JPS6016504B2 - モリブデンとバナジウムを含有する水溶液からモリブデンを分離する方法 - Google Patents

モリブデンとバナジウムを含有する水溶液からモリブデンを分離する方法

Info

Publication number
JPS6016504B2
JPS6016504B2 JP53064012A JP6401278A JPS6016504B2 JP S6016504 B2 JPS6016504 B2 JP S6016504B2 JP 53064012 A JP53064012 A JP 53064012A JP 6401278 A JP6401278 A JP 6401278A JP S6016504 B2 JPS6016504 B2 JP S6016504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
aqueous solution
vanadium
separating
solution containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53064012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54155111A (en
Inventor
恵二 高松
伸夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP53064012A priority Critical patent/JPS6016504B2/ja
Publication of JPS54155111A publication Critical patent/JPS54155111A/ja
Publication of JPS6016504B2 publication Critical patent/JPS6016504B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモリブデンとバナジウムを含有する水溶液から
モリブデンを分離する方法に関する。
このような水溶液はモリブデンとバナジウムを含有する
組成物例えば脱硫廃触媒を、オートクレープで加圧酸化
浸出処理し、抽出されたニッケル等を分離した不溶解銭
澄をアルカリ又はアルカリ塩の水溶液で常圧で浸出処理
するか、あるいは上記廃触媒を直接炭酸ナトリウム又は
塩化ナトリウムの存在下で加熱した後水で浸出して得ら
れる。そしてこれらの水溶液からモリブデン及びバナジ
ウムを夫々分離回収する方法としては多くの提案又は実
用化がなされているが、その主なものとして1)上記モ
リブデン及びバナジウムを含有する水溶液に、塩化アン
モニウム等のアンモニウム塩を加え、VをNAV03(
メタバナジン酸アンモニウム)として沈殿させて分離し
たのち、塩酸等の鉱酸を添加してPHI以下に調整し、
MoをMoo3の水和物として沈殿させて分離する。2
)消石灰を添加してVを沈殿分離したのち塩化アンモニ
ウムを加えアルミニウム分を除去し、精製モリブデン酸
アンモニウム水溶液を得、ついで濃縮、以下1)と同様
にPH調整してモリブデンを回収する(持開昭52−5
2895 52一52896号公報)。
3)高級アルキンルアミンによる溶媒抽出法(持閥昭5
0−2611号公報)等である。
しかしながら1)及び2)について共通する欠点は何れ
もアンモニウム塩を使用するため、アンモニアの回収を
必要とし、さらに廃水中の窒素分の除去も不可欠である
等コストが高いという点である。3)は液々抽出の一般
的な不利益、例えば水相中での抽出溶媒の溶解度に起因
する廃棄問題、分離問題のほかに、重金属を含有させた
抽出剤を例えば炭酸ナトリウムでストリッピングする場
合に大過剰のアンモニウム塩を添加した後にだけしか行
なう事ができないという不利益がある。
本発明の目的は従来方法の問題点を解消し、簡便で且つ
低コストでモリブデンを効率よく分離し、モリブデンを
高純度の製品として回収する事のできる方法を提供する
事にある。
その目的を達するため本発明は一般的な溶媒抽出法等に
よらず酸性溶液中からモリブデンを分離する方法につい
て鋭意検討した結果、バナジウムと共存するモリブデン
含有水溶液に、バナジウム量に対し下式に示す当量以上
、好ましくは1〜4討量の亜硫酸ガス又は亜硫酸アルカ
リ塩を添加したのち、該水溶液の温度を70q○以上に
調整し、ついで、該水溶液のPHが1以下を示すまで鍵
酸を添加するとバナジウムを殆んど含有しないモリブデ
ンの沈殿が効率的に得られることを見出し、本発明に到
達した。
V2Q+Na2S03十2日2S04 i2VOS04十Na2S04十2 L0・・・{1’
V24十Kぶ03十2日ぶ04=2VOS04十K2S
04十がL0・・・【21V2Q十NaHS03十2日
2S04=2VOS04十NaHS04十2LO…‘3
1V2Q十KHS03十aLS04=2VOS04十K
HS04十2L0・・・【4)V2Q。
十S02十2日2S04 =2VOS04十比0・・
・【5}バナジウムを還元するために添加する亜硫酸ア
ルカリ塩としては、上式に示したものが使用できる。上
記以外の例えば亜硫酸アンモニウム、還元作用のある各
種有機試薬等もバナジウムの還元には有効であるが、前
に説明したように以後の廃水処理の問題を随伴するので
好ましくない。亜硫酸アルカリ塩等を添加したのち水溶
液の温度を70qo以上とし、PHを1以下とするのは
、そもにその範囲を外れるとモリブデンの沈殿生成が阻
害されその収率が低下するからである。
なお鉱酸としては硝酸、塩酸、硫酸等が使用できるが通
常塩酸又は硝酸が好ましい。還元剤を添加した後鉱酸を
添加してPHを1以下にすると、モリブデンのみが加水
分解して沈殿するが、若し上記の還元が不充分で水溶液
に5価のバナジウムが含まれていると、その相当量がモ
リブデンと同時に共枕してモリブデンが汚染される。本
発明の特徴は、モリブデンと共存するバナジウムを共沈
しないようなイオン形態にしたこと、即ち還元された4
価のバナジウムは溶解度が大きくかつ低いPH領域に於
て安定(空気中で容易に再酸化されない)である点に着
目し、モリブデンを沈殿させる前にバナジウムの還元を
行なう点にある。
この発明によれば、水溶液に含有されるMoとVの重量
比率により、分離回収されるモリブデンの製品の純度は
、後記第1表に示したように、例えばMoとVの濃度比
(Mo/V)が少くとも10以上あれば製品(MoQ)
の純度は99.9%以上、Mo/V=0.4の場合同様
に約99%と若干異なるが、何れも殆んどVに汚染され
ない製品として分離回収する事ができる。
たゞしMo/Vの比が更に小さい水溶液の場合には一旦
純度99%以下のモリブデン酸として分離したのち、そ
の粗酸化物を苛性アルカリ又はアルカリ塩の水溶液に溶
解し、鉱酸を添加して再沈殿させると容易に高純度のモ
リブデン酸とする事ができる。本発明法で分離されたM
oo3の沈殿は、約400℃で焔擁すれば無水モリブデ
ン酸とする事ができる。
一方モリブデンを分離した母液には、少量のMoと大部
分のVを含有しているが母液からのVの回収は公知方法
により、例えば特に高純度のバナジウムを望まなければ
、液温を60qo以上に調整してからVに対し0.8当
量以上の酸化物を添加し、ついでPH調整によってVを
水和酸化物として沈殿させ、分離回収することができる
高純度のVとして回収する場合には、上記の母液をあら
かじめ高級アルキンアミン(トリノルマルオクチルアミ
ン(TNOA)のキシレン稀釈液等)でMoを溶媒抽出
したのちVの回収工程に移すと良いが何れにしても、残
存するMo量が少し・から比較的手軽に処理することが
できる利点が得られる。
以上説明したように本発明は、あらかじめ還元処理を行
なうという簡単な操作で、効率よくMoを分離するから
Mo,V,ともに純度の良い製品として回収できるだけ
でなく、従来方法の悩みであった廃水問題、煩雑操作等
によるコスト高を見事に解決し得る方法ということがで
きる。
以下実施例について説明する。
実施例 1 市販の1級試薬のモリブデン酸ナトリウムとメタバナジ
ン酸ナトリウムを夫々少量の水酸化ナトリウムを添加し
た水溶液に溶解したのち第1表に示すようにMo/V比
を0.4〜11とした合成液を調整した。
次に合成液は各1そづつ分取してそれぞに、式1〜5に
よって計算された還元剤を1〜7.4当量添加し、つい
で液温を80qoに調整して塩酸(35℃)をPH値が
約0.6を示すまで蝿拝しながら加え、そのま)約1時
間保持した。生成した沈殿は猿過、乾燥してから約40
0午○で約90分間婚嫌して製品とし、製品中のMo及
びVを夫々分析してその回収率や純度を計算して求めた
。その結果を第1表に示す。第 1 表 表誌 ※は比較例(還元剤無添加)を示す。
第1表より明らかなように共存するVの多少によって、
Moと共沈するVの量は変動するが、少くともMOO3
中のV205として1%以下、通常の場合(実験No.
6〜9及び11〜15)には0.6%以下に抑えられ、
かなり純度の高いMoo3製品が得られた。実施例 2 重油の脱硫に使用された廃触媒を、オートクレープを使
用して通常の条件(酸素分圧3.0k9/地、150q
o)で加圧酸化浸出処理して得られた不溶解残澄を、下
式によって計算された1.1当量の水酸化ナトリウム水
溶液で処理し、14.7夕/そのMo,25.2夕/そ
のV、0.06夕/そのAそ、14.5夕/そのNaと
を含有し、8000で測定したPH9.1の水溶液を得
た。
上記水溶液1‐夕を分取し、これに410夕の亜硫酸ナ
トリウム(Vに対し1.3当量)を添加して溶解したの
ち、80qoになるまで加溢し、ついで1.9その塩酸
435%)を添加し、軽く燈拝しながら約2時間保持し
て生成した沈殿を熟成させた。
次に吸引式の櫨過装置を用いて櫨過し、沈殿は少量の純
水で洗浄したのち約400午0−で2時間燈暁し、冷却
したのちMo及びVを分析し、その収率と品位を計算し
た。その結果を第2表に示す。Moo3十2NaOH
=Na2Moo4十日20 ・・・・・・【61V2
4十2NaOH =2NaV03十日20 ・・・
・・・‘7}第 2 表第2表に示すように実施例1と
1まゞ同様のMo収率で約99%のモリブデン酸が得ら
れたが、処理ずみの残液は公知方法である5%TNOA
溶液(キシレン稀釈液)を添加して、PHI.5で混入
するMoを抽出し、ついでNaOH+Na2CQ各10
多/ク混合溶液1そで逆抽出したところ、処理液は0.
003夕/そのモリブデン、約20.8夕のVを含有す
る精製バナジウム水溶液となり、一方逆抽出した水溶液
は8.9夕/そのMoを含有していた。次に上記の精製
バナジウム水溶液に、水酸化ナトリウムを添加してPH
を1.7に維持しつ)80qoで、200夕/そのNa
C夕03水溶液100の‘を添加して軽く燭拝しながら
約1時間保持したのち猿過洗浄し、得られた沈殿は約3
00q0で2時間婦競したところ99.9%のV2Qを
含有する製品426夕が得られた。ちなみに第2表に示
した処理残液からのVの回収率は約95%であった。実
施例として特に説明しなかったがMoとV等を含有する
一般温式製線の中間物、廃水等も同様に本発明を適用で
きる事は勿論である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モリブデンとバナジウムを含有する水溶液に亜硫酸
    ガス又は亜硫酸アルカリ塩をバナジウム量に対して1当
    量以上添加し、水溶液の温度を70℃以上としたのち、
    PH1.0以下になるように鉱酸を添加し、生成した沈
    殿を分離することを特徴とするモリブデンとバナジウム
    を含有する水溶液からモリブデンを分離する方法。
JP53064012A 1978-05-29 1978-05-29 モリブデンとバナジウムを含有する水溶液からモリブデンを分離する方法 Expired JPS6016504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53064012A JPS6016504B2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 モリブデンとバナジウムを含有する水溶液からモリブデンを分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53064012A JPS6016504B2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 モリブデンとバナジウムを含有する水溶液からモリブデンを分離する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54155111A JPS54155111A (en) 1979-12-06
JPS6016504B2 true JPS6016504B2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=13245829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53064012A Expired JPS6016504B2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 モリブデンとバナジウムを含有する水溶液からモリブデンを分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672935B2 (ja) * 1985-12-24 1994-09-14 シチズン時計株式会社 時計の回転ベゼル構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672935B2 (ja) * 1985-12-24 1994-09-14 シチズン時計株式会社 時計の回転ベゼル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54155111A (en) 1979-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7498007B2 (en) Process to recover vanadium contained in acid solutions
US4193968A (en) Process for recovering gallium
JPH0328376B2 (ja)
RU2003135788A (ru) Получение чистой окиси молибдена из низкокачественных концентратов молибденита
US5061460A (en) Method for manufacturing titanium oxide
JPS5928614B2 (ja) 白金および/またはパラジウムの分離精製方法
GB2171686A (en) Purification of molybdenum trioxide
US7718147B2 (en) Chemical beneficiation of raw material containing tantalum-niobium
JPH0665608B2 (ja) トリウム及び希土類元素のふっ化物の濃縮物からこれらの元素を分離する方法
JPS6395118A (ja) 石油燃焼残留物からバナジウムを回収する方法
JP3788185B2 (ja) クロム及びセリウムを含む溶液からのセリウムの回収方法
JPS634028A (ja) 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法
US4588564A (en) Process for recovering arsenic trioxide from exhaust gas of smelting
JP3307204B2 (ja) レアーアースメタルの濃縮分離回収方法
JPS6016504B2 (ja) モリブデンとバナジウムを含有する水溶液からモリブデンを分離する方法
US20030165413A1 (en) Process to recover vanadium contained in acid solutions
US4107266A (en) Production of pure alumina from iron contaminated sulfate liquors
US4150092A (en) Process for recovering vanadium values from acidic chloride solutions
JPS6179736A (ja) 白金族金属を回収する方法
JP2017179563A (ja) 脱硝触媒の処理方法
JPH04198017A (ja) 酸化スカンジウムの精製方法
JPH0623048B2 (ja) アンモニア性タングステン溶液からタングステンを回収する方法
KR100377651B1 (ko) 폐코발트 슬러지로부터 산화코발트를 회수하는 방법
CN111893309B (zh) 一种烟灰全资源化综合回收方法
JP3407821B2 (ja) タンタル又はニオブの酸化物又は水酸化物の精製方法