JPS6016402B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS6016402B2
JPS6016402B2 JP10865877A JP10865877A JPS6016402B2 JP S6016402 B2 JPS6016402 B2 JP S6016402B2 JP 10865877 A JP10865877 A JP 10865877A JP 10865877 A JP10865877 A JP 10865877A JP S6016402 B2 JPS6016402 B2 JP S6016402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
clay mineral
mineral powder
water
pentonite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10865877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5441336A (en
Inventor
勇仁 田端
範秋 大庭
宏一 松本
則之 内野
孝恭 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK filed Critical NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Priority to JP10865877A priority Critical patent/JPS6016402B2/ja
Publication of JPS5441336A publication Critical patent/JPS5441336A/ja
Publication of JPS6016402B2 publication Critical patent/JPS6016402B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水膨酒性粘土鉱物粉体を界面活性剤を使用して
表面改質し成る油膨潤性粘土鉱物粉体あるいはその油ゲ
ルを必須成分として含有する新規な化粧料に関する。
詳しくは水膨櫨性粘土鉱物粉体を非イオン界面活性剤ま
たは(および)アニオン界面活性剤で表面改質した安全
性が高く刺激、義一性が少ない等の優れた性質を有する
油膨適性粘土鉱物粉体あるいはその油ゲルを含有するイ
り舷料に関する。従来、ベントナィト等の水膨三園‘性
粘士鉱物粉体の表面改質は、粘土鉱物粉体のアニンサィ
トに四級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤を表面改
質剤として用いてイオン吸着させて行なわれており、表
面改質された粘土鉱物粉体は油のゲル化剤、増粘剤、分
散安定剤として使用されている。
しかし乍ら、このものは非極性溶媒および極性の小さい
溶媒への膨潤、分散性が悪いことと、カチオン界面活性
剤で表面改質しているので、刺激性、毒性が高いこと等
が欠点としてあげられている。そのため、化粧品原料と
して満足すべきものではなかった。本発明は従来の表面
改質粘土鉱物粉体の欠点を改良したもので、以下に例示
する如き新規な方法にて表面改質した、後述する如き安
全性の高い、膨潤、分散性のよい等優れた性質を有し化
粧料基剤として適した油膨潤性粘土鉱物粉体またはその
油ゲルを使用した化粧料を提供することを目的とする。
′本発明における水膨潤性粘土
鉱物粉体とは、ベントナィト、モンモリトナィト等の天
然層状粘土鉱物、およびダィモナィト、ラポナィト等の
合成層状粘土鉱物を意味する。
本発明で用いられる非イオン界面活性剤としてはポリオ
キシエチレン(POE)アルキルエーナル、POEアル
キルアリルエーテル、POEラノリンアルコールポリオ
キシプロピレン(POE)アルキルェーテルなどのアル
キルェーテル型界面活性剤:POEソルビタンヱステル
、POEグリセリン脂肪酸ェステル、POEプロピレン
グリコールモノ脂肪酸ェステル、POEソルビトール脂
肪酸ェステルなどのエーテルェステル型界面活性剤;P
O朝旨肪酸ェステル、グリセリン脂肪酸ェステル、ソル
ビタン脂肪酸ェステルなどのェステル型界面活性剤:脂
肪酸アミドなどがある。
又本発明で用いられるアニオン界面活性剤としては、エ
ーテルカルボン酸塩、N−アシルアミノ酸塩、ジアルキ
ルコハク酸塩、アルキル硫酸ェステル塩、リン酸ェステ
ル塩などある。
本発明における新規な油膨潤性粘土鉱物粉体の製造法の
例を示すと次の通りである。
【1} 低沸点溶剤(水と混合してもよい)中で水膨潤
性粘士鉱物粉体を上記界面活性剤の存在下加熱もしくは
物理的力により強制的に膨潤させ、次いで溶剤を除去し
て界面活性剤が吸着されて表面改質された油膨潤性粘土
鉱物粉体を得る。
■ 水膨欄性粘土鉱物粉体を水中で膨潤させ、これに界
面活性剤を強制的に導入、吸着させ、水を除いて目的物
を得る。前述の如くカチオン界面活性剤による水膨油性
粘土鉱物粉体の表面改質は、粘土鉱物粉体のアニオンサ
ィトにカチオンが吸着されるので比較的的容易に行なわ
れるが、非イオン又はアニオン界面活性剤の場合は上記
の如き強制的手段が必要である。
更に具体的な油膨潤性粘土鉱物粉体の合成例を以下に示
す。合成例 1 ペントナィトにその5倍量のメタノール、等量のステア
リン酸アミドを加え、70℃にでコロイドミルに5分間
かけ制膨潤させた。
メタノールを口別し乾燥させて油膨潤性ペントナィトを
得た。合成例 2ペントナイトに2倍量の水、3倍量の
メタノール、等量のラウロィルサルコシンナトリウムを
加えよく鷹梓後、ホモミキサーで5分間強制膨潤させた
、メタノール、水を留去し表面改質された油膨潤性ペン
トナィトを得た。
合成例 3ダィモナィトの2%水分散液100部(重量
)に雲点70℃のPOE(10)ミリスチルヱーテル2
部(重量)を加え均一溶解させ加熱し、要点以上に加熱
すると相分離し、POE(10)ミリスチルェーテルが
浸入吸着した油膨潤性ダイモナィトを得た。
即ち水膨潤性粘土鉱物粉体は非水系では膨潤しないが、
上記の如き界面活性剤の特殊な処理により、はじめて非
水系でも膨潤し、ゲル増粘性が付与される様になる。
界面活性剤の量は一般に粘土鉱物1部に対し0.8〜1
.の都使用するのが適当である。本発明で用いられる油
膨潤性粘士鉱物粉体の油ゲルは油膨潤性粘土鉱物粉体を
油に分散させ、ホモミキサーにより加熱混合することに
より得ることができる。
しかし油膨潤性粘土鉱物粉体を作らず直接油ゲルを作る
こともできる。後者の方法による油ゲルの合成法の例を
示す。合成例 4 ペントナイトに1.0倍量の水を加えよく鷹群混合し、
十分水に膨潤させた後、POE(20)ソルビタンモノ
オレェートをペントナイトと同量加え、混合し、加熱し
た。
次いで水を蒸発させながら1M音量オリーブ油を徐々に
加えた。水の蒸発につれてPOE(20)ソルビタンモ
ノオレエートとオリーブ油とが水と置換し、水の蒸発が
終了すると、オリーブ油に膨潤したゲルが得られた。こ
のようにして製造された油膨潤性粘土鉱物粉体或いはそ
のゲルは次のようなすぐれた性質をもつている。‘1}
従来のカチオン処理法に比べると、界面活性剤の選択
範囲が広いので、化粧料の処方に合った界面活性剤を使
用した油膨潤性粘土鉱物粉体あるいはその油ゲルを選ぶ
ことができる。
【2)非極性油に対する増粘効果が従来のカチオン処理
粘士鉱物粉体に比べ非常に高く、有極性油に対する膨酒
性もすぐれている。
次に表面改質ペントナィトを例にとりその各種油に対す
る増粘効果を示す。尚界面活性剤は夫々ペントナィトと
同量使用し、合成例1と同様の方法で油膨潤性ペントナ
ィトを得た。
これを油に対し2%使用してその増粘効果を測定した。
【3} 親水性の化粧品から油性化粧品まであらゆる種
類の化粧品に配合することがができる。
‘4’固型分が少なくても粘性があり、“こし”のある
“のび”の良いイ日鮭品ができる。
■ 温度耐性の良い化粧品ができる。
‘6} 油性T○鮭品の粉体の分散安定剤、乳化製品の
乳化安定剤としても使用できる。
‘7’人体に対して低刺激性、低毒性で、非常に安全性
が高い。
従来の表面改質剤の四級アンモニウム型カチオン界面活
性剤(アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライ
ド)と本発明で使用している非イオン界面活性剤、アニ
オン界面活性剤のLD50を対比させて下記に示す。界
面活性剤 LD50(アルキル
ジメチルベンジルアンモニウムクロライド 200のo/k9(ラツト) ヤシ脂肪酸ジェタノールア ミド 5400(マウス)グリ
セリン脂肪酸ェステル 87000(マウス)POE(
20)ステアリルエーテル1920(ラット) P○E(20)ソルビタン 脂肪酸ェステル 37000(ラット)ソルビ
タンモノオレエート>10000(ラツト)Nーラウロ
イルサルコシンナトリウム 5000(
ラツト).又本発明で用いられる油ゲルをパッチヲナス
トにて試験した結果、全く刺激反応は認められなかった
すなわち、試料(ステアリン酸アミド処理ペントナィト
の流動パラフィン、ィソオクタン酸セチルゲル)の各0
.2夕をパッチテスト用群創管布地部に塗布したものを
人体肩甲部内側皮膚に2独時間接触させて、接触部皮膚
面の発赤、浮腫などの皮膚変化につい観察した。尚被験
者20名(男性2名、女性18名)について観察した、
その結果、刺激反応は全く認められなかった。本発明に
於ける油膨潤性粘土鉱物粉体あるいはその油ゲルの含有
量は、特に限定されず、又その種類により相違するが、
通常化粧料中2の重量%以下の範囲で含有せしめること
が適当である。
次に本発明の実施例を示す。尚実施例中の油膨潤性ペン
トナィトは界面活性剤をペントナィトと同量使用して得
られたものであり、又その油ゲルは油に対し油膨適性ペ
ントナイトを20%添加しゲルとしたものである。
実施例1(リップグロス)ラノリン
30(重量%)半水添ヒマシ油
30オゾケライト 5蜜ロウ
5 ヒマシ油ペントナイトゲル〔POE (20)ソルビタンモノオレェート処理〕 15顔料ベ
ース 15実施例2(口紅
)ステアリン酸ジェタノールアミド 2(重量%) ヒマシ油 16 流動パラフィン(#70) 2ィソオク
タン酸セチル 4力ルナバワツクス
6セレシンワツクス
10木ロウ 5 無水ラノリン 28白色ワセ
リン 5ェポキシ樹脂ステリン酸
ェステル 8ペソトナイト〔POE(30)ソル
ビトールテトラオレェート処理〕 2顔料ベース
18実施例3(パール乳液)グ
リセリン 10(重量%)ペンナイト(
ステァリン酸アミド処理) 10ラウリン酸へキシル
10POE(20)フイトステロール
2ヱタ/ール
20蒸留水 7
5実施例4(サンタンゲル)ペントナィト(ステアリン
酸ァミド処理)流動パラフィンゲル
10白色ワセリン 50オ
リーブ油 20ミリスチン酸
ィソプロピル 10ステアリン酸モノグリセリ
ド 5マイクロクリスタリンワツクス 5 実施例 5(スキンクレンザー) パラフインワツクス 10流動パラフ
ィン(#70) 55ミリスチン酸ィソプ
ロピル 15ペントナィト(ステアリン酸アミ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水膨潤性粘土鉱物粉体を非イオン界面活性剤または
    (および)アニオン界面活性剤で表面改質することによ
    つて得られる油膨潤性粘土鉱物粉体あるいはその油ゲル
    を必須成分として含有することを特徴とする化粧料。
JP10865877A 1977-09-09 1977-09-09 化粧料 Expired JPS6016402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10865877A JPS6016402B2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10865877A JPS6016402B2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5441336A JPS5441336A (en) 1979-04-02
JPS6016402B2 true JPS6016402B2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=14490380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10865877A Expired JPS6016402B2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016402B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243006A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Asanuma Sogyo Kk 粉末系固型化粧料の製造方法
JPS62205165A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Shiseido Co Ltd 有機化合物で表面を被覆された化粧料用粉末およびその製造方法
DE3818218A1 (de) * 1988-04-16 1989-10-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische winkelmesseinrichtung
JPH05256666A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Canon Inc ロータリーエンコーダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5441336A (en) 1979-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69931855T2 (de) Hautpräparat
JP3107891B2 (ja) 含水粉末化粧料
DE112014001299T5 (de) Kosmetische Zusammensetzung
EP0291683A1 (en) Water-in-oil-type cosmetic
JP2000119166A (ja) 粘性または、固形水系化粧料
JP3119379B2 (ja) 撥水性化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料
WO2000067713A1 (de) Antitranspirant-stift
DE102011001613A1 (de) Basiszusammensetzung für kosmetische oder pharmazeutische Zusammensetzung
JPH0525019A (ja) 化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料
US20040265347A1 (en) Cosmetic composition comprising a sebum-absorbing powder and a powder with a low critical surface energy
JPS6016402B2 (ja) 化粧料
JPH02300109A (ja) メイクアップ用皮膚化粧料組成物
JPH07267819A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP7002461B2 (ja) ゲル状組成物
JP2000273016A (ja) 粉体含有水性化粧料
JP2593983B2 (ja) 撥水・撥油性化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料
JPH05285369A (ja) 撥水・撥油性粉体及びこれを含有する化粧料
JPH0794366B2 (ja) O/w型ゲル状化粧料の製造方法
JPH0539209A (ja) 複合化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料
JP2001048731A5 (ja)
US11696878B2 (en) Oil-in-water type emulsified cosmetic
JP2018158914A (ja) 耐皮脂粉体及び当該粉体を含有する化粧料
JP6403950B2 (ja) 粘土鉱物を含有する噴霧用の皮膚保湿用組成物
JPH08291021A (ja) 固形状水中油型乳化化粧料
JP2003286150A (ja) 皮膚外用剤