JPS6016410B2 - カルボン酸をその水溶液から収得する方法 - Google Patents
カルボン酸をその水溶液から収得する方法Info
- Publication number
- JPS6016410B2 JPS6016410B2 JP51121368A JP12136876A JPS6016410B2 JP S6016410 B2 JPS6016410 B2 JP S6016410B2 JP 51121368 A JP51121368 A JP 51121368A JP 12136876 A JP12136876 A JP 12136876A JP S6016410 B2 JPS6016410 B2 JP S6016410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- group
- extractant
- extraction
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/42—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C51/48—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式
R1一COO日 (1)(式
中RIは水素原子、メチル基、エチル基又はビニル基を
意味する)で表わされるカルボン酸を、その水溶液から
分離収得するための新しい方法に関する。
中RIは水素原子、メチル基、エチル基又はビニル基を
意味する)で表わされるカルボン酸を、その水溶液から
分離収得するための新しい方法に関する。
多くの合成においてカルボン酸(1}はその希薄な水溶
液の形で得られる。
液の形で得られる。
この酸を純粋な又は濃厚な形で得ようとすれば、公知の
ように著しい技術上の困難が伴う。蒸留による水の除去
は、義酸の場合には共雛混合物形成のため、いずれにせ
よ経済上支持しうる費用では不可能であり、多量のエネ
ルギーならびに多数の棚板を有する高価な蒸留塔を必要
とする。なぜならば酸−水系のための個々の棚板の分離
効果はきわめて小さいからである。水に不溶の液体たと
えば酢酸エチル又はベンゾールを用いる誘引蒸留によれ
ば、水をより迅速にかつ少ない装置上の出費で除去する
ことができるが、この場合にも明らかに、簡単な蒸留に
おけるよりもエネルギー必要量が高い。この理由により
、液状の抽出剤たとえば酢酸ィソアミル又はメチルイソ
プロピルケトンによる酸の抽出に基づく多くの分離法が
案出された。
ように著しい技術上の困難が伴う。蒸留による水の除去
は、義酸の場合には共雛混合物形成のため、いずれにせ
よ経済上支持しうる費用では不可能であり、多量のエネ
ルギーならびに多数の棚板を有する高価な蒸留塔を必要
とする。なぜならば酸−水系のための個々の棚板の分離
効果はきわめて小さいからである。水に不溶の液体たと
えば酢酸エチル又はベンゾールを用いる誘引蒸留によれ
ば、水をより迅速にかつ少ない装置上の出費で除去する
ことができるが、この場合にも明らかに、簡単な蒸留に
おけるよりもエネルギー必要量が高い。この理由により
、液状の抽出剤たとえば酢酸ィソアミル又はメチルイソ
プロピルケトンによる酸の抽出に基づく多くの分離法が
案出された。
しかしこれまでに知られた抽出剤の効率は不充分である
。なぜならばこの抽出によっては得られる酸が少なすぎ
、そして水が多すぎるからである。従ってすべての場合
に抽出剤、酸及び水から混合物が得られ、これはそれ自
体で比較的手数のかかるその後の処理を必要とする。な
ぜならばこれらの抽出剤の場合は簡単な蒸留によって3
成分を分離することができないからである。従って本発
明の目的は、その希薄水溶液からのカルボン酸‘1}の
抽出の効率を、より好適な抽出剤の選択によって高める
ことであった。
。なぜならばこの抽出によっては得られる酸が少なすぎ
、そして水が多すぎるからである。従ってすべての場合
に抽出剤、酸及び水から混合物が得られ、これはそれ自
体で比較的手数のかかるその後の処理を必要とする。な
ぜならばこれらの抽出剤の場合は簡単な蒸留によって3
成分を分離することができないからである。従って本発
明の目的は、その希薄水溶液からのカルボン酸‘1}の
抽出の効率を、より好適な抽出剤の選択によって高める
ことであった。
本発明者らは、抽出剤とした一般式
(式中R2及びR3はそれぞれ1〜8個の炭素原子を有
するアルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はア
ルアルキル基、あるいは一緒になって1,4−又は1,
5−アルキレン基を意味し、ただしR2及びR3の炭素
原子の合計は7〜14個でこれらの残基の1個だけがア
リール基であり、R4は後記のRIのためにあげたもの
の1つを意味する)で表わされる第二級アミドを用いる
とき、一般式R1一COO日
(1)(式中RIは水素原子、メチル基、エチル基
又はビニル基を意味する)で表わされるカルボン酸を、
その希薄水溶液から抽出し、こうして得られた混合物を
続いて蒸留することにより分離収得しうろことを見出た
。
するアルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はア
ルアルキル基、あるいは一緒になって1,4−又は1,
5−アルキレン基を意味し、ただしR2及びR3の炭素
原子の合計は7〜14個でこれらの残基の1個だけがア
リール基であり、R4は後記のRIのためにあげたもの
の1つを意味する)で表わされる第二級アミドを用いる
とき、一般式R1一COO日
(1)(式中RIは水素原子、メチル基、エチル基
又はビニル基を意味する)で表わされるカルボン酸を、
その希薄水溶液から抽出し、こうして得られた混合物を
続いて蒸留することにより分離収得しうろことを見出た
。
酸(1)との交換ァミド化が起こりうるので、それぞれ
の場合にR4がRIと同じである抽出剤が好ましい。
の場合にR4がRIと同じである抽出剤が好ましい。
従って義酸は抽出剤(0)として好ましくはホルムアミ
ド、酢酸はアセトアミド、プロピオン酸はプロピオン酸
アミド、そしてアクリル酸はアクリル酸ァミドを用いて
抽出し、交換ァミド化は外見上認められないようにする
。種々の酸の混合物たとえば義酸及び酢酸を単離しよう
とするならば、好ましくは前記のうち最も有効なものと
してホルムアミド系化合物が用いられる。アミド原子団
に関して特に好適なものは、N−エチル一N一シクロヘ
キシルアミン、N,Nージシクロヘキシルアミン、N−
メチル一N−ペンジルアミン、Nーメチルアニリン、N
ーエチルアニリン、N,Nージアミルアミン、N−メチ
ル一N一2−エチルヘキシルアミン、N一nーブチルー
N−シクロヘキシルアミン、N−メチル一N−2−へプ
チルアミン又はN−プロピル−N一シクロヘキシルアミ
ンから導かれる化合物(0)又はその混合物である。義
酸のためにはジブチルホルムアミド、その中でも特にジ
ーnーブチルホルムアミド、そして酢酸のためにはN−
n−ブチル−N一2−エチルヘキシルアセトアミド及び
N−n−プチルーNーシクロヘキシルアセトアミドが最
も好ましい。アミド(0)は公知であるか又は公知方法
によって容易に入手できる。
ド、酢酸はアセトアミド、プロピオン酸はプロピオン酸
アミド、そしてアクリル酸はアクリル酸ァミドを用いて
抽出し、交換ァミド化は外見上認められないようにする
。種々の酸の混合物たとえば義酸及び酢酸を単離しよう
とするならば、好ましくは前記のうち最も有効なものと
してホルムアミド系化合物が用いられる。アミド原子団
に関して特に好適なものは、N−エチル一N一シクロヘ
キシルアミン、N,Nージシクロヘキシルアミン、N−
メチル一N−ペンジルアミン、Nーメチルアニリン、N
ーエチルアニリン、N,Nージアミルアミン、N−メチ
ル一N一2−エチルヘキシルアミン、N一nーブチルー
N−シクロヘキシルアミン、N−メチル一N−2−へプ
チルアミン又はN−プロピル−N一シクロヘキシルアミ
ンから導かれる化合物(0)又はその混合物である。義
酸のためにはジブチルホルムアミド、その中でも特にジ
ーnーブチルホルムアミド、そして酢酸のためにはN−
n−ブチル−N一2−エチルヘキシルアセトアミド及び
N−n−プチルーNーシクロヘキシルアセトアミドが最
も好ましい。アミド(0)は公知であるか又は公知方法
によって容易に入手できる。
その凝固点が抽出温度より高い場合は、抽出剤(0)の
混合物を用にるか又は酸と共務混合物を形成しない溶剤
、好ましくは芳香族炭化水素たとえばp−ジィソプロピ
ルベンゾールを併用すべきである。この操作法において
は抽出剤(ロ)の効率は減少するが、これは公知方法に
比してなお充分な利点を示す。なぜならば凝固点以下の
ために必要とされる溶剤量は抽出剤(0)に対し10〜
4の重量%であって少ないからである。抽出剤の適性の
ための尺度は、実施例3において定義されかつ若干の酸
−抽出剤系につき示されている分配係数である。この値
が4・さし、ほど大きい装置上の費用が抽出のために必
要である。しかし酸についての分配係数のほか水につい
ての分配係数をも考慮すべきである。なぜならば純粋な
、又は濃厚な酸の収得は、抽出剤ができるだけ少ない水
を抽出する場合に明らかにエネルギーの節約になるから
であって、これは本発明に用いられる抽出剤にとって例
外なく満足に当てはまることである。抽出剤(0)の必
要量は種々の因子に依存し、その中でも特に温度、酸の
量及び濃度、分離段階の数ならびに、平衡の調整、従っ
て滞留時間に影響を与える他の装置上の与件に依存する
。
混合物を用にるか又は酸と共務混合物を形成しない溶剤
、好ましくは芳香族炭化水素たとえばp−ジィソプロピ
ルベンゾールを併用すべきである。この操作法において
は抽出剤(ロ)の効率は減少するが、これは公知方法に
比してなお充分な利点を示す。なぜならば凝固点以下の
ために必要とされる溶剤量は抽出剤(0)に対し10〜
4の重量%であって少ないからである。抽出剤の適性の
ための尺度は、実施例3において定義されかつ若干の酸
−抽出剤系につき示されている分配係数である。この値
が4・さし、ほど大きい装置上の費用が抽出のために必
要である。しかし酸についての分配係数のほか水につい
ての分配係数をも考慮すべきである。なぜならば純粋な
、又は濃厚な酸の収得は、抽出剤ができるだけ少ない水
を抽出する場合に明らかにエネルギーの節約になるから
であって、これは本発明に用いられる抽出剤にとって例
外なく満足に当てはまることである。抽出剤(0)の必
要量は種々の因子に依存し、その中でも特に温度、酸の
量及び濃度、分離段階の数ならびに、平衡の調整、従っ
て滞留時間に影響を与える他の装置上の与件に依存する
。
抽出剤及び酸の種類に関しては原理上の区別は存在しな
い。抽出のためには好ましくは0〜7び0の温度範囲が
採用される。
い。抽出のためには好ましくは0〜7び0の温度範囲が
採用される。
この範囲よりも低い値においては酸のための抽出剤の抽
出能力はより高い温度におけるよりも大きいが、これに
対して平衡調整の速度は小さい。経済上の最適値は20
〜4ぴ0の温度範囲にある。20〜40ooの温度範囲
において酸lkgの抽出のためには抽出剤(0)の1〜
10k9を、1〜5分の接触時間において必要とする。
出能力はより高い温度におけるよりも大きいが、これに
対して平衡調整の速度は小さい。経済上の最適値は20
〜4ぴ0の温度範囲にある。20〜40ooの温度範囲
において酸lkgの抽出のためには抽出剤(0)の1〜
10k9を、1〜5分の接触時間において必要とする。
接触時間が長い場合にこの値は低下し、短い場合にこの
値は高くなる。前記の接触時間は好ましい実施態様とし
ての向流抽出につき、そして他の補助手段たとえば隅板
、棚板又は充填体のない簡単な抽出塔において、ならぴ
により軽い抽出剤が連続相を形成するという前提に適合
するものである。多段式抽出装置たとえば3〜6の理論
棚段数を有する充填塔又は棚段塔の使用により効率は高
められ、従って抽出剤の量を公知の法則に従って減少さ
せることができる。前記の指示は実際において最も多く
出会う5〜5の重量%の酸濃度に関するものである。
値は高くなる。前記の接触時間は好ましい実施態様とし
ての向流抽出につき、そして他の補助手段たとえば隅板
、棚板又は充填体のない簡単な抽出塔において、ならぴ
により軽い抽出剤が連続相を形成するという前提に適合
するものである。多段式抽出装置たとえば3〜6の理論
棚段数を有する充填塔又は棚段塔の使用により効率は高
められ、従って抽出剤の量を公知の法則に従って減少さ
せることができる。前記の指示は実際において最も多く
出会う5〜5の重量%の酸濃度に関するものである。
濃度低下の比は95〜99%でかなり一定である。すな
わち30%溶液から出発すると0.1〜0.3%の酸が
水性煤質中に残り、そして10%溶液を抽出に付すると
0.05〜0.1%の酸を含有する溶液が残る。一般に
抽出剤及び10〜4の重量%の酸からの混合物が得られ
るまで抽出を行なうことが最も経済的である。次いでこ
の混合物からまず水を蒸留し、次いで後続の塔中で酸を
蒸留する。この際公知の手段により、第1の塔において
水の一部だけが除去され、第2塔において残りの水が酸
と一緒に蟹去されるように調整することができる。この
場合には純粋な酸の代わりに市販の濃厚な酸が得られる
。前記の説明は工業上実際に重要なカルボン酸(1)の
連続的製造に関するものである。
わち30%溶液から出発すると0.1〜0.3%の酸が
水性煤質中に残り、そして10%溶液を抽出に付すると
0.05〜0.1%の酸を含有する溶液が残る。一般に
抽出剤及び10〜4の重量%の酸からの混合物が得られ
るまで抽出を行なうことが最も経済的である。次いでこ
の混合物からまず水を蒸留し、次いで後続の塔中で酸を
蒸留する。この際公知の手段により、第1の塔において
水の一部だけが除去され、第2塔において残りの水が酸
と一緒に蟹去されるように調整することができる。この
場合には純粋な酸の代わりに市販の濃厚な酸が得られる
。前記の説明は工業上実際に重要なカルボン酸(1)の
連続的製造に関するものである。
しかし所望の場合は本方法を非連続的に行なうこともで
き、この際与えられた条件の範囲は適宜に保持されるべ
きである。さらに留意すべきことは、本発明方法の本質
的な特色は抽出剤の種類にあり、そして自体公知の抽出
技術にはないことである。
き、この際与えられた条件の範囲は適宜に保持されるべ
きである。さらに留意すべきことは、本発明方法の本質
的な特色は抽出剤の種類にあり、そして自体公知の抽出
技術にはないことである。
その点において条件の範囲は標準の値を示すにすぎず、
個々の場合においてこれからそれることが好ましいなら
ば、たとえば酸の収得よりも水の浄化に重点が置かれる
廃水処理においては、一般に知られた法則及び一般に知
られた操作技術に基づいて前記の標準値からずれてもよ
い。さらに前記の抽出剤を、水を含有する酸の抽出蒸留
に用いることもできる。本発明方法によれば他の抽出法
ならびに蒸留による仕上げ処理に比して、エネルギー及
び投資費用の著しい節約が可能となる。これは純粋な又
は濃厚な義酸及び酢酸の使得のため、ならびに数種の酸
(1)を含有する水溶液を調製する場合において特に進
歩を意味する。実施例 1 メタノール及び一酸化炭素から出発する工業的合成にお
いて獲られる21重量%義酸水溶液毎時lk9を20〜
25o0において、下から向流でジーn−フチルホルム
アミド毎時0.9k9が供給される充填塔に上から供給
する。
個々の場合においてこれからそれることが好ましいなら
ば、たとえば酸の収得よりも水の浄化に重点が置かれる
廃水処理においては、一般に知られた法則及び一般に知
られた操作技術に基づいて前記の標準値からずれてもよ
い。さらに前記の抽出剤を、水を含有する酸の抽出蒸留
に用いることもできる。本発明方法によれば他の抽出法
ならびに蒸留による仕上げ処理に比して、エネルギー及
び投資費用の著しい節約が可能となる。これは純粋な又
は濃厚な義酸及び酢酸の使得のため、ならびに数種の酸
(1)を含有する水溶液を調製する場合において特に進
歩を意味する。実施例 1 メタノール及び一酸化炭素から出発する工業的合成にお
いて獲られる21重量%義酸水溶液毎時lk9を20〜
25o0において、下から向流でジーn−フチルホルム
アミド毎時0.9k9が供給される充填塔に上から供給
する。
この際抽出剤は連続相を形成する。塔上端の静直帯城か
ら毎時1.2k9の抽出相が取り出され、これは実際上
全部の義酸(210夕)ならびに水90夕、すなわち7
0%の譲酸300夕を含有する。充填塔中の単一な連続
蒸留により、この酸は4500(搭頂)及び6仇岬日夕
において抽出剤から分離される。なお痕跡の菱酸を含有
する抽出剤は、蒸留塔の底部から抽出塔に返送される。
9の重量%菱酸を収得するため、直接に得られた抽出相
から綬填塔中で毎時70夕の水を留去し(常圧、塔底温
度14yo)、次いでこの塔の底部に残る混合物を29
段の泡鐘塔中で6伍廠H夕及び4才0(塔頂)において
第2の蒸留に付すると、蟹出物として90%の酸が得ら
れる。
ら毎時1.2k9の抽出相が取り出され、これは実際上
全部の義酸(210夕)ならびに水90夕、すなわち7
0%の譲酸300夕を含有する。充填塔中の単一な連続
蒸留により、この酸は4500(搭頂)及び6仇岬日夕
において抽出剤から分離される。なお痕跡の菱酸を含有
する抽出剤は、蒸留塔の底部から抽出塔に返送される。
9の重量%菱酸を収得するため、直接に得られた抽出相
から綬填塔中で毎時70夕の水を留去し(常圧、塔底温
度14yo)、次いでこの塔の底部に残る混合物を29
段の泡鐘塔中で6伍廠H夕及び4才0(塔頂)において
第2の蒸留に付すると、蟹出物として90%の酸が得ら
れる。
同様の手段により2個の塔を用いて、実際上無水の菱酸
が抽出相から得られる。実施例 2 室温において毎時lk9の15重量%酢酸水溶液を12
段のふるい式棚段塔に上から供給し、この塔に下から毎
時0.75k9のN−n−ブチル−N−2−エチルヘキ
シルアセトアミドを供給する。
が抽出相から得られる。実施例 2 室温において毎時lk9の15重量%酢酸水溶液を12
段のふるい式棚段塔に上から供給し、この塔に下から毎
時0.75k9のN−n−ブチル−N−2−エチルヘキ
シルアセトアミドを供給する。
実際上全部の酢酸ならびになお水4重量%を含有する抽
出相から、実施例1と同様にして81重量%及び無水の
酢酸が製造される。実施例 3 抽出剤の適性はまず第一に分配係数 月隣相lの酸の濃牧 C=水相中の酸の濃度 に依存するので、この係数を本方法の実際上の必要のた
め、それぞれ100夕の抽出剤と30重量%の酸143
夕(水100のこ相当する)を25qoにおいて平衡を
生ずるまで雛拝することによって求めた。
出相から、実施例1と同様にして81重量%及び無水の
酢酸が製造される。実施例 3 抽出剤の適性はまず第一に分配係数 月隣相lの酸の濃牧 C=水相中の酸の濃度 に依存するので、この係数を本方法の実際上の必要のた
め、それぞれ100夕の抽出剤と30重量%の酸143
夕(水100のこ相当する)を25qoにおいて平衡を
生ずるまで雛拝することによって求めた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 抽出剤として一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^2及びR^3はそれぞれ1〜8個の炭素原
子を有するアルキル基、シクロアルキル基、アリール基
又はアルアルキル基、あるいは一緒になつて1,4−又
は1,5−アルキレン基を意味し、ただしR^2及びR
^3の炭素原子の合計は7〜14個でこれらの残基の1
個だけがアリール基であり、R^4は後記のR^1のた
めにあげたものの1つを意味する)で表わされる第二級
アミドを用いることを特徴とする、一般式R^1−CO
OH (II) (式中R^1は水素原子、メチル基、エチル基又はビ
ニル基を意味する)で表わされるカルボン酸を、その希
薄水溶液から抽出し、こうして得られた混合物を続いて
蒸留することにより収得する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2545658.0 | 1975-10-11 | ||
DE2545658A DE2545658C2 (de) | 1975-10-11 | 1975-10-11 | Verfahren zur Gewinnung von Carbonsäuren aus ihren wäßrigen Lösungen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5248614A JPS5248614A (en) | 1977-04-18 |
JPS6016410B2 true JPS6016410B2 (ja) | 1985-04-25 |
Family
ID=5958936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51121368A Expired JPS6016410B2 (ja) | 1975-10-11 | 1976-10-12 | カルボン酸をその水溶液から収得する方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6016410B2 (ja) |
BE (1) | BE847154A (ja) |
BR (1) | BR7606734A (ja) |
CA (1) | CA1065889A (ja) |
DE (1) | DE2545658C2 (ja) |
ES (1) | ES452288A1 (ja) |
FR (1) | FR2327215A1 (ja) |
GB (1) | GB1554172A (ja) |
IT (1) | IT1068121B (ja) |
NL (1) | NL188405C (ja) |
NO (1) | NO148068C (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2853991A1 (de) * | 1978-12-14 | 1980-07-03 | Basf Ag | Verfahren zur gewinnung von wasserfreier oder weitgehend wasserfreier ameisensaeure |
DE2914671A1 (de) * | 1979-04-11 | 1980-10-23 | Basf Ag | Verfahren zur gewinnung von wasserfreier oder weitgehend wasserfreier ameisensaeure |
NL8103517A (nl) * | 1981-07-24 | 1983-02-16 | Badger Bv | Werkwijze voor het scheiden van carbonzuren van mengsels met niet-zuren door een absorptie-stripbehandeling. |
DE3411384A1 (de) * | 1984-03-28 | 1985-10-10 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur gewinnung von wasserfreier oder weitgehend wasserfreier ameisensaeure durch hydrolyse von methylformiat |
DE3417790A1 (de) * | 1984-05-14 | 1985-11-14 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von ameisensaeure |
DE4023353A1 (de) * | 1990-07-23 | 1992-01-30 | Basf Ag | Verfahren zur gewinnung von carbonsaeuren aus ihren waessrigen loesungen |
DE4211141A1 (de) * | 1992-04-03 | 1993-10-07 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure durch thermische Spaltung von quartären Ammoniumformiaten |
US5728872A (en) * | 1994-06-27 | 1998-03-17 | Lutz Riemenschneider | Stabilized acrylic acid compositions |
DE10002793A1 (de) * | 2000-01-24 | 2001-07-26 | Basf Ag | Verwendung eines Extraktionsmittels bei der Herstellung von wasserfreier Ameisensäure |
DE102008053315A1 (de) | 2008-10-27 | 2010-04-29 | Kiefer, Hans, Dr. | Verbessertes Verfahren zur Herstellung von Tetrahydrofuran (THF) |
US8901350B2 (en) | 2010-06-29 | 2014-12-02 | Basf Se | Process for the preparation of formic acid |
SG186264A1 (en) | 2010-06-29 | 2013-01-30 | Basf Se | Method for producing formic acid |
WO2013092157A1 (de) | 2011-12-20 | 2013-06-27 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von ameisensäure |
US8835683B2 (en) | 2011-12-20 | 2014-09-16 | Basf Se | Process for preparing formic acid |
KR20140103341A (ko) | 2011-12-20 | 2014-08-26 | 바스프 에스이 | 포름산의 제조 방법 |
US8889905B2 (en) | 2011-12-20 | 2014-11-18 | Basf Se | Process for preparing formic acid |
WO2014082845A1 (de) | 2012-11-27 | 2014-06-05 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von ameisensäure |
US9428438B2 (en) | 2012-11-27 | 2016-08-30 | Basf Se | Process for preparing formic acid |
CN109053421A (zh) * | 2018-09-18 | 2018-12-21 | 福建师范大学福清分校 | 一种萃取-分隔壁精馏处理羧酸纤维素中混合酸废水的设备及方法 |
US20240270674A1 (en) | 2021-05-14 | 2024-08-15 | Refine Holdings Co., Ltd. | Method for recovering carboxylic acid |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2408011A1 (de) * | 1974-02-20 | 1975-09-04 | Hoechst Ag | Verfahren zur gewinnung von technisch reiner essigsaeure durch extraktivdestillation |
-
1975
- 1975-10-11 DE DE2545658A patent/DE2545658C2/de not_active Expired
-
1976
- 1976-09-29 IT IT27806/76A patent/IT1068121B/it active
- 1976-10-07 CA CA262,961A patent/CA1065889A/en not_active Expired
- 1976-10-07 NL NLAANVRAGE7611111,A patent/NL188405C/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-10-07 GB GB41693/76A patent/GB1554172A/en not_active Expired
- 1976-10-07 BR BR7606734A patent/BR7606734A/pt unknown
- 1976-10-08 FR FR7630284A patent/FR2327215A1/fr active Granted
- 1976-10-08 NO NO763447A patent/NO148068C/no unknown
- 1976-10-09 ES ES452288A patent/ES452288A1/es not_active Expired
- 1976-10-11 BE BE171402A patent/BE847154A/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-10-12 JP JP51121368A patent/JPS6016410B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO763447L (ja) | 1977-04-13 |
FR2327215B1 (ja) | 1980-05-09 |
NL7611111A (nl) | 1977-04-13 |
IT1068121B (it) | 1985-03-21 |
BR7606734A (pt) | 1977-11-16 |
BE847154A (fr) | 1977-04-12 |
NO148068B (no) | 1983-04-25 |
NO148068C (no) | 1983-08-03 |
DE2545658C2 (de) | 1985-12-19 |
ES452288A1 (es) | 1978-03-01 |
CA1065889A (en) | 1979-11-06 |
GB1554172A (en) | 1979-10-17 |
DE2545658A1 (de) | 1977-04-21 |
NL188405C (nl) | 1992-06-16 |
FR2327215A1 (fr) | 1977-05-06 |
JPS5248614A (en) | 1977-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6016410B2 (ja) | カルボン酸をその水溶液から収得する方法 | |
JP4050338B2 (ja) | フッ素化カルボン酸の回収方法 | |
US4326073A (en) | Production of anhydrous or substantially anhydrous formic acid | |
JP4908712B2 (ja) | 無水ギ酸の製造方法 | |
JP4681192B2 (ja) | 無水蟻酸の製造法の場合の排水の清浄化 | |
JP2003513945A (ja) | ギ酸の製法 | |
US4076594A (en) | Purification of formic acid by extractive distillation | |
SE446264B (sv) | Forfarande for framstellning av d-kamferat av l-karnitinamid och d-kamferat av d-karnitinamid | |
JPS5610131A (en) | Recovery of acetic acid | |
US4551208A (en) | Recovery of formic acid by distillation | |
US3996246A (en) | Resolution of racemic pantolactone | |
US5358608A (en) | Separation of 1-propanol from 2-butanol by extractive distillation | |
JP2960577B2 (ja) | カルボン酸を単離する方法 | |
JP2000119219A (ja) | プロセス流の精製方法 | |
JP2688515B2 (ja) | 2‐(4‐イソブチルフエニル)‐プロピオン酸の精製法 | |
JP2002363132A (ja) | 2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレートの製造方法 | |
JPS61176552A (ja) | 脂肪酸の抽出法 | |
JPS5892638A (ja) | メタクリル酸の連続的エステル化法 | |
EP0093511A1 (en) | Method for producing and optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid | |
US4886888A (en) | Extraction of amino an acid from aqueous mixtures thereof | |
JPH03181440A (ja) | アクリル酸の蒸留精製方法 | |
JPS61176553A (ja) | 脂肪酸の抽出方法 | |
JP3751657B2 (ja) | 無水酢酸と酢酸の分離方法 | |
JPH01135732A (ja) | 分離方法 | |
JPH0651084B2 (ja) | アルコールの精製方法 |