JPS60162059A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPS60162059A
JPS60162059A JP59015053A JP1505384A JPS60162059A JP S60162059 A JPS60162059 A JP S60162059A JP 59015053 A JP59015053 A JP 59015053A JP 1505384 A JP1505384 A JP 1505384A JP S60162059 A JPS60162059 A JP S60162059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
ignition timing
engine
intake air
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59015053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635864B2 (ja
Inventor
Satoru Takizawa
瀧澤 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59015053A priority Critical patent/JPH0635864B2/ja
Priority to US06/696,434 priority patent/US4658787A/en
Publication of JPS60162059A publication Critical patent/JPS60162059A/ja
Publication of JPH0635864B2 publication Critical patent/JPH0635864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/1455Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means by using a second control of the closed loop type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技庸土1 この発明は、内燃機関の点火時期及び燃料供給を制御す
る制御装置に関する。
巖米肢謄 従来、内燃機関の点火時期及び燃料供給を制御する制御
装置の内、点火時期を制御する点火時期制御装置として
は1例えば[昭和54年6月 日産自動車株式会社発行
ECC5L系エンジン技術解説書 第46〜54頁」に
記載されているようなものがある。
このような点火時期制御装置について第1図を参照して
説明する。
この点火時期制御装置のコントロールユニット1は、C
PU (屯央処理装置)11.ROMI 2゜RAMI
!l及びl10(入出力装置)14等からなるマイクロ
コンピュータで構成され、そのROM12に格納した内
容に基づいて点火時期を制御する。
このコントロールユニット1のROM12には、第2図
に示すような機関回転数に対応する点火時期値データの
テーブルXと、第3図に示すような機関回転数及び吸気
管吸入空気量に対応する点火時期値データのテーブルY
とを格納しである。
また、このコントロールユニット1は、クランク角度を
検出するクランク角センサ2からの角度信号P1を計数
して機関回転数を算出し、機関の吸気管に吸入される空
気量を検出するエアフロメータ3からの吸気管吸入空気
量信号P2に基づいて吸入空気量を算出する。
そして、スロットルバルブが全開になったことを検出す
るスロットル閉スィッチ4からスロットル閉信号P3が
入力されているときには、テーブルXを選択して機関回
転数に対応する点火時期値データを読出し、またスロッ
トル閉信号P3が入力されていないときにはテーブルY
を選択して機関回転数及び吸気管吸入空気量に対応する
点火時期値データを読出し、クランク角センサ2からの
値データに対応するタイミングでパワートランジスタ5
をオフ状態にする。
それによって、バッテリ6から点火コイル7の一次巻線
7aに流れていた一次電流が遮断されて、その二次巻線
7bに高電圧が発生し、この高電圧がディストリビュー
タ8で分配されて順次点火プラグ9A−90に給電され
、火花放電を発生させて点火する。
次に、燃料供給を制御する燃料供給制御装置としては、
例えば[昭和55年7月20日 株式会社山海堂発行 
自動車工学全書 第4巻 ガソリンエンジン 第201
〜204頁」に記載されているようなものがある。
このような燃料供給制御装置について第4図を参照して
説明する。
この燃料供給制御装置において、燃料は、フューエルタ
ンク21からフューエルポンプ22に吸入圧送された後
、フューエルダンパ23によって脈動が抑えられ、フュ
ーエルフィルタ24によってゴミや水分が除去されて1
機関25に装着したフューエルインジェクタ26に供給
される。なお、プレッシャレギュレータ27は、フュー
エルインジェクタ26に供給する燃料圧力を一定にする
一方、空気は、エアーフィルタ!+1を介して内部に取
入れられた後、エアフロメータ32及びスロットルバル
ブ33を介して、インテークマニホールド34から機関
25の各シリンダに供給される。なお、暖機運転に必要
な空気をスロットルノ(ルブ33をバイパスさせて燃焼
室へ供給するものである。
そして、コントロールユニット41は、第1図のコント
ロールユニット1と同様にマイクロコンピュータで構成
され、エアブロメータ32からの吸気管吸入空気量信号
、スロットルバルブ3!1の全開を検出する図示しない
スロットル閉スィッチからのスロットル閉信号、水温セ
ンサ42からの水温信号1図示しないバッテリの電圧検
出信号。
スタータモータの作動を検出するスタータスイッチから
のスタータ信号2因示しないクランク角度を検出するク
ランク角センサからの角度信号等を入力し、これ等の入
力結果に基づいて各気筒のフューエルインジェクタ26
を同時に機関1回転につき1度駆動制御して燃料供給量
を制御する。
つまり、コントロールユニット41は、エアフロメータ
32からの吸気管吸入空気量信号及びクランク角センサ
からの角度信号に基づいて、−回転当りの吸気管吸入空
気量に比例した噴射量(基本噴射量)Tpを、 Tp=に−Q/N の演算をして算出する。なお、Qは吸気管吸入空気量、
Nは機関回転数である。
そして、この基本噴射量Tpを、各種センサからの検出
信号に基づいて以下のように補正する。
始動後増量補正(KAS):円滑な始動特性を得るため
及び始動からアイドリングへの移行を円滑に行なうため
の補正であり、補正係数KASはスタータモータがオン
した時に第5図に示す初期値となり1時間の経過と共に
rOJになる。
アイドル後増量補正(KA工):暖気が充分でないとき
の発進を円滑にするための補正であり、補正係数kAI
はアイドルスイッチがオフになった直後に第6図に示す
初期値になり、時間の経過と共に[0」になる。
バッテリ電圧補正(TS):フユーエルインジエクタの
駆動電圧(バッテリ電圧)の変動によるフューエルイン
ジェクタの有効開弁時間の変化の補正であり、補正値T
Sは第7図をも参照して、TS=a+b (] 4 V
B) でめる。なお、a、bは各々定数であり、VBはバッテ
リ電圧である。
水温増量補正(FT):機関が充分暖機されていないと
きの補正であり、補正係数FTは第8図に示す。
また、機関始動時には、 Tp、=TpX (1+KAS)Xl、3+TSTp2
=TSTXKNSTXKTST の演算をして、TPI及びTP2のいずれか値が大きい
方を燃料噴射量とする。なお、T S ’rは始動時基
本噴射量(第9図)、KNSTは回転数補正係数(第1
0図)及びKTSTは時間補正係数(第11図)である
なお1以上の説明では内燃機関の制御装置を構成する点
火時期制御装置及び燃料供給制御装置を個別的に述べた
が、同一機関を制御する場合には。
同一のコントロールユニットで点火時期及び燃料供給を
制御する。
このように、従来の内燃機関の制御装置にあっては、燃
料供給量を機関回転数及び吸気管吸入空気量に応じて制
御し、また点火時期をアイドリング時には機関回転数に
よって、それ以外の時には機関回転数及び吸気管吸入空
気量によって、夫々一義的に決定して制御していた。
しかしながら、特にスロットル開度が全開あるいは全開
付近の場合、すなわちスロットル部でソニック状態が実
現して、スロットルを通って吸気管に吸・入される空気
量が一定の(スロットル開面積のみで決定される)場合
には1機関回転数の変動によって、燃料が機関回転数の
逆数に対応して供給されるが、シリンダに流入する実際
の吸入空気量は吸気管容積等の影響によって機関回転数
の変化に対して略−次遅れの応答で変化するので、空燃
比が不安定になる恐れがある。
そのため、特にクラッチミート等によって機関回転数が
急激に減速したときに、空燃比が過濃になり、エンジン
が安定しない恐れがある。
また、空燃比が不安定となると、機関が発生するトルク
の発生パターンがベースとなる空燃比(設定ベース空燃
比)によって異なってしまう恐れがある。
また、前述したようにシリンダに流入する実際の吸入空
気量が機関回転数の変化に対して一次遅れで変化するた
め、ベースとなる空燃比に関係なく、機関の発生するト
ルクも機関回転数の変化に対して一次遅れで変化する。
そのため、クラッチミート等によって機関回転数が減速
しても、発生トルクの増加が遅れて、エンジンが安定し
ない恐れがある。
且−旌 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであす1機関
回転数の変動時におけるシリンダ吸入空気量の応答遅れ
によって生じる設定ベース空燃比の差異によるトルクの
発生パターンの相違を抑制し、且つ発生トルクの応答遅
れを補正することによって、高回転速度からのギヤ抜き
時や、クラッチ・ミート等の負荷が加わった場合等にお
いてもエンストしないようにすることを目的とする。
逸−双 そのため、この発明による内燃機関の点火時期制御装置
は、第12図に示すように、シリンダ吸入空気量算出手
段Aで算出した機関のシリンダに実際に吸入される実シ
リンダ吸入空気量に基づいて、燃料供給量制御手段Bが
燃料供給量を制御すると共に、実トルク算出手段Cが算
出した機関が実際に発生するトルクに相当する実トルク
相当値及び理想トルク算出手段りが算出した機関の理想
的な発生トルクに相当する理想トルク相当値に基づいて
、点火時期算出手段Eで算出した機関の運転状態に応じ
た点火時期を点火時期補正手段Fによって補正するよう
にしたものである。
ス」1匠 以下、この発明の実施例を添付図面の第13図以降を参
照して説明する。なお、第1図又は第4図と同一部分に
は同一符号を付してその部分の説明は省略する。
第13図は、この発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
制御回路51は、第12図に示したシリンダ吸入空気量
算出手段A、燃料供給量制御手段B、実トルク算出手段
C1理想トルク算出手段り1点火時期算出手段E及び点
火時期補正手段Fを兼ねた回路であり、CPU (中央
処理装置)52.ROM53.RAM54及びA/D変
換器を内蔵したl10(入出力装置)55等からなるマ
イクロコンピュータで構成しである。
そして、この制御回路51は、ROM53に格納した内
容に基づいてシリンダに実際に吸−人される実シリンダ
吸入空気量の算出演算9機関が実際に発生するトルクに
相当する実トルク相当値及び機関の理想的な発生トルク
に相当する理想トルク相当値の算出演算、燃料供給量制
御9点火時期の算出演算9点火時期の補正及び点火時期
制御をする。
そのROM53には、シリンダ吸入空気量の算出、実ト
ルク相当値の算出、理想トルク相当値の算出、燃料供給
量の算出1点火時期の算出9点火時期の補正に必要なデ
ータやテーブルをも格納しである。
また、l1055のパワートランジスタ5の制御に係る
部分は、第14図に示すように、点火時期データADD
、をセットされるADV (進角値)レジスタ551と
、リセットパルスR3,でリセットされてクランク角セ
ンサ2からの角度(1゜パルス)信号P2をカウントす
るカウンタ552と、カウンタ552がリセットされた
ときにパワートランジスタ5をオン状態にし、ADVレ
ジスタ551にセットされた点火時期データADD。
とカウンタ552のカウント値が一致したときにパワー
トランジスタ5をオフ状態にするコンパレータ553と
からなる。
さらに、l1055のフューエルインジェクタ(燃料噴
射弁)2日の駆動用パワートランジスタ56の制御に係
る部分は、第15図に示すように。
燃料噴射量データADD2をセットされるEGI(燃料
噴射)レジスタ555と、リセットパルスR82でリセ
ットされてクロックパルスをカウントするカウンタ55
6と、カウンタ556がリセットされたときにパワート
ランジスタ56をオン状態にし、EGIレジスタ555
にセットされた燃料噴射量データADD2とカウンタ5
56のカウント値が一致したときにパワートランジスタ
56をオフ状態にするコンパレータ557とからなる。
スタータスイッチ57は1機関が始動状態にあるときに
オン状態になるスイッチであり、その状態に応年じたス
タータ信号P5を制御回路51のl1055に入力する
・ また、アイドルスイッチ58は1機関がアイドリング状
態にあるときにオン状態になるスイッチであり、その状
態に応じたアイドル信号P6を制御回路51のl105
5に入力する。
なお、このアイドルスイッチ58に代えて、スロットル
バルブが全閉であることを検出するスロットル閉スィッ
チを使用してもよい。
基準パルス発生器60は、機関が1回転する毎に基準信
号P8を発生して制御回路51のT1055に入力する
。なお、この基準信号P8が第15図のカウンタ556
のリセットパルスR82となる。
次に、このように構成した実施例の作用について第16
図以降をも参照して説明する。
まず、この制御装置における燃料噴射量制御及び点火時
期制御の原理について述べる。
第16図を参照して、所謂L −J etro方式の制
御装置において、機関のスロットルバルブ全開時に、機
関回転数Nを同図(イ)に示すように70゜rpmから
600rpmにステップ的に変化させた場合、吸気管吸
入空気量Q、シリンダ吸入空気量Q a 。
燃料噴射量T p+空燃比Y及び軸トルクTは夫々同図
(ロ)〜(へ)に実線で示すようになる。
つまり、吸気管吸入空気量Qは、スロットル全開時には
ソニック状態が実現しているため機関回転数Nの変化に
かかわらず略一定となる。
シリンダ吸入空気量Qaは、吸気管容積及び気筒行程容
積等の影響により、機関回転数Nの変化に対して一次遅
れの応答で変化する。
燃料噴射量Tpは1機関回転数N、吸気管吸入空気量Q
により、TP=K”Q/Nで表わされ。
吸気管吸入空気量Qが一定の場合には、機関回転数Nの
逆数に比例した量になる。
空燃比Yは、燃料噴射量Tpが機関回転数Nの逆数に比
例した量になるので、機関回転数Nが急変した時には不
安定になって1機関回転数Nの急減時にリッチ(Ric
h )化し、次第にベース空燃比に戻る。
軸トルクTは、シリンダ吸入空気量Qaの応答遅れによ
って機関回転数Nの変化に対して応答遅れが生じると共
に、設定ベース空燃比の違いにより、空燃比Yの変化に
対して図に実線、破線及び一点鎖線で示すように応答挙
動(発生パターン)が異なる。
なお、その第16図(へ)の実線は設定ベース空燃比が
リッチの時、破線は空気過剰率λがλ=1の時、一点鎖
線は設定ベース空燃比がリーン(Lean)の時の挙動
を示す。
そこで、まず燃料噴射量TPを、シリンダ吸入空気量Q
aに比例するように制御したとすると、軸トルクTの発
生パターン(挙動)は、第17図(ホ)に示すように、
各設定ベース空燃比1;ついて略同じになる(各線の意
味は第16図(へ)と同じ)。
しかしながら、軸トルクTが機関回転数Nの変動に対し
て応答遅れがない理想的な応答をしたときの発生パター
ンは、第17図(ホ)に二点鎖線で示すようになるので
あり、未だ機関回転数Nの変動に対するシリンダ吸入空
気量Qaの応答遅れによる応答遅れが存在する。
ところで、点火時期と軸トルクとは第18図に示すよう
な関係にあり1点火時期を変化させることによって軸ト
ルクも変化する。
したがって、第17図(ホ)に二点鎖線で示す機関の理
想的なトルク(理想トルク)と実線、破線及び一点鎖線
で示す機関が実際に発生するトルク(実トルク)との差
、つまり同図(へ)に示す補正トルク量ΔTが得られる
分だけ点火時期を補正すれば、実トルクとして理想トル
クを得ることができる。
このように、シリンダ吸入空気量Qa(実際のシリンダ
吸入空気量)に見合った燃料噴射量Tpを供給して設定
ベース空燃比による発生軸トルクTの発生パターンの差
異を抑制した上で、点火時期を補正して実トルクを理想
トルクに近づけるのである。
次に、この燃料噴射量の制御及び点火時期の制御につい
て4サイクル機関の例にして具体的に述べる。
まず、機関のシリンダに吸入される実際のシリンダ吸入
空気量(実シリンダ吸入空気量) Q a 2は、機関
がアイドリング状態、すなわちスロットル全閉(ソニッ
ク流れが実現している状態)では、機関回転数N及び吸
気管吸入空気量Qによって、Q a 2 =(1−a)
・Q a 2 ’ + α・Q/(C−N/ 2)と近
似的に表わせることが確認されている。なお、Qa2’
はIサイクル(行程)前のシリンダ吸入空気量、Cは気
筒数、αは定数であり、体積効率をη、気筒行程容積を
V、吸気管容積をVとした場合、α=η・v / Vで
表わされる。
そこで1機関回転数N及び吸気管吸入空気量Qを針側し
て、実シリンダ吸入空気量Qa2を子側し、この実シリ
ンダ吸入空気量Qa2に比例した燃料噴射量Tpを供給
すれば2機関回転数変動時の空燃比を略一定に保つこと
ができ、設定ベース空燃比にかかわらず軸トルクの発生
パターン(挙動)が略同じになる。
また9機関回転数の変動による応答遅れがない理想的な
シリンダ吸入空気量(理想シリンダ吸入空気量) Q 
a 1は、機関回転数N及び吸気管吸入空気量Qによっ
て。
Qa I=Q/ (C−N/2) と表わすことができる。
ここで、前述のような燃料噴射量制御をして空燃比が略
一定に保たれている場合、機関の発生するトルクはシリ
ンダ吸入空気量Qaに比例すると考えられるので、実ト
ルクと理想トルクとの差(トルク補正量)ΔTは、実シ
リンダ吸入空気量Qa2と理想シリンダ吸入空気量Qa
l との差に比例すると考えられる。つまり、 ΔTwQ a I−Q a 2 の関係が成立つ。
したがって、理想シリンダ吸入空気量Q a 1と実シ
リンダ吸入空気量Q a 2との差(Qal Qa2)
、すなわち補正トルク量ΔTに比例する値を算出して、
この算出結果を予め定めた関数あるいはテーブルデータ
によって点火時期の補正量に変換し、この補正量分だけ
点火時期を補正して、点火時期を制御することによって
シリンダ吸入空気量の応答遅れによるトルクの応答遅れ
を補正することが出来る。
次に、第15図の制御回路51が実行する燃料噴射量制
御及び点火時期制御動作について第19図以降をも参照
して説明する。
ます、制御回路51は、フローは図示しないが、スター
タスイッチ57からのスタータ信号P5を、RAM54
の所定のアドレス(以下[アドレスDI、」と称す)に
格納し、アイドルスイッチ58からのアイドル信号P6
を、RAM54の所定のアドレス(以下「アドレスDI
2」と称す)に格納する。
また、クランク角センサ2がらの角度(1°パルス)信
号P1を一定時間、例えば12.5m5ecの間カウン
トして、そのカウント値を機関回転数NとしてRAM5
4の所定のアドレス(以下「アドレスDNJと称す)に
格納する。
さらに、エアフロメータ3からの吸気管吸入空気量信号
P2を11055のA/D変換器でA−り変換した結果
を、吸気管吸入空気量QとしてRAM54の所定のアド
レス(以下[アドレスDQJと称す)に格納する。
そして、制御回路51は、これ等の入力データに基づい
て後述するようにバックグラウンドジョブで燃料噴射量
Tp及び点火時期の演算処理を行なうと共に、第19図
に示すように、クランク角センサ2からの基準位置信号
P4の入力によって、1サイクル毎、すなわち1点火毎
に点火時期データA D D +を第14図のADVレ
ジスタ551にセットすると共に、燃料噴射量’rpを
更新(Tp→Tp’)する。
なお、以下では、燃料噴射量Tpを実シリンダ吸入空気
量比例値、従来の燃料噴射量TPSを理想シリンダ吸入
空気量比例値とし、実シリンダ吸入空気量Qa2の代わ
りに燃料噴射量’rpを、理想シリンダ吸入空気量Q 
a 1の代わりに従来の燃料噴射量TPSを使用して説
明する。すなわち、Tp=(1−α)・Tp′+α・K
 −Q/N=に’ ・Q a 2 TpS=に−Q/N=に’ ・Qa+ とする。
次に、制御回路51がバックグラウンドジョブで実行す
る燃料噴射量演算処理について第20図をも参照して説
明する。
ます、RAM54のアドレスDNに格納されている機関
回転数Nのデータ及びアドレスDQに格納されている吸
気管吸入空気量Qのデータを夫々読出す。
そして、RAM54のアドレスDI2のデータを読出し
て、アイドルスイッチ58がオン状態か否か、すなわち
機関がアイドリング状態か否かを判別する。
この判別の結果、アイドルスイッチ58がオン状態でな
ければ、機関回転数N及び吸気管吸入空気量Qに基つい
て、従来の燃料噴射量Tp=TpSを、 Tp=TpS=K −Q/N の演算をして算出する。
これに対して、アイドルスイッチ58がオン状態であれ
ば、機関回転数N、吸気管吸入空気量Q及び1サイクル
(1点火)前の燃料噴射量Tp’に基づいて、アイドリ
ンク時の燃料噴射量TPを。
TP=(1−α)・TP′+α・TpSの演算をして算
出する。
なお、この燃料噴射量Tpは、前述したように1サイク
ル毎に更新されて、燃料噴射量Tp′となる。
その後、従来と同様に各種センサからの検出信号に基づ
いて燃料噴射量TPを補正した補正燃料噴射量TIを、
例えば TI=Tp・ (FT+RAS+KAI) +TSの演
算をして算出する。
そして、この算出した補正燃料噴射量TIを燃料噴射量
データADD2として第15図のEGIレジスタ555
にセットする。
それによって、第15図及び第21図も参照して、カウ
ンタ556が基準パルス発生器60から機関の1回転毎
に発生される基準信号Pg (リセットパルスRs、、
)でリセットされた時点Talで、コンパレータ557
がパワートランジスタ56をオン状態にしてフューエル
インジェクタ26をオン状態にするので、燃料噴射が開
始される。
そして、カウンタ556のカウント値がEGIレジスタ
555のセット値と一致した時点Tb。
で、コンパレータ557がパワートランジスタ56をオ
フ状態にしてフューエルインジェクタ26をオフ状態に
するので、燃料噴射が終了する。
このように、機関回転数N及び吸気管吸入空気量Qに基
づいて機関のシリンダに吸入される実際の吸入空気量(
実シリンダ吸入空気量)を算出して、この算出したシリ
ンダ吸入空気量に見合った燃料噴射量を供給するので、
設定ベース空燃比による軸トルクの発生パターン(挙動
)の差異を抑制することができる。
次に、制御回路51がバックグランドジョブで実行する
点火時期演算処理について第22図を参照して説明する
まず、R,A M 54のアドレスDI、のデータを読
出して、スタータスイッチ57がオン状態か否か、すな
わち機関が始動状態か否かを判別する。
この判別の結果、スタータスイッチ57がオン状態であ
れば、クランキング時の点火時期を演算して、RAM5
4の所定のアドレス(以下[アドレスADVLJと称す
)に格納する。
これに対して、スタータスイッチ57がオン状態でなけ
れば、次にRAM54のアドレスDI2のデータを読出
して、アイドルスイッチ58がオン状態か否か、すなわ
ち機関がアイドリング状態か否かを判別する。
この判別の結果、アイドルスイッチ58がオン状態であ
れば、RAM54のアドレスDNに格納されている機関
回転数Nのデータを読出し、その機関回転数Nに対応す
る点火時期値データをROM53に格納したテーブルか
ら読出し、フィトリング時の設定点火時期Aを演算した
後、この点火時期Aを前述した補正トルク量へTに応じ
た補正をする点火時期補正演算をし、この補正演算で算
)B Lだ点火時期ADをRAM54のアドレスADv
 r−に格納する。
これに対して、アイドルスイッチ58がオン状態でなけ
れば、RAM54のアドレスDNに格納されている機関
回転数Nのデータ及びアドレスDQに格納されている吸
気管吸入空気量Qのデータを読出し、機関回転数N及び
吸気管吸入空気量Qに対応する点火時期値データをRO
M53に格納したテーブルから読出して、その点火時期
ADをRAM54のアドレスADVLに格納する。
このアドレスADVLにセットされた点火時期ADは、
前述したように1点火毎に割込みルーチンで所定の変換
処理がされて、点火時期データADDI として第14
図のADVレジスタ551にセットされる。
次に、その点火時期補正演算処理について第23図を参
照して説明する。
ます、燃料噴射量の演算処理で算出した実トルクに対応
する燃料噴射量TP及び理想トルクに対応する燃料噴射
量TpSとを読出し、これ等の燃料噴射量TP及び燃料
噴射量TpSに基づいて、補正トルク量へTを、 ΔT=TpS−Tp の演算をして算出する。
その後、予め設定した関数Fに従って点火時期の補正量
ΔAを、 ΔA=F (ΔT) の演算をして2またはテーブルから読出してめる。
なお、関数Fは、例えば ΔT≧ΔT、のとき、F(ΔT)≧0 ΔTl>ΔT〉ΔT2のとき、F(ΔT)=0ΔT≦Δ
T2のとき、F(ΔT)≦0 を満足する関数である。なお、ΔTl+ΔT2は定数で
あり、ΔT、≧0.ΔT2≦0とする。
次に、このようにして算出した点火時期の補正量ΔAと
、既に算出した設定点火時期Aとによって、補正点火時
期ADを、 AD=ΔA+A の演算をして算出し、第22図に示したように、この補
正点火時期ADti−RAM54のアドレスADVLに
格納する。
なお、補正トルク量へTは、 ΔT=TpS/Tp の演算をして算出することもできる。
この場合には、前記関数Fにおける定数へT1゜ΔT2
を、 ΔTI ≧1.0. O≦八へ2 ≦1.0とする。
また、補正点火時期ADは。
AD=ΔA−A の演算をして算出することもできる。この場合には、前
記関数Fを、 ΔT≧ΔT1のとき、F(ΔT)≧i、。
ΔT+>八T〉ΔT2のとき、F(ΔT)=1.0ΔT
≦ΔT2のとき、0≦F(八T)≦1.0を満足する関
数とする。なお、八T5.ΔT2は定数であり、トルク
補正量ΔTを、Δ’r=”rps−TPで算出するとき
には、ΔT1≧0.ΔT2≦Oとし、ΔT = T p
 S / T pで算出するときには、八T1≧1.0
 、O≦八へ2≦1.0とする。
このように、アイドリンク時に実シリンダ吸入空気量と
理想シリンダ吸入空気量との差、つまり機関が発生する
実際のトルクと理想的なトルクとの差に応じて点火時期
を補正して、その差がなくなるようにしているので1機
関回転数の変動による発生トルクの応答遅れが生じない
それによって、アイドリンク時において、高回転速度か
らのギヤ抜き時やクラッチ・ミート等の負荷が加わった
場合にエンストすることがない。
なお、機関のアイドリング状態とは、 q)機関のスロットルバルブが全開又は全開付近にある
状態、 ■ 上記のが満足され、かつ機関回転数が予め定めた機
関回転数以下の状態、 ■ 上記■が満足され、かつギヤがニュートラルになっ
ている状態。
■ 上記■が満足され、かつ吸気管吸入空気量が予め定
めた範囲内にある状態。
(秒 上記■が満足され、かつ1回転当りだの吸入空気
流量が予め定めた値よりも小さい状態、等の状態を意味
する。
なお、この実施例では、燃料噴射量Tp(あるいは実シ
リンダ吸入空気量Q a 2 )を加重平均値を用いて
算出しているが、移動平均値を用いても略同様に算出で
きる。すなわち、 の演算をして算出する。なお、この式において、TpS
iは、iサイクル前のTpSを意味する。
この場合には、RAM54に、過去(n−1)サイクル
前でのTpSのデータを記憶しておく必要がある。
さらに、上記実施例は、アイドル時のみ燃料噴射量及び
点火時期の補正をする例であるが、クランキング時以外
の運転域では常に燃料噴射量及び点火時期の補正をする
ようにすることもできる。
この場合には、燃料噴射量”rpの演算及び点火時期の
補正演算における定数αを、 (5アイドルスイッチ58のオン・オフによって切換え
る。
■ 機関回転数Nの関数とする。
■ 吸気管吸入空気量Qの関数とする。
■ 上記■〜■のうちのいくつかを組合せる。
このようにすれば、上記実施例の効果に加えて例えば定
速走行時におけるエアコンのオン・オフ等の負荷変動や
空燃比制御(λ−コントロール)等によるトルク変動に
よるショックを柔らげることができる。
1】灼 以上説明したように、この発明によれば、機関回転数の
変動時のシリンダ吸入空気量の応答遅れによって生じる
設定ベース空燃比の相違によるトルクの応答挙動(発生
パターン)の差異を抑制でき、またトルクの応答遅れを
補正することが出来るので、高回転速度からのギヤ抜き
時やクラッチ・ミート等の負荷力)加わったときにもエ
ンストを起すようなことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の内燃機関の点火時期制御装置の一例を
示すブロック図、 第2図及び第6図は、第1図のROMに格納される点火
時期データの説明に供する機関回転数−進角値特性及び
機関回転数・吸入空気量−進角値特性の一例を示す線図
、 第4図は、従来の内燃機関の燃料供給制御装置の一例を
示す構成図。 第5図乃至第11図は、夫々間じくその燃料噴射量の補
正に用いる補正係数の特性図である。 第12図は、この発明の構成を示す機能ブロック図。 第13図は、この発明の一実施例を示すブロック図、 第14図及び第15図は、夫々第13図のT10の要部
ブロック構成図、 第16図は1機関回転数の変化に対する吸気管吸入空気
量、シリンダ吸入空気量、燃料噴射量、空燃比及び軸ト
ルクの変化の一例を示す線図、 第17図は、同じく機関回転数の変化に対する吸気管吸
入空気量、シリンダ吸入空気量、燃料噴射量、軸トルク
及び補正トルク量の変化の一例を示す線図、 第18図は、点火時期とトルクとの関係の一例を示す線
図、 第1S図は、第13図の制御回路が実行する燃料噴射制
御及び点火制御動作の一例を示す要部フロー図、 第20図は、同じく燃料噴射量演算処理の一例を示すフ
ロー図、 第21図は、同じくその説明に供する第15図の各部の
タイミングチャート図、 第22図は、同じく点火時期演算処理の一例を示すフロ
ー図。 第23図は、第22図の点火時期補正演算処理の一例を
示すフロー図である。 2・・・クランク角センサ 3・・・エアフロメータ5
.56・・・パワートランジスタ 6・・バッチIJ7
・・点火コイル 8・・・ディストリビュータ9A〜9
D・・・点火プラグ 51・・・制御回路57・・・ス
タータスイッチ 58・・・アイドルスイッチ 5日・・吸気管圧力センサ 60・・・基準パルス発生器 第1図 第5図 水温(℃) 第6図 水温(℃) 第7図 14V Ve 水温(℃) 第10図 第11図 始動経過時間(δec) 第14図 第15図 第16図 第17図 U)口 o o O へ −τ IIJ−夜気 第19図 第20図 第22図 第23図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の点火時期及び燃料供給を制御する制御装
    置において、機関のシリンダに吸入されるシリンダ吸入
    空気量を算出するシリンダ吸入空気量算出手段と、機関
    が実際に発生するトルクに相当する実トルク相当値を算
    出する実トルク算出手段と、機関の理想的な発生トルク
    に相当する理想トルク算出手段と、前記シリンダ吸入空
    気量算出手段の算出結果に基づいて燃料供給単を制御す
    る燃料供給量制御手段と1機関の運転状態に応じた点火
    時期を算出する点火時期算出手段と、該点火時期算出手
    段が算出した点火時期を前記実トルク算出手段の算出結
    果及び理想トルク算出手段の算出結果に基づいて補正す
    る点火時期補正手段とを設けたことを特徴とする内燃機
    関の制御装置。 2 シリンダ吸入空気量算出手段が、機関の吸気管吸入
    空気量と機関回転数とに基づいてシリンダ吸入空気量を
    算出する特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の制御装
    置。
JP59015053A 1984-02-01 1984-02-01 内燃機関の制御装置 Expired - Lifetime JPH0635864B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015053A JPH0635864B2 (ja) 1984-02-01 1984-02-01 内燃機関の制御装置
US06/696,434 US4658787A (en) 1984-02-01 1985-01-30 Method and apparatus for engine control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015053A JPH0635864B2 (ja) 1984-02-01 1984-02-01 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162059A true JPS60162059A (ja) 1985-08-23
JPH0635864B2 JPH0635864B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=11878089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015053A Expired - Lifetime JPH0635864B2 (ja) 1984-02-01 1984-02-01 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635864B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143384A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンジン制御装置
DE10206953B4 (de) * 2001-07-13 2006-07-13 Mitsubishi Denki K.K. Drosselsteuervorrichtung für Verbrennungsmotoren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143384A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンジン制御装置
DE10206953B4 (de) * 2001-07-13 2006-07-13 Mitsubishi Denki K.K. Drosselsteuervorrichtung für Verbrennungsmotoren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635864B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658787A (en) Method and apparatus for engine control
US4653452A (en) Method and apparatus for controlling fuel supply of internal combustion engine
JPH11148402A (ja) 内燃機関の減速時制御装置
US4688534A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
JPS60162059A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0621590B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPS60162066A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0363668B2 (ja)
JPH1061467A (ja) ウォームアップ運転において内燃機関に供給される燃料過剰量の決定方法
JPH0379543B2 (ja)
JPS5888461A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0680306B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS60162064A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60142058A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6299652A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3114352B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2887350B2 (ja) 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60249647A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP2516055B2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH04353267A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2550060Y2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2878880B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6371539A (ja) 内燃機関制御装置
JPS60108547A (ja) 内燃エンジンの冷間始動時の燃料供給制御方法
JPS58158371A (ja) 電子制御点火進角装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term