JPS60162897A - 紙塗被用組成物 - Google Patents

紙塗被用組成物

Info

Publication number
JPS60162897A
JPS60162897A JP1494384A JP1494384A JPS60162897A JP S60162897 A JPS60162897 A JP S60162897A JP 1494384 A JP1494384 A JP 1494384A JP 1494384 A JP1494384 A JP 1494384A JP S60162897 A JPS60162897 A JP S60162897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer latex
paper coating
coating composition
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1494384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466959B2 (ja
Inventor
関矢 正良
石塚 敏郎
潤二 葛西
俊弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP1494384A priority Critical patent/JPS60162897A/ja
Publication of JPS60162897A publication Critical patent/JPS60162897A/ja
Publication of JPH0466959B2 publication Critical patent/JPH0466959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙および板紙への塗被用組成物に関する。さら
に詳しでは、本発明は、アルカリ感応型共重合体ラテッ
クスを結合剤とし、紙塗被用組成物に通常配合される水
溶性天然高分子を配合することなく 、P’ 7.5〜
13.0において、塗工時に適切で、かつ一定な粘度を
有する紙塗被用組成物に関する。
紙塗被用組成物の結合剤としては、従来からスチレン−
ブタジェン系共重合体ラテックスとカゼイン、デンプン
等の水溶性天然高分子が併用されるのが一般的である。
しかしながら、水溶性天然高分子は、溶解調整に労力・
時間を要する、配合物が腐敗しやすい、配合の自動化が
困難である。さらには、食糧事情の悪化から資源の枯渇
等の多くの問題点を有している。一方、スチレン−ブタ
ジェン系共重合体ラテックスを単独で使用した場合は、
紙への塗工時に必要な粘性、保水性が充分に得られず、
塗シむら、ストリーク等の不都合が発生しやすくなる。
これらの欠点を解消するために、水溶性天然高分子を使
用せずに、塗工時に必要な粘性、保水性全紙塗被用組成
物に付与しようという試みがなされてきた。例えば、特
開昭50−96630、特開昭55−112396など
が知られている。しかし、これまで知られている合成高
分子重合体を用いた紙塗被用組成物は、配合物の声の多
少の変化によシ粘度が変わルやすく、塗工時に最適で、
かつ安定した粘度を得ることが難かしく、また保水性が
不充分なため塗如むら、ストリーク等の不都合が発生し
やすいなど、工程品質管理の面で好ましくなく、更には
、塗工紙の耐水性が低下するなど、印刷適性の面でも欠
点があった。
本発明者らは、これらの欠点を解消すべく、種種検討を
重ねた結果、特定な手)−によシ製造したアルカリ感応
型共重合体ラテックスを紙塗被用組成物中の結合剤とし
て使用することによシ、配合物の−が7.5〜13.0
において塗工時に最適であシ、かつ安定した粘度で、ま
だ高い保水性を有する紙塗被用組成物が得られ、更には
、良好な印刷適性を有する塗工紙が得られることを見出
し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、顔料と結合剤を主成分とする水性
分散液から成る紙塗被用組成物において、エチレン系不
飽和酸10〜40重量%、エチレン系不飽和カルビン酸
エステル10〜80重量%、低級脂肪酸ビニル5〜50
重量%を乳化重合して成る共重合体ラテックス(イ)2
〜20重量部(固形分で)の存在下に、共役ジオレフィ
ン単着体20〜60重量%、芳香族ビニル単量体10〜
70重部を乳化重合して成るアルカリ感応型共重合体ラ
テックスを結合剤として含む紙塗被用組成物を提供する
ものである。
本発明において、共重合体ラテックス(イ)の構成成分
であるエチレン系不飽相酸としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマ
ル酸などの不飽和カルがン酸;イタコン酸モノエチルエ
ステル、フマル酸モツプチルエステル、マレイン酸モノ
ブチルエステルなどの不飽和ジカルがン酸のモノエステ
ル;アクリル酸スルホエチルNatLメタクリル酸スル
ホグロビルN&塩、アクリルアミドグロノクンスルホン
酸、スチレンスルホン酸などの不飽和スルホン酸又ハそ
のアルカリ塩などが用いられる。好ましくは、アクリル
酸、メタクリル酸が用いられる。これらの使用割合は、
共重合体ラテックス(イ)を製造するに使用される全単
量体混合物に基づき(他の単量体についても同様)、1
0〜50重量%の範囲で使用される。この量が10重量
−未満では、アルカリ感応性が不充分であり、適切な粘
度が得られず、また保水性が不充分である。一方この量
が50重量%を越えると、アルカリ感応性が過度になり
実用範囲を越えた高粘度を示し、取扱いが困難である。
好ましくは10〜40重量%の範囲で使用される。
また、エチレン系不飽和カルデン酸エステルとしては、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヒドロキシエ
チルなどが用いられる。
これらの使用割合は、10〜80重量%の範囲で使用さ
れる。この量が10重量%未満では、重合時の安定性や
最終的に得られた共重合体ラテックスの安定性が悪くな
る。一方この量が80重量%を越えると、適切なアルカ
リ感応性が得られない。
好ましくは25〜65重量%の範囲で使用される。
低級脂肪酸ビニルとしては酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ブチル酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニルな
どが使用されるが、好ましくは酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニルの使用である。低級脂肪酸ビニルの使用割合は
5〜50重量%の範囲である。5重緻チ未満ではpH7
,5〜13.0の範囲でのすみやかなアルカリ増粘性は
得られない。
50重量%を越えると、檗工紙の耐水性が著しく低下す
る。好ましくは10〜40重11%の範囲である。
該共重合体ラテックス0)の成分としては、さらに上記
の単量体と共重合可能な単量体を20重量−以下の範囲
で使用することができる。共重合可能な単量体としては
、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸グリ
シジル、アクリロニトリル、塩化ビニリデン、芳香族ビ
ニルなどが、最終的に得られる共重合体ラテックスの特
性を損なわない範囲で使用することができる。
本発明において、単量体混合物(ロ)の成分である共役
ジオレフィン単量体としては、1,3ブタジエン、2−
メチル−1,3−ブタジェン、2−クロロ−1,3−ブ
タジェン、1,3−ペンタジェンなどが用いられる。こ
れらの使用割合は、単量体混合物(ロ)の、全重量に基
づき(以下も同様である)20〜60重量%の範囲で使
用される。20重量%未満では、共重合体が硬くなシす
ぎ、顔料結合力が低下する。60重fi%を越えると、
耐水性が低下する。好ましくは30〜55重量%である
まだ、芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α−メ
チルスチレン、モノクロルスチレン、ビニルトルエンな
どが用いられる。これらの使用割合量チ未満では、耐水
性が低下する。また70甫計チを越える場合には、顔料
結合力が低下する。好ましくは20〜60重量%である
マタ、エチレン系不飽和カルがン酸エステル単量体とし
ては前記と同様の単量体が使用される。
使用割合は5〜30重量%の範囲である。5重量%未満
では顔料結合力が低下し、30重iit %を越えると
耐水性、印刷光沢が低下する。好ましくは10〜25重
肪チである。
該単量体混合物(ロ)の成分としては、さらに上記の単
量体と共重合可能な他の単量体を20重量%以下の範囲
で使用することができる。
共重合可能な単量体としでは前記と同様のエチレン系不
飽和酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ア
クロレイン、アリルアルコール、塩化ビニリデンなどが
最終的に得られる共重合体ラテックスの特性を損なわな
い範囲で使用することができる。特に、共重合体ラテッ
クスの安定性を高める上でエチレン系不飽和酸の使用は
望ましい。好ましい使用量は10重:爾チ以下、さらに
好ましくは1〜5重量%である。
本発明において、紙塗被用組成物の結合剤と々る本発明
のアルカリ感応型共重合体ラテックスを100重量部と
した場合、該ラテックスを製造するために使用する成分
(イ)の割合は2〜20重量部重量部外い。すなわちp
H6,5以下の粘度に比較して、pH7,5〜13,0
において10倍以上の粘度であシ、かつ一定の粘度を保
つことができない。一方20重量部を越える場合は、ア
ルカリ感応性が過度にな、tl、PH7,5以上で著し
く増粘し、取扱いが困難である。
すなわち、本発明のアルカリ感応型共重合体ラテックス
を成す成分(イ)と成分(ロ)の割合は、本発明の紙塗
被用組成物の粘度が塗工に使用される各種塗工機(ブレ
ードコーター、エアナイフコーター、ロールコータ−、
ロッドコータ等)に適した粘度と寿るように前記の範囲
内で適宜選択される。
本発明において、紙塗被用組成物の結合剤となるアルカ
リ感応型共重合体ラテックスは共重合体ラテックス(イ
)の存在下に単量体混合物(ロ)を乳化重合させる手順
を守る以外は公知の方法に従い乳化重合することによシ
得られる。たとえば、水、乳化剤、重合開始剤、および
連鎖移動剤などの存在下に、成分(イ)をなす単量体混
合物を、パッチ式、あるいは半連続式等によ多重合させ
て得ることができる。
また、(ロ)成分からなる単量体混合物も、公知の方法
に従い乳化重合することができる。すなわち、(イ)成
分からなる共重合体ラテックスを種粒子とし、いわゆる
シード重合を行うものである。たとえば、種粒子〔(イ
)成分からなる共重合体ラテックス〕、水、乳化剤、重
合開始剤、および連鎖移動剤などの存在下に、←)成分
からなる単量体混合物をバッチ式、あるいは半連続式等
により重合させることができる。
本発明において、(イ)成分からなる共重合体ラテック
スの存在下に(ロ)成分からなる単量体混合物を乳化重
合することにより、pH6,5以下の粘度に比較して、
pH7,5〜13.0において10倍以上に増粘し、か
つ一定の粘度を示すアルカリ感応型共重合体ラテックス
が得られる。しかし、その他の手順で乳化重合して得ら
れたラテックスにおいては、このような増粘の挙動は得
られない。たとえば、全体の組成を同一にして、(イ)
成分と(ロ)成分の組成で、別々に共重合体ラテックス
を重合し、それらを(イ)成分の共重合体ラテックス/
(ロ)成分の共重合体ラテックス−2/98〜20/8
0となる割合でブレンドした場合は、pH7,5以上で
すみやかに増粘するが、−の上昇とともに粘度はすみや
かに低下してしまいpH7,5〜13.0にわたって一
定の粘度は得られない。また(口)成分の組成で乳化重
合した共重合体ラテックス80〜98重量部の存在下に
、(イ)成分の組成の単量体混合物2〜80重量部を乳
化重合した場合は、著しく重合安定性が悪く、凝固物の
発生が多く得られた共重合体ラテックスはpH7,5〜
13.0において好ましい増粘を示さない。
このように、全体の組成は同一であるにもかかわらず、
本発明の手順にて調整された共重合体ラテックスは、前
記のごときアルカリ感応性を示し、その共重合体ラテッ
クスを含む紙塗被用組成物が…7.5〜13.0におい
て適切かつ安定した粘度を示すという特徴が得られる。
本発明の紙塗被用組成物に使用する顔料は、紙塗被用に
一般に使用される鉱物性顔料であシ、クレイ、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム、チタン白、硫酸バリウム
、サチン白およびタルクなどがあり、さらにはポリスチ
レン、フェノール樹脂などの有機顔料を用いても良い。
また、本発明の組成物には、水、顔料、結合剤の他に、
一般に使用される各種配合剤、例えば、顔料分散剤、−
調整剤、保水剤、耐水化剤、消泡剤、界面活性剤、染料
、螢光染料および滑材などが必要に応じて用いられる。
本発明においてはガンメン、カゼイン等の水溶性天然高
分子の使用は通常不要であるが、所望によシ使用するこ
とができる。
本発明の紙塗被用組成物は、PH調整剤、例えば、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア等のアルカ
リ性物質で−7,5〜13.0に調整される。この範囲
の−に調整され九紙塗被用組成物は−の値にかかわらず
、はぼ一定の粘度を示すという特徴がアシ、声の値は配
合時の分散性や塗被紙の諸物性を考慮して任意に選ぶこ
とができる。
又、本発明の組成物で使用される上記の顔料、結合剤(
本発明の共重合体ラテックス)、その他の配合剤は、通
常使用されている使用量で使用することができ、特に限
定されない。
以下実施例によシ本発明を具体的に説明するが、本発明
は、これらの実施例に限定されるものではない。なお実
施例中の部数およびチはすべて重量部および重量%を表
わす。
実施例1 攪拌機付きタンクに次の組成を仕込み、単量体エマルジ
ョン(Nを作成した。
水 20部 ドデシルベンゼンスルホン酸ソータ0.2F重炭酸ソー
ダ 0.II アクリルt112’ メタクリル酸メチル 5# 酢酸ビニル 31 また別の攪拌機付きタンクに次の組成を仕込み、単量体
エマルジョン(B)を作成した。
水 60部 ドrシルベンゼンスルホン酸ソーダ 0.21重炭酸ソ
ーダ 0.4# ブタジエン 38# スチレン 301 アクリル酸 2# メタクリル液メチル 201 四塩化炭素 3゜ 攪拌機付きオートクレーノに水40部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ0.1部、エチレンジアミンテトラ
四酢酸ナトリウム0.05部を仕込み、窒素置換後70
℃に加温した。これに過硫酸カリウム0.1部を仕込み
、続いて、前記単量体エマルジョン(蜀を4時間にわた
って連続的に送シ込んだ。
この間オートクレーブは70℃に保ち、更に3時間70
℃を維持した。次に過硫酸カリウム0.5部を水15部
とともに仕込み、続いて、前記単量体エマルジョン(B
)を5時間にわたって連続的に送り込んだ。この間オー
トクレーブは70℃に保ち、更に3時間701:を維持
した。このようにして平均粒径1600X 、 p[(
3,8、転化率99.0%I)共重合体ラテックスを得
た◎ 比較例1 攪拌機付きタンクに次の組成を仕込み、単量体エマルシ
ョンを作成した。
水 67部 ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 0.22部重炭酸
ソーダ 0.441 ブタジエン 42.3# スチレン 33,3部 アクリル酸 2.21 メタクリル酸メチル 22.2# 四塩化炭素 3.31 攪拌機付きオートクレーブに水50部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ(137fll 、エチレンノアミ
ンチトラ西酢酸ナトリウム0.05部、過#L酸カリウ
ム0.2部を仕込み、前記単量体エマルジョンのうち5
チをオートクレーブに移し、70℃に加温、2時間反応
させた。次に過硫酸カリウム0.5部を水15部と共に
仕込んだ後、残りの単量体エマルジョンを5時間にわた
って連続的に送p込んだ。この間オートクレーブは70
℃に保ち、更に3時間70℃を維持した。このようにし
て、平均粒径1600X 、 pH4,2、転化率99
.0 %(7)共重合体ラテックスを得た。
比較例2 実施例1の手順に従い、実施例1の単量体エマルジョン
体)を重合反応し共重合体ラテックスを得た。ただし引
き続いて単量体エマルション(′B)の重合反応は行な
わなかった。このようにして得られた共重合体ラテック
ス10部(固形分)と、比較例1に得られた共重合体ラ
テックス90部(固形分)とをブレンドした。
次に、このようにして得た実施例1及び比較例1.2共
重合体ラテックスを用い全固形分60チの第1表記載の
紙塗被用組成物を14製し、水酸化ナトリウムでpH7
,5〜13.0の任意の−に詞整した。この組成物のア
ルカリ増粘の挙動を第2表に示した。
第1懺 (紙塗被用配合) 注 fl) ENGELHARD MINERAL &
 CHEMICALS社(米国)製品UW−90 (2)白石工業社製品pz (3)東亜合成社製品 アロンT−40(4)王子コー
ンスターチ社製品王子エースB第2表 (アルカリ増粘
性) 実施例2〜5 実施例1において単量体エマルジョン(A)中の単量体
部数を第3我のように変え、それ以外は全く同一にして
共重合体ラテックスを調製した。
第 3 表 比較例3〜8 実施例Iにおいて、単量体エマルジョン仏)中ノ単蓋体
部数を第4表のように変え、それ以外は全く同一にして
共重合体ラテックスを調製した。
第 4 表 実施例2〜5及び比較例3〜8のラテックスを用いて実
施例1と同じ配合の紙塗被用組成物を得た。これらの組
成物のアルカリ増粘性を第5衣に示す。
この結果から、比較例のラテックスを用いた組成物は粘
度が低すぎるかあるいは粘度が極めて高すぎるので塗工
が極めて困#lLであり、実用的でないことがわかる。
実施例6,7 実施例1において単に体エマルジョン(A)と単量体エ
マルジョン(B)の組成をそれぞれ第6衣のよう心変え
、その他は全く同一にして共重合体ラテックスを調製し
たり 第 6 嵌 比較例9.10 実施例1において、単針体エマルジョン囚と単量体エマ
ルジョン(B)のm戟を、それぞれ第7表のように変え
、その他は全く同一にして共重合体ラテックスを調製し
た。
第 7 表 実施例6.7及び比較例9.10のラテックスを用い、
実施例1と同じ配合の紙塗被用組成物を傅た。これらの
組成物のアルカリ増粘性を第8表に示す。
第8表 (アルカリ増粘性) この結果から比較例のラテックスを用いた組成物は粘度
が低すぎるか、あるいは非常に高すぎるので塗工が極め
て困難であシ、実用的でないことがわかる。
比較例11〜13 実施例1において単量体エマルジョン(B)ノm [を
、それぞれ第9衣のように変え、その他鉱全く同一にし
て共重合体ラテックスを調製した。
第 9 衣 これらのラテックスを用いて、実施例1と同じ配合で紙
塗被用組成物を調製した。これらの組成物はいずれ本実
施例10釦放物2ぼけml榊の了ルカリ増粘性を示した
以上の各実施例及び比較例のラテックスを用いて調製し
た紙塗被用組成物を塗工した塗被紙を作成し、塗被紙の
物性を測足し、第10表に示す結果を得た。
塗被紙の作成条件、試験方法は以下の通りである。塗被
用組成物を塗被原紙に塗工1が片面15±l gr/m
”となるように塗工し、130℃の熱風で30秒間乾燥
した。得られた塗被紙を20℃。
65 % R,H,の恒温恒湿下で24時間調湿したの
ち、60℃線圧100 kg/cmの条件下で2回スー
パーカレンダー処理を行い、そののち諸物性を評価した
(1)IIJ(:PHメーターにて測定(25C)(2
)粘 度 :BL型粘度計(60rpm)にて測定(3
)保水性 :ウォーターリテンションメーター(ターミ
ナルリングセル法・日本理学製)にて測定 (4)ドライビック二RIテスター(明石製作新製)使
用。オフセット用インクを使用し、4回重ね刷シを行い
、紙むけの程度を肉眼で判定。5点法で評価=5(優)
→1(劣) (5)ウェットビック:R■テスター使用。モルトンロ
ールで水を塗布した後、オフセット用インクでペタ刷り
。顔料のむけの程度を判定。5点法評価。
(6)白紙光沢ニゲロスメーター(村上色彩研究新製)
使用。
75°−75°反射率を測定。
(7)印刷光沢 :グラビア印刷適性試験機(大蔵省印
刷局式)を使用1〜、グラビア用インクでベタ刷りし、
グロスメーターにて75°−75°反射率を測定。
(8)グラビ乙適性:グラビア印刷適性試験機全使用。
印刷した試験片の版再現性全肉眼で判定。◎渣○良×劣
実施例1.6.7は−の変化に対する粘度安定性に優れ
(第2,8表)また印刷適性も良好である。比較例1.
2は声の変化に対する粘度安定性が劣p(第2表)、グ
ラビア印刷過性も劣る。
比較例10はドライビック、グラビア印刷適性が劣る。
比較例11は、ウェットビックが劣り、また、カレンダ
ー処理時のダスティング(カレンダ汚れ)が発生した。
比較例12はウェットビック、印刷光沢が劣る。また、
実施例2〜5の組成物も同様に塗工試験したが、実施例
1.6.7とほぼ同等の計画結果であった。史に比較例
3〜1゜の組成物は粘度が不充分か又は過度であるため
、同一の塗工機では塗工することが困難であり、得られ
た塗被紙はムラやストリークが多かった@特許出願人 
日本ゼオン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顔料と結合剤を主成分とする水性分散液から成る
    紙塗被用組成物において、エチレン系不飽和酸10〜5
    0重量%、エチレン系不飽和カルがン酸エステル10〜
    80重量%、低級脂肪酸ビニル5〜50重量−を乳化重
    合して成る共重合体ラテックス(イ)2〜20重量部(
    固形分で)の存在下に、共役ジオレフィン単量体20〜
    60重量%、芳香族ビニル単量体10〜70重量係、エ
    チレン系不飽和カルピン酸エステル単量体5〜30重量
    %から成る単量体混合物(ロ)80〜98重量部を乳化
    重合して成るアルカリ感応型共重合体ラテックスを結合
    剤として含むことを特徴とする紙塗被用組成物。
  2. (2)前記の組成物がpH7,5〜13.0に調節され
    た特許請求の範囲第(1)項記載の紙塗被用組成物。
JP1494384A 1984-01-30 1984-01-30 紙塗被用組成物 Granted JPS60162897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1494384A JPS60162897A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 紙塗被用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1494384A JPS60162897A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 紙塗被用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162897A true JPS60162897A (ja) 1985-08-24
JPH0466959B2 JPH0466959B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=11875039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1494384A Granted JPS60162897A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 紙塗被用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204991A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Nippon Kako Seishi Kk 磁気感熱記録紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204991A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Nippon Kako Seishi Kk 磁気感熱記録紙
JPH0470998B2 (ja) * 1986-03-05 1992-11-12 Nippon Kakoh Seishi Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466959B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123919B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法並びに紙塗工用組成物
JPH07324112A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JPH1160817A (ja) 板紙の塗工組成物用共重合体ラテックス
JPS60162897A (ja) 紙塗被用組成物
JP3082564B2 (ja) 紙塗工用ラテックス及び紙塗工組成物
JP2953134B2 (ja) オフセット印刷用紙塗工組成物
JPH10245450A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP3465429B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP5347216B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法
JP2745634B2 (ja) 紙塗被用共重合体ラテックスおよび紙塗被用組成物
JP2591027B2 (ja) 紙用塗工液組成物
JPH07324113A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP2004124312A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP2000328487A (ja) 紙塗被用共重合体ラテックス組成物
JP3543436B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JPH08269898A (ja) オフセット印刷塗工紙用共重合体ラテックス
JPH04300393A (ja) 紙塗被用組成物
JP4806931B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法並びに紙塗工用組成物
JPH0362837B2 (ja)
KR100357654B1 (ko) 종이코팅용조성물
JPS63196793A (ja) ダブル塗工紙
JP5103971B2 (ja) 共重合体ラテックス組成物、紙塗工用組成物、及び塗工紙
JPS593599B2 (ja) トヒシヨウソセイブツ
JPH11189627A (ja) 共重合体ラテックス
JP3705930B2 (ja) 共重合体ラテックスおよびキャストコート紙用塗料組成物