JPS60163446A - スル−ホ−ルの形成方法 - Google Patents

スル−ホ−ルの形成方法

Info

Publication number
JPS60163446A
JPS60163446A JP1918684A JP1918684A JPS60163446A JP S60163446 A JPS60163446 A JP S60163446A JP 1918684 A JP1918684 A JP 1918684A JP 1918684 A JP1918684 A JP 1918684A JP S60163446 A JPS60163446 A JP S60163446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
insulating film
insulation film
forming
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1918684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Suemasa
智希 末正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1918684A priority Critical patent/JPS60163446A/ja
Publication of JPS60163446A publication Critical patent/JPS60163446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発91は、半導体装置におけるスルーホールの形成
方法に関し、特に絶縁膜での段差の緩和と断線の防止を
はかった形成方法に関するものである。
(背景技術) スルーホールの一般的形成力法には、第1図(!L)乃
至第1図け)に示すものがある。
まず、半導体基板1の表面にsio!などの層間絶縁膜
2を堆積させ(第1図(a))、次いで、絶縁膜2の表
面に感光性樹脂(レジスト)3を付着してパターンを形
成する(第1図(b))。
次ニ、パターニングされたレジストをマスクとして絶縁
膜2に対して異方性エツチングを施し、窓開けを行なっ
てスルーホール6を形成する(第1図(C))。
そして、スルーホール6を含む絶縁膜2の表面にポリシ
リコンやアルミニウムなどの導電体膜4を堆積する(第
1図(d))。
かかる方法によって得られるスルーホールは、異方性エ
ツチングの工程により急峻な段差を持つことになり、上
層の配線層としての導電体被覆が不十分となって断線が
生じ易くなるという欠点がある。
(発明の開示) そこで、この発明はかかる従来の欠点を排除すべく成さ
れたもので、スルーホール側壁に傾斜面を持つ絶#膜を
形成することによシ段差を緩和して、配馴層の#糾を防
ぐようにしたスルーホールの形成方法を提供することを
目的としている。
そのために、この発明では第1の絶縁膜で、スルーホー
ルを形成した後に、更に第2の絶縁膜を堆積させ、堆積
後、段差側壁部の第2の絶縁膜の膜厚が大きいことを利
用して、第2の絶縁膜を異方性エツチングすることによ
シ、スルーホールの側壁に第2の絶縁膜の一部をテーバ
状に残すようにしたものである。
(実 施 ?!l) 以下にこの発明の実施例を第2図(at乃至第2図(f
lに示す工程順に従って説明する。
まず、シリコン基板10表面に5iot層間絶縁膜2を
堆積させ(第2図(aυ、感光性樹脂3によシバターニ
ングを行なって(第2図(b))、これをマスクとして
絶縁膜2を異方性エツチングし、スルーホール6を形成
する(第2図(C))。
この工程までは従来の工程と同じである。
仁の発明では更にスルーホール6を含む絶縁膜2の表面
に5iotによる第2の絶縁膜5を堆積させ(第2図(
d))、この絶縁膜5を異方性エツチングして眉間絶縁
膜2のスルーホール6を形成する側壁に絶縁膜5を残す
(第2図(e))。
この側壁に残る絶縁膜5は、基板1の表面に対して傾斜
面を有するように形成される。そして表面に導電体膜4
を堆積する(第2図(f))。
尚、層間絶縁膜2や第2絶縁#!5としては、s i0
2の他にPSGや5ijN、などでもよく、史に、第2
絶縁膜5はSiやAノなどの導電性の材料であってもよ
い。
(効 果) 叙上の如く、この発明によれは、スルーホールの側壁が
テーパ状に形成されるから、上層の配線層における#線
を防ぐことができ、歩留シや信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至第1図1d)Fi従来のスルーホール
の形成方法を示す工程順の断面図、第2図(al乃至(
f)はこの発明に係るスルーホールの形成方法を示す工
程順の断面図である。 1・・・・・・基板 2・・・・・・層間絶縁膜 3・・・・・・感光性樹脂 4・・・・・・導電体膜 5・・・・・・第2絶縁膜 6・・・・・・スルーホール 特許出願人 パイオニア株式会社 第1図 、〜・2 (a) f (b) □f (C) 、、/ <d) 、、1 第2図 〜2 (α) ウI (b) ウ1 (Cン 〜f (d) 〜l (。)81 手続補正書(自発) 昭和59年6月加日 特許庁長官 志賀 学 殿 2、発明の名称 スルーホールの形成方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒153 東京都目黒区目黒1丁目4番1号4、
補正の対象 1、特許請求の範囲を下記のとおり補正する。 半導体基板りに層間絶縁膜を形成りる工程と、前6間絶
縁膜の一部をエツチングしてスルーホール用の窓聞けを
行なう工程と、前記窓間り部分を含む層間絶縁膜の表面
に第2絶縁膜を形成づる工程と、前記第2絶縁膜を異方
性エツチングして、前記層間絶縁膜のスルーホールを構
成している側壁に第2絶縁躾による傾斜面を形成する工
程と、前記窓開は部分および傾斜面を含む層間絶縁股上
に導電体1mを形成する工程とを備えたことを特徴とす
るスルーホールの形成方法。 2、明細書1ページ下から2行 「絶縁膜での」を[スルーホール側面の]に補正する。 3、明細書2ペ一ジ8行 「付着してパターン」を「付着して露光、現像し、パタ
ーン」に補正する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の表面に層間絶縁膜を形成する工程と、前記
    層間絶縁膜の一部をエツチングしてスルーホール用の窓
    開けを行なう工程と、前記窓開は部分を含む層間絶縁膜
    の表面に第2絶縁膜を形成する工程と、前記第2絶縁膜
    を異方性エツチングして、前記層間絶縁膜のスルーホー
    ルを構成している側壁に第2絶縁膜による傾斜面を形成
    する工程と、前記窓開は部分および傾斜面を含む眉間絶
    縁膜上に導電体膜を形成する工程とを備えたことを特徴
    とするスルーホールの形成方法。
JP1918684A 1984-02-02 1984-02-02 スル−ホ−ルの形成方法 Pending JPS60163446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1918684A JPS60163446A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 スル−ホ−ルの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1918684A JPS60163446A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 スル−ホ−ルの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163446A true JPS60163446A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11992302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1918684A Pending JPS60163446A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 スル−ホ−ルの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232164A (ja) * 1986-03-26 1987-10-12 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 半導体装置およびその製造方法
JPS63236317A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6469031A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Matsushita Electronics Corp Manufacture of semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137680A (en) * 1980-03-24 1981-10-27 Ibm Method of forming hole

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137680A (en) * 1980-03-24 1981-10-27 Ibm Method of forming hole

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232164A (ja) * 1986-03-26 1987-10-12 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 半導体装置およびその製造方法
JPS63236317A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6469031A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Matsushita Electronics Corp Manufacture of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59220952A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2556138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4085499A (en) Method of making a MOS-type semiconductor device
JPS60163446A (ja) スル−ホ−ルの形成方法
JP2616134B2 (ja) Soiトランジスタ積層半導体装置とその製造方法
US5420077A (en) Method for forming a wiring layer
JPS60163445A (ja) コンタクトホ−ルの形成方法
JPS6360539B2 (ja)
JPH05291408A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2950045B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60140818A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63107141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335306A (ja) 半導体装置
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3043493B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6347952A (ja) 半導体装置
JPH0555164A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100340072B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법
JPH07106325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62293644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621053A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5933850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0542139B2 (ja)