JPS60161280A - 小型車両の荷物箱装置 - Google Patents

小型車両の荷物箱装置

Info

Publication number
JPS60161280A
JPS60161280A JP59016151A JP1615184A JPS60161280A JP S60161280 A JPS60161280 A JP S60161280A JP 59016151 A JP59016151 A JP 59016151A JP 1615184 A JP1615184 A JP 1615184A JP S60161280 A JPS60161280 A JP S60161280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luggage box
seat
rear fender
fender
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59016151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653504B2 (ja
Inventor
金森 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59016151A priority Critical patent/JPH0653504B2/ja
Publication of JPS60161280A publication Critical patent/JPS60161280A/ja
Publication of JPH0653504B2 publication Critical patent/JPH0653504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、左右一体の後7エンダの上に跨座式シートを
取付けた荒地走行用車輌に適用される荷物箱装置に関す
るものである。
(従来技術) 左右一対の後輪の少なくとも上方を覆う左右一体の合成
樹脂製後フェンダ上に、跨座式シートを装着した荒地走
行用車輌がある。この種の車輌で荷物収容空間を確保す
る場合、従来は後7エンダに僅かな四部を形成していた
が、この場合には十分な容積の荷物収容空間を得ること
ができなかった。すなわち、携帯工具など小さい荷物を
収容できるにすぎず、大きい荷物あるいは大量の荷物を
収容することができないという問題があった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、構
造が簡単で、大容量の荷物空間を得ることができる荒地
走行用車輌の荷物箱装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、この目的達成のため、左右一対の後輪の少な
くとも上方を覆う左右一体の6成樹脂製後フエンダと、
この後フェンダの下方を前後方向に通る左右一対のシー
トレールと、前記後フェンダ」二面に載せられた跨座式
シートとを備える荒地走行用車輌において。
前記後フェンダには前記両シートレール間から後輪上縁
よりも下方へ陥没する荷物箱が一体成形され、この荷物
箱は前記両シートレール間の開口の少なくとも一部が前
記跨座式シートの底板により塞がれる一方、この荷物箱
の底がフレームに支持されるように構成したものである
(実施例) 以下図面に基づき9本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例である4輪車の側面図、第2
図は跨座式シートを取外した状態の平面図、第3図は荷
物箱付近の側断面図、第4,5図はそのTV−TV線お
よびV−■線端面図である。
これらの図でフレーム10は、斜め後下方へのびる大径
の主チューブ12.その前端から末広がりに下降する一
対の立チューブ14(一方のみ図示)、その下端に固着
された前車軸16.この前車軸16と主チューブ12後
端と全つなぐ一対の下チューブ18(一方のみ図示)、
主チューブ12の途中から後方へのびる左右一対のシー
トレール20(20a、20b)、シートレール20と
主チューブ12後端とをつなぐ一対の後チューブ22(
一方のみ図示)を備える。前車軸1Gには左右一対の前
輪24−(24a、24b)が、また主チューブ12後
端に固着されたブラケット26には軸受筒(図示せず)
が固定される。この軸受筒に保持された後輪軸(図示せ
ず)には、後輪28(28a、28b)が固定されてい
る。これら前・後輪24.28には幅広超低圧タイヤが
装着されている。30は主チューブ12の前端と前車軸
16とに保持された操向軸で、その上端には操向バーハ
ンドル32が取付けられている。
34は操向軸30の上部の後方に配設された燃料タンク
、36はその後方の跨座式シートである。
エンジン38は、燃料タンク34の下方に搭載されてい
る。40は前フェンダで、この前フェンダ40には操向
軸30の前方に位置する吸気清浄器42が組込まれ、吸
気はここから気化器44栄通つてエンジン38に吸入さ
れる。
46は合成樹脂製の後フェンダである。この後フェンダ
46は、シートレール20を左右に跨キその左右両側部
が各後輪28の上方および前方を覆うように左右一体に
成形されている。この後フェンダ46には、左右のシー
トレール20間から左右の後輪28の間へ陥没する荷物
箱48が一体に成形され、この荷物箱48の前底部は主
フレーム12を跨ぐようになっている。すなわち荷物箱
48の底は、後輪28の上縁よりも十分に低くなってい
る。また荷物箱48内には内部を前後に仕切る壁50が
形成され、その後部に電池5.2が収容されている。5
4はこの電池52を押えるゴムバンド、56は荷物箱4
8の後壁に設けられた電池液の点検窓(第3図)である
。また荷物箱48の底は、主チューブ12に固着された
支持台58に支持されている。なお第3図で60は、荷
物箱48の水抜き孔で、ここには通常ゴム栓(図示せず
)が装着される。
この後フェンダ46の上部は第2図に示すように、シー
トレール20間に掛は渡されたブラケッ)62.64に
4本のボルト66でフレーム10に固定され、荷物箱4
8の底が支持台58に固定される。
前記シート36は、燃料タンク34の後部から後フェン
ダ46の上面にかけて載せられる。シート36の底板3
6aの中央付近には、前記ブラケット62の下面に係入
する舌部36bが形成され。
後部には着脱レバー68が下方へ突出している。
シート36を装着するには、まず舌N 36 bをブラ
ケット62下面に後方から押込み、底板36aに突設し
た一対の位置決めピン70(一方のみ図示、第3図)を
後フェンダ46を貫通させてブラケット64に設けた位
置決め孔72.72(第2図)に押込む。この時着脱レ
バー68も後フェンダ46に設けた窓を通り、ブラケッ
ト64に固着されたロッド74に係合する(第2.31
J)。この状態では、シート36の底板36aは荷物箱
48の開口を完全に塞ぐ。なお荷物箱48の開口縁にハ
底板36 aとの間の水密性を得るためにシール部材7
6が装着しである。
この実施例によれば1合成樹脂製の後フェンダ46が低
剛性のものであっても9前後の開口縁はブラケツ)62
.64にそれぞれ支持されているので、後フェンダ46
および荷物箱48を確実にシートレール20に保持でき
る。また深い荷物箱48の底は支持台58により主フレ
ーム12に固定されているので、荷物箱48が左右に振
動することもなく、シっかりとフレーム10に固定でき
る。さらに荷物箱48の開口はシート36の底板36a
で水密に閉じられるので防水性も良い。なお1本実施例
では、後輪28と荷物箱48とが側面視で重なっている
が3本発明では必ずしも重なっている必要はなく、荷物
箱48の底が後輪28の上縁よりも低くなっていればよ
い。
第6図は他の実施例の側面図であり、この実施例では荷
物箱48Aをシート36Aよりも後方へ突出させ、シー
)36Aの後方に開いた荷物箱48Aの開口を蓋板80
で開閉できるようにした。
この実施例によれば、蓋板80を取外して釣ざおなどの
長尺物を車体後方から荷物箱48A内へ挿入し、適宜の
固定手段でこの長尺物を固定すれば、相当長い物も容易
に運搬することが可能になる。
なお第6図では第1図と対応する部分に同一符号を付し
たので、その説明は繰り返さない。
(発明の効果) 本発明は以上のように、左右のシートレール間から後輪
上縁よりも下方へ陥没する荷物箱を後フェンダに一体成
形したので、荷物箱の容積を大きくすることができる。
またこの荷物箱は、その底がフレームに固定されている
ので、荷物箱を深くしても左右に振れることがなく、荷
物箱をしっかりとフレームに固定できる。さらに荷物箱
は後フェンダと一体成形され、その開口の少なくとも一
部はシートの底板で塞がれるので、シートの着脱により
荷物の出し入れが可能で、開口全体を塞ぐような大きな
蓋も別に用意する必要がなくなる。
従って荷物箱の構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した車輌の側面図、第
2図は平面図、第3図は要部の側断面図。 第4,5図はそのTV−TV線およびv−v線端面図。 また第6図は他の実施例の側断面図である。 10・・・フレーム、20・・・シートレール。 28・・・後輪、36,36A・・・跨座式シート。 36a・・・底板、46・・・後フェンダ。 48・・・荷物箱、 58・・・支持台。 特許用出入 ヤマハ発動機株式会社 代理人 弁理士 山 1) 文 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 左右一対の後輪の少なくとも上方を覆う左右一体の合成
    樹脂製後フェンダと、この後フェンダの下方を前後方向
    に通る左右一対のシートレールと。 前記後フェンダ上面に載せられた跨座式シートとを備え
    る荒地走行用車輌において。 前記後フェンダには前記両シートレール間から後輪上縁
    よりも下方へ陥没する荷物箱が一体成形され、この荷物
    箱は前記両シートレール間の開口の少なくとも一部が前
    記跨座式シートの底板により塞がれる一方、この荷物箱
    の底がフレームに支持されていることを特徴とする荒地
    走行用車輌の荷物箱装置。
JP59016151A 1984-02-02 1984-02-02 小型車両の荷物箱装置 Expired - Fee Related JPH0653504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016151A JPH0653504B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 小型車両の荷物箱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016151A JPH0653504B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 小型車両の荷物箱装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031421A Division JP2614544B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 小型車両の荷物箱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161280A true JPS60161280A (ja) 1985-08-22
JPH0653504B2 JPH0653504B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=11908500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59016151A Expired - Fee Related JPH0653504B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 小型車両の荷物箱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653504B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205879A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 本田技研工業株式会社 積載用四輪バギ−車
JPS6353890U (ja) * 1986-09-29 1988-04-11
JPS63110184U (ja) * 1987-01-12 1988-07-15
JPS63242791A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の物入れ装置
JPS6412980A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Honda Motor Co Ltd Motorcycle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516502B2 (ja) 2005-08-31 2010-08-04 本田技研工業株式会社 不整地走行車両のバッテリ配置構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150022U (ja) * 1981-03-18 1982-09-20
JPS57185690U (ja) * 1981-05-21 1982-11-25
JPS5899191U (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車等のリヤカバ−装置
JPS58104783U (ja) * 1982-01-09 1983-07-16 本田技研工業株式会社 自動二,三輪車
JPS58136885U (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 本田技研工業株式会社 自動三輪車等の物入れ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150022U (ja) * 1981-03-18 1982-09-20
JPS57185690U (ja) * 1981-05-21 1982-11-25
JPS5899191U (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車等のリヤカバ−装置
JPS58104783U (ja) * 1982-01-09 1983-07-16 本田技研工業株式会社 自動二,三輪車
JPS58136885U (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 本田技研工業株式会社 自動三輪車等の物入れ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205879A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 本田技研工業株式会社 積載用四輪バギ−車
JPS6353890U (ja) * 1986-09-29 1988-04-11
JPH0541988Y2 (ja) * 1986-09-29 1993-10-22
JPS63110184U (ja) * 1987-01-12 1988-07-15
JPH0520634Y2 (ja) * 1987-01-12 1993-05-27
JPS63242791A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の物入れ装置
JPS6412980A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Honda Motor Co Ltd Motorcycle
JPH0557155B2 (ja) * 1987-07-06 1993-08-23 Honda Motor Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653504B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60154964A (ja) スク−タ型車輛の物入れ装置
CN102030056B (zh) 骑跨式车辆的电池周边构造
JP4734205B2 (ja) 車両用通信装置の取付構造
JPS60161280A (ja) 小型車両の荷物箱装置
US2647012A (en) Automotive vehicle luggage compartment and spare wheel carrier
JPH058775A (ja) 自動二輪車のラゲージボツクス
US3628622A (en) Engine hood for a truck
US4580831A (en) Automobile rear body structure
JPH06115471A (ja) 小型車両の荷物箱装置
JPS62218295A (ja) 鞍乗型車両のエアクリ−ナ装置
JPS6010204Y2 (ja) 車両におけるエアクリ−ナへの泥水浸入防止装置
JP2549519B2 (ja) リヤフエンダ
JPS61238545A (ja) 不整地走行用車輛
JPS62214074A (ja) 鞍乗型四輪車の物入れボツクス
JPS62214076A (ja) 鞍乗型四輪車のバツテリ−収納構造
JPS6210228Y2 (ja)
JPS621809Y2 (ja)
JPH0524633Y2 (ja)
JPS63106184A (ja) 不整地走行車両のフロアパネル
JPH0462915B2 (ja)
JPH062869Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
US2647011A (en) Tire mounting under hood accessible through door opening
JPS646397Y2 (ja)
JPH0738058Y2 (ja) 物入れ装置を備えた車両
JPS62214075A (ja) 鞍乗型四輪車の物入れボツクス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees