JPS60161849A - カツトシ−トフイ−ダ - Google Patents

カツトシ−トフイ−ダ

Info

Publication number
JPS60161849A
JPS60161849A JP1698384A JP1698384A JPS60161849A JP S60161849 A JPS60161849 A JP S60161849A JP 1698384 A JP1698384 A JP 1698384A JP 1698384 A JP1698384 A JP 1698384A JP S60161849 A JPS60161849 A JP S60161849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
roller
cut sheet
paper feed
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1698384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ito
善雄 伊藤
Takashi Yanagiura
柳浦 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1698384A priority Critical patent/JPS60161849A/ja
Publication of JPS60161849A publication Critical patent/JPS60161849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/14Retarding or controlling the forward movement of articles as they approach stops

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はプリンタなど記録装置のカットシートフィーダ
に関し、特に、複数の給紙カセットからプラテンローラ
へカットシートを選択的に搬送する形式の記録装置のカ
ットシートフィーダに関する。
〔従来技術〕
従来、複数の給紙カセットを有するカットシートフィー
ダにあっては、各給紙カセットごとに独立したモータを
設け、これらのモータの駆動を切換えることにより所望
の給紙カセットの分離ローラを駆動することが行なわれ
ていた。
この場合、プラテンローラ周面とピンチローラとの圧接
部すなわちプラテンローラの搬入部へのカットシート送
給は、プラテンローラ停止状軸て該搬入部へカットシー
ト先端を所定の力で押込み、プラテンローラによる紙送
り動作前におけるカットシート先端位置を正確に割シ出
す必要がある。
その理由はプラテンローラによる紙送多動作を正確にし
て印字ヘッドなどによる記録を正確な位置に行なうこと
が98青されるからである。
ところで、前述のような複数個のモータを使用する従来
のカットシートフィーダでは、グラチンローラ搬入部で
のシート位置側シ出し制御は、各給紙カセットとグラチ
ンローラ搬入部との間の距離の差に応じ、かつ、各モー
タの切換え動作を検知し、駆動する分離ローラの送り量
(回転量)を個別に制御することによって行なっていた
。すなわち、各給紙カセット専用のモータをそれぞれ独
立に制御する必要があった。このため、モータの切換え
制御並びに切換え信号に基いて対応する分離ローラの送
勺量制御を実行せねばならず、制御動作が大がかシとな
り制御回路が複雑になるという問題があった。
〔目的〕
本発明の目的は、このような従来の記録装置のカットシ
ートフィーダの問題を解決し、簡単な制御機構によシ複
数の給紙カセットからプラテンローラへのカットシート
送給およびシート先端位置出しを容易かつ正確に制御し
うる記録装置のカットシートフィーダを提供することで
ある。
〔要旨〕
本発明は、1個の正逆回転式モータにより各分離ローラ
を駆動するとともに、各給紙カセットごとにプラテンロ
ーラへ搬送されるカットシートの適正な送り量を予め設
定しておき、モータの正逆回転方向に基いて、対応する
分離ローラの送り量が設定値に達したときグラチンロー
ラを搬送方向に駆動開始する給紙制御機構を設けること
により、上記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、第1図および第2図を参照して本発明の詳細な説
明する。
第1図において、互いに平行に設置された複数(図示の
例では2本)の軸(給紙軸) I A’、11 Bに分
離ローラ2A、2Bがそれぞれ取付けられ、各分離ロー
ラの下側にはカットシー)3A、3Bを積載した給紙カ
セット4A、4Bが脱着自在に装着させている。これら
の給紙カセットは、分離ローラ2A、2Bに接触せずに
挿入でき、図示の装着位置ではそれらのカットシー)3
A、3Bの上面が対応する分離ローラに加圧接触するよ
う案内されかつ位置決めされる。
各分離ローン2A、2Bは、1個の正逆回転式の分離モ
ータ5(第2図参照)に対し、該モータを正転または逆
転駆動することによりいずれか一方が選択的に駆動され
るよう連結されている。
各給紙力セラ)4A、4Bの前方にはプラテンロー26
が設置されており、該プラテンローラの局面には一対の
ピンチローラ7A、7Bが圧接されている。ピンチロー
ラ7Aとの圧接部はグラチンローラ搬入部を形成してい
る。また、ピンチローラ7Bの後流側には記録ヘッドで
あるサーマルヘッド8が設けられ、該ヘッド全グラチン
ローラ周面に向けて圧接しかつ記録駆動することによシ
それらの間に送給されたカットシートに記録していくよ
うになっている。このプラテンローラ6は、分離ローラ
駆動用のモータ5とは別のプラテンモータ15(第3図
)により独立して駆動され、紙送シ制御を行なうように
なっている。
各給紙カセット4A 、4Bとグラチンローラ6との間
には給紙ガイド9A、9Bが設けられ、これにより送シ
出されるカットシートはプラテンローラ周面のピンチロ
ーラ圧接部(搬入部)へ向けて案内される。
第2図は第1図のカットシートフィーダの分離ローラ駆
動機構の一例を示す図である。
第2図において、給紙カセット4A 、4Bは外装ケー
ス(一部分のみ示す)10内の所定位置でかつ積載カッ
トシートの上面が分離ローラ2A。
2Bに圧接するように装着されておシ、分離ローラを駆
動することにより摩擦力でシートを一枚づつ送シ出すこ
とができる。よシ詳しくは、各給紙カ七ソ)4A、4B
には、それぞれ先端両側面にガイドビン4A−1,4B
−1(図においては片側のピンのみ図示)が突設されて
お9、このガイドビン4A−1,4B−1はそれぞれ外
装ケース10の両側壁に穿設されたL字状ガイド溝10
A、l0B(図においては片側の溝のみ図示)に嵌合す
る。
外装ケースの、溝10A、IOBが穿設される壁部は、
それぞれ内側にへこんでおシ、凹部神をを判を叫を形成
している。従って溝10A、IOBの導入端10A−1
、l0B−1にそれぞれカセット4A。
4Bのガイドビン4A−1,4B−1を位置させ、入方
向に押し込むならば各カセットの両端はガイド溝10A
、IOBによって支持されることになる。このようにし
て各カセットを押し込んだ後手を離すと、各カセットは
、外装ケース10に両端を固定された支点軸16A、1
6B(第1図)によりそれぞれ保持される。第1図に示
す如く各支点軸16A、16Bは、それぞれカセット4
A。
4Bの重心の位置より距離Bだけ左方にズしている。こ
の重心の位置のズレによって各カセソ)4A、4Bには
、それぞれ図中右回シのモーメン)Ml、M2が生ずる
。このモーメントMl、M2により各カセットの最上部
にあるカットシート3A、3Bは、各分離ローラ2A、
2Bに所定の力で押圧される。従ってカットシートをプ
ラテン6側へ搬送するたびに、シートの厚さ分だけ各カ
セットは支点軸16A、16B’e中心としてそれぞれ
右方向に回転する。
分離ローラ2A、2B駆動用の分離モータ5は、上下の
給紙カセッ)4A、4Bの間(高さ方向)で外装ケース
10に固定され、その出力軸に減速機を介するかあるい
は直結でモータギヤ11が取付けられている。
一方、各分離ローラ2A、2Bの軸IA、IBに、は、
給紙方向の回転は伝えるが逆の回転は伝えない一方向ク
ラッチ12A、12Bを介して被動ギヤ13 A、 、
 13 Bが取付けられている。
前記モータギヤ11は下段の被動ギヤ13Bとは直接噛
合っており、上段の被動ギヤ13Aとは中間ギヤ(アイ
ドルギヤ)14を介して連結されている。
第2図に示すモータ5から各分離ローラ゛2人。
2Bへの駆動力伝達機構によれば、モータを作動させて
モータギヤ11を実線矢印方向に駆動すると、下段の被
動ギヤ13Bが実線矢印方向に回転し、一方向クラッチ
12Bが保合状態になり下段の分離ロー22Bが給紙方
向に回転する。こうして、下段のカットシート3Bがプ
ラテン6の周面とピンチローラ7Aとの圧接部すなわち
プラテンローラ搬入部へ送給される。一方、中間ギヤ1
4および上段被動ギヤ13Aも実線矢印方向に回転する
が、この回転は給紙方向とは逆であるので、一方向クラ
ッチ12Aは解放状態になり上段カットシートは送給さ
れない。
モータ5を前述とは逆の方向に作動するとモータギヤ1
1が鎖線矢印方向に駆動される。したかって、この場合
は上段の一方向クラッチ12Aが係合状態となり上段か
らカットシートが送給されるO グラチンローラ6の搬入部へのカットシート送給は、ま
ずプラテンローラ6を停止させた状態で行なわれ、カッ
トシートが送給されその先端が搬入部へ押込まれるとカ
ットシートは第1図中鎖線で示すようにルーff形成す
る。このループは分離ローラの送り量(回転量)に伴な
って増大する。
しかして、プラテンローラ6の搬入部におけるカットシ
ートの先端は、以後のプラテンローラによる紙送りを正
確に行ない適正な記録を行なうためには、正確に位置決
めする必要がある。このカットシートの正確な位置決め
は、カットシートの前記ループを所定の形状にし、所定
の形状に達したときプラテンローラ6の駆動を開始する
ことにより実現することができる。
そこで、本実施例においては、各給紙カセット4A 、
4Bごとに、プラテンロー26の搬入部へ送9込まれる
カットシート3A、3Bが適正ループになるまでの分離
ローラ2A、2Bの送り量が予め設定されている。この
設定量は給紙ケースとプラテンローラ搬入部との間の距
離並びにカットシートの厚さく硬さ)などにより決めら
れる。
プラテンロー26が停止した状態でカットシートを搬送
し、モータ5の正逆回転に基いてその回転方向に対応す
る分離ローラの送シ量が上記設定値に達したときプラテ
ンローラ6の搬送方向駆動が開始される。
第3図は本実施例のカットシートフィーダのブロック回
路を示す。17は分離ローラ2Aの送シ量を記憶したカ
ウンタで、分離モータ5に加えられるパルスをカウント
し、カセット4Aのカットシートが適正なループを形成
するためにあらかじめ決定されたカラントラ数えると、
制御部18に信号を出力する。19は分離ローラ2Bの
送り量を記憶したカウンタで、やはり分離モータ5に加
えられるパルスをカウントし、カセット4Bのカットシ
ートが適正なループを形成するためにあらかじめ決定さ
れたカラン)1数えると、制御部18に信号を出力する
。20はカセット4Aのカットシートが正しく初期搬送
されたかどうかを検出する検出器で、カットシートの搬
送路をはさむようにして配置された一対の発光素子と受
光素子からなる。21はカセット4Bのカットシートが
正しく初期搬送されたかどうかを検出する検出器で、や
はシカソトシートの搬送路をはさむようにして配置され
た一対の発光素子及び受光素子からなる。雨検出器20
.21はそれぞれ、分離モータ5に一つのパルスが加え
られ、それぞれカットシートが適正量送られた時に、そ
のカットシートの先端を検出し得る位置に固定されてお
シ、パルスが加えられたにもかかわらずカットシートの
先端を検出しない時には、制御部18にジャム信号を出
力する。
次に第4図フローチャートに基づき本実施例の動作を説
明する。尚、第3図の制御部18内には、以下に示す制
御手順全記憶したメモリがあり、このメモリの内容に基
づき順次動作が進められていく。まず、ステップ22に
おいてスタート信号の有無が検出される。このスタート
信号は、記録装置側から記録開始指令信号として与えら
れるが、シートフィーダに紙送シ開始キーを設け、との
キーの押下により与えられるようにしても良い。
次にステップ23においては、いづれの給紙カセットが
指定されたかを検出するが、検出すべき信号は記録装置
側のカセット指定キー(不図示)から与えられる。給紙
カセッ)Aが指定されていた時には、ステソノ24でカ
ウンタAがイニシャルセットされ所定値に設定される。
次にステップ25でモータ5が1ステツプ正転され こ
れによシ分離ローラ2Aが1ステソゾ分回転される。こ
の分離ローラ2Aの正転によシカットシートが正しく送
られたか否かは、センサAによシ検出される。この検出
はカットシートが正°シ<初期送pされるまで行なわれ
るが、より好ましくは所定回数の検出によってもカット
シートが適正位置に来ない時には、遅延ジャムとしてオ
ペレータに警告するのが良い。カットシートが正しく初
期送りされた時には、ステップ27〜29においてモー
タ5を1ステソゾづつ正転させ、1ステノゾ毎にカウン
タAの内容から1を減じ、カウンタの内容がOか否かを
検出する。カウンタAがOとなった時には、カットシー
トのループが適正となっているはずであるから、モータ
5を停止する。この後プラテンモータ15を所定量だけ
回転させ、シートの先端部がサーマルヘッド8の前面に
対向した位置で停止させ、1回の自動紙送逆動作を終了
すべくステップ32でE’ND信号を出力する。
一方、ステソノ23においてカセットBが指定されてい
る場合には、まずステップ33でカウンタBがイニシャ
ルセットされ、所定値に設定される。この後1、カセッ
)Aが指定された時と同じ動作が、ステラf34〜38
でモータ5を逆方向に回転させることにより行なわれる
。カウンタBが0となると、モータ5がストップされ、
更にモータ15を所定量回転させてカットシートをサー
マルヘッド前面に停止させる。
以上の様な自動紙送りの後、プラテン6上のカットシー
トはサーマルヘッド8により記録がなされ、かつステッ
プ的にプラテン6が回転してカットシートは送られ、1
枚分の記録を終了する。この後は次のスタート信号によ
り再び自動紙送り動作がなされていく。
以上説明した実施例によれば、1個の正逆回転式のパル
スモータ5を使用して複数の給紙カセットのカットシー
ト送給を行なうとともに、該モータの正逆回転に応じて
分離ローラの送り景を設定値に制御するよう構成したの
で、カットシートの搬入部での位置決めをきわめて簡単
な制御システムで容易に制御することが可能になる。
なお、図示の実施例ではモータ5から分離ローラ2A、
2Bへの駆動力伝達機構をギヤ列で構成したが、この伝
達機構は摩擦伝動車あるいはタイミングベルトやタイミ
ングチェーンなどで構成することもできる。
また、ギヤ列を使用する場合の中間ギヤの数(ギヤ列の
段数)も適宜選定することができる。
さらに、図示の例では一方向クラッチ12A。
12Bを分離ローラの軸IA、IBに設けたか、これり
、モータ5から分離ローラ2A、2Bへの駆動力伝達経
路の途中であれば、その他の適当な位置に設けることが
できる。
また上記実施例においては、分離モータ5を停止してか
らグラテンモータ15を所定量回転するようにしたが、
モータ5の停止とモータ15の回転開始を同時に、また
はモータ5が停止する少し前にモータ15を回転させる
ようにしても良い。
尚、モータ15の所定量回転後のカントシートの後端の
位置については、モータ15の所定量回転後にその後端
がプラテン6及びピンチローラ7人間を抜けているよう
にすれば、次のカットシートはそのまま分離ローラによ
り送り出すことが可能になり、連続的に何枚ものシート
に記録を行なう際には、極めて効率的である。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、プラ
テンローラへのカットシート搬送並びにシート位置決め
のための制御システムを簡単化しうる記録装置のカット
シートフィーダが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカットシートフィーダの概略配置
を示す説明図、第2図は第1図の分離ローラの駆動力伝
達機構を示す一部裁断斜視図、第3図は本発明カットシ
ートフィーダのブロック回路図、第4図は本発明カット
シートフィーダの動作のフローチャートである。 IA、IB・・軸(分離ローラ)、2A、2B・・・分
離ローラ、3A、3B・・・カットシート、4A。 4B・・・給紙ケース、5・・・正逆回転式のモータ、
6・・・プラテンローラ、7A、7B・・・ピンチロー
ラ、11.13A、13B、14・・・ギヤ(駆動力伝
達経路L 12A、12B・・・一方向クラッチ。 第1図 第 2 図 B−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個のモータの正逆回転により複数の給紙カセッ
    トのうちの選択された給紙カセットの分離ローラを駆動
    し、当該給紙カセットからカットシートを搬送する形式
    の記録装置のカットシートフィーダにおいて、各給紙カ
    セットの分離ローラごとに、プラテンローラへの適正な
    送シ量を予め設定しておき、モータの正逆回転方向に基
    いて、対応する分離ローラの送り量が設定値に達したと
    きプラテンローラを搬送方向に駆動開始する給紙制御機
    構を備えたことを特徴とする記録装置のカットシートフ
    ィーダ。
JP1698384A 1984-02-03 1984-02-03 カツトシ−トフイ−ダ Pending JPS60161849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698384A JPS60161849A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 カツトシ−トフイ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698384A JPS60161849A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 カツトシ−トフイ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60161849A true JPS60161849A (ja) 1985-08-23

Family

ID=11931284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1698384A Pending JPS60161849A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 カツトシ−トフイ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116038U (ja) * 1986-01-16 1987-07-23
JPH01263066A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Fujitsu Ltd 給紙制御方式
JPH054395A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体搬送装置におけるパルスモータの制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116038U (ja) * 1986-01-16 1987-07-23
JPH058278Y2 (ja) * 1986-01-16 1993-03-02
JPH01263066A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Fujitsu Ltd 給紙制御方式
JPH054395A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体搬送装置におけるパルスモータの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225576B2 (ja)
US4822019A (en) Electronic equipment utilizing forward/reverse rotation of motor
US5678488A (en) Printing method and printing apparatus
JPS60161849A (ja) カツトシ−トフイ−ダ
JPS5912029A (ja) 用紙の重送検出及び防止装置
US6237485B1 (en) Stencil printer having paper supply controller
JP4025732B2 (ja) 媒体搬送装置
JPH0512255B2 (ja)
JPS62149467A (ja) 印字媒体搬送装置
JPH02144335A (ja) 給紙装置
JP2921099B2 (ja) 紙葉類繰り出し装置
JP2560707Y2 (ja) 紙送り用クラッチ装置
JPH02178129A (ja) 給紙口兼用排出口を備える記録装置
JP4013834B2 (ja) 給紙装置
JP4506033B2 (ja) 印画紙搬送装置、及びプリンタ
JP3530719B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP2537820B2 (ja) 画像読取装置における自動給紙装置
JP3179668B2 (ja) 記録装置
JPS6330873B2 (ja)
JPH0657574B2 (ja) 自動給紙装置
JPH09142680A (ja) 自動原稿送り装置
JPS62167158A (ja) 記録装置
JP2789289B2 (ja) 原稿給送装置
JPH03238253A (ja) 記録装置
JPH0326658B2 (ja)