系樹脂組成物の場合、プロピレン系ランダムブロッ
ク共重合体(A)の量は、付与される特性により異なるが、通常80〜99質量%、好ま
しくは90〜97質量%の範囲内にある。また、エラストマー(B)とポリエチレン樹脂
(C)の合計量は、プロピレン系ブロックランダム共重合体(A)100質量部に対して
、通常1〜20質量%、好ましくは1〜10質量%である。なお、エラストマーとポリエチレンとの比率は目的に応じて任意に調整することができる。
本発明のPTP包装用シートは、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて、ビタミン類、酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、ミネラルオイル等の添加物を含んでいてもよい。
本発明のPTP包装用シートの厚みは、目的に応じて適宜決定することができ、たとえば50〜500μmとすることができる。
プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)は、透明性および低温衝撃性に優れることから、このPTP包装用シートによれば、他のエラストマーを添加することなく、低温衝撃性を向上させることができ、かつ透明性、衛生性および水蒸気バリア性も良好にすることができる。また、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)は、融点が低く、低温での成形性に優れることから、このPTP包装用シートによれば、剛性を維持しながら、熱成形時の生産性を向上させることができ、かつ水蒸気バリア性も確保することができる。
本発明の単層構造のPTP包装用シートは、公知のプラスチックシートの製造方法によって製造することができる。また本発明のPTP包装用シートは、既存のPTP用成形機を使用して、ポケット部を成形した後、凹面が形成された面にアルミ箔等をシールすることにより、PTP包装をすることができる。
<多層構造を有するPTP包装用シート>
本発明のPTP包装用シートは、多層構造を有するシートにすることができる。その層の数には特に制限はない。
本発明の多層シートからなるPTP包装用シートは、その少なくとも1層がプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を含有する。水蒸気バリア性等を向上させるために、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を含有する少なくとも1層に石油樹脂を含有させる。石油樹脂の含有量は、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂との合計量に対し、1〜30質量%であり、好ましくは10〜20質量%である。
プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を含有する層は、上記単層シートの場合と同様に、エラストマー(B)およびポリエチレン樹脂(C)を含有することができる。
また、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて、ビタミン類、酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、ミネラルオイル等の添加物を含んでいてもよい。
本発明のPTP包装用シートにおいて、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を含有しない層は、ポリプロピレンホモポリマーおよびエチレンプロピレンコポリマー等の従来のPTP包装用シートに用いられる材料によって形成することができる。
具体的には、2層シートである場合には、その一方の層をプロピレン系ランダムブロッ
ク共重合体(A)からなる層とし、他方の層をプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなる層とすることができる。この場合、石油樹脂を含有しない層を、内容物に接触する層としてPTP包装を行うことにより、石油樹脂に起因する内容物の汚染を防止することができ、衛生性が向上する。
本発明のPTP包装用シートが2層構造である場合、そのシートの厚みは、通常50〜500μmである。各層の厚みの比率としては、シート全体の厚みに対し、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなる層の厚みが95〜50%、石油樹脂を含有しない層の厚みが5〜50%であることが好ましい。
3層以上の多層シートである場合には、その両最外層以外の少なくとも1層がプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を含有し、かつ両最外層以外のプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)を含有する少なくとも1層のみが石油樹脂を含有するようにすることができる。このように両最外層を、石油樹脂を含有しない層にすることにより、シートの一方の外層方向だけでなく、両外層方向への石油樹脂成分の漏出を防止することができ、さらに衛生性が向上する。
具体的には、3層シートの場合、次のようなシート構造にすることができる。
両外層をプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)からなる層とし、中間層をプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなる層とすることができる。このようなシート構造にすることにより、上記のプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)の特性をさらに活かしたPTP包装用シートを得ることができる。
両外層を、メタロセン触媒系で重合されたポリプロピレンホモポリマーからなる層とし、中間層をプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなる層とすることができる。このようなシート構造にすることにより、水蒸気バリア性をさらに向上させることができる。
また、両外層を、チーグラーナッタ触媒系で重合されたポリプロピレンホモポリマーからなる層とし、中間層をプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなる層とすることができる。このようなシート構造にすることにより、衝撃強度と透明性ならびに水蒸気バリア性を更に向上することができる。
このように本発明の多層構造を有するPTP包装用シートによれば、本発明の単層構造のPTP包装用シートが有する効果をさらに向上させ、あるいはその効果の他に有用な効果をさらに付与することができる。
本発明のPTP包装用シートが3層構造である場合、そのシートの厚みは、通常50〜500μmである。各層の厚みの比率としては、シート全体の厚みに対し、各外層の厚みが5〜30%、中間層の厚みが40〜90%であることが好ましい。
本発明の多層構造を有するPTP包装用シートは、公知のプラスチックシートの製造方法によって製造することができる。たとえば、3層構造のPTP包装用シートの場合には、各層を形成する樹脂材料を、3台の押出し機を用いて溶融混錬した後、各溶融材料をTダイ内で合流させ、共押出し法により3層構造を有する溶融体を形成させて、これをキャストロール上で冷却する。このようにして製造された本発明のPTP包装用シートは、既存のPTP用成形機を使用して、ポケット部を成形した後、凹面が形成された面にアルミ箔等をシールすることにより、PTP包装をすることができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発明は係る実施例に限定されるものではない。なお、実施例および比較例における物性の測定方法は次の通りである。
(m1)MFR(メルトフローレート)
MFRは、ASTM D1238(230℃、荷重2.16kg)に従って測定した。
(m2)融点(Tm)
示差走査熱量計(DSC、パーキンエルマー社製)を用いて測定を行った。ここで測定し
た第3stepにおける吸熱ピークを融点(Tm)と定義した。
(測定条件)
第1step : 10℃/minで240℃まで昇温し、10min間保持する。
第2step : 10℃/minで60℃まで降温する。
第3step : 10℃/minで240℃まで昇温する。
(m3)室温n-デカン可溶部量(D sol
最終生成物(すなわち、本発明のプロピレン系ランダムブロック重合体)のサンプル5gにn-デカン200mlを加え、145℃で30分間加熱溶解した。約3時間かけて、20℃まで冷却さ
せ、30分間放置した。その後、析出物(以下、n-デカン不溶部:Dinsol)を濾別した。濾液を約3倍量のアセトン中入れ、n-デカン中に溶解していた成分を析出させた(析出物(
A))。析出物(A)とアセトンを濾別し、析出物を乾燥した。なお、濾液側を濃縮乾固しても残渣は認められなかった。
n-デカン可溶部量は、以下の式によって求めた。
n-デカン可溶部量(wt%)=〔析出物(A)重量/サンプル重量〕×100。
(m4)Mw/Mn測定〔重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)〕
ウォーターズ社製GPC-150C Plusを用い以下の様にして測定した。分離カラムは、TSKgel GMH6−HT及びTSKgel GMH6−HTLであり、カラムサイズはそれぞ
れ内径7.5mm、長さ600mmであり、カラム温度は140℃とし、移動相にはo-ジクロロベンゼ
ン(和光純薬工業(株))および酸化防止剤としてBHT(和光純薬工業(株))0.025質量%を用い、1.0ml/分で移動させ、試料濃度は0.1質量%とし、試料注入量は500マイクロリットルとし、検出器として示差屈折計を用いた。標準ポリスチレンは、分子量がMw<1000およびMw>4×106については東ソー(株)製を用い、1000≦Mw
≦4×106についてはプレッシャーケミカル社製を用いた。
(m5)エチレンに由来する骨格の含有量
Dinsol、Dsol中のエチレンに由来する骨格濃度を測定するために、サンプル20〜30mgを1,2,4−トリクロロベンゼン/重ベンゼン(2:1)溶液0.6mlに溶解後、炭素核磁気共鳴分析(13C-NMR)を行った。プロピレン、エチレン、α-オレフィンの定量はダイアッド連鎖分布より求めた。例えば、プロピレン−エチレン共重合体の場合、
Figure 2009083111
を用い、以下の計算式(Eq-1)および(Eq-2)により求めた。
Figure 2009083111
(m6)極限粘度[η]
デカリン溶媒を用いて、135℃で測定した。サンプル約20mgをデカリン15mlに溶解し、135℃のオイルバス中で比粘度ηspを測定した。このデカリン溶液にデカリン溶媒を5ml追
加して希釈後、同様にして比粘度ηspを測定した。この希釈操作をさらに2回繰り返し、
濃度(C)を0に外挿した時のηsp/Cの値を極限粘度として求めた。
[η]= lim(ηsp/C) (C→0)。
(m7)2,1-挿入結合量、1,3-挿入結合量の測定
13C−NMRを用いて、特開平7-145212号公報に記載された方法に従って、プロピレンの2,1-挿入結合量、1,3-挿入結合量を測定した。
(m8)シートのヤング率
JIS K 6781に準じてシートのヤング率の測定を行った。なお、引張速度は200mm/min、
チャック間距離は80mmである。
(m9)シートのインパクト試験
フィルムを5cm×5cmにサンプリングし、所定温度下でインパクトテスター(下から上へハンマーを突きあげる方式)で面衝撃強度を測定した(ハンマーの条件:先端1インチ)。
(m10) シートのヘイズ(HAZE)
ASTM D-1003に準拠して測定した。
(m11)シートの透湿度(水蒸気バリア性)
JIS Z0208に準拠して40℃,90%RHにて測定した。
(m12)n−ヘプタン可溶分
厚生省告示20号試験に準じたn−ヘプタン溶出試験により測定した。
[製造例1]
(1)固体触媒担体の製造
容量1リットル枝付フラスコにSiO2300gをサンプリングし、トルエン800ml
を入れ、スラリー化した。
次にスラリーを容量5リットルの4つ口フラスコへ移液し、トルエン260mlを加えた。
ここにメチルアルミノキサン(以下、MAO)−トルエン溶液(アルベマール社製10wt%溶液)を2830ml導入し、室温のままで、30分間攪拌した。1時間で110℃に昇温し、4時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却した。冷却後、上澄みトルエンを抜き出し、フレッシュなトルエンで、置換率が95%になるまで、置換を行った。
(2)固体触媒成分の製造(担体への金属触媒成分の担持)
グローブボックス内にて、容量5リットルの4つ口フラスコにWO2006/068308号の記載
に従って合成された[3−(1’,1’,4’,4’,7’,7’,10’,10’−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)(1,1,3−トリメチル−5−tert−ブチル−1,2,3,3a−テトラヒドロペンタレン)]ジルコニウムジクロライドを2.0g秤取った。フラスコをグローブボックスの外に出し、トルエン0.46リットルと上記(1)で調製したMAO/SiO2/トルエンスラリー1.4リットルとを窒素下で加え、30分間攪拌し担持を行った。
得られた[3−(1’,1’,4’,4’,7’,7’,10’,10’−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)(1,1,3−トリメチル−5−tert−ブチル−1,2,3,3a−テトラヒドロペンタレン)]ジルコニウムジクロライ
ド/MAO/SiO2/トルエンスラリーはn-ヘプタンにて99%置換を行い、最終的な
スラリー量を4.5リットルとした。この操作は、室温で行った。
(3)予備重合触媒の製造
前記の(2)で調製した固体触媒成分202g、トリエチルアルミニウム109ml、ヘプ
タン100リットルを内容量200リットルの攪拌機付きオートクレーブに導入し、内温15〜20℃に保ち、エチレンを2020g導入し、180分間攪拌しながら反応させた。
重合終了後、固体成分を沈降させ、上澄み液の除去およびヘプタンによる洗浄を2回行った。得られた予備重合触媒を精製ヘプタンに再懸濁して、固体触媒成分濃度で2g/リットルとなるよう、ヘプタンにより調整を行った。この予備重合触媒は固体触媒成分1g当りポリエチレンを10g含んでいた。
(4)本重合
内容量58リットルの管状重合器にプロピレンを40kg/時間、水素を5Nリットル/時間、上記(3)で製造した触媒スラリーを固体触媒成分として1.6g/時間、トリエチルアルミニウム1.0g/時間を連続的に供給し、管状重合器内に気相の存在しない満液の
状態にて重合した。管状反応器の温度は30℃であり、圧力は3.2MPa/Gであった。 得られたスラリーを内容量1000リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、更に重合を行った。重合器へは、プロピレンを45kg/時間、エチレンを気相部のエチレン濃度が0.3mol%、水素を気相部の水素濃度が0.12mol%になるように供給した。重合温度72℃、圧力3.1MPa/Gで重合を行った。
得られたスラリーを内容量500リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、更に重合を行った。重合器へは、プロピレンを10kg/時間、エチレンを気相部のエチレン濃度が0.3mol%、水素を気相部の水素濃度が0.12mol%になるように供給した。重合温度71℃、圧力3.0MPa/Gで重合を行った。
得られたスラリーを内容量500リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、更に重合を行った。重合器へは、プロピレンを10kg/時間、エチレンを気相部のエチレン濃度が0.3mol%、水素を気相部の水素濃度が0.12mol%になるように供給した。重合温度70℃、圧力3.0MPa/Gで重合を行った。
得られたスラリーを内容量500リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、共重合を行った。重合器へは、プロピレンを10kg/時間、水素を気相部の水素濃度が0.1mol%になるように供給した。重合温度61℃、圧力2.9MPa/Gを保つようにエチレンを供給し重合を行った。
得られたスラリーを気化後、気固分離を行い、プロピレン系ランダムブロック共重合体(P-1)を得た。得られたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P-1)を、80℃で真空乾燥させた。得られたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P-1)の特性を表1に示す。
[製造例2]
重合方法を以下の様に変えた以外は、製造例1と同様の方法で行った。
(1) 本重合
内容量58リットルの管状重合器にプロピレンを40kg/時間、水素を5Nリットル/時間、上記(3)で製造した触媒スラリーを固体触媒成分として1.6g/時間、トリエチルアルミニウム1.0g/時間を連続的に供給し、管状重合器内に気相の存在しない満液の
状態にて重合した。管状反応器の温度は30℃であり、圧力は3.2MPa/Gであった。
得られたスラリーを内容量1000リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、更に重合を行った。重合器へは、プロピレンを45kg/時間、エチレンを気相部のエチレン濃度が0.4mol%、水素を気相部の水素濃度が0.12mol%になるように供給した。重合温度72℃、圧力3.1MPa/Gで重合を行った。
得られたスラリーを内容量500リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、更に重合を行った。重合器へは、プロピレンを10kg/時間、エチレンを気相部のエチレン濃度が0.4mol%、水素を気相部の水素濃度が0.12mol%になるように供給した。重合温度71℃、圧力3.0MPa/Gで重合を行った。
得られたスラリーを内容量500リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、更に重合を行った。重合器へは、プロピレンを10kg/時間、エチレンを気相部のエチレン濃度が0.4mol%、水素を気相部の水素濃度が0.12mol%になるように供給した。重合温度70℃、圧力3.0MPa/Gで重合を行った。
得られたスラリーを内容量500リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、共重合を行った。重合器へは、プロピレンを10kg/時間、水素を気相部の水素濃度が0.11mol%になるように供給した。重合温度61℃、圧力2.9MPa/Gを保つようにエチレンを供給し重合を行った。
得られたスラリーを気化後、気固分離を行い、プロピレン系ランダムブロック共重合体(P-2)を得た。得られたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P-2)を、80℃で真空乾燥させた。得られたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P-2)の特性を
表1に示す。
[製造例3]
重合方法を以下の様に変えた以外は、製造例1と同様の方法で行った。
(1) 本重合
内容量58リットルの管状重合器にプロピレンを40kg/時間、水素を5Nリットル/時間、上記(3)で製造した触媒スラリーを固体触媒成分として1.6g/時間、トリエチルアルミニウム1.0g/時間を連続的に供給し、管状重合器内に気相の存在しない満液の
状態にて重合した。管状反応器の温度は30℃であり、圧力は3.2MPa/Gであった。 得られたスラリーを内容量1000リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、更に重合を行った。重合器へは、プロピレンを45kg/時間、エチレンを気相部のエチレン濃度が0.3mol%、水素を気相部の水素濃度が0.12mol%になるように供給した。重合温度72℃、圧力3.1MPa/Gで重合を行った。
得られたスラリーを内容量500リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、更に重合を行った。重合器へは、プロピレンを10kg/時間、エチレンを気相部のエチレン濃度が0.3mol%、水素を気相部の水素濃度が0.12mol%になるように供給した。重合温度71℃、圧力3.0MPa/Gで重合を行った。
得られたスラリーを内容量500リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、更に重合を行った。重合器へは、プロピレンを10kg/時間、エチレンを気相部のエチレン濃度が0.3mol%、水素を気相部の水素濃度が0.12mol%になるように供給した。重合温度70℃、圧力3.0MPa/Gで重合を行った。
得られたスラリーを内容量500リットルの攪拌機付きベッセル重合器へ送り、共重合を行った。重合器へは、プロピレンを10kg/時間、水素を気相部の水素濃度が0.1mol%になるように供給した。重合温度54℃、圧力2.9MPa/Gを保つようにエチレン
を供給し重合を行った。
得られたスラリーを気化後、気固分離を行い、プロピレン系ランダムブロック共重合体(P-3)を得た。得られたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P-3)を、80℃で真空乾燥させた。得られたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P-3)の特性を
表1に示す。
実施例1
製造例1で製造されたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P−1)93質量部と石油樹脂(OPPERA PR103J(エクソンモービル有限会社商標))7質量部とを合わせて100質量部に対して、熱安定剤IRGANOX1010(チバガイギー(株)商標)0.1質
量部、熱安定剤IRGAFOS168(チバガイギー(株)商標)0.1質量部、ステアリン酸カルシウム0.1質量部をタンブラーにて混合後、ナカタニ機械(株)製二軸押出機(同方向2軸混練機)を用いて190℃にて溶融混練してペレット状のポリプロピレン樹脂組成物
を調製し、GMエンジニアリング(株)製Tダイシート成形機(ダイ幅200mm,リップギャップ1mm)にて、押出温度230℃,チルロール温度50℃(タッチロール成形),加工速度7m/minの条件で厚み300μの単層シートを製造した。得られたシートの
HAZE、ヤング率、インパクト強度、透湿度、n−ヘプタン可溶分を測定した。結果を表2に示す。
実施例2
実施例1においてプロピレン系ランダムブロック共重合体(P−1)93質量部を製造例2で製造されたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P−2)93質量部に変えた以外は同様に行った。結果を表2に示す。
実施例3
実施例1においてプロピレン系ランダムブロック共重合体(P−1)93質量部を製造例3で製造されたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P−3)93質量部に変えた以外は同様に行った。結果を表2に示す。
比較例1
実施例1においてプロピレン系ランダムブロック共重合体(P−1)93質量部を市販されているPP樹脂((株)プライムポリマー製 F−300SP:MFR=3g/10min,Tm=161℃)に変えた以外は同様に行った。結果を表2に示す。
比較例2
比較例1においてF−300SP 93質量部をF−300SP 83質量部+三井化学(
株)製タフマーA−4085 10質量部に変えた以外は同様に行った。結果を表2に示す。
実施例4
製造例1で製造されたプロピレン系ランダムブロック共重合体(P−3)80質量部と石油樹脂(OPPERA PR103J(エクソンモービル有限会社商標))20質量部とを合わせて100質量部に対して、熱安定剤IRGANOX1010(チバガイギー(株)商標)0.1質
量部、熱安定剤IRGAFOS168(チバガイギー(株)商標)0.1質量部、ステアリン酸カルシウム0.1質量部をタンブラーにて混合後、ナカタニ機械(株)製二軸押出機(同方向2軸混練機)を用いて190℃にて溶融混練してペレット状のポリプロピレン樹脂組成物
(PP−3)を調製し、GMエンジニアリング(株)製2種3層Tダイシート成形機(ダイ幅200mm,リップギャップ1mm)にて、押出温度230℃,チルロール温度50℃(タッチロール成形),加工速度7m/minの条件で中間層にPP−3、外層にF−30
0SPを使用し、各層の比率は10/80/10%の厚み300μの3層シートを製造した。得られたシートのHAZE、ヤング率、インパクト強度、透湿度、n−ヘプタン可溶
分を測定した。結果を表3に示す。
比較例3
実施例4においてプロピレン系ランダムブロック共重合体(P−1)80質量部を市販されているPP樹脂((株)プライムポリマー製 F−300SP:融点161℃,MFR=3g/10min)に変えた樹脂組成物(PP−4)以外は同様に行った。結果を表3に示す。
Figure 2009083111
Figure 2009083111
単層シート:厚み300μ
n−ヘプタン溶出試験 ○:溶出量<150ppm ,×:溶出量>150ppm
Figure 2009083111
多層(3層)シート:厚み300μ
構成の( )内は、層比(%)を表す
中間層の石油樹脂添加量20wt%
n−ヘプタン溶出試験 ○: <150ppm ,×: >150ppm
本発明のPTP包装用シートは、防湿性、透明性、低温衝撃性、成形性に優れることから医療用、食品用のPTP包装として好適に使用することができる。

Claims (5)

  1. 単層構造を有し、
    メタロセン触媒系で重合された、メルトフローレートが0.1〜10g/10min、融点が
    140〜155℃の範囲にあるプロピレン系ブロック共重合体で、室温n-デカンに不溶な部分(Dinsol)97〜75質量%と室温n-デカンに可溶な部分(Dsol)3〜25質量%とから構成され、前記Dinsolが要件(1)〜(3)を満たし、前記Dsolが要件(4)〜(6)を満たすプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と、
    石油樹脂と、
    からなることを特徴とするPTP包装用シート。
    (1) DinsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
    (2) Dinsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が0.5〜13モル%
    (3) Dinsol中のプロピレンの2,1-挿入結合量と1,3-挿入結合量の和が0.2モル%以下(4) DsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
    (5) Dsolの135℃デカリン中における極限粘度[η]が1.5〜4dl/g
    (6) Dsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が15〜35モル%。
  2. 多層構造を有し、その少なくとも1層が、
    メタロセン触媒系で重合された、メルトフローレートが0.1〜10g/10min、融点が
    140〜155℃の範囲にあるプロピレン系ブロック共重合体で、室温n-デカンに不溶な部分(Dinsol)97〜75質量%と室温n-デカンに可溶な部分(Dsol)3〜25質量%とから構成され、前記Dinsolが要件(1)〜(3)を満たし、前記Dsolが要件(4)〜(6)を満たすプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と、
    石油樹脂と、
    からなることを特徴とするPTP包装用シート。
    (1) DinsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
    (2) Dinsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が0.5〜13モル%
    (3) Dinsol中のプロピレンの2,1-挿入結合量と1,3-挿入結合量の和が0.2モル%以下(4) DsolのGPCから求めた分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜3.5
    (5) Dsolの135℃デカリン中における極限粘度[η]が1.5〜4dl/g
    (6) Dsol中のエチレンに由来する骨格の含有量が15〜35モル%。
  3. 2層構造を有し、その一方の層が、プロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなり、他方の層がプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)からなる請求項2に記載のPTP包装用シート。
  4. 少なくとも3層の多層構造を有し、その両最外層以外の少なくとも1層がプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなり、両最外層以外の層のみが石油樹脂を含有する請求項2に記載のPTP包装用シート。
  5. 3層構造を有し、その中間層がプロピレン系ランダムブロック共重合体(A)と石油樹脂とからなり、その中間層のみが石油樹脂を含有する請求項4に記載のPTP包装用シート。
JP2007251846A 2007-09-27 2007-09-27 Ptp包装用シート Active JP5221091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251846A JP5221091B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 Ptp包装用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251846A JP5221091B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 Ptp包装用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083111A true JP2009083111A (ja) 2009-04-23
JP5221091B2 JP5221091B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40657230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251846A Active JP5221091B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 Ptp包装用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5221091B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084389A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsui Chemicals Inc 積層フィルム
JP2012245632A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Japan Polypropylene Corp 積層体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034822A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Mitsui Toatsu Chem Inc プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
JPS60165243A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 三井東圧化学株式会社 プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
JP2002019054A (ja) * 2000-07-04 2002-01-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリプロピレン系積層シート
JP2003277556A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd Ptp用ポリプロピレン系シート
JP2006008983A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体
JP2006028449A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体
WO2007074838A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Mitsui Chemicals, Inc. ポリプロピレン系単層フィルムおよびその用途

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034822A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Mitsui Toatsu Chem Inc プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
JPS60165243A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 三井東圧化学株式会社 プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
JP2002019054A (ja) * 2000-07-04 2002-01-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリプロピレン系積層シート
JP2003277556A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd Ptp用ポリプロピレン系シート
JP2006008983A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体
JP2006028449A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体
WO2007074838A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Mitsui Chemicals, Inc. ポリプロピレン系単層フィルムおよびその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084389A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsui Chemicals Inc 積層フィルム
JP2012245632A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Japan Polypropylene Corp 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5221091B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167120B2 (ja) プロピレン系ランダムブロック共重合体、該共重合体を含む樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP5414971B2 (ja) エチレン系樹脂組成物によるフィルム
JP5455311B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5108436B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5330637B2 (ja) プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、プロピレン系重合体組成物の製造方法
JP2007177187A (ja) ポリエチレン系フィルム及びその用途
JP5366835B2 (ja) 加熱殺菌包装用フィルム
JP5489729B2 (ja) 樹脂組成物、およびそれを含むフィルム
JP5249797B2 (ja) Ptp包装用シート
JP5221091B2 (ja) Ptp包装用シート
JP5424548B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
JP5221093B2 (ja) シュリンクフィルム
JP5224763B2 (ja) シュリンクラベル
JP5424547B2 (ja) インモールド成形用ラベルおよびそれを用いた成形品
JP5224840B2 (ja) ガス透過性フィルム
JP2009084376A (ja) ブロー成形体
JP2010180344A (ja) 表面保護フィルム用基材および表面保護フィルム
JP2009185240A (ja) 熱成形用シート
JP5530976B2 (ja) 積層体
JP5159352B2 (ja) マット調延伸積層フィルム
JP2010159320A (ja) ポリプロピレンシートおよび該シートから得られる成形体
JP5117807B2 (ja) 積層フィルム
JP5221160B2 (ja) 積層フィルム
JP4980188B2 (ja) 医療容器用プロピレン系ランダムブロック共重合体および該共重合体等からなる医療容器用シートまたは医療容器用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250